桜の季節となればやはり花見はしたい。折角ならキャンプしたい。花見キャンプで雨キャンプになった昨年のリベンジがしたい。という事で、今年も「さくらキャンプ」へ行ってきた。

 なっぷに載っていない1泊3000円のキャンプ場。簡易トイレと灰捨て場しかない。水も飲み水は出ない。でも管理人さんは親切だし、こじんまりしている分、大騒ぎになったりもしない。更には桜の樹の下で花見しながらキャンプできるという点が非常に大きい。今年も天気予報では雨が降りそうだったし、そもそも前々日までは雨だった。

 しかし、晴れた。ばっちり晴れた!

IMG_1921

 キャンプ場に着いて、受付してすぐにこの桜の樹の下へ……行こうとしたら、そこはデイキャンプという事で近所のおじさん達が集まって既に花見が始まっていた(笑)。少し離れて桜が見れる位置に設営する事にした。

IMG_1922

IMG_1923

 リベンジだからムーンライトを持って来る事も考えたんだけど、実際問題として雨が降ったら困るのでステイシー2で。暖かいから上着も脱いでたし、チェアもウォームカバーをかける事無く準備完了。

IMG_1926

IMG_1927

 いつもは酎ハイで乾杯だけど、今回は日本酒! やっぱり桜を見ながらという事であれば日本酒だろうと。取引先の方からお土産に日本酒を貰ったのでそれを持って来ようかと思ったけれど、4合瓶なんだよね……それ、絶対潰れるやつ。という事で四国出張の時に買ってきた日本酒を持って来た訳で。

 いや~美味い。やっぱり日本酒良いわ。冷蔵庫でしっかり冷やしておいたからこの温かさの中で呑むのが気持ち良いし美味い。でも急いで呑むと悪酔いするのは分かってるし、まだキャンプは始まったばかりなので、ゆっくり味わいつつ、桜を楽しみながら呑んだ。

IMG_1934

 呑んでる時にふと思い出したんだけど、ステッカーが増えているのに貼ってなかった。呑みながらどこに貼ろうかなと考えて、ここだ!と貼ってみた。今回はキャンプ場じゃなくて、ゆるキャン△の孫ライダーズ(誕プレで頂きましたありがとうございました!)と銭湯ネタ……キャンプ場行ったら今後も増やしていこうとは思ってるけれど、あまり高いと買わないから、地味に増えないかもしれない。これもほったらかし以外はステッカーに金払って無いんだよな(銭湯ネタは銭湯用の袋を買った時のおまけ)。


 ステッカーも貼り終わったし日本酒も呑んだし……さて、次はツマミをどうしようかと。花より団子って言うし、実際前回来た時も団子買ってきてるけど、今回も買ってきた。そのままだと面白くないのでネットで見た美味しい食べ方をやってみた。

IMG_1943

 豚バラ巻いて焼いた。みたらし団子が3本、豚バラが8枚あったので2枚ずつ巻いても2枚余ってそれはそのまま焼いてる(笑)。塩胡椒は忘れたけど、ほりにし持って来ていたのでそれをかけて焼いた。初めてやってみたんだけど、豚バラ+ほりにしのスパイシーさと団子の甘さが絶妙な感じで混じるのね。なるほど、これは酒のつまみになる。この辺りで酎ハイになってたんだけど、クイクイ呑みながらパクパク食べてた。冬キャンでは焼き物がどんどん冷めて美味しくなくなるので鍋一辺倒だったんだけど、今回は暖かいからいけるんじゃないかと思ってやってみたらバッチリ。今後も簡単な料理は試してみよう。

 夕方になって少し冷えてきたので焚き火しようかと。このキャンプ場はたき付けを無料で頂けるのが嬉しい。

IMG_1957

 管理人さんにLINEで連絡して貰った。足りなかったら追加して良いですよと言って頂けたので安心して使わせて頂いた。天然の着火剤様を大量ゲットできるので、着火剤を使う必要が無いのが嬉しい。

IMG_1958

 燃えろ~とばかりに焚き火開始。今回の焚き火の反省点は、天然の着火剤をたっぷり貰える事に甘えて、バトニングを適当に終わらせてしまった事。薪数本を細く割っただけで後は何とかなるだろうと……まあ、なったんだけど、あまり景気よく燃えてくれなかったんだよね。流石に太いままではなかなか……もっとしっかりやっておいて育てていくべきだった。久しぶりに手のかかる焚き火になったよ。それはそれで楽しかったけど(笑)。

IMG_1960

 焚き火がある程度落ち着いてきたら晩ご飯。鍋の素が後一回分残ってたから、ここで使う事にした。肉と茸2種セットを買ってきてぶち込んで煮るだけ。野菜が無いのは茸が何とかしてくれると信じて(笑)。夜は冷えてきたけど、それでも8度ぐらいはある訳で。-8度の頃を思えば全然楽。横で焚き火しつつ鍋食べてればホカホカってなもんですよ。

IMG_1962

IMG_1963

FullSizeRender

 そして夜桜。テント越しの夜桜も綺麗だし、引きで見ても綺麗。私の方から見て桜の奥側にいる4人組のキャンパーさん達の焚き火も入れつつの夜桜もやはり綺麗。つまりどう見ても綺麗なんだよな。雨降らないから安心して夜桜を楽しめて本当に良かった。

 23時ぐらいまで呑んで焚き火が消えるのを確認して就寝。

IMG_1967

 そして朝! 朝の桜も綺麗! これ、トイレから帰ってくる時に撮ったやつ(笑)。

IMG_1968

 朝食は、昨晩の鍋の残り汁にサトウのご飯を入れて雑炊。ほとんど具は無いけど茸雑炊と言い張る。一切れいたし、きっと茸出汁が出てる筈。ホカホカで美味しい。

IMG_1970

IMG_1971

 天気予報では雨、良くて曇りだった筈なのに、良い天気。朝の少しヒンヤリした空気の中の桜がまた綺麗で良い。片付けて帰らなくてはならないから酒は呑めないけどね(笑)。

 片付けようとしたらテントが結構濡れてた。外も中も濡れてたんだけど、晴れてくれたから日差しを浴びてどんどん乾いていく。とはいえ、地面に触れてる側はなかなか乾かないので、フライシートを外して車の窓に引っかけて乾かしたりもした。天気が良い内にやっておかないとね。ついでにシュラフも広げて日干ししてみたり。

 設営は1時間ぐらいでやるんだけど、撤去はダラダラと2時間ぐらいかけて少しずつ車に積み込んでいく。適当な私でも汚れまくってる物をそのまましまうのは嫌だから拭いて汚れ落としたりもするし(机とか椅子とか)。天気が良いからどんどん暑くなって腕まくりしながらやってたよ。

IMG_1972

 撤去完了! 次に来た人が私が楽しんだように同じ場所で楽しめると良いなと思いつつ、出来る限り綺麗にしておく。間違えてもゴミを落として帰ったりしないように気をつけないとね。

 それにしても今回のキャンプは大成功だった。成功続きでどうしようと思ってしまうぐらい最近のキャンプは上手くいってる。綺麗な桜を見ながら日本酒飲んで、豚バラ団子も食べて、夜桜も見て、焚き火もして、雨も降らなくて……昨年のリベンジ達成ですな(笑)。

 管理人さんと話した時に教えてくれたんだけど、今公開してるサイト以外のサイトも開発検討中との事。連れていって貰ったんだけど、ソロキャンパーが大喜びしそうな素敵なサイトになりそう。ただ、車が入れないんだよなぁ。そこが気にならない人だったら、絶対楽しめるソロ専用の、たった一人だけが楽しめる凄く良い場所があった。来年、そこが出来ているようだったら、荷物を何往復かして運んででもそこが良いかなって思ってしまうぐらいだった。

 来年の花見キャンプも楽しみだな。