私のベースはチェアリングにある。これは間違い無い。のんびり座って居心地良いチェアに座って癒やされる。これがベース。そして車を出すと酒が呑めない。私は酒が呑みたい(笑)。だから宿泊する。できればチェアリングしてその延長線上で寝たい。だからテント泊が一番良い事になる。車中泊も良いんじゃないかって思ったりするけれど、もうテント買ったからテント泊前提で進める(雨の日を考えると車中泊ベースで進めるべきだったのかなぁと思う事もあるけれど、もうそれは一旦置いておく)。
チェアリングをやる上で大事な事って何か? チェアを置いてそこに座って癒やされる事。つまりその場所の景観は結構大きな要素になる。私は水辺が好き。海が好き、湖が好き、川が好き。水面に映る光が好き。朝日も夕日も、水面に映るその光が好き。水の音が好き。
キャンプをやってみて初体験で分かったのは、木々に囲まれるのも良い。森林って良いな。秘境にいる感がある。例え100m先が民家であっても(笑)。そういう感じの中で静かに過ごしたいと思う。だから、私はソロキャンがベースになっていくんだろうと思う。人が多いのはやっぱり苦手っぽい。
先日、千葉ウシノヒロバでキャンプしてきた。あれが私の4回目のソロキャンになる。過去3回のキャンプに比べて、ここはちょっと今一感があった。なんでだろうと考えると、上記の条件を満たしていなかったんだろうなと。木々は無く、水辺も無い。そして家族やカップル、グループキャンプだらけで、ソロの私はちょっと居心地悪かった(笑)。だから、そんな人達の壁になるようにテントを張って、その裏で誰にも見られない場所にチェア・テーブルを置いて、焚火を楽しんでいたんだけれど。
芝生が嫌いな訳ではないと思う。もし、あそこに私以外誰もいなかったら……そして天気が良くて空に雲がなく星空が見えていたら……一面に広がる世界に私は喜んでいたかもしれないなと思う。しかし、残念ながら広めの人気キャンプ場は人が多く、運悪く天気も悪くて星も見えない残念感。
綺麗な景色があって、そこにチェアを置いてのんびりできるなら、私にとって良い場所だと思う。ウシノヒロバで改めて思ったけど、私は子供が騒ぐのは全く気にならない。子供は騒ぐもんだし、元気なのは良い事だとすら思う。勿論、うるさいのは迷惑になるのだから、親がきちんと躾するべきだと思うし、それを放棄してる親なんていなくなってしまえと思うぐらい厳しい目を向けるけど、子供自体は元気で良い。楽しそうにしてる声を聞いていると嬉しくなるぐらい。良かったね、楽しい場所に来れたねって思っちゃう。私の楽しみとは別の要素なんだけど、私の楽しみを阻害するものにはならないと分かったのは良かったな。
まあ、それはそれとして、私は閑静なキャンプ場が好きだなと思う。あまり広くなく、ソロキャンパー中心で静かに自分の時間を過ごせる場所が好き。トイレも近い方が嬉しい(笑)。呑むのが好きだけどすぐトイレ行きたくなるから遠いと辛いんだよね。そのトイレも綺麗だと嬉しい。汚いトイレはやっぱり不潔感があって嫌。料理もしないしシャワーも浴びなくて良いやと分かった私にとっては、トイレだけが重要。綺麗なトイレがあると凄く嬉しい。キャンプ場のトイレでうんこしても良いやって思えるぐらい綺麗であって欲しい(笑)。
そういう事を踏まえて今後のキャンプ場探しをするんだけど……先日のキャンプの時にBlueskyであれこれやり取りしてて、山梨に富士山見に行くキャンプする事になったんだよね。ネットのやり取りだけで実際に会った事が無い人と会うってのは、もうそんな事を30年近くやってるからあまり抵抗感は無いけど、何せ山梨に行くという距離感が……決めたよ、車にETC着ける。オートバックス行ったら、10/22まで作業場が埋まってるそうなので、10/22にやって貰う事にした。これでもう高速道路への抵抗感も消える。
今は、千葉・茨城で探してるんだよ、キャンプ場。それは下道だけで2時間以内ぐらい行ける所を探してたから。でも高速に乗るのも気にしないで良いなら、もっと広がるよね、範囲。静岡からの富士山も見たいし、ゆるキャン△聖地巡礼かもしれないけれど、洪庵キャンプ場は絶対行ってみたいし。それに高速使えば、栃木や東北にも行けるんじゃないかしらん。荷物的に電車で行ける気がしない(シュラフと焚火台を小さくすれば行けるがそこに投資するかが悩ましい)ので、車で行ける範囲が広がったと思える方が良い。例えそこに高速代+ガソリン代がかかるとしても(笑)。
年齢的に後数年でしょ、こんな無理ができるの。もう若くないもの。免許返納は流石にもうちょい先にしても、無理が利くのは数年じゃ無いかしらん。だったら、やれる内に楽しもうと。飽きる可能性だってあるし、だったらやれる時にやった方が良い。死ぬまで何もせずに転がっているよりは、少しでも興味がある事に意識を向けていった方が良いと思うし。
焚火が楽しいのは分かってるけど、薪代が高いよなぁと思ってたらこんなサイトもあった。
■薪のPEN![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/https://makinopen.official.ec/)
ここで広葉樹買ったら1,200円で20kgぐらいとか……そりゃ買わないと損でしょ。針葉樹も買いたい。買ってベランダ置いて乾燥させつつ、キャンプの時に段ボール一杯詰めて持って行きたい。燃やしまくりだ(笑)。
こうやって焚火を楽しみつつ、ふと周りを見ると素敵な景色がある、これが理想。森林・湖(沼?)を経験して思うのは、竹林でやってみたい、海に行ってみたいという事。この辺りをやったらかなり満足できそうなんだよな。琵琶湖は色々楽しそうだけど遠いし、近辺の湖や海辺に行ってみたいかな。竹林は幾つか見つけたから、順番に回っていて、良い場所を見つけたいなぁ。
コメント