チェアリングをやるようになっていく中で、キャンプ動画とかキャンプ漫画も色々見てたんだよね。アウトドアとしてそちらにも興味が湧いて。その中で欲しくなっていたのが焚き火台とランタン。

 焚き火台はかなり悩んだんよね。買おうと思えば買えるし、多分、車を出せば無料で焚火出来る場所も知ってる。ただ、片付けが面倒臭いという面倒臭さに負けた(笑)。料理もそうなんだけど、やるのは良いけど片付けるのが面倒でねぇ。それに火の粉が飛んできても大丈夫な服とか持って無いし。折角買ったチェアが穴だらけになるのも嫌だし。まあこれから先分からないけど、今はなくて良いな……という中で、ランタンは継続して興味があった。

 チェアリングなので、泊まる気無いので、朝・夜といった如何にもランタンが必要な時間帯には私は外にいない(笑)。ただ格好良いよなぁというのと、光が欲しいっていうのがあって、興味は尽きなかった。焚火はやらないけど、ここで小さな火があるよって感じが欲しいというのが最初に考えた事。

 でも、オイルランタン・ガスランタンは管理が大変そうだし、LEDランタンにしようかと。実際、防災用具として使える面もあるし。そう思いながら色々見ていて、これ良いなぁと思ったのが、ソネングラス。

ソネングラスジャパン公式サイト – ソネングラスジャパン公式ウェブサイト

 空き瓶の上蓋の内側にライトがついていて、上蓋の外側はそのままソーラーパネルになっているので、昼に日に当たって充電して、暗くなったら明かりを点けられるというもの。これは良いなと。シンプルなデザインが良いし、蓋を外して中に好きな物を入れて使う事もできる。これで防水にもなっているんだから、本当に色々な使い方ができそう。

 ソーラーパネルで充電する以外に、USB Type-Cの口もあるので家で充電もできる。これも便利。それで70時間(最暗設定)持つなら十分だわな。実用的でもある。

FullSizeRender

 今日届いたので、早速開封してテーブルの上に置いてみた。まだやや明るいんだけど雰囲気あるよねぇ。そうなるとやっぱり真っ暗な中で撮ってみたくて、撮り直したのがこちら。

IMG_6153

 真っ暗な家の中で、これを持って歩いてみたけど、十分いける。一番明るい設定にはしていない(中くらいかな)んだけど、それでも十分。これ、ちょっと薄暗い中で明かりとして楽しむ事ができるって分かる。

 チェアリング行って、海なら貝を、山なら落ち葉や花を、時期によっては松ぼっくりとかも(笑)、ああ、冬に雪や氷柱とかも良いかもしれない。気軽に入れてその場の雰囲気にあった感じで使えるんじゃないかと思う。ビンがガラスだから割らないように持って行かないといけないなぁ。プチプチはロールで持ってるから、それを巻いても良いけど、それでリュックに吊していくと格好悪いかな(笑)。

 後はベランダ使いかな。梅雨時は外出してのチェアリングできないから、風が無い時はベランダでチェアリングしようと思っているんだけど、曇ってて薄暗いから、これで明かりを点けておくと雰囲気が出て良いんじゃ無いかと思ってる。使い方が色々考えられるのも楽しいね!

ランタンハウス あかりのともるおうち
エリン・ネピア
世界文化社
2022-10-26