折角のGWだし、4/28に有休取ったしという事で、遠征キャンプ。去年は富士山に一杯いったから、今年は違う所へ。それにGWの高速道路は怖いしね(渋滞が)。という事で、水辺大好きな私としては日本一の琵琶湖は遠く、2位の霞ヶ浦を楽しめるキャンプ場は無く、3位は北海道……という事で4位の天神浜オートキャンプ場へ行く事に。夕日が綺麗ってレビューを見たのでワクワク。
天神浜オートキャンプ場 - 閑静で快適なキャンプ場で自然を満喫!猪苗代湖畔の雄大な自然を生かしたキャンプ場です。
朝4時半に起きて車で高速飛ばしてチェックイン9時に対して8時半頃に着いたら既に前に3台並んでる。整理券は4番(そりゃそうだ)。チェックインして場所取り。水際が良いよなと思いながら入場。
入口・出口ははっきりしてる(笑)。
この景色! やっぱり良い。この山は磐梯山かな?と思いつつ、山と湖の組み合わせの美しさに感動。ただ、風が強い。湖なのに滅茶苦茶波打っている。まあ、良いかと場所をここにした。実は他にちょっと気になった場所もあったんだよね。
桜が咲いてるんだよ。そうだよね、北で寒いから関東圏より遅く花見ができる訳だ……他の桜の下にテント張ってる人もいて少し心動かされるものもあったけど、桜の花見は既にやってるし、今回は猪苗代湖を堪能するんだ!と決めた。
場所を決めて、設営。凄い風……フライシートが飛んで行きそう。というかもうグラウンドシートすら飛びそう。色々荷物を載せて飛ばないようにして、片っ端からペグ打っていって何とか設営できた。湖側からこちら向きに強風が来るので、湖を見えるようにテント張ったのに、全て封鎖しないと砂やらゴミやらが飛んできて中がグチャグチャになるので全部閉めきるしか無かったという……これは誤算。
さて、設営も終わって、このキャンプ場の施設を確認。
トイレ。男女別に建物がある。男用は大2、小2。水洗だし便座は温かくてホッとした(笑)。ただ、手洗いは水のみ。お湯は出ない。食器とかの洗い場の写真を撮り忘れたけど、こちらも水飲み。一ヶ所だけ男トイレと女トイレの間にお湯が出る洗い場があった。
ゴミ捨て場。燃えるゴミ・燃えないゴミ、それぞれ100円で袋が貰えて、その袋で捨てる事ができる。2泊するから当然買った。朝の8時半から16時までだったかな。管理人さんに言って捨てることになるので、受付が開いている時間だけ捨てられるということなんだろうね。
灰捨て場。こちらはいつでも捨てられる。今回は風が強すぎて焚き火できなかったから、お世話になる事は無かった……焚き火台買って初めて焚き火しなかったよ。とても残念だった。
自販機もある。隣のおでんの自販機が無くなってしまっているのが残念だったが、まあ多分買わないからいいや(笑)。
風が強すぎてチェアも吹っ飛ぶってことで焚き火台もチェアも全部撤収。そうなると飲んでいても暇なので散歩に出たんだけど……少し雲が出てきた中での夕焼けって感じで凄く神秘的で綺麗。
ちょっと歩いていって、私のサイトからは離れた場所に行ったら木々の奥に見える猪苗代湖と夕日、なんて景色も見ることが出来た。
雲が晴れてばっちり夕日が見える。これ、このまま沈んでいく所を動画に撮れるんじゃ?と思ってタイムラプスで撮ってみた。
バッチリですわ。強風でどうしてもブレちゃうけど、それにしても沈むところが撮れて満足。
日が暮れてからは暗いし風が強くて寒いしということでテントへ。
チェアも撤収してるから、前室にテーブルとかクーラーボックスを置いて、私はインナーテント内でシュラフの上に座ることにした。でも、これで火を使うのは怖いんだけどね……料理というよりも、冷凍炒飯をマルチグリドルで炒めて、麻婆豆腐を湯煎してみた。
麻婆炒飯のできあがり! この為に100均で皿を買ってきた。100円でこの手頃なサイズで食洗機対応というのが素晴らしい(笑)。ちなみにこの炒飯、いつも食べてるセブンイレブンの炒飯だけど、味がかなり好み。そして炒飯に麻婆豆腐が合わない訳が無い。手軽に美味しい晩ご飯にありつけて嬉しい。
後はテント内でゴロゴロしながらiPadで小説を読んで、酒を飲んで……良い時間になったので歯を磨いてトイレ行って……
帰ってきてテントと星空を撮ったらバッチリ。自分の目では見えない星もiPhoneが撮ってくれた(笑)。この中のランタンでうっすら光ってるテントと夜空の組み合わせって好きなんだよね。綺麗に撮れて嬉しい限り。実際、目で見ても綺麗だったよ。雲一つ無い空で星が綺麗に瞬いてた。
そして物凄い風の音と波の音に不安になりつつも寝て……朝。
おはようございます!って言いたくなる晴天。朝日は猪苗代湖の反対側から登るのでそれも一枚。
テントと猪苗代湖。今回はテントの外に何も置いてないので、とてもシンプルな構図になってしまうが、それにしても湖・山・テントの組み合わせは素敵。
さて、2日目は温泉に行こうと思っていて、それが午後からなので午前中は観光でもしようかと。キャンプ場から歩いて5分ぐらいで行ける所があったんだよね。
小平潟天満宮 | 猪苗代観光協会【公式ホームページ】
学問の神様ってことで、息子が受験なのでお守りを買っておこうかと。そんな感じで気軽に行ったけど、周りに桜は咲いてるし、神社自体もこんな風に説明もされていて、御利益があれば良いのだけれど。ただ、無人だったので、黙って拝んで、その横のお土産屋さん?(菊屋)でお守りを買った。これは次に息子に会う時に渡すつもり。
お参りも済んだのでまたテクテク歩いて戻って、今度は車で出掛ける。折角福島まで来たんだし、商業施設系よりは自然系が良い。見てみると、幻の滝があるとか。これは行かねばと車を出して走って行くと、景色にどんどん雪が……山を登っていく訳だから、そりゃそうだわなぁと。
そして辿り着いた「幻の滝」。ちゃんと駐車場があるので、そこに駐めて見ることができる。言われなければ気づかないかもしれない幻の滝……
ここを狙ってきたんだけど、途中にも幾つか駐車場があったのが気になったので、戻るついでに寄ってみた。
違う滝もあった! こちらは結構遠くに見える感じで。そして更に降りていって違う駐車場へ。
山間から見える猪苗代湖。チラッと(笑)。
山道をグネグネしながら上り下りし、そろそろ昼飯にしようかと道の駅へ。
この道の駅が、キャンプ場からも近いし、とても使い勝手が良かった。私は今回もう料理は諦めていたので何も買わなかったけど、食材も色々売っていたしね。レストランもついているので、ここで昼飯へ。
福島は蕎麦が名物、ソースカツ丼が名物、その両方を食べれるセットがあります的なことがメニューに書いてあったので、それにした。カツ丼はやっぱりソースカツ丼が好きなんだよなぁ。福井のイメージがあったんだけど、福島もそうなのかぁと思いつつモグモグ。満足満足。
まだ温泉の時間はあるなと思いつつ、念のため営業時間を確認したら……あれ、休みになってる。いつもは土日やってるのに!日曜が休みになってる! いきなり午後の楽しみ一発目が無くなる。他の温泉をGoogleMAPで調べて見つけたけど、そこのサイトを見に行ったら2日前から休業中……嘘やん……Blueskyで愚痴ってたら他の温泉を見つけてくれた上に私が見つけてたよりもよっぽど近くだったので急いで車で向かったら、何とそこも休業してた! まさかの3連続お休み! もう心折れた。いいや、もう2泊3日、風呂入らない臭いおっさんになる覚悟した。
そしてまた道の駅へ。昼飯前に少し見てた売り場で気になった物があったので、買ってサイトに戻る事にした。
まずは地ビール。猪苗代だから17846な地ビール!(笑)
そして売上No1と書かれていたどら焼き。普通のあんこはよく食べてたので今回は抹茶味に。
地ビールにどら焼きの組み合わせ……うん、でも、美味しかったよ(笑)。
あまりの天気の良さに少しチェアも出してみたんだよね。ただ、飛んで行っても困るので、テントのすぐ前に置いてた。ちょっと立ち上がるだけで吹き飛びそうな風が吹くから怖くて怖くて。
風対策として、全て閉めてしまうだけでなく、スカート部分も前面は片っ端からペグダウン。テントごと吹き飛ぶ不安すらあったからねぇ……ふもとっぱらで風速16m/sの風でムーンライトが壊れた経験もある私としては、ステイシー2がどれだけ頑丈か分からず、不安でいっぱいだったんだよ。予報では8m/sぐらいの風が一日中吹いてる訳だから。でも、ここまでの対策をしたからかは分からないけど、テントは吹き飛ぶ事も無く、壊れる事も無く無事乗り切れたので良かった。
二日目の夕方。少し雲が出て来ていて、この日は夕日が沈む所までは見れなかったけど、こういうのも幻想的で悪くない。
この日も寝る前の夜のテントと星空、そして夜桜。夜はまた晴れてくれたので、これまた綺麗な星空も見れたし、桜が洗い場の前にあってその光で綺麗に見えたので撮ってみた。綺麗な景色を楽しむのに事欠かない場所だわ。
そして3日目の朝。曇ってはいるけれど、代わりにほぼ無風に。昨晩まで波が凄かった水面が綺麗に落ち着いている。こんな穏やかな水面を見ながら酒を飲みたかったなぁと思う帰りの日の朝(笑)。このキャンプでは正直な所、外でチェアに座ってのんびり酒を呑みながら景色を楽しむ、といういつものベースが崩れてるんだよね。だから、観光とかしてない日中は、車の中で風を凌ぎつつ景色を眺めていた訳で。車中泊する人達はこういう点で楽なのかもなぁと、風で吹き飛ぶかもと横目でちらちらとテントを見ながら思ってたよ。車の中は隙間風も入らないし、風で揺れはするけれど吹き飛ぶ事は無いだろうと安心していられるのは良いんだけどね。何かアウトドア感が……(笑)。
さてさて、こんな良い状態でただ撤収するのは勿体無いので、折角だからとチェアを出して、朝食は猪苗代湖を堪能しながら食べる事にした。まだ朝方は寒いので温かいココアを作ってそれを飲みながら……いやぁ、良いですな。この3日間、何処を見ても良いと思ってる私がいる(笑)。
とはいえ、風が穏やかな内に撤収しないともしもまた強風になったらテントを片付けられないなと思い(予報的には大丈夫なんだけど)、のんびり片付け。ゴミ捨てが8時半だからそこまで急ぐ事も無く、ダラダラと片付けてはチェアで少し猪苗代湖を楽しみ、またダラダラと片付ける、その繰り返し。
8時半になってゴミを捨てて戻ってくる時に見えた景色。桜越の猪苗代湖と磐梯山。良いね、これもまた良い。急いで設営しないと!とか思って意外と見落としてたんだよな。帰りに気づくって。でも気づけて良かった。
綺麗に撤収。今回は外でほとんど何もしてないからゴミも出ないしね。寧ろ前の人か分からないけど、肉とかお惣菜が入ってる白い発泡スチロールっぽいヤツとか、空のペットボトルが落ちてて、それらを拾って一緒にゴミとして出して綺麗にしておいた。来た時よりも美しく、だね。やっぱりゴミが落ちてるキャンプ場って嫌だし。こんな綺麗な場所を汚して帰る人の気持ちが分からん。私はそういうの不快だから、他の人にもそういう不快感を持たずにキャンプを楽しんだ方が良いと思うしね。
という事で、問題無く撤収完了。車を飛ばして帰りにガソリンを入れて帰宅。福島まで遠征って大変かなぁと思ったけど、案外いけた。まだ大丈夫。次は長野や新潟の方に行ってみるのも良いかなぁと帰りながら思ってたのでいつか実現させたい。
コメント