Blueskyの知人がしげキャンでキャンプするって聞いて、じゃあ、私も行く!と予約したのが水曜日。凄いギリギリ。取った瞬間にサイト予約が終わったから最後の一人だったんだね(笑)。

 先月、しげキャンでキャンプしてきた時はウッドデッキサイト。今回はフリーサイトで予約した。

IMG_8785

 2時間半ぐらいかな、車を運転して辿り着いた「しげキャン」。前回から1ヶ月経ってない。というか、今年2回目のキャンプだけど2回ともここだ(笑)。

IMG_8786

 そんな私を今回も猫がお出迎え。この子は本当に人慣れしてて、全然怖がらないし撫でさせてくれるし良い子。もう一匹の白黒猫は夜に姿を見た程度で、ほとんど会えなかったなぁ。まあ、猫の相手をしている内にオーナーも出てきてくれて、無事チェックイン。

IMG_8788

 冬は荷物が多いよね。リュックは背負ってるとして、残りは全部キャリーカートで2往復した。1往復では遂に収まらなくなってしまった。


 買った時は、でかいの買っちゃったけど、どうしよう……なんて思ったのにね。まさか収まりきらなくなるとはね(笑)。

 さて、今回は前回できなかった事をやろうと思ってた。一つはタープを張る事。もう一つはオーナーがマスターをしているキャンプ場併設のBARで呑む事。

 初タープ張りに挑戦して普通に張れる事はもう分かってた。だから今回はオガワ張りをしようと。これまた初挑戦。

IMG_8790

 意外とあっさりできた。まあ、ポールの高さが低くてテントについてしまった(これが翌朝の悲劇に繋がったりはしているが)ってのはあるけれど、結構簡単にできた。


 これを買ったんだけど、簡単にできた。しかも便利機能を理解してなくて力尽くで張ってそれでもいけた。アジャスターとか全然使わなかった……アホ過ぎる。動画見てこれ使えば楽だからいける!と思ってたのに本番では使う事を忘れてるという。でも張れた。素晴らしいねぇ。これで安心して使える。

 ただまあ、使ってみて思ったけど、冬の晴れた日にはいらないかな(笑)。まあ、夜露対策になるって事だから、そういう面では良いのかも(今一実感できてない)。後、普段は寝る前に焚火台以外は全部バラして収納してしまってたのを、今回はタープの下に集めただけで寝たんだけど、これは楽で良いね。暗い中で作業するよりも、起きてから片付ける方がやり易いし。

IMG_8793

 で、まあ、オガワ張りもあっさり出来たので、チェアを中心に焚き火環境を設営。キャリーワゴンもあるから、テントやタープやその他諸々も袋を全部ワゴンに入れておけて、これも便利だった。普段は全部テントにしまってたので。防犯的にはしまっておいた方が良いんだろうけども。

 設営が全部終わるまで1時間半ぐらいかかったかな。でもまあ、設営が完了してしまえば……

IMG_8794

 そりゃ呑むわな(笑)。まずは呑まないと(笑)。

IMG_8796

 そして遅くなったけど昼飯って事で肉も焼くわな(笑)。

IMG_8797

 そしたら猫が来た。いやお前猫舌だから焼肉無理やん……と言い聞かせても聞かない。早く寄こせやオラ、みたいな目つきで見られてる。

IMG_8812

 そもそも獣って火を怖がるって言うのに、なんで君はそんなに焚き火に近づくの。この後もっと近づいて少し火が爆ぜて一瞬ビクっと引いたのにまた近づく辺り、キャンプに慣れてる猫だよなぁ。

IMG_8816

 肉を食べ終わったので、今度はアスパラベーコン。肉もだけど、これも「ほりにし」かけて食べると美味い。


 美味いわぁと食べつつ酎ハイ呑んでたら

IMG_8820

 鶏達が来た。凄い勢いで詰め寄ってくる。ココココ……とか言いながら近づいてくる。やめて、君達にあげる物は無いから……速攻で食べ終わってやった(笑)。

IMG_8823

 そんな事やってたら、あっという間に薄暗くなっていく。今回は早い段階からテント内にもランタンを入れておいた。他のサイトを見たらテントが中から光ってるの格好良いなぁと思ったから真似た(笑)。今迄は寝る前にランタン持ち込んでただけだったからなぁ。暗くなったなと思ったらつけておけば良いというのは、トイレとか行っても戻ってくる目印になって良いね。タープ延長ベルトに吊り下げリングついてるらしいから、もう一個ランタン買ってそこにぶら下げるのも悪くないなぁ。いかん、薄暗い中でiPadで読書するっていうスタンスから変わっていってしまう(笑)。

 さて、夜になるとBARがオープン……の筈がオーナーがいない。「不在の時にはこちらに」と携帯番号が書かれているシートが置いてあるけれども、呑みたいから来てって言って良い物か? 悩んでたら他のキャンパーさんが電話してくれたみたいでオーナーが来た。チャンス!とばかりに、グルソロしてるもう一方とBARへ。

IMG_8831

 良いよねぇ、この品揃え。私は種類を分かってないんだけど、酒好きな方からすると色々と気になる物があるラインナップらしい。

IMG_8833

 奄美黒糖焼酎……40度だって(笑)。ロックにしたけど、かなり水飲んでた。でも甘い感じと強い香りがして好きではある。ただ、これはいっぱい呑んだら翌日動けなくなるのが分かるので、一杯で我慢。2時間ぐらい呑んでて、オーナーの話を聞いたりしてた。オーナーの話も面白いし、他のキャンパーさんとのやり取りも楽しかった。こういう場があるのって楽しいね。

 とはいえ、やはり自分の楽しみもしたいので2時間ぐらいで終了してテントへ。

IMG_8836

 やっぱり焚き火はしないとねぇ。というか21時頃に火が無いと無理。寒すぎる。焚き火の火って良いよねぇ。とても温かい。まあ、ここの薪はどうも爆ぜるので、今回もまたチェア用のウォームカバーに穴が増えてしまった……チェア本体は守れたから良かった。ウォームカバーも高いんだけどなぁ……

 結局、間違えて22時なのに薪追加しちゃって、消えるまで歯磨きしたり荷物をタープの下に移動したり電気毛布ONしたりしてた。そしてテントに入っておやすみなさい……寝る時にダウン上下脱いじゃうんだけども、下はヒートテック股引を穿いてるから大丈夫。上が寒いよなぁという事で今回はウルトラライトダウンを着て寝てみた。結構温かいかも。寝付きまでは大して問題無し。

 ただ……鶏が3時半から「コケコッコー!」と鳴き喚き始めたので目が覚めたら寒かった。多分寝たままなら大丈夫だったんだろうなぁ。確かに鶏達は暗くなってから静かだったんだよ。早く寝て早く起きたんだな……早すぎるわ!

 それでもある程度抵抗してウツラウツラしてたんだけど6時半頃に遂に諦めて起きた。

IMG_8857

 朝ご飯は何年ぶりかに食べる「あんぱん」。そしてココア。安定の甘い物組み合わせ(笑)。

IMG_8858

 なんで猫も鶏もすぐに寄ってくるの(笑)。

IMG_8859

 鶏は更に詰め寄ってくるのやめて!(笑)

 猫も鶏も元気に襲撃してくるんだけど、やっぱり寒くてね。

IMG_8869

 テントもタープも凍ってた……霜が降りてたのかな? 朝も焚き火してたら温かいからかそちら側から溶けていった。とはいえ、半分も溶けなかったので帰る頃はビショビショ。テントも実はフライシートとインナーテントの隙間をきちんと作れていなかった(張り綱にペグ打ちするのサボった)からか、びっしょびしょになってた。インナーテントの内側にも染み出てくるぐらい……タープとテントが引っ付いちゃってたあたりが一番ビショビショで、次回のオガワ張りの際はポールをもっと高くする事と、アジャスター使ってピンと張れるようにしようと思う。

 なので今回はゴミ袋にフライ・インナー・タープを全部放り込んで帰宅してからベランダ干し。インナー内も少し濡れたのでシュラフとマットは室内干し。もうこれは明日までこのままにしておくかな。外干しの方はまた夜露とかあるかもしれないけれど、煙の匂いが少しは落ちてくれるかなぁという淡い期待もあったりして。

IMG_8871

 さて、全ての荷物を片付けて(車に運んだ)、落とし物が無いかゴミが無いかチェック。私の落とし物は無かったけど、何か良く分からない物体が落ちてたりしたので、それはキャンプ場ゴミ捨て場へ捨てておいた。

「来た時よりも美しく!」

 今回も少しはできたかと思う、うんうん。良いキャンプだった。グルソロやった方とも初対面だったんだけど、楽しく呑めて話せて凄く良かった。ソロの自由時間もありつつ、一緒に話も出来たり、猫や鶏に襲撃される事の意味も理解して貰えたり(笑)、とても良い時間だったなぁ。あっという間だった。ありがとうございました。

 さて、このしげキャン。凄く興味がある「林間サイト」に車で入れる事が分かった。オーナーさんに聞いたら、小さい車ならOKとの事。私の車行けるよ! という事で、しげキャン3回目は林間サイトで小川の横に張ってせせらぎを楽しみつつ酒を呑む! GWぐらいからヤマヒルが出るって話だったので3月か4月の天気の良い日に行きたいと思う。ただでさえ寒いのに水辺は多分寒い……日もあまり当たらないっぽいし、少し暖かくなってからにしたいね。

 次回キャンプも楽しみ!