大学生の息子は県内で一人暮らししているので、時々帰ってくる。帰省ってよりはペースが早いと思う。とはいえ、学生生活も充実していくとそちらが忙しくて、最近ペースが落ちてきたかなーという感じ。年内に帰ってくる?と聞いたら、この週末ならという事で帰ってきた。その時点ではほぼ意識してなかったが、日曜はクリスマスイブだなぁ。関係無い親子だ(笑)。

 私が金曜に仕事の呑み会で呑みすぎて(厳密には帰宅した後でも更に晩酌してそこで呑みすぎた)土曜日は二日酔いでボロボロ。だから一緒に呑むわけではないけど、なんだかんだと色々話をしていて午前様になりかけたので、寝ようと。

 その色々な話の中で、息子がフェスに行きたがってて、そのためにはテント泊しないと朝一が見れない!とかそういう話をあったので、だったら私のテントを立ててみる?とう事で日曜に行ってみる事に。

 無料のデイキャンプ場があるんだよね。

利根川ゆうゆう公園デイキャンプ広場:我孫子市公式ウェブサイト

 無料だし予約いらないし……という事で、スーパーで食材買い出ししてデイキャンプ場へ。

IMG_8423

IMG_8424

 とても天気が良くて、風も少しはあったけど大した事は無くて、キャンプ日和。これ、普通にキャンプ行って酒呑みたいよなぁとか思ったけど、デイキャンプなので酒は無し(笑)。

IMG_8425

 そこそこ人が来てたかな。去年、チェアリングで来た時よりは少ないかも。この先に来ている人達が焚き火をしていて、それを見た息子が興味を持ち始めた。一応、昨晩も焚火の話はしてたんだけど、煙アレルギーがあるから無理かなと。でも、興味を持ってるし、風も弱いから風上にいれば大丈夫じゃないかという事でやることにした。

 まずはテント設営。昨晩、取説を読ませて、モンベル公式の設営動画を見せた。ただ、今日は取説を持って来るのを忘れた(笑)。質問があったら答えるからやってみーってやらせたら、大体できてた。多少間違えたり抜けたりしてるのは当人なりにやらせてからアドバイス。やっぱり失敗するのも経験だと思うし。親子なんだからそこまで気にしないでいられるだろうし、失敗できる時にしておく方が良いだろうと。でも、大体出来てたなぁ。大したもんだ。

 その後は焚火。

IMG_8422

 一応、準備は私がやっておいたんだけど、バトニングしてみる?と聞いたらやってみるというので簡単に説明してやらせたらすぐできた。叩く加減が分からないから最初は弱く叩いてるのに対して強く叩いて大丈夫とコメントしたぐらいかなぁ。後は着火剤様の力で焚火はOK(笑)。煙が流れてくるとやっぱり辛そうだけど、風上に移ってしまえば大丈夫。

IMG_8420

 焚火するならウインナーは定番。マルチグリドルも持って来てるんだけど、串に刺して焼いてみる?と聞いたら興味津々だったので、焼いてみる。良い感じに焼けたのを一本ずつ食べる。美味い!と喜んでる息子を見てホッとする私。私が元々ゲームとか漫画が好きであまり外に出る方じゃなかったし、嫁さんも病気がちだったからあまり連れて出てやれなかったし、キャンプも興味が無かったからこういう事をした事がほぼ無かったんだよね。成人してから初めて親子でデイキャンプってのも申し訳ないなと思いつつ、でも、楽しんでくれてるようで良かった。

IMG_8421

 そして肉。マルチグリドルの出番が来た。これ、本当にお手軽で良い。


 19cmだから小さいかなと思ったけど、そもそも買ってきた肉がでかくてどうやっても2枚しか乗らんだろと。20%OFFになっていて税込みで300円にもならない豚肉6枚を焼いてほりにしかけて食べる。これまた美味いと喜んでくれるのを見て喜ぶ私(笑)。

 肉を食べ終わってから、キッチンペーパーでさっと拭いて片付けられるのを見て、へぇぇと感心してる息子。私も自分でやってみてそんな簡単で良いのかと思ってへぇぇとなったので、その気持ち分かる(笑)。

IMG_8428

 焚火を楽しんでたんだけど、元の目的はテントだったので、少しテントに入ってみたら?と誘導してみた。マットは敷いてたからそのまま寝転がれるし。そのまま息子は30分ぐらい寝転んでた……風邪引くなよ……と思いつつ、楽しんでくれるようで何より。ちなみに突発的に来てるので息子の椅子は家にあった小さな折り畳み椅子。時々私と変わってあげてたんだよ(笑)。

 そして15時半過ぎぐらいに、そろそろ撤収しようと。私はテントを片付けるのが下手でいつも四苦八苦している。息子もきっと手間取るだろうと思いつつ、昨晩は撤収動画を見つけてそれを一緒に見たんだよね。うん、出来る気がしない……

 でも、息子がサクサク動く。動画の事も覚えてる。これこっちじゃない?とか上手く折り畳んでいく。そして袋に一発で入れた。すげぇぇぇぇ! なんだこいつ、すげぇぇ(笑)。記憶力と対応力の凄さに感動している親馬鹿な私。いや、凄いって。入らないってあれ、普通。綺麗に畳んで入れちゃったからなぁ。

 もう一つの懸念事項は焚火の後片付け。これまで絶対に炭捨て場があるキャンプ場に行ってたんだけど、ここは無い。火消し壺高いよなぁと思って検索してたらこんな記事が。

激安100均のオイルポット - 火消し壺の代用として使うと便利

 なるほどと、今朝、買い出しに出たついでにSERIAで買ってきた。今回の焚火は残っていた薪を全部燃やし尽くしたので、そこそこあったりする。大丈夫かなと思って入れたらギリギリ入った。本当にギリギリだった(笑)。入れた時はまだ熱かったけど、テントや椅子を片付けてる間に冷えた。これなら持てるねという事で車で持ち帰り。100円で火消し壺代わりになるって素敵。

 後は車に荷物を積み込んで、息子を家に送っていった。息子にとって楽しい一日になってくれていれば何より。

 そんなクリスマスがあっても良いでしょ。私は息子が楽しんでいる顔を見れただけで十分嬉しかったので良い一日だったな。また一緒にキャンプ出来たら良いな。