4月から部門が変わって、出張だらけの日々を過ごしている。大体、2泊3日、多いと3泊4日の出張を毎週やってる。引っ越せば良いのにという声もあるだろうが、私は今のこの家を誰にも売る気は無いし、貸す気も無い。私が住み続ける為にも出張で体が疲れるにしても、続けていくつもり。
さて、出張で移動するのはほぼ飛行機。行きも帰りも飛行機でという事が大半なので、結構な数乗ってる。私はJAL派なんだよね。Jシートが好きで。これに慣れると、普通席に座るのがきつくなるぐらい。だからひたすらJALに乗ってる。今、アプリを見たら搭乗回数が17回になってた。9往復……に1回足りないのは、出張先で大阪に移動して、そこからは新幹線で帰ったからかな。ほぼ毎週出張だから、これぐらいにはなる。
私は元々出張が多い部門にいたけど、こんなに飛行機に乗るのは初めてかも。だからクレカもJALにしてないし、だからこそ優先搭乗とかラウンジ利用とかできないんだよね。でも、年に50回乗ったらサファイア会員になれて、ラウンジ利用もできるようになる。
関連
・毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
・または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
アプリ見る限りでは搭乗17回で20,000FLY ONポイントにちょっと届かないぐらいだから、今の乗ってるペースを後2周すればサファイア会員の基準を満たす事になる。到達してから翌々年の3月まではそのサファイア会員としていられるらしいから、ありがたいね。後2周のペースとすると、年末ぐらいには達成するんじゃなかろうか。
サクララウンジをタダで使えるようになるのが魅力的。電源もあって飲み物も飲み放題で(アルコールもあるしなぁ……流石に仕事だから呑まないけど)、あまりウルサくないのも魅力的(電話・Web会議は禁止だし)。
JALのクレカを作ればそもそもラウンジ入れるのに作る気が無いのは、年会費払うのが嫌って事。今年一年はこうやって出張しまくるんだろうけど、来年また異動になって飛行機乗らなくなったら年会費が勿体無いしね。クレカはAmazon使ってるからそれでポイント貯める方が私には良いな。ただ、一度サファイア会員になると、JGCカード作って資格維持ができるってのも魅力ではあるんだけどね。
関連
一番安くて年会費11,000円を自腹で払うのかと言われるとなぁ。プライベートでは全く飛行機に乗らないので、仕事で乗らなくなったら勿体ないって思ってしまう。月1,000円で維持出来るという考え方もあるんだけどね。マイルも多く貯まるから寧ろ特だぞというアドバイスも貰ったりしたんだが……うーん。まあ、いいかなぁという。この歳で今後、プライベートで飛行機に乗って行くとも思えないしね。
飛行機自体はそこまで嫌いじゃないんだけどね。今ではWi-Fiも普通に使えるし。ただ、待ち時間がだるいのと、遅れたり、着陸できなくて戻ったり違う空港に降りたりというリスクがあるのがちょっとね。後、家から羽田空港が遠い……成田空港からJALの国内線って私の出張範囲では全然無いからねぇ。ジェットスターやSPRING JAPANはあるけど、これをJALアプリから選べないのがなぁ……ラウンジ使う為にもJALで選ぼうとして羽田空港に行く事になってしまってるし。
まあ、飛行機から見る景色は嫌いじゃないんだけどね。
窓側席を取って、雲が無いと富士山が綺麗に見えたりする。反対側に座って見えなかった時の心のダメージもあるが(笑)。
基本的には通路側席を取るようにしてるんだけどね。多少でも足に余裕がある(通路の方に少し)。それに降りる時もさっと荷物を取り出して、早く降りる事ができるし。3列シートの窓側だと、ある程度降りてくれないと、荷物を取りにもいけないし。
ふぅ……来週も出張だ。残念ながら帰りはANAしかない空港だからJALの搭乗数が1回増えるだけだが……まあ、これで18回になって残り32回か。取り敢えずそれを除いた6月7月で後4回搭乗するのは見えてるから、22回で残り28回になる訳で。台風とかで中止にならなければ年内でサファイア会員いけるかな。
そんな事を思いつつ、まずはサファイア会員ゲットして、サクララウンジを利用できるようになろう。今は6末まで10回サクララウンジ使えるキャンペーンがあってそれで入ったりしてるけど……仕事忙しすぎて30分ぐらいしかいなくて、何か勿体無い気もするから、のんびり入れるように仕事も頑張ってみよう(笑)。
コメント