■【呆然】俺のせいで職場でクラスター発生した結果・・・・ : 稲妻速報
(via ネットサーフィン見聞記)
こうなるのが怖いんだよね。今週、微熱が出て倦怠感が強かったので、もしかして!?と思って、飲み会を一つ中止にして、急遽PCR検査受けて……陰性だから良かったけどね(じゃあ、この熱は何だろう?って話でもあるが)。
来週は泊まりの出張もあるし、10人ぐらい集まっての打ち合わせもあったりする。私のせいでクラスタ発生なんて事は避けたいし。
とはいえ、コロナ感染者は増える一方だしね。PCR検査の結果だって4日しか保たないし、来週は来週で怖いよ。
関連
■かつては「コミケが何よりの栄養ドリンク!」と灼熱の新館2階にすら行った→そんな自分のアラサーの姿がこちら - Togetter
(via かーずSP)
コミケかぁ……他の人が主宰の同人誌にちょこちょこ雑文書いたりして、打ち上げには呼んで貰ってワイワイやるんだけど、コミケ自体行った事が無い(笑)。
高校時代とか、滅茶苦茶アニメ好きで、東京でやってるコミケに行ってみたい!ってあれ程思ってたのになぁ。就職して、関東圏に転勤になるまでが長かったってのもあるが、来た頃には既に枯れていたという。
こういう熱い思いをぶちまけられる場に行ってみたかったなぁ。
■居心地の良いお店に引き寄せられる。『孤独のグルメ』原作者・久住昌之さんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
(via かーずSP)
広島にいた頃、住んでいたマンションのすぐ側にあった居酒屋が凄く好きだった。近いってのもあるけれど、大将が面白かった。騒がしい訳でもないけど、普通に話ができる感じで、近所で気軽に呑めて、しかもちょっと家族気分的な。出張があったらお土産買って帰ったりしたなぁ。福岡出張で博多明太子買った時は、2つ買って、一つはお土産でもう一つは「これで何か作って」とか言った事もある……作ってくれた、美味かった(笑)。
そういう店ってもうないなぁ。今住んでる所にはそういう個人でやってる店が近くに無いし……あったら行きたいかも。一人で家にいるのも寂しいし、そういう店でのんびり飲んで何か話でもしていたいなぁ。
■大学の授業で「iPhone(2007)よりもツイッター(2006)の方が先」という話をしたら「じゃぁ、スマホが無いのにどうやってツイート見るんすか?」と驚かれた - Togetter
私がtwitter始めたのは2007年だけど、iPhoneは持って無かったから普通にPCでやってたような気がする。スマホがPCに取って代わったのはこの後ぐらいからかねぇ。私は未だにPCの方が好きだけど、どこでも手軽に使えるスマホと文字数が少ないtwitterは相性が良かったんだろうなと思う。
■犬を飼いたいと言った娘に対して妻が掛けた言葉が完全に「短命種と添い遂げようとする娘を阻むエルフの親」のセリフだった - Togetter
だから私はペットを飼えない。世話できるかどうかも怪しいけど、先に死なれてしまうと辛くて仕方ない。愛情を持てば持つ程、失った時の喪失感、絶望感が大きくなるから。もう私は自分より先に死ぬ生物と暮らす事には耐えられないんだろうなぁ。
■アニメを連続視聴する体力すら失ったオタクは「もはやオタクですらない何か」に成り果てる?→「自分だわ…」「アニメ見るだけがオタクじゃない」 - Togetter
分かるわ。私もそうだもんなぁ。モンハンも連戦する体力無くなった。でも、好きなのは好きなので、毎日少しずつ見たり、少しずつプレイしたりする。オタクとしての心は無くしてはいないが全開でも無く、遂行する体力も無い……これが老いじゃよ。
コメント