■ネット黎明期に頻繁に見かけたクセつよおじさんたち
(via ネットサーフィン見聞記)
タイトルでドキドキしたが、最初の3つには私は入っていないようで良かった……が、後半のおじさん集めが凄いぞ。この中には、いる気がするなぁ……ああ、これとかそうだなぁ……とか思いながら見ているおじさん(笑)。
無くて七癖だし、色々な癖があっても仕方無いわな。それもネタとして楽しんで貰えたらありがたいけども。なかなか楽しんで貰える文章ってのは書けないわけで。だからこそ読んでくれる人がいると嬉しい。
■環境省はフリーアドレス化でこうなった。“資料が山積み”の霞が関は変わるのか? | Business Insider Japan
(via かーずSP)
フリーアドレスの前提として、同じ場所に同じ物が無ければならない、という現状を変えなくてはならないよね。その最大の壁が紙という……分かるわ(笑)。うちの会社でフリーアドレスにしても、元いた席に固まってるのを見ると、あまり意味ないなと思う事もあるけれど、今後変わっていくのかなぁ。
フリーアドレスの弱点は、同じ部署の人に、ちょっと声を掛けようという時に、どこにいるか分からない事(笑)。印鑑文化がまだ撤廃出来ていない為に、私を探す部下とかに申し訳無い気がして、結局、元の部署の席に座ったりしてね。まあ、もう今月からは帰りやすい席にしかいかないつもりだけども。
■GoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラを買ってきました。やっぱりコレジャナイ・・・。 遊んで学ぶお父さん
980円なら、ネタに良いかなぁ……いや、辛いなぁ(笑)。
取り敢えず、激しく使うとすぐ壊れる雰囲気を感じる(笑)。
■金曜の17時前後に「月曜の朝までにお返事お願いします」というメールを送ったら相手の週末はどうなるか、という大事なお話 - Togetter
もう帰ってたんで、気づいたのが月曜でした、とか言いたくなるな。しかし、現状はテレワークで、移動時間が0だから働いてるんだよなぁ……
こういう場合の良い方法は、内容確認メールを返信しておく。その回答が来ないと進められないという事にして、返事が来ないから作業ができなかったと相手に責任を(笑)。でも、実際そうでもしないともたないからねぇ……実はお客様とかはそれが通じる場合が多いけど、社内が通じないう理不尽さ(笑)。
■客からクレーム電話が来たので対応し、上に報告したら『電話対応していた時間のATM付近をカメラで見てほしい』と指示が→こういう事だった - Togetter
なるほどねぇ……それは気づかないわ。この上司はそういう経験をしているって事かね。言われたらそうだけど、実際クレーム電話が来ていたら、その電話以外に意識を向けるのは難しいよね。よくやるわ、ホント。迷惑でしかないんだけど。小狡いやり方だけは、進化し続けるんだね。
■日本のインフラを守る位置情報ゲーム「鉄とコンクリートの守り人」、iOSアプリに - ITmedia NEWS
自治体としてはありがたいわけか。こういうゲーム要素を入れて、皆が楽しみつつ、しかもそれが自分の街にとって有効なものになるっていうのは、考えた人が偉いなぁと思う。こういう発想ってどこから出るんだろうね。羨ましいわぁ。
で、このアプリをやるかどうか……日本中のマンホールか。面白いマンホールって結構あるよね。少しやってみるのも良いかな?
今日の一枚
春だね。桜だね。雨が降って散ってしまったかと思ったら、まだまだ咲いていたよ。iquiで撮影したけど、やっぱり360度カメラで、こういう花を撮ると、凄く綺麗で素敵だと思う。
コメント