7/1に起きたTwitterの終わりを感じさせる規制による騒ぎは凄かったなぁ。どれだけTwitter見てたんだよって感じで。あんな制限かけたら、そりゃTwitterはもう終わりだと思うわな。
そんな中で招待制とは言え初期のTwitterっぽいBlueskyは逃げ道になるかなと思って使っていた。1ヶ月ぐらい前に招待して貰って使えていたのが良かった。実際、あれで済むんだよね、私の使い方なら。
ただ、やはり招待制だからなかなか知り合いを増やせないし、各種サービスとの連携も無いので、何処かの投稿情報をそのまま流すというようなTwitterでは出来ていた事ができない。まあ、コピーして投稿すれば良いんだけど、ちょっと面倒臭い。
ハッシュタグとかDMとか、これらは今後追加されていけば良いんじゃないかな。まだ出始めのサービスだから、機能不足は徐々に補われると思いたい。
そして今日から開始したThreads。Instagram情報をそのまま流用してくるから気軽に始められると。招待制でもないし。Instagramやってた人は、すぐにでも始められるのは手軽だと思う。投稿も返信も引用も転送もできるので、機能的にはまあ良いかな。
ただ、気に食わない事が2点。1点目はInstagramと連動しているから、ユーザー名とIDがInstagramの流用以外は使えないこと。別垢作れば良いじゃないかという考え方もあるが、それもそれで面倒臭い。結果、Instagramのユーザー名とIDを変更した。Instagramの方で乗っ取られたと思わないでねと思いつつ……一応、Instagramのプロフ欄に乗っ取りじゃ無いよって書いておいたけど(笑)。
このInstagram連携で怖いのは、気をつけないとFacebookにも連携されかねない事。私はFacebookを実名でやってるから、それとネットで遊んでる垢が紐付けられるのは本当に嫌。metaのアカウント管理画面を何度も見て、facebook・Instagram・threadsそれぞれが単独で管理されているのを確認するまで落ち着かなかったわ。
気に食わないもう1点が個人的には致命的。ホーム画面に流れてくる投稿が、自分のフォローしてない人のものばかりになっている事。フォローしている人の内容が見たいのに、それが全然出てこない。知らない人ばかり出てくる。非常に鬱陶しい。ホーム画面を見たくない投稿サービスって使わないよなぁ。
これ、改善されるまで、あまり使わないと思う。機能テスト的な事はするけど、ちょっとねぇ……まあ、一応、TwitterもBlueskyも潰れた時用にアカウントだけ用意しておくって感じかな。
色々とサービスが出てくるのは良いんだけど、より良くして欲しいのに何かおかしな方向にいっちゃうのが残念だなぁ……Blueskyのマネタイズが気になる処ではあるけれど、真っ当に進化していってくれたら安心して使えるのにな。
コメント