次世代SNS「Bluesky」、招待コードなしで登録可能に。登録方法はこちら | ギズモード・ジャパン

 二日酔いで寝込んでる間に、招待制じゃなくなってた!(笑)

 良し悪しあるんだけどね。鍵垢にできないから特定の人とだけに見せるという事ができないってのは一番悩ましい点ではあるけれど。

 でも、人が増えるという事はそれだけ情報も増えるし、X(旧Twitter)のように、もう見ても仕方無いかなってインプレゾンビ達に嫌気が差してしまうような事もBlueskyでは起きてないし、シンプルに時系列で情報が流れていく、ただそれだけでも秀逸なサービスだと思ってる。

 私はもうBlueskyがメインになっているから、皆さん、Blueskyへおいでませ(笑)。

ナガノ先生、Blueskyにアカウントを作成 開設13時間で30万以上のフォロワーが集まる - Togetter

 ブルスコが400万ぐらいしかまだアカウント無いのにその内で30万って凄いよね。ちいかわ見てないけど、フォローはしてしまった私(笑)。


『Threads』の現状、インスタユーザーの愚痴吐き場みたいな使われ方してて「綺麗なツイッター」ではなく「汚いインスタ」になってるらしい - Togetter

 長文の人が結構いるなぁという印象。インスタの画像系と思っているし、実際そういう投稿も多いけれど、時々やたら長い文章を書いてる人もいる。何か批判してる場合が多い気がする。

 時系列で見れないから、ほぼ見てないんだけどね……何か開いた時に見える物、という非常に限定された情報でしかない(笑)。

小学校で配布されるiPadは当然規制が厳しいが、小学生は逞しく様々な抜け道が開発されている - Togetter

 子供はこうやって成長していくんだよ(笑)。

 そもそもデジタルネイティブな子供達を、アナログな大人が規制しようとしたって無理だと思うよ。そして本当に何もできないようにしようとすると、何も使えないただの板きれになるわけで。

 まあ、だからこそ規制するってのもあるんだけどね。駄目だって言われるから抜け道を探したくなるのが子供だし、だからこそこうやって抜け道探しをして上手く見つけた時の喜びってのも知っておいた方が良いんだよ(笑)。

どうしてもレクサスを見たかった学生 店での扱いに「購買意欲がめっちゃ変わる」 - grape [グレイプ](via ねと見!)

 こういう話は好き。人と接するのがあまり得意じゃないし、面倒くさがりな私にはきっとここまでの事は出来ないだろうなって思うから尚更ね。無い物ねだりというか羨望の眼差しで見てしまうというか。

 逆にこんな風な接客をされたらやっぱり感動するんだろうな。そっとしておいて欲しい派だけど、この場合はこうでなければ分からないものね。いつかきっとって思ってしまいそう。

小学館の「社外発信の予定無し」を受けて漫画家さんやクリエイター、編集者の皆さんの嘆き - Togetter

 小学館はもう駄目かもしれないね。フリーレンとかも他誌に移籍とかしてくれても良いんよ。龍と苺はもう終盤だろうけどねぇ……うーん、作家を守る気のない駄目会社というイメージを強くさせるよな。

「電子レンジとレトルト食品」を活用できないと長生きはできない…「手間のかかる料理」に潜む健康リスク 自炊がおっくうになると体は一気に老ける | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 私にはとっても役立ちそうな事が書いてある。家にある調理器具は基本的に使って行くけれど、使えなくなっている物もあるからそれを買い替えようかなとは思ってたんだよね。そういう意味では小さな物を買って楽な食生活にしていくというのは、既にやっている事なので良いかも。

 キャンプ道具もソロ用でしか買ってないしな。一人でできる事且つ料理とか面倒臭いので、最低限で済ませたいってのもある。レンチン大好きだからそれで良いしな。野菜を切る事も面倒でカット野菜買ってくるし。細切りネギは冷凍だし。冷凍食品だけじゃ無くてパスタとかもレンチンで作れる道具もあるしね。それ使ってかけるだけのパスタソースがあれば、日々違う味のパスタを気楽に食べられるし楽なんだよね。

 まあ、後は栄養バランスだよなぁ……

関連

よくわかる栄養学
阿部惠理
ユーキャン
2023-05-31

大雪で中央本線が止まってしまった大月駅は知らない外国人とホームで雪だるまを作ったり踊りだす外国人がいたりとカオスな空間になっていた - Togetter(via かーずSP)

 いきなりの雪だったよね。そして夜は雷も。雷が鳴ると大雪になるのではと思ってしまう雪国時代の思い出。今居る所は別に雪国ではないし、こうしてたまに降るだけで騒ぎになるような地域ではあるが……まあ、シンシンと降っていく雪を見ていると、これは積もるなぁって思ったよ。

 翌朝には雪じゃなくて雨になって積もった雪が溶けてベショベショになったのには参ったけどね。そんな日に限って呑み会なんだよ(笑)。

関連

 やっぱり。私の思い込みじゃなかったんだ。

 怖すぎる(笑)。

ほんわかMkⅡ : モンベル、って名前なのに実は日本のメーカーって知った時は驚いた

 そうだったのか。名前だけで外国の企業だと思いこんでた。コテコテだったのかぁ……テントもタープもモンベルな私としては何か嬉しい(笑)。