■「ラーメンは月1回」と決めたらハズレを引きたくなさすぎて”約束された80点”ばかり狙うようになり世界が狭まってしまった - Togetter(via 駄文にゅうす)
わかりみが深すぎる!
私も平日は酒を我慢して、キャンプの時に飲むぞ!ってここ2ヶ月ぐらい制約をかけて生活してるけれど、そうなるとキャンプの時に新しい酒を試す気になれないんだよね。折角飲めるのにここでハズレを引きたくないって。もうまさにタイトル通り。飲み慣れた「安全」な酒を飲んでしまう。もっと自由にハズレも楽しめるような飲み方ができると良いんだがなぁ……老化は辛いのぉ……
■「指示の出し方が悪い人」は、一体どこがダメなのか。 | Books&Apps(via ねと見!)
これやられるとかなり精神的ダメージ。もう慣れたけど。そしてこの記事にあるようなポイントについてメールで全部質問して、それが返ってくるのを待ったりする。5W1Hが報告に必要な要素だと言うけど、実は指示も同じだよねぇ。具体性がない指示は伝わらないし、下手をすると受ける側が適当に判断してこういう事だろうなんてやってしまうと、全然違う事になってしまって、結局更に面倒な事になったりする。
とはいえ、私も「前提を伝えない」という辺りはやってしまう事があるから気をつけないとな。これに気づいたのは、昔の上司でそれが酷い人がいたから。自分の中では前提の知識があって自分なりに考える過程があって、その結論として突然「これをやって」とか来るんだけど、何の話なのかどういうゴールにすれば良いのかとか全く分からない。質問すると「なんで分からないの」とか言われるけど、そりゃ知らんから(笑)。
でもなぁ、それに近い事を自分も言ってしまってるんじゃないかって我が身を振り返って思う訳で……歳を取って指示をする事も増えていく訳だから、気をつけなくてはならんよな。
■大画面含む2サイズの「iPad Air」と有機ELディスプレイ搭載の「iPad Pro」は2024年3月に発表か - ネタフル
「iPad Air」は初めて2つのディスプレイサイズが用意され、引き続き10.9インチと、大きい12.9インチが発表される見込みです。
お!
今のiPad Proが歪んできていて、いつ壊れるのか不安なんだけど買い替えるなら画面サイズを大きくしたかった。何故なら老眼が進んで画面が小さいと読み辛いから(笑)。
でも、画面サイズが大きくなると重くなるんだよね。でもiPad Airならある程度軽い物が出るんじゃないかな? そこに期待したい。他のスペックは今のiPadで問題ないんだよ。基本、新聞とKindleで使ってる訳だから。
非常に欲しい!
■2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる(via 駄文にゅうす)
なんか凄い面倒なことになってる? そんな通知あったっけか。まあ、もし本当だとしたら、私のブログから色々な画像が一気に消えるね(笑)。ブログサービスから呼び出した方の画像は大丈夫なんかね? まあ、様子見してみますかねぇ。
■「人生が足りない」超大作RPG『バルダーズ・ゲート3』の魅力を語りたい(via かーずSP)
これ、昔だったら手を出してどっぷりはまりそうな雰囲気を感じる。凄くTRPGっぽいし、冒険をしてる感があるよな。MMORPGタイプとは違って、その世界でのプレイヤーが自分だけになるけど、だからこそNPCとのやり取りに意味合いが深くなっていく。NPCじゃなくてその世界の住人感が強まるというか。
多人数プレイもできるってなってるけど、パーティ組む感じかな。世界の別の人じゃなくてパーティって形なら、一塊として面白いかも。
書いてたら興味湧いてきた……でもやるならPS5から買わなくてはならないんだよねぇ。うちの近所で普通に売ってるのを見たけど(笑)。
■霧ヶ峰から撮影された幻想的な富士山。ハッシュタグ「誰にも負けない最強の1枚を見せて」に投稿された景色が圧巻!!(via 駄文にゅうす)
これは凄い。最強の一枚というか……絵画に見える。写真なのか、これ。逆に幻想的過ぎるかもしれない。こんな富士山も実際に自分の目で見たいなぁ。
■忘年会シーズン到来! シジミだけじゃない 飲酒時に“肝機能”高める食べ物とは? 医師に聞く(オトナンサー) - goo ニュース
学生の頃は牛乳飲んだりしてたな。呑み会ではチーズ食べようとしたりとか。胃に膜をって発想で、肝機能を高めるという発想が無かった(笑)。
流石に今はそんなことしないけど……でも、ウコンは飲むな。何かあれ飲むといける気がする。その割に潰れてる事も多かった気がするけど(笑)。
■週末は20℃以上が続出 12月とは思えぬ暖かさ 週明けは一転、関東など気温急降下 - ねとらぼ(via 無駄な領域リサイクル)
これなぁ……土日キャンプだけど、昼は20度夜は0度とか、体壊すだろって思ってしまう。昼はTシャツ1枚で汗かきそうなのに、夜になると寒くて焚火とかダウンとかフル装備にしないとやってられなくなるという。マジで体調崩さないように気をつけてキャンプしてこよう。
■使い捨てゴミ袋にサヨナラを。アウトドアでのゴミをスマートに対応できる専用ゴミバッグ「 KEA STASH 」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
オシャレかもしれないけれど、ここにお金をかけるのはなぁ……100均で買ってきてゴミ袋入れる、で良いんだよね、私は(笑)。
私のキャンプでのゴミ箱。前回のキャンプで使い始めたけど、これは非常に良い。100円で立派なゴミ箱が出来たよ。終わったら中の袋は捨てて、新しい袋をつけてまた畳んでおけば良いからね。これは良いやり方だと思う。ネットでそうやってる記事を見て、これだ!と思ってすぐ買いに行ったもん(笑)。
■ほんわかMkⅡ : かつや、12月7日から4日間限定で カツカレー(竹)・ロースカツ定食・カツ丼(竹)が、550円に
近所(車使う前提)にかつやがあった気がする。
ソースカツ丼食べたいなぁ。でも土日はキャンプ……あ、帰りに食べて帰れば良いのか!? その時間に私はこの近辺まで帰ってこれてるかな? そして行列になってないだろうか? 並んでまで食べたいとは思わない(笑)。
■居酒屋でフライドポテト頼んでこのタイプのきたら引くほど暴れる自信ある→「居酒屋で」というのが重要なのでは - Togetter(via かーずSP)
私はこのタイプが好き。マクドよりもモスのポテトが好きだからなぁ。マクドタイプはすぐにヘニョヘニョになる感じ。モスタイプがヘニョヘニョになったら食べれたもんじゃないのは分かる(笑)。
でも、確かに居酒屋だと下のようなフライドポテトが出るイメージはあるな。
■バブルの頃ぐらいの社員旅行は福利厚生で「うちの会社にいるおかげで、旅行できるぞ!ラッキー!!」って感じのものだと思っていたんだけど・・・あってます? - Togetter
バブル崩壊後入社組で、そういうイベント大嫌い組ですわ。まだあったし、新入社員の頃はそれに不参加なんて許されないと思ってたから参加したけど……まあ、嫌な思い出だった。二度と行きたくないし、そういうのが無くなって本当に良かったって思ってる。旅行なんて行きたい人達と行けば良いのであって、会社関係とか勘弁して欲しいわ。
コメント