最近の物欲の方向性と、それでも買わない熱量について書いた訳だけれども……そこから一週間で折り畳み自転車買っちゃった(笑)。
あの記事書いた後で、何となく折り畳み自転車を検索して見るようになって、そうなると電動アシスト欲しいよなぁとか、チェーンレスってメンテ楽そうだよなぁとか、軽い方が良いよなぁとか……20万円越える!
これはいかんと。この熱量がこれ以上高まるといかん。そもそもどれだけ乗るのか? どういう時に乗るのか? 改めて考えてみる。
家の周りについて言えば、徒歩で済む。自転車に乗って行かなくてはならない距離というのが微妙だが、片道30分なら歩いていける。車もあるのだから、車で遠距離は行ける。なら自転車の位置づけは? 普段は不要なので、自転車は処分していた。ここで敢えて買うのは何故か?
Ingressのミッションが一番要因だな。車でミッションをやりに行くのは良い。ただ、車を降りてミッションをやって、終わって帰ってくる時が大変。スタートとゴールが同じなら良いけど離れていると辛い。だからそこを補うのに使える。後は徒歩ではやれなかった距離のミッションも自転車があればできるのではないか。つまり、車に積んでいって、降りてから乗る、この時だけとなる。
なら、取り敢えず、そういう使い道がどれぐらいあるか確認する処からスタートかなと。あの機能もこの機能も欲しいと高い物を買っても、それ程乗らなかったら勿体無い。という事で、徒歩で行ける距離のイオンの自転車屋さんにあった折り畳み自転車で一番安いのをと。昨日買ってきて、家に乗って帰って、折り畳み方とか試してた。
関連
実際に乗ってみようと車に積んで出掛けたのは今日。手賀沼サイクリングロードを走ってみようと。綺麗に舗装されてるし、自転車と歩行者も分けてあるから安全だし、徒歩では半分も行かない所で(戻る事を考えて)断念してたから、自転車なら一周行けるだろうと。
まずは自動車に積む処から。17kgあるから結構重い。それと畳んでも別にそれで固定されてないから、びろーんと広がらないように手で上手く押さえながら乗せる事になるので、ちょっと力がいるかも。ただ、ルーミーの後部にそのまま置けたのは良かった。後部シートを弄る必要が全く無かった。こういう点で折り畳みは良いね。
乗ってみて思ったのは、お尻が痛いということ。3年ぐらい自転車自体に乗ってなかったから、乗り方が下手になったのかサドルが硬いのかは分からないけど、取り敢えず痛い。そして腿がパンパンになる。歩くのとはまた違った筋肉使ってるんだね。それでも1時間ぐらいで手賀沼一周出来たから満足!
今日は体調が今一だったので、これぐらいで止めておいた。でも、来週からは週末に車に折り畳み自転車積んで、連作メダルミッションをやりに行きたいな。多少距離があっても大丈夫だろうと思えるから、今迄よりもやる気が高まる予感!
■今日の二枚
まさにこの折り畳み自転車の写真。手賀沼横の「道の駅しょうなん」で一枚、そして自宅玄関で折り畳んで置いている状態で一枚。2万円の折り畳み自転車だけど、デザイン好きだなぁ。
コメント