Twitterのタイムラインって、Twitter社が勝手にお勧めツイートを流す「ホーム」と時系列順に流す「最新ツイート」を選べるようになっている。デフォルトが「ホーム」な訳だけど。

関連

 私は、時系列で見たいので「最新ツイート」にしているんだけどね。タイムライン自体はいつも見ている訳ではなく、何となくTwitter見ようと思って見た時に流れている内容を見ている程度。そこから興味が湧いたら遡って読んでみたりもするけど、特に全部見る気は無いし、多分見れない。仕事もあるし、家事もあるし、遊びに出る事もあるし……とてもTwitterに全ての時間はかけられない(笑)。

 そんなTwitterだけど、私の中では呟くツールなんだよね。誰かとやり取りをするならLINEとかメッセンジャーとか使えば良いんじゃないかしらん。不特定多数向けに140文字の制限の中で呟く訳で。140文字だから大した事は言えないし、だからこそ誰か向けじゃなくて適当に思う事を呟いてるだけ。

 毎朝、起きてゴソゴソと朝の準備して、PCの電源入れて「おはよー」って呟いてる。生存証明みたいなもんかもしれないけど、朝起きて、誰かに「おはよー」って言いたいってのもある。それに反応があったら嬉しいけど、無くてもそういうもんだと思ってる。

 これを人と絡んでいく(やり取りしていく)のが通常だという話が出てくると、凄く不思議で。やり取りするのも自由だけどしないのも自由じゃないかなと。どういう使い方したって良いし、こうしなければならないという決まりも無い。

 個人的には140文字で議論なんてなぁと。パソ通の頃とかって結構長文で議論したり、喧嘩になってたり(笑)、好きな話題を語り合ったりと色々してた。あれを140文字でやれと言われると、きつい。無理。

 なんでそんな事を書いてるかって、パソ通の頃を思い出し、ホームページを作る時代がきた頃に「無断リンク禁止」とか言い出す人がいたなぁという事も思いだしたから。リンクは自由だし、禁止される謂われも無いし、それに従う義務も無い。でも、凄く真面目に無断リンクを禁止する事をホームページに書いてる人達がいた。別に嫌がらせにリンクしてやろうとは思わなかったけど、そういう訳の分からない事を言わないでね、と当時の雑文に取り上げたかもしれない(笑)。

 でもこの話題って20年ぐらい前だった気がするなぁ……懐かしいわ。

 まあ、所詮、Twitterも一つのツールでしかないのだし、使い方は誰に制限されるものでもないからね。自由に使えば良いと思う。ただ、それが当たり前だと押しつけないでくれればそれで良い。「当たり前」なんて、時代と共に変わっていくし。15年ぐらい前に始めた時は、適当に呟いてみるツールだったと思うけどなぁ。それが時代と共に変わって、コミュニケーションを重視する使い方をする人が増えても良いと思う。どういう使い方も(他に迷惑を掛けない限り)自由にやったら良いと思う。