花見キャンプがしたい!という事でお花見できそうなキャンプ場を予約しておいた。しかし天気が悪く、雨が降りそう……でもここで行かないと今年はもう花見キャンプをするチャンスが無く、次は一年後となるならワンチャン降らないかもしれない!と行ってみた。まあ、見事に降りまくって雨キャンプになってしまった訳だが……

さくらキャンプ(@sakuracamp63)さん / X

 今回予約したキャンプ場がこちら。なっぷとかには載っていないキャンプ場。一泊3000円だった。車を持ち込めるオートキャンプ場なので、なかなかお得かと。設備は簡易トイレと灰捨て場があるぐらい。手洗いはできるけれど、飲料用にはならないし、洗い物もできない。それ前提で行く必要がある。事前に知っていたので、キッチンペーパーを新品に変えていって結構な量使った(笑)。

IMG_9410

 既に小雨状態の中、今回はタープもオガワ張りにして設営完了。地面の泥濘み等の都合で桜の方を向いて張る事が出来なかったのが残念だった。


 何にせよタープがあって良かった。練習もしておいて良かった。今回はタープが無かったら詰んでたからね。オガワ張りにするのも練習しおいたし、失敗した経験も今回活きた。最後まで倒壊せずにいられたし。タープの下にいる時間が長かったからね。

IMG_9407

 でも、桜は綺麗に咲いてて、来て良かったなぁと。これで晴れてたらなぁと思う咲きっぷり。七分咲きぐらいかね。桜を見たくて来たので、無事咲いてて良かったよ。

IMG_9412

 って事で乾杯(笑)。

IMG_9420

 今回は花見って事で、団子買ってきた。花より団子なんて言うけれど、花も団子も酒も全部楽しんじゃう。

IMG_9422

 途中で少し雨が止んだので、チェアだけ持ち出して桜の下へ。桜を見ながら呑む酒はやはり美味い。まあ、すぐに雨が降ってきて、タープの下に避難する事になったんだけどね。少しでもこうして花見気分が味わえたのは嬉しかった。

 今回のキャンプは、花見キャンプをするという事とは別にもう一つやろうとしていた事がある……それは料理。料理好きじゃないし、面倒臭いんだけど、ちょっとぐらいやってみようかなと。包丁とまな板も買ったし(笑)。という事で、今回は完成品じゃなくて焼くとか蒸すとか切るとか必要な手数が入る物を食べようと。

IMG_9428

 という事で、一品目は餃子。蒸して焼いてと一苦労。餡を作って皮で包んでとかまでやった訳ではなくて、この形まで出来上がっている物を蒸して焼いただけなんだけど、それでも初めてやる訳だから結構ドキドキ。一品目からコケると精神的ダメージがでかいし(笑)。

 思ったようなパリっとしたできあがりにはならなかったけど、無事焼けた。

IMG_9427

 ここで二本目ですわ(笑)。餃子とビールってのも分かるんだけど、私はあまりビールが好きじゃないから、今回も酎ハイばかり持って来ていた。冷たい酎ハイとできたての餃子の組み合わせはやっぱり美味い。そしてマルチグリドルだからそのまま置いて食べてたんだよね。温かいまま食べれるのも魅力。これは本当に良い買い物したよ。


 餃子を焼く時に少し焦げ付いたかな?と思ったんだけど、食べ終わってからキッチンペーパーで拭いたらすぐ取れちゃうし。なんて便利。料理初心者の私にはこういう手がかからない道具はありがた過ぎるわ。

 さて、更にこの日は家を出る前にも少し頑張ってみた。料理するぞ第二弾。

IMG_9433

 キュウリを洗って切っただけだが(笑)。カット野菜も売ってるけど、にんじんや大根とセットになってる事が多い。私はキュウリが欲しい。そしてもろみ味噌を買ってきてモロキュウにしたかった。もろみ味噌も全部持って来ると多いので小分けにする容器も買ってそこに分けて、タッパに入れて持って来た。包丁とまな板の出番があったよ(笑)。

 キュウリをキャンプ場に持っていって切るという方法もあるんだろうけど、雨が降るのも分かってたし、そもそも丸ごと持っていくと洗ったり両端切って捨てるとかあるし、特に焼いたりする訳でもないなら家で切っていけば楽だよねと。実際楽だった。今後もこの手の物は家でできるだけ準備して持って行くようにしようと思った。良い経験だったな。

IMG_9423

 私が行った時、管理人さんの会社関係の人達でBBQをやっていて、その流れで余った杉の葉を頂いてしまった。この量……燃やし放題だぜいって気分になるけど、今回はタープの下に焚火台を置いているので、火は小さめにしなくてはならない。本当に火付けに使ったし、薪の燃え具合が悪い時に追加するという使い方をした。

IMG_9437

 さあ、焚き火開始……という事で3本目。いやぁ、なかなか良いペースだったと思う。早いんじゃなくて一定ペースで飲んでるなと。1本2時間ぐらいかけて呑んでたんじゃないかな。

 焚き火は良いよね。もうそこまで寒くないので焚き火は小さい火でも大丈夫なんだけど……やっぱり火が燃えるのを見ているのは楽しい。大人の火遊びだわな……表現的にあれだけど(笑)、とても楽しい。火が点くまでもワクワクだし、点いたら点いたで今度は消えないように且つ今回はあまり大きくならないようにあれこれ構って……うん、楽しい大人の火遊びだよ、焚き火は。

IMG_9438

 そして料理するぞ第三弾は焼きそば。焼きそば用のそば単品とソース単品があったので、後は家で冷凍のカット玉ねぎから少し小分けにして持って来たのと、豚コマ(小)で作った。豚コマは、小といっても量が多かったな。半分ぐらい残しておいて後で焼肉にでもすれば良かったのに全部入れてしまった。そばを入れる前に肉でマルチグリドル上が埋まってたのでそばが焼けるのか不安になったがなんとかなった(笑)。

 酎ハイ3本目を呑みながら焼きそばも食べて腹いっぱい。いつもはカラムーチョを買って行くのを今回は食べる量も多いしとチップスターにしておいたんだけど、それも食べる事無く終わった。もう腹いっぱいで(笑)。

IMG_9439

 ここからはもう暗くなって桜も見えないので、iPadで「のみじょし」を読みながら4本目へ。


 この4巻に出てくる「さわらの昆布締め」の話を読んでたら酒が進む進む(笑)。いやぁ、これ食べてみたいなぁと。腹一杯だったから実際に何か摘まむわけではないけれど、「さわらの昆布締め」を食べながら美味そうに呑んでる漫画を読みながら酎ハイが進んだわぁ……

IMG_9441

 今回は火を小さくしなくてはならなくて、薪も少ししか使って無い。そして想定通り21時半ぐらいには熾火に……雨が凄いので歯磨きも傘差してになったな。風が無くて良かったよ。そのままタープの下に一式置いたまま、テントに入って就寝。就寝したんだが、夜中に雨がテントを激しく打つ音で目が覚めた。ただ、テントもタープも雨を通す事無く、無事に朝まで寝る事が出来たのは良かった。

IMG_9444

 そう思いながらテントから出ようとしたらこれですわ。びっしょびしょ。これ、テントの前室で且つここはタープもかかってる場所。つまり雨はここに降ってない。でも、もう雨が降りすぎて水が流れ込んできての泥濘み状態。

IMG_9446

 何とか外に出て、朝食。いつも通り、甘いココアと甘いパン。まだ朝は肌寒いから温かい飲み物が美味しいけど、これから暑くなっていくと温かい飲み物じゃなくて冷たい飲み物に変わっていくんだろうな。そもそも普段、私は温かい飲み物を飲まないし。真冬でも冷たい麦茶飲んでるから。キャンプで温かい飲み物を飲むようになったんだよね。

 まあ、食べ終わってからは雨が止まないし寒いのでテントに戻ってまたシュラフに潜ってゴロゴロしてたんだけども……8時半ぐらいにお隣のキャンパーさんが車のドアを開けてる音が聞こえてきて、これはそろそろ片付けられるのでは!とテントから出たら小雨になっている。これならいける!と撤収開始。

 テントの中の物、タープの下の物、どんどん車に積み込む。チェアは最後に残してそれ以外を全部片付ける。そしてテントはもうビショビショなのでゴミ袋(大)にツッコむ。タープもツッコむ。

IMG_9449

 車に全部入れて、これで片付け終了。もう泥濘みまくってるので、来た時よりも美しくは無理なんだけど、ゴミとかは一切落としてない筈。拾える限り拾ったし。

 今回はお花見キャンプを自分で料理もするっていうテーマでやる予定が、更にそこに雨キャンプになってしまうというもうパンクしそうな状態になったけれど、それでも全部出来て楽しかったな。ただ、雨キャンプはもう二度としたくない……(笑)。

 まあ、ここまでフルフルに頑張る事はもうしないと思うけど、たまには何か料理を作ってみようとか、花見以外でも何かを見に行こうとか、そういうテーマを持ってキャンプに行きたいな。今回はやれる事全部やりきって満足満足!