年明け一発目のキャンプは、仕事の知り合いの方とグルソロキャンプ。行ったのは二度目となる花はなの里オートキャンプ場。

花はなの里 オートキャンプ場 - 花はなの里

 犬1匹と猫がいっぱいいるキャンプ場。去年、花はなの里キャンプ場で猫まみれキャンプしてきた訳だが、また猫を構いたいなぁと。知り合いは去年後半にキャンプを始めたばかりだったので、ここをお勧めしてみたら一緒に行く事になった。現地集合現地解散なので、気軽ではある。おっさんが二人で待ち合わせて一緒に行く事も無いよねぇ(笑)。

 晩飯は決めていたけど、12時チェックインだから昼飯もいるなと。では途中で買っていこうとして寄ったのがここ。

IMG_1330

 肉屋・魚屋・酒屋が入っている。肉は冷めるだろうなという事で狙いは魚屋。それも寿司ですよ、寿司。でも肉とかも見ちゃう。焼肉はしなくても揚げ物とかもいくつかあってそれも良いかもなぁと思ったけど、やっぱり冷めるだろうという事で寿司を買う事にした。

 買ってから向かったけど11時半ぐらいに着いちゃったんだよね。移動中に雨が降ってくるから雨キャンプになるのか?とビビったけど、着く頃には止んでくれてホッとした。この寒い時期に雨降られたら風邪引くだろうし(軽く風邪気味でもあったし)。

IMG_1373

 受付に行ったら、少し早いけどOKとの事。やったー!と予約したサイトへ。ここは区画サイトだから場所が決まってるんだよね。

IMG_1332

 なかなか広いサイトで、ここなら車を2台置いて、テントを2つ立てても大丈夫だなと。知り合いにも連絡を入れて現地合流。設営場所を話し合って決めて設営開始。

IMG_1377

 設営してると来るよね、君。うん、前回も来たよね(違う子だけど)。私は何も餌を持って来てないからあげるモノは無し……あ、もしかして私の寿司狙ってる?(笑)

 私が何もあげないのでしばらくして猫は移動。寿司を取られる心配が無くなった私は安心して設営。

IMG_1335

IMG_1334

 うんうん、大分この設営も慣れてきたかな。それでも1時間はかかったけど。でも、荷物も増えてるよねぇ。もうリュック一つでキャンプしようなんて思っていた初期の頃の私はここにはいないわ……車ありきだね。オートキャンプ場は楽で良いよ、こうなると。

 さあ、設営も済んだし、昼飯だ!

IMG_1336

 1/3だしね。まだ三が日だからちょっと良い物食べよう!と寿司を奮発した。正月のお寿司だから寿って入ってる(んだろう、多分)。知り合いと乾杯して呑みながらお寿司を摘まむ。良いな、美味い。晴れてくれたからお日様も温かくて気持ち良い。

IMG_1338

IMG_1339

IMG_1340

 暖かくなったからか、次々と猫や犬が寄ってくる。でも、警戒されてるのか、今回は結構逃げる。餌やらないからか? それとも寒くて機嫌が悪い?

IMG_1341

IMG_1342

 まあ、寄ってこないならそれはそれでもうちょい食べようと、富士山見ながら年越しキャンプした時に頂いたウインナーを焼いて食べる。一緒に来てた知り合いにもお裾分けして酒が美味い。ただ、やはり焼き物は風が吹くと冷めていくねぇ……だから転がして温めながら食べてた(笑)。

 今回はWILD-1でOD缶を追加で購入した際に、目に留まった難燃ブランケットも持って来ている。

IMG_1344

 持って来てはいるが、暖かいので怪人ブランケットにはならずチェアにかけて使ってた。冬は尻が冷えるからこうやっておくと冷え難くなって安心。それでもやっぱりある程度は冷えるし、酒も呑んでるしでトイレが近くなってしまうのは仕方ない。何度もトイレ行ったなぁ。

IMG_1345

IMG_1346

IMG_1350

IMG_1351

IMG_1352

IMG_1353

 至る処で猫を見かける。基本的にはひなたぼっこしてるんだけど、たまに陰に隠れてるやつがいて、気づいてビクッとする(笑)。逃げない子もいたので、ちょこちょこ撫で回したりしながらトイレ行ってた。癒やしだわ。

IMG_1357

 日が暮れてきてからは一気に冷え込んできたので、焚き火開始。天気予報ではこの日の夜から風が強くなって、翌朝は風速6mとなっていたので、焚き火できるか不安だったんだけど、あまり風が吹いてなくて、無事焚き火が出来た。前回のキャンプではあまり焚き火も出来なくて余っていたのと、知り合いも余った薪を持って来てくれていて、それを使ったので寝るまで焚き火出来て良かったよ。

IMG_1358

 で、そんな冷えてきた冬のキャンプで食べる物と言えば汁物。前回はすき焼きにしたけど、今回はおでん。一人前袋入りを買っておいたので、それを鍋で温めて食べた。良い、寒い中で食べる熱々おでん良い。猫舌だけど鍋からシェラカップに取ってやればすぐに冷めるので大丈夫だったし。取るまでは温かいんだから、最高。

IMG_1359

 そしておでんをやるなら、出汁割り焼酎飲まないとねぇ。でも、焼酎を入れたらすぐに温くなってしまうので、一杯で止めておいた。残念。残りの焼酎は普通にお湯割りで呑んだよ。

IMG_1360

 余った出汁にはサトウのご飯を入れて雑炊に。卵買ってくれば良かったなぁとボヤいてたら、知り合いが卵をくれたので溶いてかけてめちゃ美味くなった。美味いし温まるし良いわぁ。

IMG_1363

 食べ終わって、ふぅと一息つきながら見上げれば星空が広がっていて、これまた綺麗。ランタンと焚き火しか灯りが無いので、星も綺麗に見えて嬉しい。冬の夜空は綺麗だよね。寒いと言っても、年越しキャンプの時と違って4度ぐらいはあったし、寒さのレベルが違ってたし、焚き火があるからほぼ寒くて凍える事は無かった。

 今回は知り合いと一緒にキャンプしてたので、呑みながら話しながらとiPadを見る暇は無い。そして話しながらなので喉が乾いて酒が進む。500ml酎ハイ×5本とワンカップ大関ぐらいのサイズの焼酎×1(出汁割り焼酎にしたやつ)を呑みきってしまった。

 酒も尽きて、焚き火も終わって、さて寝るかと。前回のキャンプで寒くて目が覚めた事を踏まえて、今回は電気毛布の位置を変える事にした。今迄はマット-電気毛布-シュラフだったんだが、今回はマット-シュラフ(の中に電気毛布)としてみた。これなら電気毛布が弱でも温かさが直接伝わるのでより良いのでは無いかと。封筒型シュラフだし、入るよねと。やってみたら入ったので、これで寝る事に。当然、足下には電気湯たんぽも入れてある。

 朝までぐっすり寝た。こんなにぐっすり寝てたの珍しい。そしてシュラフ内がとても温かい。

IMG_1366

 そしてテント内がやたら暖かい。前回はテント内外共に寒かったのに、今回はテント内がやたら暖かい。シュラフの中に電気毛布を入れて暖かい空気が増えてテント内も暖かくなったのかな? それと寝てる間に手が当たったのか、弱から中に変わっていたのでそれで更に温かくなっていたのかもしれない。何にせよ、これは良いと分かったので冬キャンプの安心度が上がった。そんなに高い物では無いし一酸化炭素中毒とか考えなくて良いし、電気毛布は良いねぇ。


 そして電気湯たんぽ+電気毛布(中になっていた)を一晩使ってポータブル電源の残量は14%。連泊には耐えられないけど一泊ならこれでギリいける。


 500Whで一晩となると、二泊するには1000Wh必要なのか? きついなぁ(笑)。今年は連泊してみたいとは思っているが、少なくとももうちょっと暖かくなって、電気湯たんぽは使わなくて良くなってからかな。

 さて、朝までぐっすり寝て、起きたら軽く二日酔いになっていた。やっぱり呑みすぎた(笑)。でも、腹も減るし、軽く食べようかと買ってきたパンとコンソメスープを作る。

IMG_1367

IMG_1368

 二日酔いになる想定ではなかったので、めちゃ甘いパンを買ってきていた。甘いとしょっぱいで乗り切れるかなと思ったら、コンソメスープが先に終わってしまった。

IMG_1369

 そこでコンソメスープのお代わりではなく、ココアに行ってしまって更に甘さが増した私ではあるが何とか全部食べきった。朝はもう焚き火もできないし(薪を昨晩使い切ってるから)、こういう温かい飲み物がありがたいよね。ついでにここで遂に怪人ブランケットデビューにもなったぐらいの寒さではあった(笑)。

IMG_1371

 食べ終わってトイレ行こうとしてたら犬が起きてた。

IMG_1372

 戻って来たら猫が来ていた……が、近づいたら逃げた(笑)。他の猫を見つけてそちらを撫でて満足した(笑)。

 後は撤収なんだけど、テントがビッショリ濡れていた。中も外も濡れている。外は夜露かなと思うんだけど、テント内は内外の温度差で結露したんだろうな。ベンチレーションは全開にしてたんだけどね。スカートを全部止めたから、隙間風も入らなかったのもテント内の温度を高めてくれてたのかも? 良し悪しだねぇ。

 濡れたまま持ち帰りたくないが、私にいるサイトが日陰なので午前中は日が差さない。でも隣のサイトが空いていて、そこには日が当たる……そっとテントを移動して干したら乾いた。お日様ありがとうって思いつつ、テントを片付けた。家で干さなくて済んで良かった。

 最近は撤収準備は早めに始めて、ダラダラやるようにしてる。設営と違って早くやらなくてはならない理由も無いし、チェックアウトまで3時間ぐらいあるなら、少しずつ片付けて、ちょくちょく休憩して、時にはココアでも飲んで、寛ぎながらやりたいなぁと。今回はテントを乾かすって事もあったので、テント内をまず片付けて、テントを干してる間に机を片付けて、テントが片付いたらチェアを片付けて……という感じでダラダラ片付けた。疲れなくて良いね。

 チェックアウトして、知り合いはここでお別れ。知り合いは近辺でドライブして帰るらしい。私はサッサと帰る事に。何せ焚き火の臭いが凄いので、早く帰宅して荷物を片付けてシャワーを浴びたかったので。まあ、片付けてたらそこそこ時間がかかるんだけどね。テントが無いだけマシだと思いながら片付けたよ。

 それにしても、こういう動物が放し飼いになってるキャンプ場って楽しいね。猫も犬も人に慣れてるから撫でられるし(今日は逃げるのもいたけど)。幾つか動物を飼ってるキャンプ場はあったけど、ここはとにかく猫が一杯だから猫好きは堪らないと思う。私は犬も猫も好きなので、どちらもいて嬉しい。

 ここはまた行きたいキャンプ場だね。春や秋の気持ちの良い時期に行ったら、猫達も機嫌良く撫でさせてくれるだろうし、またテントにも遊びに来てくれるんだろうな(笑)。