GWだから、行ける所へどんどん行っちゃおうという事で、今日は道の駅 多古へ。
関連
車で行ける距離で、写真を見る限りでは川が側にあるっぽいので、私好みではないかという予想。更に道の駅だから食べ物も飲み物もあるし、ゴミ箱もあるから手軽に行って帰る事ができるなと。
11時頃に着いたんだけど、既に駐車場が満車。第2駐車場があるって案内があったのでそちらへ。といっても、道を挟んで反対側の空き地を使ってる感じ。舗装もされてないところだけど、停められたら良いのよ(笑)。
第2駐車場から道路の下を潜って道の駅に行けるようになっていて、行ってみるとまずはこの看板達。分かり易い、ここが目的地だ(笑)。
右手が川。あまり綺麗な水質では無かったのが残念だけど、流れてる感があって水辺として楽しめそう。
更に歩いて行くと遊覧船の案内が。幼児無料でそれ以外は有料だったかな。私は乗らなかったけど、結構盛況で親子がどんどん乗って行った。
さて、この道の駅 多古は、多古米が売りとの事。
レストランでも多古米を活かした料理が色々と……あったんだが、私は途中でお爺ちゃんお婆ちゃん達がのんびり作ってる焼きそばとサツマイモスティックを食べる事にした。だって、それぞれ200円で合計400って安いでしょ(笑)。それにお爺ちゃんお婆ちゃん達にほっこりしてしまって。うんうん、こっちから買うよって気分だった。
さくっとチェアとテーブルをセット。川縁は斜面になっていて、セットしづらいなぁと思ったんだけど、車椅子の方用に道が作られていて、その余韻?で少し平らになっている芝生があったのでそこにセットしてみた。写真のテーブルに微かに見えるのが焼きそば。我が儘言って紅ショウガ抜きを作って貰った……我が儘な客だね(笑)。
座ってのんびり見ている景色がこんな感じ。真っ正面と、更に奥の方。上流がどうなってるのかまでは見に行かなかったなぁ。GoogleMAPで見た限りでは、栗山川らしい。
関連
千葉県内のみを流れる川としては第2位の流域面積を持ち、九十九里平野の中では最大の二級水系である。
そんな立派な川だったとは! その割にゴミが流れてたりして……もっと綺麗に使って欲しいもんだね。
栗山川を進む遊覧船
座ってる私の前を、こんな感じで遊覧船が進んで行く。平和だよねぇ。こっちに手を振る子供でもいたら手を振り替えしてやろうと思っていたんだけど、家族以外には手を振ってくれなかった(笑)。モーターボートを撮り損ねてしまったのが残念。
それにしても道の駅はなかなか面白いね。昨日はダム、今日は道の駅だけど、こういう今迄あまり行ってなかった場所に行くのも楽しそう。道の駅なんてあちらこちらにあるから、チェアリングができそうかどうかって点をチェックして良さそうだったらまた違う道の駅に行ってみたいもんだね。
コメント