まだ3回しかした事がないけど、すっかりハマってしまったソロキャンプ。楽しいねぇ。仕事が忙しくて心身共に疲れ切ってしまうと流石に土日も遠出する気力が無くなるけど、元気なら毎週でもキャンプ行きたい。

 ではどういうキャンプ場へ行くか? どのキャンプ場にするか? といった事をなっぷとかGoogleMAPでキャンプ場検索したりとかして、色々と見ながら思う事を書いてみる。思う事というかキャンプ場選びの条件かも。

 まず絶対欲しいのはトイレ。だから本当の意味での野営地は無理。トイレは欲しい。もう歳だし和式はきついので洋式で。ウォッシュレットはいらない。あっても使わないし。後は綺麗であってほしいかな。汚いトイレは辛いしね。臭いのも辛い。トイレは臭いもんだけど、掃除されてない、不衛生で臭いというのはちょっと辛い。これはもうサイトみただけでは分からないので、コメント等を見ながら判断するしかないかなと。

 それと炭捨て場も欲しい。火消し壺買って持って行けば良いのかなと思いつつ、結構良いお値段するので尻込みしている。


 良い値段って言っても2,000円程度だけどねぇ……キャンプ場に灰捨て場があればいらないと思うと、灰捨て場が欲しいなと(笑)。キャンプで焚火の楽しさに目覚めてしまったのと、これからは寒くなるので焚火をしないという選択肢は無いしね。

 焚火は好きだけど、直火は未経験なので直火出来るかどうかは特に気にしていない。直火OKのキャンプ場も見つけてるので一度は行ってみたいけど、まだそこに拘るという条件にはなってないな。

 設備はそれぐらい。料理しないから流し台とかあまり気にならないかな。ゴミ捨てができると良いなと思うけど、車に積んで帰って自宅で仕分ける事もできるから、まだ我慢要素(過去3回はどれもゴミ持ち帰り)。シャワーも無くても良いかも。クソ暑い8月にデビューして、シャワー浴びずに帰ってきた事を考えると、これから秋・冬・春は無くても問題無いだろうな。

 意識して求めるのは景観かな。チェアリングの延長線上でキャンプがあるので、やっぱり綺麗な自然に癒やされたいという意識が強い。チェアリングやってる時に気づいたのは、水辺が好きだという事。川のせせらぎ、海の波、そして水面に映る光……良いよねぇ。これはあると必ず嬉しい。そういう意味では、たくせん園地で焚火キャンプしてきた時は凄く綺麗な牛久沼を見れて嬉しかった。

たくせん園地(牛久沼:龍ケ崎市) | 茨城県のバーベキュー スポット情報

 やっぱり綺麗な水面を見て、そこに夕日が沈んでいくとか理想じゃない? 霞ヶ浦とか海岸辺りのキャンプ場に行ってみたいなぁ。

 それと、キャンプをやってみて分かったのは、森林サイトも良いかもしれないという事。高い木に囲まれて、そこが一つの世界みたいな感じになるのも良いなと。The Countryでソロキャンデビュー々した訳だけど、その時に林間サイトにしたんだよね。

【公式】the country | 茨城オートキャンプ場

 水系は無いなぁと思いながらテントを張ったんだけど、座ってのんびりしてたらこの木々に囲まれてる感じが良いなと。なんかちょっと神秘的?な感じがして。これは良い経験だったと思う。

 皆野キャンプ場で楽しんできた時は、狙ったけど既に他の人が入っていて張れなかった竹林に凄く興味を持っている。

皆野キャンプ場 | 茨城県のキャンプ場 | 茨城県かすみがうら市

 私が行った時はまだオープンしたばかりで結構空いてるサイトもあったのに、最近はなっぷで見ても満員御礼状態みたいで、竹林リベンジができないのが悲しい(笑)。竹林の中にテント張って、周りが全て竹に囲まれてるのも新鮮だと思うしやってみたいなぁ。

 未経験で是非やってみたいのが、でかい山を見ながらのキャンプ。そうなるとやっぱり富士山かなぁ……洪庵キャンプ場が良いなぁって思うのは、湖があってその向こうに富士山があるって、私にとって最高すぎる環境だから。一度行ってみたい。富士五湖には他にも良いキャンプ場がいっぱいあるんだろうな。静岡側にも良いキャンプ場があるみたいだし、やっぱり行ってみたい。

 そういう派手な方にどうしても意識は向くんだけど、先週末にチェアリングで癒やされた日があった訳で、そこは芝生なんだよね。一面芝生で季節毎の花が咲く素敵な公園。ここはチェアリングする時のお気に入りの場所の一つ。こういう場所でテント張ってのんびりするのも楽しいんじゃないかなと思った。

 だから、次回はそういうキャンプ場に行こうと思って予約してみた。

千葉ウシノヒロバ | 牛が暮らすキャンプ場

 ここ、都度利用料金以外に、月間利用とか年間利用とかもできるんだよね。しかもそういう長期の方が安価だし。こうなると今度行ってみて良いキャンプ場だったら、まずは月間利用にして毎週行って楽しんだりするのも良さそうかなとか思ってる。喫煙所がきちんと設けられていてそこ以外は禁煙なのも良い(一部サイトは喫煙可だから棲み分けできる)。

 芝生サイトだから見て楽しめるのは開放感と……夜空なのかなぁと思ってる。夜空をのんびり眺めつつ、焚き火して、酒呑んで、とできたら楽しそうだなと。そういう落ち着いて気楽にキャンプできる場所をホームにするのも手だよなぁと。さて、どうなるか楽しみですな。キャンプ場選びの時に、開けた場所・芝生・夜空、なんてのが入ってくるかな?