久しぶりに皆野キャンプ場へ。ソロにとても優しいキャンプ場で、入場料800円+フリーサイト利用料1500円で2300円(オートサイトもあってそちらは800円+5000円)かかる処、ソロだと半額だから1150円! 出張で忙しくて予約入れてなかったんだけど、前日にフリーサイトが空いているのを見て予約。

 ナビの誘導通り行くと、こんな看板がある。

IMG_1762

 それより手前でも曲がれる処はあるんだけど、違う場所へ行くのでこれを見るまでは進む事。で、ここの看板で曲がると、

IMG_1761

 入り口の看板が出てくる。そこまで行くと左手に管理棟が見える。

IMG_1724

 ここで受付したり薪を買ったりできる。洗い場もあるんだけど、ここお湯が出るんだよね。トイレも綺麗に掃除されてるし、便座も暖かいウォシュレット。更には無料でWi-Fiも使えるんだよ。これで1150円はお得すぎる! 更にシャワーもある(有料)。今回は使わなかったけど、夏には汗を流せて良いよね。

IMG_1727

 このキャンプ場のステッカーもある!

IMG_1721

 直火の焚き火場かな? 他の人が使ってたから私は様子見しただけで使ってないけど。ここ、竹林サイト以外は直火もOKのキャンプ場だから直火好きにはたまらないかも。

IMG_1722

IMG_1723

 サイトを見渡すとこんな感じ。竹林に囲まれていて、オートサイトの方は車ごと上がっていって設営する感じ。

IMG_1716

IMG_1717

IMG_1718

IMG_1719

 私は竹林の中! このキャンプ場で一番他のサイトと距離が取れるし、竹林のど真ん中に設営できるので、結構静かな雰囲気も楽しめるという個人的にはこのキャンプ場で最高のサイトはここ。但し、竹林の中且つ場所が下の方になるので、軽い坂道(獣道?)を荷物を持って歩いていくしかない。この写真で雰囲気が伝わるかな?

IMG_1725

IMG_1726

 私は基本、車移動キャンパーになってしまったので、何往復もしてひたすら荷物を降ろしていった。その後車は少し離れた場所へ駐めて、この設営ですな。前にもやってるから、ある程度慣れてて特に苦も無く設営できた。

 今回はね、設営を楽にする為に、一つ新しい物を用意した。


 インフレーターマットが自動で膨らみきらなくなっていて、自分で息を吹き込んでいたんだが、お年寄りにはなかなか大変なんだよ(笑)。という事で、楽する為に買ってみた。楽だった~これがあれば今後かなり楽できる! どうやって取り付けたら良いのか最初は悩んだけど、最終的に力尽くでどうにかできたのでそれで良い事にする(笑)。

IMG_1720

 という事で、楽に設営したら乾杯だー!(笑) ここ半月ほど酒を呑まずに我慢していたので、久しぶりの酒が美味いのなんの。いやーやっぱり気候が良い中、環境が良い中で呑む酒は美味いね!

IMG_1728

 空きっ腹に呑むのは良くないので、来る途中のトライアルで買ってきた安い寿司。399円で食べるにはなかなか良いと思った(笑)。

IMG_1735

 それだけでは足りなかったので、持って来たピリ辛ウインナーも焼いてみる。多少風もあって冷めやすいけど、それでもまだ温かみも残って食べれたから良かった。ピリ辛と酎ハイが合わない訳が無い。美味い美味い。

 腹ごしらえも出来たところで、少し散歩へ。キャンプ場前の方に空き地があって、そこはキャンプ場ではないけど散歩して良いよと言われている。落ちてる枝とか拾っても良いよと。前回はそれだけだったんだけど、今回は何か開拓してる人がいる。管理人さんに聞いたら仲間がやっているんだとか。邪魔しないように枝を拾いまくっていく。ちらっと開拓現場を見たら、「虎注意」「熊注意」の看板があったりする……熊注意の看板が倒れてるのは熊にやられた感があってなかなか楽しい(笑)。

IMG_1738

 ぐるっと一周回ってきて、これぐらいの枝が拾えてる。実際はまだまだ落ちてるんだけど、一人であまり拾いすぎても良く無いなと。他の人がどうするか分からないけど、ほぼサイトが埋まってたから、同じ事をする人もいるかなーと思うと、全部取る事はせず、持てる範囲で頂いてきた。

 後はのんびり小説読んでた。今、一気に15巻まとめ買いしたもんだから、出張中もずーっと読んでたし、このキャンプでも暇さえあれば読んでた。


 感想はまた別途かな……面白すぎて漫画にも手を出しそうで危ない(笑)。

IMG_1748

 酒を呑みつつのんびりと読書をしていたら日が落ちていく。少しずつ涼しくなっていく。この日は暖かくて、着いた時から上着は脱いでたんだよね。そろそろ上着を着ようかなと。

IMG_1750

 そして晩飯はすき焼きのタレが残っていたので、家で切ったネギ(朝起きてから切った)、厚揚げ、牛肉だけのすき焼き。残っていたタレが少なくて、似てるのか焼いてるのか悩ましい感じ(且つ結構地面が斜めになっているのでタレが偏ってる)だったが、なんとかできた。何とかなので見栄えは全然良く無い(笑)。でも、味はしっかり染みてて美味かったな。

IMG_1751

 そして焚き火。拾ってきた枝を燃やして焚き火。杉の葉もいっぱい落ちてるから着火剤なんて不要だね……とこれを書いていて気づいたが、普通に着火剤も使ってた。そりゃよく燃えるわ……着火剤+杉の葉なんて燃えるに決まってる。拾った枝で焚き火して、夜の最後の1時間ぐらいは持って来た薪を使って燃やしてた。今年になってからのキャンプは富士山ばかりで、夕方にはもう氷点下になるような寒さの中だったことから、焚き火が命綱って感じになってたんだよね。久しぶりにダラダラと焚き火を楽しめた気がする。明るくて綺麗だよなぁとか思いつつ酒を呑み、読書もする。気持ちの良い夜だった。

FullSizeRender

 焚き火も終わって葉を磨いて、寝る前のトイレに行って戻ってきた時の様子。竹林の中にいるから星はあまり見えないけどね。テント・竹林・空って事で。最近、このテント内に灯りがあって外から見ると光ってるテントと空を撮るのが好きになってきた。色々と今後も撮っていこうと思う。

 その後は寝たんだけども、電気毛布入れておいて良かった。やっぱり少し寒かった。寝相が悪いから肩の辺りからシュラフ内の暖かい空気が抜けて冷気で目が覚める感じだった。肩周りに巻いて寝たら良いんだろうね。手もすぐ出してしまうから更に隙間が出来て冷たくなるという……寝る時用ダウンを持って来て寝たとまとっぱらでのやり方は真冬の寝方として正解かもしれない(ある意味シュラフに頼り切らない方法(笑))。

IMG_1759

 そして朝。日の出を見つつのんびり。で、昨晩のすき焼きの残り汁にうどんを入れて朝からすき焼きうどん(具無し)を食べた。更に汁が減っていたので、焼きうどんにならないように気をつけてたんだよ。無事食べれて良かった。ついでにこれで汁もほぼ吸いきったので、洗い物も楽に。

 その後も焚き火はせずに少しずつ片付けをしたりしつつ、テント内の水気を乾かすようにテントを開放したりしてた。

IMG_1760

 そうするとやっぱり寒くなってくるので、ホットココアを作って飲んだ。寒い朝に暖かいココア……良いですな。半世紀生きてるのに子供の口なので苦いものより甘いものを飲みたがる私(笑)。

 でもまあ、ココアも飲んで、そこそこテントも乾き始めてるし、荷物を片付けて車へ運び込んでいった。本当は近くに車を持ってこれる筈だったんだけど、そこに車が止まっていて私の車を持っていきようがなかったので、仕方無く私が荷物を担いで何往復もする事に。太ってきてるし良い運動だと思いこむ事にした。

IMG_1763

 そして無事片付け完了! 改めて見ても根が多いサイトだな(笑)。ここに設営して寝る訳だから、これらを上手く除けつつという技術が必要かも。マットのお陰で何も気にせずに寝れたけどね。

 いやぁ、しかし楽しかった。近くて安くて竹林に籠もれて、良いキャンプだった。天気も良かったし、寒すぎなかったし、一番良い気候の頃にキャンプできたなぁという満足感で一杯ですよ。また行くぞ~!