毎朝散歩をするようにしてる。ここ2~3年での習慣だけど、朝起きて、着替えてすぐに歩きに出る。1万歩歩いて帰るようにしてるんだけど、1.5時間ぐらいかかるので、ただ歩いてると暇なのが実状。

 Ingressやったり、DQWやったりしながら、ぷらぷら歩いてる。一時期はピクミンもやってたんだけど、3つ同時にやるのはきつくなって、結局やらなくなったよ(笑)。

 で、歩いてる間は、画面を見ながらではなくて、ポイントポイントで見る程度なので、結局暇になる。そこで音楽を聴きながら歩いてる。Amazon Muisicも契約しているので、聴き放題で聴ける。好きなアーティストを片っ端からDLしてるから、一体何曲あるのやら。なかなか聴きたいと思う曲に辿り着けなかったりするが(笑)、それもまた良いかなと。

 さて、元々は通勤時の電車で音楽を聴く際に、地下鉄とかやたらうるさくて音が聞こえない事から、ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを買うようにしていた。それもフルワイヤレスイヤホンにして、ケーブルが絡まるストレスも無くすと。何気に高い買い物ではあるが、私にとっては大事な要素なんだよね。それでSONYのWF-1000XM4を買って、大事に使ってる。


 ノイキャンが良いと、田舎な家の周りを散歩するぐらいなら、ほぼノイズ無しで音楽だけを聴きながら歩く事ができる。同時に、道が狭いとか車が多い所ではやらない方が良いのかなとも思う。しかし田舎で車も少なく、歩道もかなり広いので全く問題が無い。これで歩いていくのがいつもの事。

 しかし、故障してしまった。前も一度故障したんだけよね。左耳側だけ突然電源落ちたりするという。それを修理に出して、再現しなくてみなしで交換にして貰って使ってたら、今度は充電器側が不安定に。充電する時はするんだけど、しない時はしない。充電器自体もだし、充電器からイヤホンに対してもそう。これは結構不安な要素なので、また修理に出す事にした。

 そうなると、散歩の時の音楽が……ここで活きてくるのがテレワークでの仕事環境として購入した内の一つ、AfterShokz OpenComm。骨伝導で耳を塞がず、それでいてしっかり聞こえるというテレワークやる上で欠かせなくなった優れもの。


 ただ、耳を塞がないし、当然の事ながらノイキャンは無い。まあ、良いかと今朝つけて歩いてみたんだけど、散歩時の音がしっかり聞こえてきたよ。車のはまあどうでも良いんだけど、蝉が鳴く声が凄くて。ああ、朝からこんなに大声で大量に鳴いてるんだなぁと。更にはうぐいすが「ホーホケキョ」って鳴いてた。自然豊か過ぎるな、近所は(笑)。

 でも、それもノイキャンイヤホンしてる時にはほぼ気づかなかった。こうやって朝散歩する前に、普通に昼間に家族で出掛けていく時には聞こえていた筈の音なんだけどね。ノイキャンで外界を閉ざして、精神的に引きこもって散歩をしてたんだなぁと。ちょっと新鮮な感じだったよ。

 WF-1000XM4が修理から帰ってきたら、またそっちを使うんだろうなって思うけど、それまではAfterShokz OpenCommで散歩して、家の周りの自然を改めて感じてみようかな、なんて思った今朝の出来事。