新しめのキャンプ場とかキャンプ場登録サイトに載ってないキャンプ場とか、そういうのを探して行った時、満足すると同時に「あのサイトにテント張ってみたい」って思う場所がある。その欲求を満足させる為に、たくせん園地で素敵な景色を堪能してきたり、二度目のThe Countryで森奥まったりソロキャンプをしたりした。たくせん園地では牛久沼の目の前で、The Countryでは森林ブッシュサイトで……どちらも一回行った時に、あそこで張りたいと思った所。そこに行ってキャンプすると、前以上に楽しかった。

 だから、今回は皆野キャンプ場では、竹林キャンプをやった。

皆野キャンプ場 | 茨城県のキャンプ場 | 茨城県かすみがうら市

 前回、皆野キャンプ場で楽しんできた時は、竹林サイトには既にテントが張られてたんだよね。フリーサイトだから早い者勝ちだし。それに前回行った時はまだオープンしたばかりでお客さんも少なかったけど、それ以降はいつも人気で予約が取れなくて。フリーサイトが空いてる日がやっとあって、ここで行ってきた。一週間前から天気予報見ながら、このまま晴れであってくれ~と思ってたら、季節外れの温暖な日になった。

IMG_8244

 竹林サイトはこんな感じ。まさに竹林。竹林フリーサイトは3つあって、その内2つは入り口近くに段差になってあるんだけど、ここは少し奥で広い。

IMG_8242

 ただ、結構な坂があり、車も入れないので荷物は何度も運ぶ事になる。それはもう覚悟の上。ただこの場所が取りたいのでアーリーチェックインもした。そうそう、このキャンプ場はソロにとても優しい。入場料800円、フリーサイト1500円、オートサイト5000円なんだけど、ソロは入場料もサイト料も半額。つまり私は(800+1500)/2で1150円だった! 安い! これは素敵! アーリーチェックインが500円だから1650円。安いわぁ。毎回アーリーしちゃうよ。

 ちなみにこの日は前の人がチェックアウトしてくれなくて(笑)、管理人さんからは少し遅れるみたいと聞いてたけど、11時になって見に行ってみたらハンモックで寛いでて全然片付けてないから流石に管理人さんに言ったら、話に行って、無事解決。ただ少し時間オーバーしていたので、管理人さんが非常に恐縮されて、アーリーチェックイン代をいらないと言い出した。管理人さんが悪いわけじゃないんだからと断って……最後の落とし所は500円返して貰って、500円で薪を買う(笑)。

IMG_8247

 ということで、レジャーシート二つ敷いて、そこに全部荷物を一度乗せて、それから設営して……完成。良いね。竹林の中にテント立てて、そして座った前には自然が広がる。素敵過ぎる。

IMG_8249

 設営して、忘れ物が無い事も確認した時点で乾杯だ! 忘れ物があったら買ってこないといけないから酒飲めないし(笑)。もう安心だとばかりに12時半ぐらいから酒を飲み始める私。

IMG_8250

 軽く呑んでから、目の前に広がる自然の中へ……そこは散歩してもOK且つ落ちてる枝は拾って薪にしてOKという事なので、遠慮無く拾っていく。今回拾った枝、今回買った薪、そして薪屋で買った薪の残りの半分……がこの写真。なかなか一杯あるから、これで夜もいけるだろうと。何せ昼は暑くて、上着も脱いで腕まくりするぐらいの陽気だったから。冷えた酎ハイが美味いわ(笑)。

IMG_8251

 そして昼飯。前回、マルチグリドル買って焼肉とかやって美味かったので、これは王道でステーキを焼いてみようと。前日に近所のスーパーで20%オフになっているけど国産牛を買ってみた! だが、写真にあるように既にはみ出ている……ステーキ肉を焼くのが初めてなので、どうして良いか分からない。そしてジェットボイルスタッシュにマルチグリドルを乗せていると安定性が悪く、一度引っ繰り返している(笑)。肉はテーブルの上に落ちたから、何事もなかったかのように焼いて食べたけど……端は赤いままだし、なんか今一。下手クソが焼いたら良い肉もダメにするんだなと反省した。

 その後はのんびり呑みつつ……そういえば全天球カメラで竹林撮らないと!と思って撮ったのがこちら。

IMG_8253

 竹林~伸びてる感あるでしょ! これを加工を変えてインスタにも載せてる。

 良いですな、良いですな。竹林の下にテントがあるのが分かるでしょ。天気も良いし、本当に素敵なキャンプの始まりだった。で、これを撮影してる時に、管理人さんが声をかけてくれたので、写真を見せに行く。管理人さんはそれが見たかったのではなく(笑)、ハンモックを張ったから使って良いよとの事。

IMG_8260

 竹林にハンモック……竹林のそれぞれの距離が近いから良い感じで張れてるんだよね。天気も良いし、これ絶対気持ち良いやつやんと思って乗ってみた。

IMG_8257

 あーたまらんなーこれは良い。たまたま天気が良くて異常気象じゃないかってぐらい温かい日だったから良いけど、流石に普段なら冬はやらないけど……けど、これは春秋には最高なんじゃなかろうか? ただでさえキャンプで沼にハマりかけてるのに、新たにハンモック沼が……でも凄く気持ち良かったんだよ。少しウトウトしたもの(笑)。

IMG_8261

 そして横を向けば自分のサイトが。私のサイトが竹林の傾斜の下の方にあるのでこんな構図になる。いや~自分でハンモック持って来たら、こんな感じで昼はハンモックでゴロゴロしながら酒呑んだりして、で、夜は焚き火してテントで寝る……凄く良いなぁと思ってしまった。

 そんな気持ちの良い日でも、流石に12月……徐々に冷えてきたので今度は暖まる準備を開始する。一つは尻温め用のホットマット、一つは焚火の準備。

IMG_8268

IMG_8267

 準備が出来たらまずは焚火から開始!

IMG_8270

 焚火は……やっぱり良いよ。やり始めるとそっちに意識が向きまくって他の事をあまりやらなくなるけど。特に今回は今一燃え方が悪くて、すぐ消えそうになるので、あれこれ構ってた感じ。


 そんな中で大活躍してくれたのが、新しい薪ばさみ。以前のはかなりパワーが必要で辛かったんだけど、今回のはスイスイできる。これは安いしお買い得だった。Blueskyで教えて貰ったんだけど、Amazon見たらすぐ来るってなってたから、キャンプに間に合う!と2日前に手配したけど、大正解。もうこれ一軍。前のは二軍落ちで多分出番が無い……


 ホットマットも買って正解。前面は焚火があるから良いけど、背面がね。チェアにウォームカバーもつけてはいるんだけど、それでも寒い。チェアリングの時は腰にホッカイロ貼ってたけど、今回はこれであれば十分だった。温かいわぁ。モバイルバッテリーで動くから手持ちの物で対応できたし。冬場はもう手放せないな。キャンプでもチェアリングでも。

 さて、夜になったし、晩ご飯……という中で、今回、冷凍食品を持って来ていた。ポテト・玉ねぎ・ベーコンの炒め物。

IMG_8271

 そんなん絶対美味いに決まってるやん。ほりにしをぶっかけて酎ハイ呑みながらマルチグリドルで温めたこれを食べた訳だけど、そりゃ美味いよ。今回のキャンプで私の中で出た結論としては、下手クソが料理しようとしてもダメにするだけだから、出来上がったものを買ってくるか冷凍食品で進めた方が良い(笑)。別に料理上手くなりたい訳じゃなくて、美味しい物を食べて酒を呑みたいだけなんだから、手軽な方が良いしね。

 食べ終わって、何となく周りを見渡してたら面白そうな物があったので活用してみた。

IMG_8273

 何のツボかは分からないけど、置いてあったから少し場所を移動して、私のランタン置き場にした(笑)。iPhoneが露出とかも自動で対応してくれてるんで明るく見えるけど、その設定を切って撮影するとこんな感じになる。

IMG_8284

 他のサイトから少し隔離された場所にあるから、他のキャンプの光もほとんど入って来ないし、竹林の中なので空の光も少ない。かなり暗い。

IMG_8280

 ランタンの灯りも大事だけど、ランタン越しに見える焚火が綺麗で。焚火の前に座って酒呑んでるのは、暗くても気持ち良かったな。

 21時頃にトイレに行こうと歩いて行ったら……あれ、私以外のサイトの人達、もう皆テントに入ってる。焚火してる人もいない。確かに寒いからねぇ……ただ、テントに入っても私は寝るしかないので、朝やる分の薪を残して残りは燃やしてから寝る事にした。

 そして朝。

IMG_8285

 テント内の温度。これ、手で持ったら温度が上がっていったんだけど、見た時は5度だった。結構寒い。今回のサイトって少し傾斜があって、上の方を頭にしてテントを設営して寝たんだけど……傾斜があるのでマットの上をシュラフが滑って足元の方にズレてしまう。電気毛布敷いてたけど、ズレていくから足先が冷えた(笑)。更に寝相が悪い事もあってシュラフのチャックも開いてそこから冷気が入ってきて寒くて目が覚めたよ。閉めると問題無く温かいので、私の寝相をどうするかだなぁ……

IMG_8296

 ちなみに朝のポタ電の残りバッテリーの状況。22時ぐらいから6時ぐらいまで電気毛布を弱で使いつつ、ホットマットでバッテリーが空になったモバイルバッテリーをフル充電させてこの状態。もう一泊してもギリギリいける?とか思ってしまった。

IMG_8287

 さて、寒くてシュラフから出たくなかったけど、トイレ行きたくて起きたので、そのまま焚火開始。

IMG_8288

 朝の焚火とテント。良い感じ。薪を放置して寝たから湿気って凄い煙が出てる……

IMG_8289

 朝ご飯は特選チョコチップメロンパンとココアオレ。ジェットボイルスタッシュの本来の使い方(笑)である湯をサッと沸かす力のお陰で、すぐに朝食になった。温かい飲み物って本当は苦手(超猫舌)なんだけど、朝の寒さの中でのホットココアは美味かったし温まったわぁ。そしてチョコメロンパンをココアでって、ひたすら口の中が甘かった(笑)。

 その内に更に日が登ってきて私のサイトがこんな感じに。

IMG_8292

 サイトから上がっていって空を撮ってみた。

IMG_8295

 今日も快晴! 二日連続で快晴という素敵なキャンプ日和。

 でも、私は一泊の予約しかしてないし、明日は仕事なのでこれで撤収に。

 撤収する頃には気温も上がっていて、さっきまでホットココア飲んで焚火で温まっていた筈が、今度は上着脱いで腕まくりしてるという……ホント、寒暖差が激しい二日間だったよ。

IMG_8297

 「来た時よりも美しく!」(ふたりソロキャンプ)

 「撤収する時は痕跡を残すな 殺し屋に追われていると思え」(ゆるキャン△)

 って事で、出来る限り綺麗に! 手前の猫柄のゴミ箱がお気に入り(笑)。ここにゴミは全部放り込んで、綺麗なサイトにして、次に使う人が嫌な気分にならないように、そんな気持ちで。

 という事で、帰宅して、テントをベランダで干して、洗い物を食洗機に放り込んで(マルチグリドルは手洗いした)、これで今年のキャンプも終わりかな。なんかもっとのんびりしたいなぁって思ったので、来年は連泊にも挑戦してみたいと思う。

 それにしてもこのキャンプ場……このサイトは激戦区かもしれないけれど、また泊まりたいな。お値段もソロ向きだし、ここで連泊しようかしらん。そんな事を思う素敵キャンプだったよ!