■活動量のキャパが狭くて困ってる(via かーずSP)
歳を取ると、更にキャパは狭くなっていく事を実感している。あれもこれもしたいと思ってても時間が無くてできなかったのに、したいと思う事自体が減っていく。予定を入れたくないとかじゃなくて、そもそも予定が無い。ただ時間を過ごしてるだけになる。
歩いてるのは健康の為でもあったけど、する事というかしたい事が無かったから。家にいても辛いだけ。外に出てもしたい事がある訳ではない。だったら……って歩いてたけど。だからこそ、キャパが狭くてもこれはやりたい!って物が出て来たら、多少無理してでもやる方が良いと思う。3年経ってやっと一つ新しい事が出て来た。楽しみ続けられるかなぁ。楽しく無くなるまで楽しめるだろうから、狭いキャパを融通して楽しむよ。キャパは多分、歳取ると広げられなくなっていくからね。
関連
■自室に本棚作ったったったwwwwwwwwwwww: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊(via ネットサーフィン見聞記)
本棚って憧れだったな。色的にはダークブラウンで作ってみたいかも。ただ、最近はもうKindleばかりで紙の本を買う事が無くなってるから、子供の頃の夢のままで終わってしまうなぁ。
■仕事から帰ってきたら、夫が巨大餃子を作ってスタンバイしていた「こんな餃子見た事ねぇよ…」「包丁で切りながら食べるスタイル」 - Togetter(via かーずSP)
意外と大型に惹かれる事が無くなっている今日この頃。沢山食べられないってのもあるんだろうけど。餃子もミニ餃子で一口サイズのタイプが好き。ただ、一度はこんな馬鹿でかいのを食べてネタにはしたいかな(笑)。多分、一個で良い。二個は食べられない(笑)。
■痛いニュース(ノ∀`) : 飲み会断り解雇の男性、裁判で「つまらない奴でいる権利」勝ち取る 仏パリ (Sputnik 日本) - ライブドアブログ(via えごん)
飲みニケーションは嫌いじゃないけどね。ただ、このコロナ禍で出社しなくなって通勤が体に堪えるようになったのと、飲み会終わって帰ると午前様になって、また翌朝起きて働くのがきつくなった。うーん、歳もあるけど、体がもうそういう体じゃなくなってしまってるのかも。
飲み会断ってクビにされるのも、日本だったらそう言わずにネチネチ違う理由で追い出しにかかるんだろうなと思ってしまった。裏ではこの記事のような事を言われてたりするんだろうけどさ。
■キャベツって一玉買っても無理やり食べないと食べきれないよね – おいしいお(via えごん)
ああ、無理無理。諦めた。一人で食べられる量じゃ無い。そして料理しないから包丁持つのも面倒(笑)。カットサラダ売ってるからそれを買ってきて野菜分はどうにかしてる。山のようにキャベツがあってもなぁ……キュウリは好きだけど、これもまたあれこれやるの面倒臭いし。カットサラダが楽で良い。
■4歳からドイツで暮らし15歳になった息子が日本に3ヶ月短期留学した→まっさらな感想がなかなか興味深い - Togetter
考えさせられるな。日本でしか生活した事が無い私は、他国を知らない。他国の文化を知らない私は素直に読んで考えてしまう。うちの子はもう大学生になったから、当人が行きたければ海外でも自由に行けるんだろうけれど、そういうタイプじゃないしなぁ。でも、この息子さん、凄く素直というか、良い子に育ってるんだろうなぁと思った。それもまた環境の影響もあるんだろうか。日本とドイツのそれぞれの良い所を言えて、今後どうしたいかもきちんと言える息子さんが素晴らしいと思う。
■ロイホ、「ジョブチューン」で酷評されたパンケーキが品薄状態に ロイホは「皆さまの思いを受け止める」とコメント(1/2 ページ) - ねとらぼ
ジョブチェーンはたまに風呂上がりにTVつけたらやってる事があって、見た事はある。ロイホの時は見てないなぁ。寿司ネタの時は見た気がする。ああ、そうか、自分が食べたい物の時しか見てないのか(笑)。
でも、不合格でもTVで大々的に流れるのは未だに宣伝効果が高いという事なのかね。まだまだTVの影響力も馬鹿にできないか。
コメント