■国に逆らった大学は正しかった 英語民間試験に「NO」を突きつけていた7大学(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)(via ネットサーフィン見聞記)
受験生の子を持つ親としては、きちんと調整してくれと言いたいけどね。全国一律にしないと不公平になるし。大学独自の試験部分は大学が設定すれば良いけど、全国一斉に行うテストで不公平な事になるような設定をしようとするのはねぇ。そしてその為の準備もせずに実施しようとしたのが怖い。
議論は大事。改善も改革も大事。ただ、何かするという事だけが目的になって、何故それをするのか、それを実現する為にはどうしたら良いのか、それも考えて欲しい。行き当たりばったりな事をやられたら、子供達が可哀相だよ。
■店長の「見やすいものをパパっと作って」という要求を完全に満たしたセブンイレブンに貼ってあった求人ポスターが天才の所業だった「完璧な仕事だ」 - Togetter(via ネットサーフィン見聞記)
天才過ぎる(笑)。
ただ、これをそのまま採用しちゃう店側も凄い。私はOK出したいけど、本部から怒られそうな気がする(笑)。
■「5人前後の議論では実はだいたい2人だけが無自覚に7割近く話していてそのせいで他は意見を言えない。その2人はとにかく黙れ。特に偉い奴ほど黙れ」
あるあるすぎる。本当に偉い人がえんえんと話しているのを聞くだけの会議とか、時間が勿体無い。如何に相手に本心で話して貰えるかって事を考えると、自分が話すのは最低限にして回せるようになりたいぐらいだよ。
でも、こういう投稿があるように、実際は偉い人ばかり話してるから、心理的安全性が高まらないんだよなぁ。
■ツイッター、同一アカウントで7,8年以上続けてる人は「人畜無害でヤバい人」説…13年選手が続々集結 - Togetter
2007年からtwitterやってるんだけど、超人畜無害だな、私(笑)。
あれ、ヤバい人っての何だろう? ヤバくないよ、私……多分(笑)。
■ヤサイを肉にしてしまったラーメンが登場「つまり全部ヤサイ」「運動部の男子中学生に食わすやつじゃん」 - Togetter(via かーずSP)
これ、高校時代なら部活帰りとかに絶対食べてしまいそうなやつ!
もやし嫌いの私は二郎系は絶対に行かないんだけど……これだったら行ってたかもしれない。そしてウハウハ喜びつつ食べてたと思う。高校時代なら、部活帰りなら完食できると思う。勿論、その後で晩飯は食えないと思うが(笑)。
■ネット世代の雑評論 「作者より賢いキャラクターは作れない」説の真偽を考える(via 駄文にゅうす)
作者より賢い設定のキャラクターは幾らでも作れると思う。ただ、その賢さが読者に伝わるかどうかという意味では、作者の腕次第かな。
賢いように見えて、どこかでこいつアホだろって感じさせたら作者の負け?(笑)
勝ち負けじゃないけども……でも、キャラが凄く賢くて、作者も相当頭良いんだろうな!って読者に思わせるようなキャラを作れたら、それは作者の才能であり腕だよね。キャラの賢さとは違う、物語を生む力、キャラクターを生む力が高いという事だと思う。
■スマホをケースなしで使うべき5つの理由 - iPhone Mania(via えごん)
私は手帳型のカバーをつけてる。画面隠せるから便利。極薄一枚革フラップケース「PAGE」をつけてるんだよね。これ、今がiPhone11だけど、iPhoneX時代から買い続けてるかな。薄くて凄く良い!
■【速報】現場猫さん農水省に採用されるwwwww (※画像あり)|ラビット速報(via 情報屋さん。)
農水省のは本物なのかしらん?とか思いつつ、現場猫スレだった(笑)。
コメント