今年はふもとっぱらで富士山満喫キャンプして、初の洪庵キャンプ場を満喫して……と、ゆるキャン△聖地でキャンプをしている。今回はその聖地巡礼3ヶ所目となる富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでキャンプしてきた。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

 

 今回はグルソロって事で全部で3人のキャンプ。ゆるキャン△だとソロキャンオンリーだったリンちゃんが、初めて野クルメンバーとグルキャンした場所でもある(第4巻だね)。


 でも今回のメンバーは過去にも何度か一緒にキャンプした事があるので、気心知れたメンバーなんだよね。

 まずは朝一に一人拾って道の駅朝霧高原へ。

IMG_1007

 キャンプ場に近いし、昼飯&晩飯等の買い出しをする事に。でもまずはやっぱり富士山見たいよね。

IMG_1008

 本当に天気が良くて、道の駅からも富士山が綺麗に見える。のんびり見てたら3人目が合流して昼食へ。折角来たんだからという事でこれ。

IMG_1014

 富士宮やきそば! お約束ではある。そして私は富士山キャンプへ行く度にこれを食べている(笑)。

IMG_1015

IMG_1016

IMG_1017

 そして買い出しをする事にしたんだが……なんかゆるキャン△のスタンプラリーやってた。興味を持ちはしたが40ヶ所巡れって言われても流石に静岡をそれだけ回る時間は無いので諦めた(笑)。

 さて、買い出しも済ませたがその時点で11時半。富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジは13時半チェックインなので2時間空いてしまっている(私が予定より1時間半も早く到着したからだけども)。そこで、この空いた時間で他の場所から富士山を見ようという事で行ったのが田貫湖。

IMG_1018

 ふたりソロキャンプでの初の遠征キャンプだった場所。ここ、年越しキャンプできないかなと思って狙ってたんだけど、取れなかったんだよな。だから実物を見れて良かった。凄く綺麗だし、ここもいつか行ってみたい。ここでのんびりキャンプしたら楽しそうだなぁって。富士山綺麗だしね。湖と富士山が合うのは洪庵キャンプ場でもしっかり体験させて貰ってるし、ここも何れ行くぞ!と。


 ここで結構時間も過ぎて、そろそろ向かいますかと。行ってチェックインして、さて、どこにしようかとウロウロした。何せ広い。オートキャンプ場では無いけれど、設営・撤去の際には荷物の積み下ろしで車が入っても良い事になっている。だから車でウロウロして良い所無いかなぁと。

IMG_1026

 ここでしょ。富士山もしっかり見えるし、地面も結構平らでテントも設営し易そうだし。富士山見に来たんだから、富士山がしっかり見れる場所が良いよね。ゆるキャン△でもこの辺りでキャンプしてたんじゃないかなぁって話してた。

IMG_1028

 設営。ムーンライトにするかどうかかなり悩んだんだけど、夜は氷点下になる予報だったし、だったらスカートついてるステイシーファルダの方が良いかなと判断。ただ、テントを張ってる時点では滅茶苦茶暖かくて、上着どころかもう一枚脱いでた(ヒートテックの厚地のやつだから実は下着で設営してたとは周りにはバレてないと思う(笑))。

IMG_1030

 テント側から見た富士山。ちなみにこの日は3人共ステイシーだった。3つ並んでいる不思議な感じ(笑)。

IMG_1032

 3人とも設営が終わったって事で乾杯! 出張行った時に買ってきた宮島ビール。3種類あったから、丁度良いなと思って買ってきた。ビールで乾杯してその後はそれぞれ呑みたいモノを呑むと。私は酎ハイ。いつものパターン。

IMG_1033

 13時半にチェックインして、場所決めて設営してたら15時近くになっていた。そこから乾杯して呑んでたらあっという間に夕方に。もう日が沈むね……

IMG_1036

 日が沈むとあっという間に寒くなってきたので焚き火開始。焚き火越しの赤富士が良いでしょ。

IMG_1037

 赤富士だけのアップ。こんなに赤くなるんだね。ふもとっぱらの時も赤くなってるなぁとは思ったけど、ここまで赤くなってなかったので、これが本当の赤富士なのかなとちょっと興奮した。

IMG_1041

 腹も減ってきたので、酒のつまみの準備を。私は道の駅朝霧高原で買った豚の角煮。そして頂いた手羽中。どちらも味が濃くて美味い。酒がグイグイ進む(笑)。

IMG_1047

 そしてキムチ鍋! 今回は鍋を買ったんだよね。ニトリで買ったソロ用に丁度良い18cmサイズ。

関連

 近所のスーパーで、一人鍋用のカット野菜が売られていたので豚肉と合わせて購入しておいた。味付けは「プチと鍋」のキムチ味。水300mlにこれを二つ入れて、後は野菜入れて肉入れて蓋をしてたらできあがり。これ、便利だから、色々な味を試してみたいね。


 鍋は良いな。寒い中で食べる鍋は美味い。酒も進む。お裾分けして貰ったお礼に私も鍋をお裾分けしたりして。ちなみに〆はラーメンですよ、ええ。それはもうきっちり食べたし、汁も全部飲んだよ。いやぁ、体が温まって良いね、鍋は。実は豚の角煮もこの鍋でお湯沸かして湯煎して食べた。ジェットボイルスタッシュだと小さくて入らなかったんで、今迄この手のモノは買わなかったんだけど、今後はこの鍋があれば食べられる! 食べられる種類が増えて嬉しい。

IMG_1053

 そしてそろそろ違う物も呑みますか、という事で持参した一刻者。ちょっとお高いヤツ(笑)。ジェットボイルスタッシュでお湯を沸かして皆でお湯割りにして呑んだ。私が酔っ払って皆に注ぎすぎたらしく、まさかの一本空いてしまった(翌日にあれは濃かったと言われたので相当濃かったんだろうな……ごめんなさい)。

 呑んでる内にすっかり真っ暗になってたんだけど。この日は快晴で雲が全く無く、そして月も新月だったのかいないお陰で、星空が凄かった。

IMG_1054

IMG_1055

IMG_1057

 iPhoneで撮ってもこのレベル。ライブドアブログが自動で解像度落としてるからそこまで綺麗に見えないかもしれないけれど、かなり綺麗だった。昼は富士山、夜は星空と、ずっと楽しめる良い一日だった。

IMG_1058

 そして翌朝……私は寝坊してしまって、日の出前の空が赤くなっている場面を撮影出来なかった。あれ、好きなのになぁ。だからギリギリ普通の日の出写真を。

IMG_1059

IMG_1061

 朝ご飯は頂き物のホットドッグとホットココア。朝からしっかり食べてしまった。そしてやはり冬は温かいモノが美味しい。猫舌で熱い飲み物なんて全く飲まなかった私が、キャンプやるようになってから冬にはホットココアだなぁと思うようになったぐらいだから。ちなみにホットドッグとホットココアを平らげた後、もう少し欲しいなぁとコンソメスープも飲んでた。インスタントで何でも作れるね(笑)。

IMG_1064

 朝も快晴で富士山バッチリ! この土日の間、富士山はずーっと綺麗にその姿を見せてくれていた。富士山を見に来たので、これだけ見れると本当に嬉しい。でも、チェックアウトしなくてはならないので、撤収作業へ……

IMG_1065

 撤収で荷物をまとめて、車を取りに行って戻って全部積み込んで……キャンプ終了。

IMG_1072

 受付の手前ぐらいに幸せの鐘ってのがあったので、それと富士山で一枚撮っておいた。どうやって撮っても富士山は絵になるので困る(笑)。

 11時過ぎぐらいにチェックアウトして、昼飯を食べようと。なでしこがしぐれ焼きを食べてたお店は?と聞いてみたんだけど、あそこは激混みだから別の店にしようと。

IMG_1075

IMG_1074

 富士宮やきそばのお店「ゆぐち」。

関連

 でもメニューを見ると……おや、しぐれお好み焼きの文字が? あるじゃん!って事でしぐれお好み焼きを注文。

FullSizeRender

 デカかった。かなりデカイ。私はハーフサイズで良かったかもしれない(そんなの無いけど(笑))。でも美味しかった。お好み焼きのやきそばが富士宮やきそばになってるって事なのね。量がたっぷりで食べた後の満腹感が凄かった。帰宅するまで全く腹が減らなかったもんな。

IMG_1077

 ちなみに、この「ゆぐち」で買ってるっぽい猫。人慣れしてて、私が指先出したら匂って舐めて甘噛みされた(笑)。

 食べ終わって解散。一人は現地なのですぐ帰れる(笑)。私ともう一人は関東圏まで帰るので車で帰って来た。満腹なのと暖かさにやられて眠気と戦いつつだったけども。今日が12月だなんて信じられないくらい暖かかったよ。

 という事で、今回はゆるキャン△聖地の一つ「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」でたっぷり富士山を楽しんで来れた。夜空も凄く綺麗だったし、不満点が何も無い最高のキャンプになった。2日間があっという間で、もっと楽しめなかったのが不満ってぐらいか(笑)。

 ここは、風呂にも入れる(ゆるキャン△でも入ってた)ので準備はしておいたんだけど、焚き火しながら酒呑んで星空見てたらそのまま忘れて入らなかった。次回行く時には入ってみるのも良いかな。あまり寒い時期だと湯冷めしちゃいそうだから、春とか良いかも。何度行っても楽しめそうなキャンプ場で、最高の環境で富士山・夜空を見ながらのキャンプが出来て本当に良かった! ゆるキャン△聖地は他にもあるし、まだまだ行きたいな。

るるぶ ゆるキャン△ (JTBのムック)
JTBパブリッシング
2020-02-21