■自衛隊にいたとき、大事な決断をする前に、いつも唐揚げを食べる先輩がいました(via ネットサーフィン見聞記)
楽しい事を楽しいと思えるかどうかってのは大事だね。美味しいもそうだし。嬉しいもそう。そういうプラスの感情を持つ行動をして、その感情が持てないとしたらそれは心が弱っているというのは分かる気がする。更に進んでしまうと、その行動をする事すら怠いとか面倒臭いとか思ったりして……
自分の精神状態が真っ当かどうか、正常な判断を下せるかどうか、それが分かる基準が自分なりにあって、それができない精神状態の時は……休んだ方が良いんだろう。色々とね。そしてリフレッシュして心を回復させた方が良いんだろう。得てしてそういう時って忙しすぎたり辛すぎたりして、休ませて貰えない事の方が多いんだろうなと思うと、現実的に対応は厳しそうだとは思うけど。
■32歳で全くゲームしなくなったけど : ゲームだらだら速報(via えごん)
Switchはあるんだよね。モンハンはそこそこやった。でも、それ以後無いなぁ。世界樹の迷宮やってた頃のような、どっぷりハマって毎日楽しい!って日々はもう来ないのかね。デモンゲート買って少しやったけど、途中で止まったままだなぁ。あれも再開しないとと思いつつ、気持ちが一度切れてるから、最初からやり直した方が良いのかなとか思ったり……それをやると、絶対同じ位の場所でまた心が切れそうな気がするから、再開した方が良いんだろうけど(笑)。
若い頃のような気力が無いんだろうね。後は面白がる感性が鈍ってる。心が死んでる。それだとなかなか楽しめないしはまれないよね。それをぶち壊すぐらい面白いゲームがあったら良いのになぁ(他人任せ
■「女性がひとりで楽しく暮らすというと…」“アコムお姉さん”小野真弓(41)の“自称・木更津の動物ババア”生活 | 文春オンライン(via ネットサーフィン見聞記)
これまでずっと芸能界にいましたが、芸能の仕事以外にもう一つ大事な、自分の柱になるようなものを作ることを40歳までの目標にしてみようと思ったんです。それで、好きな動物に関われる資格を取って活動をはじめました。
個人的にはこの言葉に感じる事がある。仕事は仕事で勿論大事だけど、それだけが人生なのかなと思ったりする。今はまだ何か新しい事をしようとかしたい事があるとか、全くそういう事が無いんだけども……ただ、頭では思ってるんだよね。仕事以外で何か自分が取り組める事があった方が良いって。
心動くような、これをやりたいと思うような、そういう物が見つかるのかなぁ、この歳で。面白そうな事を色々試してみたら良いんだろうけどねぇ。まだ心が死んだままだな。。新しい事に興味を持つぐらい元気に戻ってないかなぁ……内側に内側に籠もっていくのを、どうにか外に広げて、生活の為にやっている仕事とは別に、やりたい事をやれたらと思う。
■自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「世界一まずいカップ麺」をレポートする:漫画「ルーツレポ」 - ねとらぼ(via かーずSP)
うは、これは凄そう。それに2500円出すのは勿体無い……経費ならやっても良い……いや、やっぱり嫌かも知れない(笑)。あ、でも、誰かが食べるのを一口だけ分けて貰うならアリかな。酒飲んでテンションがややおかしくなってる時ならいけるかもしれない(笑)。
■「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」 - Togetter
それができる会社もあるしできない会社もあるんじゃないかな。成果主義に慣れていない会社を突然変えたら、そりゃそれが評価になるんだからそれ以外は知らんってなるわな。無駄な時間だから。それで富士通は失敗してるわけだよね。
最近はJOB型とか流行ってるけど、これもどうなのかね。初めからそうなら良いけど、突然JOB型にします!ってやったら、それって結局成果主義の発展系だよね。そのJOBに見合った仕事をしないと評価されない訳だから。逆に言えば、そのJOBとして割り当てられた事以外は無駄な時間だから、JOBで割り当てられない業務が存在すると、そこが抜けて回らなくなるか、評価を抜きで頑張る人がいてどうにか回っているのにその人の評価が下がるとか、そういう仕事へのやる気を失わせる状況になっていくんじゃないかね?
■お亀様が窓をバーン!と開けて入ってくる瞬間をおさめた動画にアテレコが始まる「効果音が聞こえる」「パワフルで草」 - Togetter
そりゃやっぱり「話は聞かせて貰った!」だよなぁ(笑)。
コメント