毎日一万歩歩くぞ!ってやり始めたのはいつだっけか? 2年前の事がきっかけで歩き回るようになったのは確かだけど、一万歩を意識したのはいつだったかな? 何にせよ、毎日歩くように頑張っている。ただ、毎日歩くって結構大変で、モチベーションがねぇ。

 最初はまだ良い。知らない場所を歩いてるだけでも新鮮さがあるし。でももう2年も歩いていると家の周りの景色は見慣れてしまってる。マンネリ化は避けられない。それでもただルーティンで歩くのは苦痛だよね。

 そんな人にお勧めなのが位置情報ゲーム。ゲームしながら歩けるのでこれはお得!

 という事で、私が遊んでいる位置情報ゲームと、一万歩歩く時にどうしているかを紹介してみる。

 基本的に位置情報ゲームは、その場所に実際に行く事が必要になるので、家の中にいるだけでは絶対にできない(インチキは別)。

Ingress Prime - Google Play のアプリ

 Ingressは、今だとポケモンGOの方が有名なのかもしれないけれど、元はGoogleだったNianticという会社が運営している位置情報ゲーム。IngressをベースにしてポケモンGOはできていると思って貰えれば。

 基本的には、二つの陣営に分かれていて、ポータルと呼ばれる場所を取り合い、そしてそのポータルを繋いで(リンク)、三角形(コントールフィールド)を作ってその面積とか人口密度に応じて手に入るポイントを争うゲーム。始めた頃は、結構必死に三角作ってたけど、今は違う遊び方してるかな。

 このゲームが良いのは、ミッションという名のオリエンテーリング的な遊び方がある事。ここに行って、次はこっちとある程度決まっていて、そこを歩いていくとこんな風にメダルが貰えると。これは連作ミッションといって、連作になっているミッションを順番にクリアしていくと、最終的には一つの絵になるというもの。これが好きで、何百とミッションをやってしまった……(笑)。

FullSizeRender

 それが楽しくてあっちへ行ってみたりこっちへ行ってみたり。休日は車を使ってメダルが貰える所へ行って歩いてみたり。これが楽しい。

Pikmin Bloom 「ピクミン ブルーム」 - ピクミンとおでかけ

 続いてピクミンブルーム。これもベースはIngressかな。会社は同じだし。ただ、そこに任天堂も絡んでくるので、雰囲気が全然違ってくる。ピクミン連れて歩いて、歩いた道沿いに花を咲かせていくゲーム。連れて歩けるピクミンも増えるので、ワラワラ連れて歩く感じ。

FullSizeRender

 自分が歩いた所に花が咲いていく。田舎にいると、なかなか人も少なくて、私が歩いた所に花が咲いていく感がちょっと嬉しかったりする。そしてこのゲームは、起動していなくても歩いた歩数はカウントしてくれるので、それで新しいピクミンが仲間に入ったり、ピクミンがお使いを済ませてくれたりするので、起動率が低くても大丈夫なのが素敵(笑)。

ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX

 3つめがドラゴンクエストウォーク。ドラクエ好きだったらやってみたら良いと思う。見覚えのあるモンスター達が出て来て、自分は歩き回って戦闘してレベルを上げていくという、懐かしさと楽しさがある。シナリオはオリジナルなんだけど、DQ1からのシナリオを絡めたイベントをやってくれたりもするので、懐かしさはかなりあるね。

IMG_4304

 ピクミンでもできるんだけど、自分のキャラをリアルに重ねて撮影できるARモードがあるので、育てたキャラと連れて歩く仲間モンスターでAR撮影したりして、それも楽しい。私はこのAR+ダンボーで撮影してインスタ投稿したりしている(笑)。

 ちなみにこのゲームは起動していないと駄目なんだけど、ウォークモードってのがあるので、そのモードにしておいて、後はポケットに入れておけば勝手に戦闘してレベル上げしてくれるので、そこそこの距離を歩く時は多用している。

 この3つの位置情報ゲームをやっているので、メインでやりたいクエスト(もしくはミッション)があるゲームをメインで起動させておいて、後は裏で起動しておいてちょこちょこ弄るってのが毎日かな。これだけでも毎日1時間半歩くのは余裕。寧ろ3つもあるので、今日はどれをメインにしようかとか、切り替えてる間に落ちてしまって再起動になるアプリがあったりとかで結構忙しい(笑)。

 ジムに行く程でもないけど、ちょっとずつ動きたいって人にはもってこいだと思うので、興味が湧いたゲームがあれば遊んでみて欲しい。私も多少はサポートできるかもしれないので、一緒に遊べたら遊びましょう(笑)。

 では最後に、今日のインスタ。今日も晩飯ネタ。骨なしスペアリブとポテサラ付きサラダ。2枚目に大吟醸!