WILD-1のサマーキャンペーンが今日までだったので、行ってみた。

関連

 5000円ぐらいのモノを買って500円引き狙うのも良いかなとか(笑)。後、抽選でテントやコットが当たる葉書も出すだけ出しておこうと受付に持って行った。私としてはコットが欲しいのでコットで応募してみた。

 さて、その後は店内をウロウロしながら、何が欲しいかなと改めて考えてみた。見てるだけだと何でも楽しいし、全部欲しいんだけど(笑)。まあ、実際そんな金も置く場所も無いし、そもそも使わない物はいらないよね。

 私のベースはチェアリングなので、その延長線上で必要なモノは何?という見方になる。チェアリングしている時は、チェアとテーブルはあるけど、後は買ってくる。食べ物はコンビニやスーパーで買ってきたものばかり。近場だと飲み物が酎ハイとかになる(冬場は焼酎お湯割りとかも)。つまり、料理関連ギアはいらないのではないかと。あってもお湯が沸かせれば良いだけなら、100均で固形燃料と台を買えば済むんだよねぇ。

 じゃあ、わざわざキャンプするなら何がいる?となると、寝る為のテント・シュラフ・マット。応募したコットが当たればそれも使いたい(笑)。後はアクティビティ的な意味合いで焚き火台。でも、ソロ前提なので大きなのはいらないんだよな。ちょっと焼き鳥を温めるぐらいできたら良いかなとか、ウインナー買って炙って食えたら良いかも、ぐらい。


 そうすると、これってやっぱり良いんじゃないかと。小さな焚火はできるし、寒くなってきたら熱燗・焼酎のお湯割りとか作り易いし。


 焚火により振るなら、こちらの方が薪をそのまま使えて良いというレビューもあるし、考えても良いのかなとか。お湯沸かすのは100均の方で何とかして、焚火を楽しむ事に特化させれば良い訳だしね。

 まあ、見てて、これから暑くなるし、しばらくは買わずに考えようと思ったんだけどね(笑)。

 テント・シュラフ・マットについては、カタログ一式を貰ってきたので、それで見てみようかな。

FullSizeRender

 テント・タープセットなんてのもあった。確かに冬場は風が強いと寒いから、あると便利かなとは思ったけど、一人でタープもテントも張るのか?となると、面倒くさがる可能性も高い。金もかかるし。この辺りはネットでも調べてある程度目星をつけてから店員さんに聞いてみるのが良いのかなと思ってる。まあ、初心者且つおっさんで今後体力も落ちていく事を考えると、多少高くても軽くて設営し易いモノを選んだ方が良いのかなとは思うけど。

 実際に自分がするとしたら、キャンプ場に行く⇒設営⇒チェアに座って酒飲みながら焚火 という流れだと思う。晩飯は買ってきてる訳だから料理の時間は無し。後は酒のつまみ程度だわな。クーラーボックスをどうするかってのもある。今は100均で買ったやつだから、もうちょい大きなサイズでしっかりしたモノを買うかどうか。で、酔っ払って眠くなったらテントで寝る。朝起きたら片付けて帰る。炭捨て場があるキャンプ場であれば、そこに捨てて帰れば良い訳だよね。

 キャンプが出来るようになると、これまでは行けなかった所へドライブしにいって、そのままチェアリングして酒飲んで泊まって帰れるという事に魅力を感じてしまう。まあ、まだこれから夏だし。夏はやらんし(笑)。秋に向けてあれこれ考える事ができたのはありがたい。細かいモノは買い直していくんだろうけど、テント・シュラフ・マット辺りは値段もなかなかするので、きちんと考えてから買いたいんだよな。

 そんな事を思いながら見ていたら、何も変えずに帰ってきたんだけどね……焚火用にグローブとか薪割り用に鉈とか色々買わなければならないものもあるよねぇと思いつつ。まずは最小限からで。やってみて更に興味が湧いたり違う事がしたくなったら、その時考えれば良いと思ってる。興味があるものに手を出していこう。沼にはまらない程度に(笑)。