個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説 - Togetter(via ねと見!)

 まあ、それはそれで困るけれど、ゴソゴソとしょうもない事を書いている側からすると、個人ブログが見つかり難くなっているのは良いと思ったりもする。気楽に書いていて、アホな事を書いたりもする。それで炎上とかするの面倒臭い(笑)。

 あくまでも個人が、自分勝手に思う事を書いていく、そんな場所は自分が伝えたい人にだけ伝わってくれればそれで良いし。

 元記事のような「良質な情報」とは程遠いけれど、私という一人の人間が思った事を書いておく事は、同じ様な事があった時に、同じ様な気持ちになった時に、分かるよって思って貰えるんじゃないかなって。役立つ情報じゃないけれど、私が勝手に書いている事はそっと見て貰えると嬉しいな。

公共図書館で居場所を失う若者たちの嘆き 「自習禁止」「高齢者がイビキ」「読みたい本がない」「スマホ充電禁止」 | マネーポストWEB - Part 2(via ねと見!)

 色々な本を読むことが出来るのが図書館の魅力だと思うんだけどね。そこで爺婆交流をするのはおかしいし、寝てる奴は起こして出ていって貰えば良いと思う。図書館は本を読む場所だから。

 勉強する所でも寝る所でもパソコンやスマホを見る場所でも無い。本を読む事とセットで使う事はあるかもしれない。調べ物とかね。でも、それがメインで本を読まないなら図書館に来るべきでは無いと思う。

 本当に図書館で本を読みたい人の邪魔にならない範囲でそういう事はするべきであって、そうでないなら考え方から直した方が良いよと言ってあげたい。

70歳からこれをやめたら一気に老け込む…医師・和田秀樹「体と頭を使い続けるために必要な活動の種類」(プレジデントオンライン) - goo ニュース

 うーん、そう言われると悩ましい。最近物覚えが悪い処か、すぐ忘れてしまう。思い出せない。明日行くキャンプ場の名前を忘れてる事に気づいた時には、これはヤバイと思った。しばらく考えてやっと思い出せたけど、もうボケ始めてるんだろう。これらもこの記事にあるような対処で少しは治まっていくんだろうか?

 免許返納も、食事制限も、色々と考えさせられるね。こういう考え方もあるんだなと。私にとってはこういう考えの方がありがたいけれど。この本、読んでみようかなぁ。老いを感じる今日この頃だからねぇ。

和田秀樹の老い方上手 (WAC BUNKO B 388)
和田 秀樹
ワック
2023-10-25

糖質オフ「やせにくい体質」に - Madenokoujiのブログ(via かーずSP)

 これもそうだね。体の為に何が良いのかって、色々情報は出てくるけれど、どれが正しいかなんて分からないもんな。自分なりにあれこれやってみて、合うものをやってみるしかないんだろうけど……できれば、ある程度実証されたことを元にやってみたいよなとは思うんだけどね。それがまた本当かどうか分からないのが辛い所。

地元民「もう少し手加減して」 初雪なのに積雪50センチ超え...北海道・幌加内で「降りすぎ案件」発生中|Jタウンネット(via 無駄な領域リサイクル)

 北海道すげぇぇ……私も雪国に住んでたことがあるから、分からないでも無いけどさ。でもあれは屋根に積もったのが落ちたのも含めての積雪だったからなぁ。これはなかなかエグい。

朝食をとる社会人←ヤバすぎる:ハムスター速報

 実際ね、関東圏に引っ越してきてからは通勤時間が長いから、朝飯食べる暇が無かった。今は在宅勤務ができるから、朝飯食べる余裕がある。通勤片道1時間半とかだと、在宅できるかどうかで生活のレベルが大きく変わると思う、本当に。