■X(旧Twitter)のイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト - ITmedia NEWS
私のブロック数見たら256だったわ。大体が広告系の垢だと思うけれど、面倒臭いのもブロックした気がする。
鍵垢にしたからこれから先どうこうって無いとは思うけれど、それにしても悪手だと思うけどな。これで更に離れていく人が増えるんじゃないかしらん。
打つ手打つ手が、利用者の嫌がる事ばかりなのは何故なのかね?
イーロン・マスクは早く降りて違う仕事しててくれた方がありがたいんだけどな。
関連
これもそうだね。私はTweet(呟く)って表現が好きだった。POSTじゃないんだよな。こういうちょっとした事からあちらこちら変えてしまって居心地悪くされてる感じがする。
■全国を旅するプロに聞いた!心に残る素晴らしき「海キャンプ」5選 | キャンプ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
水辺でキャンプって憧れる。チェアリングでは何度か海や湖近辺でやってるけど、キャンプはまだ無いし。水面を見ながら酒飲んでそのままテントで波の音を聞きながら寝るって凄く幸せだと思うんだよね。
海は、後でベタベタしそうな印象があるけれど(笑)。
湖や川とかはそれも無いかな。でも波の音はやはり海って思うんだよねぇ。
■マンガ家・藤田和日郎が“つらい”作品づくりを続ける理由 - ミーツキャリア(MEETS CAREER)(via ねと見!)
藤田 僕は相手に興味を持つこと、「あなたを理解したい」という思いこそがコミュニケーションで一番大切な部分だと思うんですよ。たとえ口下手でも、相手に興味を持って、話をちゃんと聞いてあげればいいんです。
これね。なかなか難しい。でも、確かにコミュニケーションが成立して、以後も続いていける相手ってこのパターンだと思う。その場で適当に合わせるって、テクニックでどうにかなる部分もあるけど(この記事の前半の経験を積む話はそういう面もあると思う)、相手に興味を持つかどうかってのが一つ大きな違いだと思う。
リアルコミュニケーションだとこれが大きいポイントで、逆にネットだと興味がある事について関わっていくという「人」じゃなくて「コト」が先にあって、それについて話している相手に興味を持つ・好感を持つという流れになったりもするよね。リアルとネットではアプローチが逆なようで、最終的には「人」にも「コト」にも興味を持っていける相手と長く続いていける気がする。
■「少年マガジンエッジ」休刊 少年漫画雑誌の部数は低落傾向 今後も休刊は続くのか?|Real Sound|リアルサウンド ブック(via かーずSP)
イブニングも休刊になったし、売れなくなっていくと休刊になるのは仕方無いのかもしれないけれど、好きだった漫画が読めなくなるのは悲しい。他誌での連載継続とかネット連載とかでも続けてほしい漫画ってあるし。「江戸前エルフ」とか最近知ってアニメも観て面白かったから単行本買おうかなとか考えたりもしてたのに……という悲しみ。
昔、「マイガール」って漫画も雑誌(バンチ)が休刊になって畳んでたよね……あれは大好きだったからショックだった。全巻持ってるよ。
イブニングだと「ふたりソロキャンプ」が第一部完に。こちらは移籍して第二部があるってことでホッとしてるけど。「江戸前エルフ」はどうなるのかな? マガポケでやっていくのかな? ほんわかしていてそれでいてちょっともの悲しいあの漫画は気に入ってるから続いてほしいなぁ。
■初 ワーケーション しました! - Togetter
ワーケーションはやってみたい。でも、色々社内制度的に面倒そう。この前キャンプやった時に思ったけど、時間は色々あるから、キャンプしながらでもメール返信ぐらいならできるよなぁ。いや、面倒臭いからしないし、のんびりしたくてキャンプ行くからやらないけど(笑)。
普通に旅行だったとして、やっぱり会社PCは持って行きたくないな。1週間ぐらい帰省した時には持って帰ったけど、結局開かなかったし。余程じゃなければ旅行中は旅行していたいわ。
ボーッとしたいのよ。仕事忘れて。どうしてもやらなくてはならない時は、普通に休暇中でも働いてるよ……それをわざわざ申告するのかどうかって話と、旅行をするなら旅行を楽しみたいなって気持ちの話なんだよな。できれば、きちんと分けて、仕事は仕事、旅行は旅行で分けたいけれどねぇ。
■70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」 - Togetter
考えなくてはならないコト。うちも親は70代で関西にいて、私が関東にいるからなぁ。私が関西に行くという選択肢もあるのかもしれないけれど、感情的な理由で今はそれがまだできない(親は何も悪くない。寧ろ感謝してる)。エコキュートを13年使ってて色々限界来るから入れ替える事にしたし……ちょっと良い機種に変えるから工事や撤去込み込みで100万円弱かかるって……ウハー。
でも、それをやるってのは今後15年保証があるという事と、その期間はここに住もうと思っているから。それでもまだ70にはならないかぁ……私、70歳まで生きるのかな? 何にせよ、その15年の間に、両親についてどうするか考えなくてはならなくなるのは、ほぼ確定だから、考えていかなくてはね。
■【悲報】日本「ガソリン200円行きます、補助金撤廃です、2重課税です、走行税も検討です」 ← これwwwwwwwwww : 今日速2ch
キャンプを始めた訳ですよ。そうすると車であちらこちらのキャンプ場に行ってみたい訳ですよ。今日12ヶ月点検も済んで、前回の点検でバッテリーが少し弱ってますねぇとか言われたのが、何故か復活して元気になって、これなら安心して行ける!とか思った訳ですよ。
それでこのガソリンの値段……更に走行税とか勘弁して。もっと自由に車で走らせて。EVにする金は無いし、マンションの駐車場にはEV充電器なんて無いから、一々何処かに充電しに行かないとどこにも行けないってのは嫌だし。ガソリン車乗り続ける事になるけれど、それでこの金の係具合はきついわぁ。
コメント