遂にソロキャンデビューした訳で、非常に楽しかった。やって良かった。今後もやろう。ただ、やってみて色々思う事、反省点とかもあった。それをBlueskyに書いたら色々コメントも貰ったしそれによって更に買わなくてはならないモノも多そうだなと。そしてこの手のサービスではどんどん流れていってしまうので、忘れないように自分用まとめ(笑)。
まずやってみて思った事。
想定通りだったのは、私にとってのキャンプがチェアリングの延長線上という事。やっぱり私はのんびり座って酒呑んで綺麗な景色があればそれで楽しめる。ソロキャンプはする事を決めないと暇って言うけど、私にはそれが無いなぁ。iPadでのんびり新聞や雑誌、漫画を読んでるだけで時間なんてあっという間に過ぎる。
そしてチェアリングの延長線上で楽しみつつ時間があるので、スマホで延々と実況してたり。まあ、初キャンプでワクワクしてる気持ちをどこかにぶちまけたかっただけかもしれないけれど(笑)。相手してくれる人達もいたから、凄く楽しかった。ソロなのに人と会話したいのか?という矛盾がある気もするけど、リアルとネットだから別物で。
それと、夜は本当に暗いなと。でもランタンは最小限の光にしてた。もう一つぐらい持って行って、違う場所を照らすのも良いかなと思った。ただ、これは焚火をやり出したらいらないのかもしれない。試行錯誤できるところで楽しそう。
あと、これは反省点の方にも絡むけど、多分、ミニマムキャンパーにはなれないなと(笑)。元々はリュック一つで動ける程度、もしくは一人で持ち歩ける範囲でやろうと思ってた。これなら公共交通機関を使うパターンも行けるから。だけど、初回から車で、まだまだ荷物載るよなと思った時点でもういいやーってなる予感しかしない。実際、この後のやり取りであれもこれも買わなくてはと思ったし。
続いて反省点。
まず第一に思ったのは、焚火しなくてはと(笑)。夏だから暑いし秋ぐらいに考えようと思ってたんだけど、実際に他の人が焚火やってるのを(遠目だけど)見てると、明るくて良いなぁと。寒くなればこれで暖が取れるわけでしょ。見てるだけでも楽しそうだし、これはやらないと勿体無いなと。という事で、焚き火台関連をAmazonでポチった。
これをお勧めされて、ネットで色々見てみたら初心者向けによく出てくる。なるほど、ならまずはこれでやってみようと。で、Amazonでポチろうとしたらセットでどう?とAmazonからレコメンドされたのでそのまままとめ買いしたのがこれ。焚き火台もこのまとめ買いしたのも30%OFFとかになってたからお得だったと思いたい。
まあ、これをポチった後でBlueskyでキャンプに詳しい人達に色々聞いてたら、焚火で燃えにくい服とか、チェアを守るカバーとか(私の持ってるカバーは燃えやすそうなんだよなぁ)、薪割り用ナイフとか、火消し壺とか、リフレクターとか……焚き火関連も沼なのか! 服や焚火用グローブとかはワークマンで探して費用を抑えよう……耐燃ポンチョ被って長めのグローブしておけば大丈夫、となればかなり楽なんだけどなぁ。去年買ったユニクロのウルトラウォームハイブリッドダウンコートが暖かすぎて。これで真冬チェアリング乗り越えた事を考えると、キャンプでも使いたいけど、着実に火の粉にやられる……だから大きめポンチョをこの上から被ってどうにかならんかなぁと(笑)。
そう思ってAmazonで検索して出て来たんだけど……高いなぁ。まあ、これはまだ少し余裕があるとして先で考えよう。先送りでしかないけれど、多分、しばらくまた仕事で忙殺されてキャンプ行ったりましてや焚火は出来ないだろうから、先送りにしておく。
反省点その2は整理整頓。持って行ったチャッカマンが見つけられず買いに行って、帰宅後に新しく買ったやつが見つからずに元々持って行った方が見つかった挙げ句、リュックの横ポケットに新しく買ったやつが入っているのを見て脱力するという……私ね、整理整頓とか、後片付けとか、凄く苦手。料理をしないのも料理をする事自体よりも後片付けが面倒臭いからってぐらいだし。焚火はするけど料理はしないだろうな。あ、でも、焼鳥買ってきて温める程度に焚火にかざすとか、ウインナーを串に刺して焼くとか、それぐらいはやってみたいかも。網とかは洗うのが面倒だからとにかく楽をしたい(笑)。ああ、でも串は買う必要があるのか。
今後更にキャンプギア増えるなら何処に何があるか分かるようにしないとそこで手間取りそう。仕分けできる小物入れとかあれば良いんかなぁと思っていたら、ロールアップのツールバッグとか収納ケースに分けておいてからコンテナボックスに入れるとか、色々教えて貰った。人によってやり方は色々あるんだろうから、そのやっていて良かったと思う方法を教えて貰えるのはありがたかったなぁ。
まあ、こちらは今後何が増えるかがもうちょい見えてからにしようかなと。つまり先送り。先送りだけど、買う物が増える中で絶対にやらないと訳が分からない事になるから、逃げられない要素なんだよね。WILD-1とかのアウトドアショップで見てみるのが良いかな。
先送りとしてはタープもそう。キャンプ系でやり取りした人全員からタープは買った方が良いと言われる。チェアリングメインなら、タープ買って日除け・風除けして、車中泊すれば良いじゃないかというアドバイスを貰った事もある。これもねぇ……テントと椅子と机だけでも片付けるのが面倒なのに、今後焚き火台は確定したし(笑)。更にタープかぁ……と心が逃げようとしている(笑)。
無事に怪我無く初キャンプから帰ってこれて楽しい反面、今後を思うと色々反省点もあったわけで。そしてそれに対応しようとすると、あれこれ買う事になって本当に沼だな、これと。知らない世界だからなかなか創意工夫ができる訳でも無いし、色々とある物を活用しつつどうにかやっていきたいもんだね。まだまだ考える事もやってみたいと思う事もあって、今後の費用が怖いけれど、楽しいキャンプがしたいなとも思うよ。お勧めとかノウハウとかあったら、コメント欄なりBlueskyなりX(旧Twitter)なりで教えて貰えると嬉しい!
コメント