■「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。 | Books&Apps(via ねと見!)
消費者の欲求を満たすために、現代の仕事は複雑、かつコミュニケーション気を配る必要があり、「稼げる仕事」は、大量にMPを必要とする仕事ばかりです。
企画をつくったり、提案をつくったり、論理を組んだり、アイデアを必要とする仕事は、時間をかけたからといって、「終わる保証」が全くないのです。
分かるわぁ……若い頃の仕事は単純作業も多かったし、体力で乗り切れる部分もあったんだよね。後は総当たり戦でも出来るというか。今は、人も時間も足りないのにもう同じやり方では売れないから色々考えなくてはならない。
そういう時に、考えられない人っていうのが非常に困る存在になるのも分かる。色々な雑務は仕組みとかで効率化できる部分で、そうなればなる程人がいらなくなる。ではそういう人をどう救うのかというこのテーマは……確かに救えないのかなとも思う。ただ、MPに例えているのであれば、MPを増やす方法って無いのかな?とも思うんだよね。もしくはMP回復させる方法が無いのか?とか。それがあれば色々とまだやりようがあるんじゃないかなと思うんだよね。
■パスタ100gが一人前とか言ってる奴はパスタ食ったことないだろ→本来はコース料理の一部なのでそりゃ100gだよね... - Togetter(via かーずSP)
スーパーに売ってるパスタって一束100gのものと80gのものがある。束になってなくて好きに量を選べるタイプもあるけど、私は自分の量を感覚で掴む能力が低いと思っているので、もう束になっている物を選ぶようにしてる。歳と共に新陳代謝も落ちるしなぁと最近は80gの物を選んで食べてるんだけど……おや、これは少なすぎたか?(笑)
パスタソースはあえるだけシリーズが好き。具が多い物は寧ろ麺が少なくてソースが多くて余ってしまってもったいなくてソースだけ食べる事になるんだよなぁ。
■米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者 - Bloomberg(via かーずSP)
息子がフェス好きだから日本は頑張って欲しいところではある。でも、何もかも高くなったっていうのは今の日本でもそうなってるよねぇ。コロナで中止になっていたのが徐々に復活してきている訳で、今後どうなるかだよなぁ……
■一人旅する人たまにいるけどさ : 登山ちゃんねる
ソロキャン好きだけど、やっぱり自由なのが良いかな。予約取るのも自分の都合だし。行きたい時間も帰りたい時間も自分で決める。行って何するかを考えるのも、行ってみて気が変わって違う事するのも、遠慮しなくて良い。凄く気が楽。
でも、気が合う人と一緒にキャンプするのも楽しい。気を遣うというのは勿論あるけれど、会話や一緒の体験といった事は一人ではできないからね。遊んでいて何か思う事があった時、それを共有する事が出来る相手がいるというのはやっぱり幸せな事だと思うからね。
■ドラクエ2のパッケージ裏がありえないww : ゲーハーの窓(via えごん)
言われてみれば確かにそうだな。当時は何も気づかなかった……というか、そこまで見てなかった(笑)。
難易度がめちゃ高いゲームだという記憶がある。最後の方は強くなってる筈なのに罠にかかってエライ目に遭うし、メガンテ喰らうし……よく全滅したなぁ……
■TVアニメ「江戸前エルフ」ノンクレジットED│Cody・Lee(李)「おどる ひかり」 - YouTube
江戸前エルフはオープニングが大好きで。曲とアニメをしっかりと合わせてあって、見ていて楽しい。メインキャラも一通り出て来て雰囲気が分かるし、最後は変わらないエルダと赤ちゃんから成長していく小糸の描写……そして本編では今の小糸との物語が描かれている訳で。
エンディングはね、そのエルダと今の小糸の物語の面白いシーンの構成になっていて。エルダと小糸が楽しそうに過ごしてる。いつもの日常であり今。でも、エルダは不老不死で小糸は歳を取っていく。だからこそこの歌詞は切ない。
君は最後に笑って 手を握ってくれた
世界はまだ続いてく なのに君にもう会えない
エンディングのアニメでの描写は仲良しの二人なのに、この歌詞は……仲が良ければ良い程、必ず来る悲しい別れを想像するだけで泣きたくなる。
フルバージョンにアニメからMAD動画にしたもの。これも本編ダイジェストって感じになっていて(怒られないのか?)、一度見た人が見ると楽しいかも。
コメント