■PlayStation 2の“起動画面の柱”の条件が、発売から22年経った今議論される。ゲームの数か?セーブの数か? - AUTOMATON
(via ネットサーフィン見聞記)
こういう起動画面とかをしっかり見てる人達は、本当に好きなんだろうなぁと思う。私は、やりたいゲーム画面が早く出て欲しくて、きちんと見てない(笑)。
■オンキヨーが自己破産 音響市場が縮小、名門に幕 | 共同通信
(via えごん)
詳しくない私でも名前を知ってる会社が倒産か。でも確かに、音響市場と言っても、家にそもそもコンポを置いたりしていないし、聞く為の媒体もCDやMDじゃなくて、ネットのサービスになるものね。だったらそれ用の機器が……ってスマホで良いじゃないかと。スマートスピーカーもあるし。こういう時代の変化と共に消えていく企業ってのは多くなるんだろうね。
■三木谷氏、楽天モバイルを「0円でずっと使われても困る」と本音 赤字から反転へ(1/2 ページ) - ITmedia Mobile
私の楽天嫌いの先入観からすると「まあ、如何にも楽天らしい」となるんだけども。そもそも0円ではビジネスにならないし、仕方無いという気もするけどね。
■「鬼滅と同じくらいの巻数で同じくらい綺麗に完結した漫画があると思えない」という娘さんの言葉に火をつけられたオタクたち - Togetter
ネウロ、暗殺教室、うしおととら、ダイの大冒険、俺たちのフィールド、封神演義、るろうに剣心……とかかな。武装錬金は打ち切りにならなかったらもっと描いて貰えたのになぁと思う。ワールドトリガーはきちんと完結まで描いて欲しい、切実に思う。
■ソニー、ワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM5」を発売 ノイズキャンセリング性能がさらに進化 - Fav-Log by ITmedia
私は現在のところ、WH-1000XM3とWF-1000XM4を持っている。だから、これに手を出す事は無いが……きっちりと新しい製品を出してくるね。ノイキャンが進化するってのは、それが購入ポイントになる私としては非常に大きな興味を惹くところ。
散歩している時に、外部音を遮断してしまうのは危ないという考え方もあるけれど、車の音とかで音楽が聞こえない状態って意味ないと思うので、聞こえるようにする為のノイキャン大事だなと。冬場はこのオーバーヘッドタイプが非常に役立つので、興味深いねぇ。
■ある会社は退職させてくれないので社員寮からの夜逃げが多発→既存社員が寮を確認した報告の言葉を一生に一度は言ってみたい - Togetter
一生に一度は言ってみたい台詞かぁ……
「ここは俺に任せて先に行け!」
かな(笑)。
■“モデルナ3回接種と3回目はファイザー 抗体の差 認められず” | NHK | 新型コロナ ワクチン(日本国内)
(via かーずSP)
私は3回ともファイザーだったんだけど、1回目が一番痛かったかな。熱とかは一切無し。2回目も痛いだけ。3回目も痛いだけで、それもあまり痛くなかった。抗体に差が無いなら、副反応が無い方が良いわなぁ。4回目もファイザーにするよ。
■店のオフィシャルサイトには支払い可能な手段を明記してほしい、何も書かれていないと困ってしまう - Lambdaカクテル
(via 駄文にゅうす)
私もできるだけ現金を使わずに電子マネーで払いたい。店に入って、レジの方を見てPasmo使えるかをまず見てしまうもんな。現金で払うって最近はほぼ無い。だからたまに現金触る事になるとしたら、電子マネーに非対応の自販機に当たった時かな(笑)。あれも早く対応して欲しいわぁ。
■今日の一枚
動画だけども。iquiで撮影した海浜幕張駅から幕張メッセに行く途中にある綺麗な場所。くるくる回る動画にしたのは、万華鏡みたいで綺麗だなと思ったから。
コメント