それさえもおそらくは平凡な日々

自分自身が思う事、考えた事、やった事、それらを書いてみたり。ネット巡回して記事を紹介しつつ自分の思う事を色々書いてみたり。自由気ままにやっていきます。キャンプやチェアリングネタが増えてるかも。

ニコニコ動画代表の「ツイッターのようなSNSは作りたくない」発言を調べたら本当だった話 - Qiita(via 駄文にゅうす)

 Blueskyはどうなるんだろうねぇ。利用者が100万人超えたけど、それってTwitterに比べると全然少ない数字な訳で。その分、サーバ維持費とか安く済んでいるのかもしれないけれど、今後のマネタイズをどうするかは気になるところ。

 Twitterは雑音が多くなりすぎて、最近はあまり使わなくなってしまった。Blueskyが居心地良いのは招待制でそれなりにリテラシーというか民度が高いから気楽ってことかな。初期のTwitterとかパソ通の頃を思い出す自由さがある。逆に言えば今後利用者が増えていって、どんどん民度が下がって結局Twitterみたいになってしまうのかもしれない。この辺り、棲み分けする「ここだからこそ」ってのが必要になるんじゃないかなと思う。技術じゃなくて、ブランドとして。

ブログは不労所得をもたらしてはくれなかった。 | Books&Apps(via ねと見!)

 ブログは資産だと思うけど、金にはならんでしょ。なる人もいるけど、それってモデルになる人もいるけどなれない人もいるようなもんで、どうにもならんと思う。それを才能も何も無しで資産で金になりますってのは無理があるんじゃないかな。

 でも、資産だとは思ってる。金にならない資産。自分にとっての自分がその時何を思ったかを書き記す事で、自分の為になる資産。それをつまらない他人弄りや暴言等で埋めていくのは勿体無いと思うんだけどな。

 不労所得になる程稼げるもんじゃない。でも、何十年も書いてたら、あの時自分が何を見て何を感じていたかを振り返る事ができる。これは大きな資産だと思うんだよね。

こんなに印象変わるのか…リアル系、クール系、ナルト風など「マンガの背景のタッチ」6種類の描き分けが反響を呼ぶ - Togetter(via かーずSP)

 描き分け凄い!

 先生毎にタッチが違うから、背景一つとっても描き方を変えていかないといけないんだね。確かに背景のタッチが同じ先生で話毎に違ったりしたら気持ち悪いし違和感あるだろうな。プロの仕事ってやっぱり凄いね。


“テレビ離れ”はウソ? ホント? レグザが実データ公開「5年前と変化なし」 - AV Watch(via かーずSP)

 家にテレビはある。見ようと思えば見れる。でも全然見てない。アマプラとYoutubeを見ているだけになりつつあるなぁ。面白い番組があまり無いからってのもある。一応、録画して見てる番組が無い訳ではないけれど、リアルタイムでは全くといって良い程見なくなった。さまぁ~ずがTVに出なくなったら見るものが完全に無くなるんじゃないかって思う程(笑)。


『呪術廻戦』で推しの死を経験した人に「クリリンが死ぬときもショックでしたよ」と返したら、「クリリンは推しじゃありません!」と返された - Togetter

 クリリン……いや、あれは推しではなくてもショックだったよ。悟空をスーパーサイヤ人にするための舞台装置だって言われたらそれまでだけど、そこまでの付き合いがあってこそのあのシーンだったから、悟空の気持ちになってかなりショックだった。

 まあ、呪術廻戦の推しの死はなぁ……その前の週からのいきなりの展開に意味が分からなかったけどね(笑)。私は別に推してないので、大したショックは無かったが意味が分からなかった。


流石にこれじゃ「ととのえない?」9月と10月の寒暖差をサウナに例えた絵にサウナ民が集まる - Togetter

 先週まで暑かったのになぁ。なんかここ数字で一気に冷えた。スーツのジャケットなんて着れるか!って先週の出張までは思ってたし、実際持ってるだけで着なかったけど、今日は普通に着てたもんね。暑くない。丁度良い。秋だわ……キャンプ楽しみな季節。


 まだ3回しかした事がないけど、すっかりハマってしまったソロキャンプ。楽しいねぇ。仕事が忙しくて心身共に疲れ切ってしまうと流石に土日も遠出する気力が無くなるけど、元気なら毎週でもキャンプ行きたい。

 ではどういうキャンプ場へ行くか? どのキャンプ場にするか? といった事をなっぷとかGoogleMAPでキャンプ場検索したりとかして、色々と見ながら思う事を書いてみる。思う事というかキャンプ場選びの条件かも。

 まず絶対欲しいのはトイレ。だから本当の意味での野営地は無理。トイレは欲しい。もう歳だし和式はきついので洋式で。ウォッシュレットはいらない。あっても使わないし。後は綺麗であってほしいかな。汚いトイレは辛いしね。臭いのも辛い。トイレは臭いもんだけど、掃除されてない、不衛生で臭いというのはちょっと辛い。これはもうサイトみただけでは分からないので、コメント等を見ながら判断するしかないかなと。

 それと炭捨て場も欲しい。火消し壺買って持って行けば良いのかなと思いつつ、結構良いお値段するので尻込みしている。


 良い値段って言っても2,000円程度だけどねぇ……キャンプ場に灰捨て場があればいらないと思うと、灰捨て場が欲しいなと(笑)。キャンプで焚火の楽しさに目覚めてしまったのと、これからは寒くなるので焚火をしないという選択肢は無いしね。

 焚火は好きだけど、直火は未経験なので直火出来るかどうかは特に気にしていない。直火OKのキャンプ場も見つけてるので一度は行ってみたいけど、まだそこに拘るという条件にはなってないな。

 設備はそれぐらい。料理しないから流し台とかあまり気にならないかな。ゴミ捨てができると良いなと思うけど、車に積んで帰って自宅で仕分ける事もできるから、まだ我慢要素(過去3回はどれもゴミ持ち帰り)。シャワーも無くても良いかも。クソ暑い8月にデビューして、シャワー浴びずに帰ってきた事を考えると、これから秋・冬・春は無くても問題無いだろうな。

 意識して求めるのは景観かな。チェアリングの延長線上でキャンプがあるので、やっぱり綺麗な自然に癒やされたいという意識が強い。チェアリングやってる時に気づいたのは、水辺が好きだという事。川のせせらぎ、海の波、そして水面に映る光……良いよねぇ。これはあると必ず嬉しい。そういう意味では、たくせん園地で焚火キャンプしてきた時は凄く綺麗な牛久沼を見れて嬉しかった。

たくせん園地(牛久沼:龍ケ崎市) | 茨城県のバーベキュー スポット情報

 やっぱり綺麗な水面を見て、そこに夕日が沈んでいくとか理想じゃない? 霞ヶ浦とか海岸辺りのキャンプ場に行ってみたいなぁ。

 それと、キャンプをやってみて分かったのは、森林サイトも良いかもしれないという事。高い木に囲まれて、そこが一つの世界みたいな感じになるのも良いなと。The Countryでソロキャンデビュー々した訳だけど、その時に林間サイトにしたんだよね。

【公式】the country | 茨城オートキャンプ場

 水系は無いなぁと思いながらテントを張ったんだけど、座ってのんびりしてたらこの木々に囲まれてる感じが良いなと。なんかちょっと神秘的?な感じがして。これは良い経験だったと思う。

 皆野キャンプ場で楽しんできた時は、狙ったけど既に他の人が入っていて張れなかった竹林に凄く興味を持っている。

皆野キャンプ場 | 茨城県のキャンプ場 | 茨城県かすみがうら市

 私が行った時はまだオープンしたばかりで結構空いてるサイトもあったのに、最近はなっぷで見ても満員御礼状態みたいで、竹林リベンジができないのが悲しい(笑)。竹林の中にテント張って、周りが全て竹に囲まれてるのも新鮮だと思うしやってみたいなぁ。

 未経験で是非やってみたいのが、でかい山を見ながらのキャンプ。そうなるとやっぱり富士山かなぁ……洪庵キャンプ場が良いなぁって思うのは、湖があってその向こうに富士山があるって、私にとって最高すぎる環境だから。一度行ってみたい。富士五湖には他にも良いキャンプ場がいっぱいあるんだろうな。静岡側にも良いキャンプ場があるみたいだし、やっぱり行ってみたい。

 そういう派手な方にどうしても意識は向くんだけど、先週末にチェアリングで癒やされた日があった訳で、そこは芝生なんだよね。一面芝生で季節毎の花が咲く素敵な公園。ここはチェアリングする時のお気に入りの場所の一つ。こういう場所でテント張ってのんびりするのも楽しいんじゃないかなと思った。

 だから、次回はそういうキャンプ場に行こうと思って予約してみた。

千葉ウシノヒロバ | 牛が暮らすキャンプ場

 ここ、都度利用料金以外に、月間利用とか年間利用とかもできるんだよね。しかもそういう長期の方が安価だし。こうなると今度行ってみて良いキャンプ場だったら、まずは月間利用にして毎週行って楽しんだりするのも良さそうかなとか思ってる。喫煙所がきちんと設けられていてそこ以外は禁煙なのも良い(一部サイトは喫煙可だから棲み分けできる)。

 芝生サイトだから見て楽しめるのは開放感と……夜空なのかなぁと思ってる。夜空をのんびり眺めつつ、焚き火して、酒呑んで、とできたら楽しそうだなと。そういう落ち着いて気楽にキャンプできる場所をホームにするのも手だよなぁと。さて、どうなるか楽しみですな。キャンプ場選びの時に、開けた場所・芝生・夜空、なんてのが入ってくるかな?


 キャンプ行きたいなぁと思いつつ、疲れていてそこまでの強い想いにもならず、かといって家でゴロゴロしてるのも嫌だなと。そういう時はやっぱりチェアリング。リュックにチェアとテーブル入れてプラッと出掛けるか……って、雨?

 天気予報を見たら、9時まで雨で15時から雨。その間が曇り。とはいえ、そこまで強い雨でも無いし、様子見かなと思いつつ10時まで待ってみる。10時にスーパー開くから、買い物していけるからね。

 10時頃にはすっかり曇りだし、ベランダから道路を見てみたら乾いてる。これなら行けるんじゃ無いかなと出掛ける事に。15時には雨ならあまり遠出するよりは近くの素敵な公園に行こうと折り畳み自転車を出してお出掛け。

IMG_7435

 公園に着いて、大体いつもいる辺りにチェアをセッティング。もうすっかり手慣れたもんで、サクサクとセッティングして、座ってのんびり開始。家では窓を開けていたら凄く風が通っていたので今日は風が強いと思って扇風機を持っていかなかったら、公園はそうでもなかった。ちょっと蒸し暑い。まあ、曇ってるから日差しにやられる事は無いから我慢できる範囲だったかな。Tシャツにハーフパンツ、サンダルだから、そもそも夏の格好なんだが。

 昼飯食べて、久しぶりにカラムーチョも買ってきて食べながらiPadで漫画読んで……今日はのんびりVRMMO記を読んでた。

のんびりVRMMO記1 (アルファポリスCOMICS)
まぐろ猫@恢猫
アルファポリス
2017-12-01

 なんかこういうほんわかと優しい漫画読んでストレスを溶かしたかったのかもしれない……VRMMOの漫画だけど、基本的に平和だしな。ロリコン変態連中もネタだしね。ネタにしながら見守ってるという紳士達だし(笑)。ガチ勢の楽しみ? まあ、それもネタにしつつ可愛い双子と女顔のお兄さんの旅という感じで。血生臭い内容よりは、こういう平和な内容の方が、こういうのんびりしたい時には合うんだよ。VRMMOやってみたいって気持ちも凄いあるしねぇ……

 まあ、そんな感じでのんびりしてたけど、今日は本当に天気が今一。

IMG_7439

 微かに見えた青空でこれぐらい(笑)。

 この公園はトイレもあるし、自販機もある。飲み物調達が楽なんだよね。トイレ行ってついでに買ってくるとかできちゃう。

IMG_7437

 自販機にはセブンティーンアイスもあるので、この暑いのも後少しだろうし、ここは遠慮無しに買おう!という事でアイスも買っちゃう。


 トイレ帰りに買って、自分のチェアに戻るまでに結構溶けちゃうんで、食べながら帰ってたんだけども。座って食べる間はiPadではなくて景色を見てた。

 結局11時ぐらいから15時ぐらいまでいたかな。天気予報アプリ見てたら16時から100%になってたんで、これはいかんと。無事、濡れずに帰れたから良かった。

 キャンプで焚火する楽しさを覚えちゃったけど、キャンプに行けなくても近場でチェアリングができるのが私の楽しみの幅としてはありがたいなぁ。やってる事は漫画読んだり動画見たりとインドアなんだけどね(笑)。でも、その合間合間で景色を楽しむってのは変わらない。やっぱり綺麗な所にいるって事で癒やされるんだよ。

 今日は天気は今一だったけど、チェアリング出来て良い一日だったよ、うん。

 今週は全然更新してないな。まあ、出張とかあって忙しかったのもあるが、体調も微妙だったんだよな。

 先週金曜日にコロナワクチンの5回目を接種して、土日は腕が痛い~とか言ってたんだけど、その程度。いつもの通りその程度で済んで、熱も出ず、副反応は腕が痛いだけという楽な感じで済んだ。

 ところが月曜日に体調が悪くなった。腹が痛い。腹をこわしてトイレ通いなのは仕方無いとしても、それとは違う痛み方。数年前に鼠径ヘルニアになって入院・手術という経験があるが、あの時に近い? いや、場所が少し違う気がする。でも、とにかく腹の違和感からやや痛みに近い感じと、気分の悪さに参った。吐き気がするって……まず疑ったのは食あたり。でも、そんな生もの食べたりしてないんだけど。熱も平熱。ただ、あまりの調子の悪さに、毎週月曜夜にclubhouseでやってるジャンプ感想も急遽お休みしたぐらい。

 そんな状態で火曜からは出張という。幸い、朝起きたら気分の悪さは落ち着いていて、何とか行けそうかなと。飛行機に乗って高松へ。

 羽田空港ではラウンジから空を撮ってみたり。昼飯は空港で食べる事にしたんだけど、とにかく高いので吉牛で済ませたり。高松着いてホテルに入ったら夜泣きカレーが無料という事でありがたくいただく。何気に出張時には食費がかかるんだが、安く済んだ(笑)。

 水曜は午前中はホテルで仕事をして、午後から取引先に。そして昼飯を取引先の近くで食べてから入る事にした。

 うどん市場ってのがあったので、高松だしうどんだよなと入ってみた。何せAセットがかけうどん(小)+丼(小)で600円。これは安い。小ならいけるだろう、そもそも店も儲けがいるし少量だろうと思って注文したら、ごっつい量が出て来た。どちらか一つで良いよってぐらいの量が……食べたよ、一粒残さず食べたけれども。この日の夜は取引先の人達と5時間ぐらい飲んでたけど、その時もほぼ満腹のままで摘まむ程度で済むぐらい満腹になってしまったよ(笑)。

 木曜も同じ所で仕事。無事終わって昼食へ。

 またもやうどん。でも高松だから驚かない(笑)。ここは美味しいから食べていって欲しいんだよって連れてきて貰った。かけうどんは丼にうどんだけ入ってて、自分でざるに入れて湯がく、そして汁を入れて、薬味を入れる。全部自分でやる。取引先の指導の下(笑)、見様見真似でやってみたけど楽しかった。味も良かったよ。更にお勧めされたのが高野豆腐の天ぷら。これがまた美味い。初めて食べたけど、これは癖になるなぁ。多分、次行っても頼んじゃいそう。流石は高松、美味しいうどん屋さんがいっぱいあるわ。


 食べ終わって私はバスで飛行場へ向かう……筈が、ちょっと前の時間にバスは出てしまっていて、次は2時間後……まあ、いいやと待っていよいよ時間になって来たバスは満席。次も満席、次もその次も満席……そしてバスは終わってしまった。やむを得ずタクシー捕まえて空港へ。こんな経験初めてだわ。これだけ人が乗るなら臨時便とか出してくれ!

 そして金曜は家で仕事をして、夜から息子が帰ってきた。中秋の名月って事で月を撮影してみた。

 大分綺麗に撮れるけど、やっぱりスマホだと限界があるかなぁ。月の兎が撮れるようになる日も来るかな? 私は生きてるかな?(笑)

 息子とはあれこれ話をしながら楽しい一晩。一人でキャンプ動画見てるより、息子が帰ってきて話をしながら酒呑んでる方が楽しいね。色々悩みもある年頃だし、ストレスも大変だと思うけど、きっと大丈夫だからのんびりと人生を楽しんで欲しい。やりたい事をやれるよう、親としてバックアップしていくから無理と怪我はしないでと思う。

 今日は息子と墓参り。本当は来月が命日だけど、そこに息子は帰って来れないから今日行ってきた。私は来月も行ってくるけどね。で、まあ、そのまま家まで送って……何か凄い渋滞してるんだが、何故だ。何とか帰ってきてキャンプ行こうかな?と思ったけど既に14時頃。なっぷを見てみたけど、あまり空いてる所が無く、空いていてもやたら高い所ばかり。一箇所そこそこの値段の所があったけど、やっぱり今週は体調悪かったのもあって疲れてたのかな、今一テンションが上がらず。どうしようか悩んでいる内にそこも売り切れになってしまった。なっぷに載ってない2箇所に電話もしてみたけど、一杯との事だったので今日は諦めた。来週行こう!

 こんな感じで色々あった一週間だけど、明日癒やし欲しさにチェアリングしにいこうかなと思ってる。それも昼間から酒呑むタイプの(笑)。たまにはそういう事でもないとストレス溜まっちゃうよねぇ。明日はチェアリングして癒やされてくるよ~!


 癒やしを増す為にロッキングフットに心が揺らいでいる……(笑)。

 今日は日曜日。天気が良いから気分は上がるんだが、午後から住んでる所の排水口清掃があり、動けず。午前中はゴロゴロしながらキャンプ動画見てた時間が長かったな。最近、面白がって見てるのはこれ。

おとの今日も今日とてソロキャンプ - YouTube

 顔出ししない女性による野営やキャンプの動画。野営するから凄腕かというと結構失敗も多いし、愚痴も多い(笑)。でも、拘って作ってるんだろうなぁという感じはするし、テントとかブッシュクラフトとか焚火とか料理とか、色々と試行しているのが楽しい。そもそも山の一部をレンタルして自分で整地しながらやってるんだし、凄いよね。なので2年ぐらい前(その頃から声が入るようになった)から遡って見てる。まだ5ヶ月前だから来月中ぐらいには追いつけるのかな?(笑)

 さて、ひたすら見てるのも流石に良く無いなと思いつつ外を見ると青空。じゃあ、洗濯しよう!という事でベッドシーツと枕カバーを洗濯。思い立たないと洗わないからな……今日は風も強くて綺麗に乾いて良かった。今晩は気持ち良く寝れそう。

 そして洗濯をし始めると掃除もしようかなと掃除機で家中掃除。まあ、四角い部屋を丸く掃除する程度ではあるが(笑)、やらないよりはやった方が良いし。

 窓も家中開けておいたら風通しが良くて凄く気持ち良い。掃除が終わってからソファに寝転がりながらまた動画に戻ったけど、寝そうになってた、あまりにも気持ち良くて(笑)。

 さて、午後の予定になっていた排水口清掃だけど、午後一で来てくれたので、即対応。綺麗にして貰って、家中綺麗になった!とスッキリしたところで考える。チェアリング移行か?と。ただ、2週間前ぐらいにパンクした自転車を直しに行きたかったのと、キャンプ道具を買いに行きたかったという事もあり、今日は断念。車に自転車を積んで自転車屋へ。

 見て貰ったら……原因不明との事で、買ってから一度も整備してないし全部見て下さいってお願いしたら4時間後ぐらいになりそうとの事。買い物する気だった私からすれば問題無いので、お願いした。

 ショッピングセンター内の自転車(そこで買ったから)なので、そのまま他の店を見て回る。一度も行った事が無かったスポーツ店があって、そこに行ったら、結構色々とキャンプ道具も売ってる。私が欲しかったのはファーストエイドキット。過去3回、何も自分の怪我・病気対策をせずに行っていたという無謀っぷりに気づいた(笑)。

 でも無かったんだよねぇ。まあいいかと思いつつ他のを見てたら、焚火用の風防も売ってた。ただ、1万円ぐらいするんだよねぇ……


 今、Amazonで見たら半値になってた……ちくしょう、これに気づいていれば(笑)。

 まあ、1万円はねぇという事で、結局その店では何も買わず出た。そして明日が締切のAUTUMN CAMPAIGNがあるので、WILD-1へ行ってみた。

AUTUMN CAMPAIGN | WILD-1

 私宛に来ていた案内葉書に、抽選でキャンプ道具が当たるってのがあって、それは店頭の箱に入れなくちゃいけないから、これは行っておこうと。シェラカップが50名に当たるってなってたからそれにしてみた。より上位の賞のテントやクッカーセット当たってもいらんし。

 そして店内を見ていたら、見つけた! ファーストエイドキット! そして風防はもっと安いのがあった。


 Amazonでも安くなってるけど(笑)、同じ位の価格になってた。で、AUTUMN CAMPAIGNがあるから5000円以上購入で500円割引。そこで更に貯まったポイントも使って、併せて4000円以内で済んだ。

IMG_7390

 かっちった の図(笑)。

IMG_7393

 Emergency kitって事で、中に入っているのはアルミブランケット・絆創膏・笛の3つ。後は自分で入れる。私は正露丸と睡眠系の薬を入れておく予定。湿布とかも入れておいた方が良いかな? まあ、余裕がある範囲できちんと持って行こうと思っている。

FullSizeRender

 風防の方も、持ち運び用の袋もついているので、また重い荷物が増えたなぁ、もう徒歩キャンプは無理だなぁとしみじみ思っている(笑)。シュラフとマットがでかいからなぁ……リュックに括り付けられない時点で終わってる。

 これらを買い終わってもまだ時間は余っている。それならばとネットで見て気になっていた物を見にニトリへ。うろうろ歩いても見つからず、店員さんに聞いたら全然見に行こうとしていなかった方向へ連れていかれ……そこにあった。ああ、これだこれ。展示もされていたから大きさや重さも確認して……

FullSizeRender

 かっちった の図2(笑)。

IMG_7395

 こちらも持ち運びの袋があるから、これで持って行くよ。チェアリングの時はいらなかったの。椅子と机があれば良くて、机も小型で良かった。食べる物とiPadぐらい。夏に扇風機が載ってこれでいっぱいいっぱいぐらい。しかしキャンプになると、蚊取り線香があるわナイフがあるわランタンあるわ手袋あるわ……と乗り切らなくて困ってた。だから棚があれば良いのに、と。

カバーが洗える&はっ水 折りたたみラック(S01DK)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

 この棚は3段だけど、一番上を外すとハンガーラックにしても使える。今の所は予定がないが、今後何か出てこないとも限らない。もう追加で買いたくないから、融通が利くこのラックは良いなと。しかも取り外して洗えるなら、その時は汚くても良いじゃないかと(笑)。写真にあるように上はハンガーラックにして、そこにタオルを掛けておくのも良いかなと。手が汚れ易いし。除菌シートをひたすら使ってるのも勿体無いし。

 それらを持って帰って車を置いて、今度は歩いて自転車屋に行って、帰りは乗って帰ると。どうもバルブの所が痛んでいたらしい。それらの交換もして貰って整備もして貰って安心して乗れるようになった。キャンプの時には持って行くつもりはないけど、チェアリングの時は乗っていったり、時には車に乗せていって降りた先で乗ったりとかしたい。これから気持ち良い時期になるだろうしね。

 いよいよ秋っぽい空気になってきたよね。朝晩涼しくなってきて、今日はエアコンもつけてない。ハーフパンツもやめたし。徐々に気持ちの良い過ごし易い季節になっていく。チェアリングもキャンプも、どんどん楽しみたいなぁと荷物を片付けながら思ったよ。10月は何処に行こうかな。


 iPhone11ProMaxを買って以来の買い替えになる今回は、発売日当日にiPhone15Proが我が家に届くという素敵っぷり。しかし格安SIMで使っているBIGLOBE側が動作確認が出来ておらず、箱にしまったままだった昨日の夜……というのを昨日の雑文で書いてたんだけど、投稿直後にBIGLOBEから動作確認した通知が出た(笑)。

 という事で、今更ながら開封の儀。

IMG_7369

 こんな感じの箱に入ってやってくる。Apple製品ってこんな感じ(私の偏見か?(笑))。

IMG_7371

 箱を開けるとこんな感じでこんにちは。カメラが飛び出しすぎていてビビる。iPhone11ProMaxを使ってたけど、ここまでは飛び出して無かったし。今、改めて見てるけど、やっぱりカメラが相当飛び出していて、これ、カメラを下に向けておいたら確実にカメラを痛めるな。

IMG_7367

 そうならない為に、ケースや画面保護シートも買っておいた訳でね。これらを全部取り付けていく。まずは画面保護シート。


 私は、スマホを持つようになってから絶対に変わらないのが、このアンチグレアタイプのシートを使う事。PCもノングレアタイプのディスプレイを使っているのを選ぶぐらい。テカテカしたの嫌いなんだよね。それに指の滑りも良く無い。アンチグレアタイプだと反射を抑えるし指の滑りもサラサラなので好き。今回も手配しておいたのでiPhone15Proが来るより前に我が家に来ていた(笑)。

 これを風呂でホコリが付かないように頑張って付ける。付け方の説明を見ても今一よく分からなくて、そのまま付けたら少し横にズレてしまったけどホコリは入らずに使えてるから良しとする。なんか枠がついてるけどこれ何だろうとか思ってたら、それが本当は綺麗に貼る為の物だったんだなぁ……もう一枚あるから、こいつが痛んだら貼り替えよう(笑)。

 そしてカバー。私は画面を隠しておきたいから手帳型ケースを選択している。でも分厚いのは嫌いなんだよね。で、いつもMS SolutionsのLEPLUSシリーズを使っていて、今回も発売の発表はあった。

iPhone 15 / iPhone 15 Pro / iPhone 15 Plus / iPhone 15 Pro Max対応製品を発売いたします|スマホ(タブレット)アクセサリー総合メーカーMSソリューションズ

 でも、Amazonには無いんだよね。仕方無いから近所のケーズデンキに行って買ってきた。ただ、思ってたのとは少し違って固定式且つ革っぽくなくなってしまったのが少し残念。固定式は良いか。前のタイプはズレて落ちそうになったりしてたから、それは良いんだけど、革っぽさが無くなったのはちょっと残念かな。

IMG_7372

IMG_7375

 付けるとこんな感じ。表裏からそれぞれ一枚。カバーをつける事でカメラの飛び出しもカバー内で収まるようになっているので、少しは傷つき率が下がるんじゃないかと。

IMG_7373

IMG_7374

 開くとこんな感じ。ストラップも少し長めを買ってきた。前は同じ革タイプにして統一してたんだけど、今回は違うし。それに短めのストラップだと手を通し難かったので、長めにしておこうと。お陰で凄く持ち易くなった。

 さて、格好はこれで良いとして、設定が必要になる。でも過去のiPhoneの移行についてはiTunesにバックアップ取ってあるからそれで戻せると気楽に考えてたんだよね。ところが、バックアップから戻す時のパスワードが分からない。これだろと思って入れたパスワードがエラーになる。これでかなりパニックに。

 パスワードをリセットする方法として、元のiPhoneの設定を全リセットしてそれをiTunesに繋げば良いとなっていたのでリセットをかけてから気づいたけど、設定が全部消えたらSuicaやらクレカの登録やらも全部消えちゃう(消えてた)。パスワードとかも全部消えてる。これは面倒だなと。でも、こいつもリセットしちゃったからもう戻せない。戻すにはパスワードがいるという、スタートに戻ってしまった。

 想定される文字列と、それの大文字小文字全パターンを試すしかないと腹を括った一発目のパスワードが通るという。一番最初にこれ入れたやん……と力が抜ける思いをしつつも、これで使えるようになるという安堵感の方が大きかった。

 実際、これでほとんどのアプリ・設定が元のままでiPhone15Proに復活してくれたので、私としては安心。今、やってるのはAmazon Musicの曲を全部ダウンロードし直す事……何故かスリープ状態でデータが戻ってくれないのが辛いんだが。何故だろう? ダウンロードしておいてくれないと、オフライン再生できないからなぁ。前はスリープしてても裏で勝手にダウンロードされてた気がするんだけど。まあ、これはそこまで困る事でもないからちまちまやっていこうかな。

 ApplePayやSuicaの設定がきちんと通っただけでもホッとするよ。ここがダメだと致命的だからね。電子マネーばかりで現金使わなくなったなんて言えるのはスマホがあっての事だから、ここがコケると致命的なんだよ……まあ、さっき買い物行った時に、iPhone11の方にSuica設定残したままになってて使えなくてヒヤヒヤしたけど。うん、現金で払ってきたよ(笑)。

 という事で、5G対応にもなったし、色々と使っていこうと思う。カメラ機能とか強化されてるだろうから、使うのが楽しみだよ。


 今週はまた出張あり。ただ1泊2日だからまだ楽な方かな。朝5時半に起きて移動とか、結構ハードではあったけど。四国の方で仕事があって行ってきたんだけども……

 電子マネーばかりで現金使わなくなったって書いた翌日の出張で、空港の自販機が現金だけとか……現金で払いましたよ、ええ(笑)。厳密には電子マネーも対応してるタイプもあったんだけど、Suicaには対応して無くて私にとっては現金しか使えないと同義だったという。書いたばかりでそうきたかと(笑)。

 まあ、無事、出張も終わって、帰宅して、さあ、今日だよ。今週の仕事も終わりになる。そんな日に私にとっては大事な二つの用件が……仕事じゃなくて個人的な(笑)。

 一つはコロナワクチン接種5回目。無料で打てるんなら打っておこうと。これだけ出張が多いんだし、打てる手は打っておいた方が良いという判断から。もう息子も大学入って家を出てるし、うつす相手はいないんだからある程度は気にしなくても良いんだけど……仕事相手にうつすとかも迷惑だしね。ましてや飛行機とかで移動してる訳だから、多くの人に関わる訳だし。

 予約していた時間の30分前に病院へ。予約時間から午後対応が始まるので、病院の戸は閉まったまま。その前にお婆さんが一人。駐車場には既に2台駐まっていて、中には人がいる。私はその横に駐めて降りてお婆さんの後に。

 その時思ったけど、駐車場停めてる奴は、エンジンを切れ! アイドリングしっぱなしとか迷惑だからやめろと。そこまで暑いわけでもなく、何やってんだ、あれ。イラっときたけど、並ぶ方を優先。その後、少しずつ増えて行くんだけど、皆お婆さん……あれ、私が一番若いんじゃないか、この列の中で、と思う(笑)。その後は子供連れとかも来たからお婆さんに囲まれる時間は過ぎ去った訳だが……なんでお爺さんはいないんだろう?

 まあ、無事、5回目のワクチンも打ち、帰宅。痛みもあまり無く今回は当たり回か?と思っていたが、じわじわ違和感が出始めた(19時半)ので、この後痛むのかも。

 さて、もう一つはiPhone15Proの購入。予約開始日に頑張って発売当日に家に届いた。午前中の仕事中に届くという。それもリモートで会議してる時だからなぁ。私のパートが終わって、カメラも音も消している時に宅配が来てくれて良かった。無事受け取ったよ。発売日の午前中に配達されるって凄い。初めて。

 本体だけあってもということで、手帳型ケース、画面保護シート、ストラップと必要な物を買いそろえておいた。

IMG_7367

 なら、何故、開封の儀をやらないのか。発売当日にやるなら開封の儀だよね、普通。しかし私はやらない。いや、やれない。何故なら格安SIM利用で使っているBIGLOBEが、未だにiPhone15シリーズについて対応してくれてないから!

 今日はこの箱達を眺めながら過ごすよ……土日にはセットアップして使えると良いなぁ……いや、使わせてよ(笑)。


 まあ、タイトルオンリーで終わっても良いようなタイトルをつけてしまったけども。実際そういう日々なんだよね。公共交通機関はSuicaで大体いける。JRも私鉄もバスもいける。タクシーも結構対応してるの増えたよね。あ、でも、何年ぶりかで切符見たな。改札を通る時に駅員さんに渡して、鋏でパチン……の代わりにスタンプだったけど。

IMG_7283

 田舎って懐かしさがあるなぁと思ったり。これはこれで懐かしいけれど、改札を電子マネーで通れない事に軽い不安を感じちゃうけどね。電子マネーだったら幾らかかるかとかあまり気にせず行けるんだよ。でも、切符を買うという事は値段を見て、財布から金を出して、購買機に金を入れて買う訳だ。小銭合ったかな?とか1万円札しかなかったらヤバイとか、そんな事を思うわけで。電子マネーは楽。取り敢えずいけちゃう。2万円迄入るんだからいざとなればチャージすれば良いので詰む心配はほぼ無い。

 詰むのは電池切れの時か……そうならないようにモバイルバッテリーを持ち歩いてるけれどね。


 これ、本体からコンセント出てるから、充電もすぐできるし、2口あるから充電も2台同時にできる。iPadとiPhoneを充電すると、結構な勢いでバッテリーがなくなる気もするけど……2年使ってるもんな。そろそろヘタってきているのかもしれないが、それでも確実に持ち歩く。最近はキャンプにも行くからね。夜に電源切れると色々詰んでしまうのでこれは必ず持って行く。

 後は家の近所のスーパーも電子マネー対応してる。コンビニはもうほぼ全部対応してるよね。そうすると日常生活において現金ってほぼいらない物になりつつあるんだよ。買い物も、公共交通機関での移動も、ガソリン入れるのも、電子マネーで済む。読書好きだけど、それも全部Kindleで、現金は使わないからね。Amazonでポチって物が来るのもそう。あれも現金を出す事が無い。

 そうなると、電子マネーがまだ使えないっていうのは、キャンプ場とか居酒屋とか? でも居酒屋もクレカが使えると現金は使わないからなぁ。地方に行くとクレカが使えなくて、皆の分を一旦立て替えようとして足りない!という危機に陥ることもあるけど(笑)。そういう店も大分減ったよねぇ。

 現金だと手で持つし数える。だから金の重みが感じられる。電子マネーは数字でしか無く、データでしかなく……ゲーム感覚とまでは言わないけれど、あまり金の重み、実感が薄い。ひょいひょい買い物してしまうのは結構危険かもしれないよね。

 とはいえもう戻れないんだけど。銀行で金を下ろすとか、昔は頻繁にやってたのに、今では数ヶ月に一回程度だもんね。ちょっと多めに降ろしてタンス貯金にして、そこから金を財布に入れていって無くなってきたらまた下ろすんだけど、それが数ヶ月単位で済む。それぐらい現金を使わない。

 昨日も飲みに行ったけど、電車代・時間より早く着いたのでマクドで待機のカフェラテ代・キッチンカーでの飲み食い代・コンビニで追加で買った酎ハイ代……全部電子マネー。財布なんて触る事も無いまま終わった。数千円飛んでるのにねぇ……全然実感が無い。いやぁ、怖い怖い。


 先週、たくせん園地で焚火キャンプしてきたんだけど、焚火が楽しかったんだよね。だからまた行きたいなと思いつつも今週は仕事が多忙で、果たして気力体力があるかどうか……という事で予約せずに土曜の朝に探して連絡するというパターン。過去2回もそのパターンでやってきたけど、3回目もそのパターンになってしまった。全く計画性が無い私の行動でもキャンプはできるんだな(笑)。

 昨日今日で行ってきたキャンプ場は「皆野キャンプ場」という茨城のキャンプ場。GoogleMAPで「キャンプ場」ってやって見つけた。

皆野キャンプ場 | 茨城県のキャンプ場 | 茨城県かすみがうら市

 このキャンプ場のサイトを見て思ったのが、ソロに優しいなと。入場料800円、オートサイトが5,000円/泊、竹のソロサイトが1,500円/泊なんだけど、ソロだとそれが半額になる。つまり、私がソロサイトで一泊すると(800+1500)/2で1,150円。安!

 家からの距離も車で1時間半ぐらい。軽くドライブして行くと思えば、程良い距離だと思う。あまり近いとアウトドア感薄れるし、かと言って遠すぎると疲れるし、程良い距離がありがたい。

IMG_7295

 道の最後の方は舗装されてないんだけど、コッチかな?とか思う辺りに看板があって間違える事は無いと思う。

IMG_7293

 受付のちょっと前にも看板がある。うん、ここで合ってる。

 このキャンプ場、まだ出来て間も無いので色々足りてないんだと管理人さんは言ってたけど、一通り揃ってるから私は好きなんだけどな。

4

 全体MAPはこんな感じ。受付時に貰ったんだけど、テント設営時とかポケットに入れておいたらクシャクシャになってしまった……ごめんなさい。素敵なのはWi-Fiも用意されている事。試しにやってみたらYoutubeも普通に見れる回線速度だったよ。この価格で無料でWi-Fiまで提供してくれるって凄くない? 大感謝だったよ。って事で、設備案内をしてみますか。

IMG_7303

 受付の横に炊事場がある。私は手を洗う程度だったけども……お湯も出るみたいだから冬も安心だね。

IMG_7304

IMG_7305

 男子トイレは受付の裏にあって、こうやって案内が貼られてる。無いとどこか分からず、少し迷いそうになった(笑)。

IMG_7332

 トイレは洋式で水洗。人感センサーでライトも着く。上の案内が貼られてる辺りも人感センサーで明るくなるから、夜のトイレも安心。酒を呑むとトイレが近い私には凄くありがたかった。

 このキャンプ場は薪を一束500円で売ってる。でも、落ちてる枝とかは拾って使って貰って良いですよとの事で、かなり太っ腹。しかも、テントは張れないけど、このキャンプ場の敷地として少し散歩したりできる森があったりして、そこも行って良いですよと。勿論、木々を折ったり傷つけたりはしないでねと。それはその通りでしょうという事で、落ちてる枝を探しに探索へ。

IMG_7297

IMG_7296

IMG_7298

 これはワクワクするでしょ。もうおっさんで体力無いから、この折れた木を抜けて向こうへ行こうとはしなかったけど、こういう自然感溢れる場所って好き。

IMG_7307

IMG_7311

 キャンプ場の方もなかなか自然が良い感じ。特に竹サイトが良いんだよねぇ。竹サイトはソロサイトになっていて、車が持ち込めない(というか、キャリーも無理な感じ)代わりに自由にテントやハンモックができるという場所。

IMG_7334

 ここねぇ……凄く良い場所でここでやりたかったんだけど、既に先客がいたので諦めた。次回行く時は絶対ここを狙う!ってぐらい綺麗だった。だって、前の景色がこうで、上を見ると竹な訳だよ。そりゃもう不思議感があるし楽しいよね。

IMG_7292

 今回はオートサイトの方にして、設営。なかなか暑かったけど、特に問題無く張れた。夜に焚き火するつもりだったのと、お隣さんが既に入られていたので、車を壁にして反対側にテントを張り、間に座るポジションにしてみた。

IMG_7299

 そしてそこに拾ってきた薪達を置いておくと。ちなみにこの写真の後、同量以上ぐらい追加で拾ってきたので、相当な量になった(笑)。

 この時点で既に汗だく。シャツも汗でびっしょり。前回はジーンズ穿いていったけど暑かったのでこの日はハーフパンツにしたけど正解だわ。夏はハーフパンツで十分……いや、それでも暑いぐらい。

 取り敢えず設営も薪拾いも終わったので、少しのんびりiPad見つつ、お茶飲んでクールダウン。扇風機をずーっと抱きしめるぐらい暑かった。でも、夕方になったら涼しくなるから焚火はやるぞと。これだけ集めてきておいてやらない訳がない。

IMG_7322

 今回は小枝とか葉もあって着火剤無しで火が点いた。のんびり楽しく、尽きる事が無いんじゃないかと思う程の薪を使いつつ焚火して、それでウインナーを焼いたりして……最後の一本がこの火の中に落ちてしまってそのまま燃え尽きるという切ない目にも遭ったが(笑)、それもまた楽しい想い出。

 拾った枝は湿っているのも結構あって、放っておくと火が消えそうになったりする。また、枝だから細いのですぐ燃え尽きるという事もあって買った薪と組み合わせで焚火を楽しんだ。初めて火吹き棒も使ったよ。吹いたらそこがパーっと赤くなって、メラメラっと燃えるのが楽しかった。これはもうiPad見てる場合じゃないと、ひたすら焚火と向き合いながら酒呑んでた。焚火良いわぁ……できればもうちょい涼しくなってからなら尚良し。夏は暑いわ(笑)。

IMG_7320

 今回はソネングラスminiも持って行ったので、それ越しでの焚火も見てみたりして。


 蓋を外せば明るさ調整もできるLEDランタンだけど、今回は家で設定したそこそこ明るいままで使った。明るさ調整するのはもう一つのLEDランタンの方がダイヤル回すだけっていう簡単操作で出来るからそちらに任せることにした。ソネングラスminiは蓋がソーラーパネルになっていて、昼は陽光に当てておけば充電出来るから、そういう点で便利。もう一つの方は充電して持って行くけど、私があまり明るくしないからかバッテリーが4メモリ中1メモリ減るかどうかというぐらい。どちらも安心して使えるから今後も両方持って行こうと思う。

 ランタンを二つ持っていて思ったけど、ランタン置きが欲しいねぇ。低い方にソネングラスminiをつけるとして、これは100均で良いと思ってる。ただ、大きめのランタンは少し高い位置に置いてサイト全体を照らせるようにする事ができたら良いのかなと。


 これぐらいでも良いかなぁ。これなら、どちらのランタンでもその時の気分で切り替えられるし。それにランタンを机に置いてるから、ただでさえ小さい机の上に物が置けなくなっていくのも困って。大きめの机に買い替えるという事も考えたけど、チェアリングする時にはこのサイズが丁度良いので、幾つも机を持つのもなぁと思うと、ランタンをどけようと(笑)。

 今回は暑かったから、500mlのお茶2本と500mlの酎ハイ4本を持って行ったんだけど、お茶が設営時点で一本終わりかけて追加で買いに行ってきたもんな。扇風機も大活躍だった。


 設営時から点けっ放しで、寝る時にもつけてたら朝起きたらバッテリー切れしてた。モバイルバッテリーで充電しながらまた使ってたけど。夏場はこれ無しではやってられんね。

 いやぁ、それにしても楽しかった。ソロキャンデビューした時は、やはり不安もあって、あれこれできるかな?と思ったりしたのが、すっかり楽しみまくれるようになってしまった。寧ろ、毎週でも行きたいぐらい。そうなると金がかかるので、やはり安価に楽しめるキャンプ場は魅力的だよね。

 この竹サイトの展望が良かった場所……フリーサイトだからアーリーチェックインしてでも次回は狙ってみたいな。来週はコロナワクチン打つから家で大人しくしてるんだけどね。だからそれ以降になるけど、ここは狙いに行きたいね。

 3回目のキャンプも凄く楽しかった! 毎回楽しいし、何か新しい楽しみが見つかったりするし、凄く良いな。心身の調子と天気を見ながら、良く無い時は近場でチェアリングして癒やされるつもりだけど、元気で天気が良いならまたキャンプ行って焚火したいもんだね。

Clubhouse「大きな賭け」に出る 音声チャットを軸にリニューアル - Impress Watch

 突然こういうリニューアルが来ると、操作性が変わってビビる。というより、メッセージ機能というかDM機能というか、それが無くなった? 画面見ても出てこないし、NewMessageってあるからこれかな?と思って知り合いを追加してみたら、マイクのアイコン出てくるから、これは喋れってことだよな。

 えーーそれは無理ーーー!

 ジャンプ感想を毎週喋るのに使ってるけども……まあ、ライブ配信機能は残るのね。これが無かったら使うの止めるけど。知り合いと音声チャットって、ようは電話の代わり?いらんよ……そうじゃないんだよ。集まってワイワイ喋る場所としてここを使っていて、そのための伝言板的な意味合いでのテキストのやり取りが出来る場所が必要だったんだよ。それを無くしてどうするの。

盗撮された時に警察に「被害届出さなくても大丈夫でしょ」って言われたのでその場(取り調べ室)で110番→「記録が残るので正解」「被害届不受理は違反」「警察庁への連絡も有効」 - Togetter(via ねと見!)

 目の前の警官が味方してくれない時は、名前と所属を聞いて通報しようって、昔の2ch系の何かのまとめサイトとかで見た気がするな。聞かれて答えない訳にはいかないんじゃなかったっけ。その上で通報された日には……まあ、それで困る様な事をするなって話だけども。

 私はそういうのに関わりたくないので、平和にふらふらと生きていくよ。こういうのに関わって、どう転んでも面倒な事にしかならない予感がする時点で関わりたくない。

「熱湯注意ヨシ!」カップヌードルのフタ裏に“仕事猫”が隠れてるってホント!? ⇒ メーカーに真相を聞いてみた(via ねと見!)

 カップヌードルはカレーしか食べないしなぁ……ってカレーもあるんか!

 今は手持ちが無いから、これから買えば出てくる可能性が高まるね。よしよし。キャンプ行く時に買っていって楽しもう(笑)。


ざるそばの薬味は『ネギ、わさび、うずら卵』が必須の西日本で育ったのだが、そろそろ東日本にも広まってくれ - Togetter(via かーずSP)

 私も子供の頃は西日本圏だったので、まさにこの『ネギ、わさび、うずら卵』だった。店でざるそば頼むと、この薬味がセットで出て来てた。まあ、あまりうずら卵は好きじゃなくて食べない事も多かったけど……(笑)。

 確かに、関東圏で見る事が無い気がするな。立ち食いソバ屋系では全く見てないと思う。文化圏の違いなのかな?

広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅への序章となる : カラパイア(via かーずSP)

 こういう風などこかゾワゾワするような自然の謎って好き。花が咲いたら枯れるって珍しいよね。原因究明には時間がかかりそうだけど、100年とかそういうのが一単位で起きる現象って興味深い。

「旅行のスケジュールと予算と価値観の合う友達ってほぼいなくない?」→アラサーになってから特にこれ過ぎる - Togetter

 いないね。50越えたらもう無理よ(笑)。

 だからチェアリングにしろキャンプにしろ、私はソロなんだよね。別にソロでなければならないとかそんなことは全く無いんだけど、思いついて自分で行きたい所に行ってる感じ。この歳になってくるとスケジュールがまず合わないし、価値観もそれぞれで出来上がってしまってるから合わせるぐらいなら自分で勝手にやるよってなっちゃうんだよね(笑)。


漫画を描く上で「キャラを立たせろ」と言われるも理解できずにいたが、とある考え方を聞いて以来ずっと指標にしている - Togetter

あとは結構いろんな方おっしゃってると思いますが第1話はキャラの魅力伝えることに全振りして世界観とか細かいことは2話にまわせっとも教えてもらいました。1話でキャラを好いてさえもらえたら2話でめんどくさい説明とかあってもきいてくれる、逆に1話で好いてもらえなかったらもうだめだ、とも。

 これだよ、これ。アイスヘ○ドギルがまさにこの逆の方の1話を描いてしまったパターンだと思う……もう読んですらいない。

ほんわかMkⅡ : フリーのカメラマンやってるんだが、市の依頼で夏休みのキャンプ場の撮影の仕事があった。

 こういう話に弱い。

 子供に弱い。

 笑顔に弱い。

 ちょっとした優しさに弱い。

 週末の予定が台風で吹っ飛んだ!って書いてふてくされてたんだけど、9/9(土)になって、天気予報を見たら、午後から晴れるようだったので、これならもしかして行けるんじゃ?と思い、GoogleMapでキャンプ場を検索してみた。当日行けるキャンプ場ってなかなか無いんだけど、電話するだけしてみようと。

 最初にかけたのが坂田ヶ池総合公園キャンプ場。ここ、16時~9時で300円という超お安いキャンプ場。かけてみたけど、今日は埋まってますと。まあ、そうだわな。

 次にかけたのが今回キャンプした「たくせん園地」。OKですと。チェックインが11時(ちなみにチェックアウトも11時)との事だったので、急いで行ってみた。

たくせん園地(牛久沼:龍ケ崎市) | 茨城県のバーベキュー スポット情報

 ここ、家からだと車で1時間かからない。そして1泊1500円。更に側に牛久沼があって見放題。私の好きな条件が揃いまくり。直火はダメだけど焚火はOKだし。薪が500円。私2000円で焚火キャンプできちゃったよ(飯・酒代は除く(笑))。

 さて、この「たくせん園地」について。基本的にリンク貼った先で大体書いてあるんだけども。高規格キャンプ場では無いんだよね。あるのはトイレと炭捨て場。流し台もあるので、料理した後の洗い物はできる。駐車場はあるけどオートキャンプ場ではないので車をサイトに横付けはできず、駐車場から持って行く事になる。


 キャリーワゴンが大活躍だった。これにフルに積み込んでリュックも背負っていったもんな。全然、ソロの量じゃないし、しかも別に格好良いギアが色々とかじゃなくて、一つ一つがでかいだけ。車だから良いやと大きさを気にせずに買った結果ではある。

 後、トイレはあるんだけど、男女それぞれ1つずつ、後は男の小便用便器……これが外に向きだしでなんだよね。つまり背後から丸見え。トイレ近くに女性ソロキャンパーが陣取ったように見えたので、私は男用トイレに入って(スリッパに履き替える)用を足してきた。酔うとトイレ近いから面倒臭かったけど、これはもう仕方無い(笑)。後、全面フリーサイトで早い者勝ち。だから11時に着きたかったんだけど、準備してたら遅れたんだよなぁ。その割に忘れ物も多かった。着替えとか無いまま行って、そのまま帰ってくる事になったりしたし……まあ、急ぎたかったのよ。

 ということで、朝電話してOK取って10時半過ぎに家を出て11時半に着いたんだけど、その時点で牛久沼間際の場所はほぼ取られてた。一箇所残ってたけど、結構泥濘んでて、ここに張るのは嫌だなと少し下がった芝生の上に張ってみた。

IMG_7225

 テントはもう慣れた。張れるね、うん。結構風が強かったけど、ペグ打ちながら張るとか判断してできた。まだ2回目だけど出来たよ。ちょっと自信ついちゃうな。テントの前にある薪は、バトニングして少しだけ割ったけど、そこで心折れた状態。

IMG_7218

 だって、ここまで叩いてまだ割れないの。動画で見てたら半分ぐらいで割れてない? 一番下まで叩き斬るしかないという。


 こいつに相当期待してたのね。バトニングは大変そうだから、こいつで割ろうと。でも、こいつが全身めり込んでも、めり込んだ分だけしか割れてない。そこからパカンと割れるとかそういう状態に全くならない。諦めてナイフでバトニングですよ。


 こいつ、頑張った。結構小さいし大丈夫かな、折れないかなとか色々思ってたんだけど、バンバン叩ける。ただ、それにしても最後まで叩き斬るしかないのは握力がきつい。特に右手の。数本やって心折れてしまったのは初心者としては仕方無いという事で……斧買おうかな……(笑)。

IMG_7224

 さてさて、着いた頃はまだ曇っていたのが、青空になり……

IMG_7253

 夕方には夕日が! これ、沈む所をしっかり撮りたかったんだけど、残念ながら最後で雲かかってしまった。非常に残念。ここ、夕日が綺麗ってネットであったから見てみたかったんだけどね。

 そして、その後は焚火! 初挑戦! 拾ってきた松ぼっくりや小枝を焚き付けにして火を点けて……点かん。そうだよなぁ。あれだけ降ってたんだから、そりゃ湿気てるわなぁ。さっさと諦めて100均で買った着火剤を投入!

IMG_7255

 着いた!って事で、ここでお酒解禁! お酒を少し減らしますかねって言ってるけど、キャンプ・チェアリング・呑み会は良し!という非常に都合が良いルールなので(笑)。一応、焚火が点くまではお酒我慢してたのよ。これでいよいよ一人宴会だ~

IMG_7257

 家から持って来たピリ辛チョリソーを串に刺して焼いて食べる。チョリソー自体より串がやたら熱くて火傷しそうになってた。「あっち!」とか一度は言ってるから、周りのキャンパーさん達に聞かれてたんじゃなかろうか(笑)。

IMG_7259

 そして天ぷら蕎麦。アルミ鍋のタイプで、取り敢えず何もキャンプ用に使えるギアなんて持って無いから、そのまま乗せる。5分ではまだあまり温かくなって無かったけど、火の強い方に持っていったらグツグツし始めたので食べた。問題無く食べれた。

IMG_7260

 焚火楽しいね! 全然薪の量とか分からなかったから、一籠しか買わなかったんだけど、これならもう一籠買っても良かったかな。これから秋冬なんかは昼から焚き火しそうだから、三籠くらいあっても良いのかも。料理する気なんて無いから、ひたすら燃やしてた。火の粉が飛ぶのが少し怖かった(芝生だったから)けど、無事に焚火出来て良かった。シートも敷いてたしね。


 この焚火台、Blueskyの知り合いにお勧めされて買ってみたんだけど、良いな。薪をそのまま置けるサイズというのが良い。火も大きく燃え上がるのが見れるし、楽しい。後片付けも、廃捨て場に持っていって引っ繰り返せば終わるし。こびり付いてるのはこすって落としておけば良いし。片付けが嫌いな私にもってこいだ(笑)。網も付いてたけど、あれは炭でやる時用なのかな? 薪だらけでとても乗せられなかったんよね、今回(笑)。

IMG_7271

 食べて飲んで焚き火して……その焚き火の火も弱まって、後は酒飲みながらのんびりしてた。意外と今回はiPad見てなかったんだよね。牛久沼の見え方が変わっていくのを楽しみ、焚火を楽しみと、キャンプでできる事を楽しんでたら、iPadで漫画読む時間はあまり無かったな。焚火前にやり方を確認したりはしてたけど、それぐらいか。そして22時頃にはテントに入って寝る準備……まあ、あまり寝れないまま朝になったんだが、良い物を見れた。

IMG_7274

 沼って響きがあまり綺麗なイメージ無いんだけど、牛久沼の朝の景色。綺麗に撮れたなぁと。

 今回のキャンプでは焚火の楽しさをしっかり感じられた。それと、やっぱり水辺は良いね。水面に太陽が映ってるのが好き。夕日とかたまらんよなぁと。ここは機会があればまたリピートで行ってみたいキャンプ場だね。安くて景色綺麗で焚火ができるんだから文句の言いようが無いね。また行くぞ~!

 おまけで、幾つか写真や動画をインスタにも上げてるので、興味があったらそちらもどうぞ。

 今週は出張が無かった訳ですよ。これは体力がしっかりあるし疲れも無い、最高の状態な訳ですよ。これはもう週末にキャンプ行くしか無いなと。The Countryでソロキャンデビューして、テントで寝れる事は分かった。次は焚火だと。

 焚火台も買った。焚火シートも買ったし、着火剤も買った。焚火台なんて家で寝たままだ。まだピカピカだよ。


 料理する気は無いけど、焼鳥とか完成品を買っていって温める程度に使うとか、ウインナー持って行って串に刺して焼いたりするぐらいなら良いかなぁとか。ハンバーグも良いよね。100均で串や着火剤売ってるから、ちょこちょこ買ってみたんだよ。ついでに枕代わりになりそうな折り畳みクッションとか。この辺りは全部100円だから気軽に買えちゃう。

 Blueskyでお勧めされたモーラナイフも買ったし、薪割りようにくさびも買ってみた。



 ナイフなんて黒錆加工した方が良いと言われたのでネットで調べてやってみたし。

関連

 ここ見ながらやった訳ですよ。飲まない紅茶買ってきて、5パック使っても5パック残ったりしてる訳ですよ……これ、息子が帰省してきた時に飲ませよう(笑)。

 そんな事を思ってウキウキしてたら、台風ですわ……逸れないかなぁと思ったら直撃してくるし、じゃあさっさと抜けてくれと思ったらやたらゆっくりだし。そのまま熱帯低気圧になるだと~!

 今日は、日中から警報が出る毎にスマホに通知来るし、警報系はそのままスマートウォッチに飛ばすようにしてるから、腕もブルブル震えるし(笑)。窓の外を見ると、雨の密度が凄くて真っ白だし。あーこりゃあかんわと。

 天気予報見てても明日ぐらいまでは完全に雨模様だし。流石に無理かなと。夕方に止んだところで、地面は泥濘んでテント張ったら片付ける時にグショグショのドロドロになりそうだし。

 再来週末はコロナワクチン5回目を打つので土日は大人しくするつもり。マンションで配水管清掃とかもあるみたいだし。来週は二泊三日の出張があって戻って来た翌日の金曜日の夜に懇親的なものがあったりして、多分帰宅が遅くなるんだよね。体力的に厳しい気もするんだよなぁ。

 土曜日はもうどうにもならないだろうし、日曜日にチェアリングしてこようかな。蒸し蒸ししてそうだけど、木陰の気持ちの良い場所探して、そこでのんびりするぐらいかなぁ。焚火はいつになったらできるのやら……

焚き火の教科書 (扶桑社ムック)
伊澤 直人
扶桑社
2022-06-28

イーロン・マスク氏の「X/Twitter」呼びが話題 「お前が始めた物語だぞ」などツッコミ相次ぐ - ITmedia NEWS(via ねと見!)

 日和ってるなぁ(笑)。

 でも、そうしないと通じないのが現状で、「X」だけあっても何だか分からんわな。X(旧Twitter)とかそういう表記していかないと分からないし。それに「X」一文字ではブランド力も無いだろうしね。Twitterを終わらせた男が、この先「X」で何をするのかだけど、あまり期待感は無いな。

【速報】台風13号、ガチで東京直撃wwwwwwwwww(※画像あり)(via ねと見!)

 今週は出張も無く体も休められたから、ここでキャンプ行って焚火デビューするぞ!と思ってたらこれですわ……嘘やーん!勘弁して~!

 まあ、キャンプできないならできないで、日曜に近場でチェアリングでもしてこようかなって感じ。焚火はできないけど。椅子に座ってのんびりするよ。

 そう言いつつ、まだ諦めてないけどな……(笑)。

関連

 これだと、関東南部ぐらいでキャンプ場探せたら行けるんかな? びしょびしょの地面でテント張るのはまだ止めておきたいんだけどな(笑)。雨が止んでも風が強かったら焚火は危ないだろうし、どちらにせよ厳しいんかな。


USJのロッカー、上に荷物をでーんと置く無賃利用が続出したため、対策としてかなり鋭利になってるのおもしろすぎる - Togetter(via かーずSP)

 座らせないベンチと違って、これは必要なのかもしれないねぇ。無料でって所が問題な訳だから。まあ、それでも無料で何処かに置こうって悪巧みする奴らはいるんだろうけど、そういうのは全部回収して一番遠い場所に引き取りにいかなくてはならないようにとかしてやれば良いんじゃないかな(笑)。

【ワートリ最新話ネタバレ】236話の感想・考察まとめ|二宮隊・影浦隊の過去が描かれる【ワールドトリガー】 - 漫画考察ブログ|シンドーログ

 今月号は内容が一杯詰まってて、たまらんかった!

 あの伏線、この伏線、どんどん回収されて、しかもそれが一本に繋がってるとか、もう鳥肌もんだったよ。二宮さんもだけど、ザキさんもカゲも皆タイプは違うけど良い奴らばかりで。ザキさんの人の良さそうな感じや自分に自信が無い中でも仲間を大事にするってのは描かれていたけど、今回も一コマだけでそれが伝わってくる良さが。

 カゲもね。SEがあるからこそだけど、分かってしまって憤ってしまって……からのそこに繋がるのか。

 二宮さんだってやってる事って今の修と同じなんだよね。同じ思いで同じ事をやっている後輩を見て心ざわつく事もあったんじゃないかと思うし。出水に頭を下げるシーンとかここで出てくるのかと。もう、そこでそう繋がるんかよーって。ただ単にプライドの為だけじゃなくて仲間の為なのかと思うと、もう二宮さんって良い奴って。だからこそ鳩原が自分達に相談しなかった事に違和感なのか憤りなのか感じてるんだろうなって。

 しかしこうなると、雨取麟児がやっぱり謎だ。何故彼はあの行動が出来たのか。いつから鳩原と絡んでいたのか。悪者じゃないと思ってたけど、実はこいつが何か仕組んでた? でもただの人間だよなぁ。

 うわー!今回は色々伏線が回収されたと同時に先が気になって仕方無くなってきたよ。遠征試験が延々と続いてる中で、突然ぶっ込まれた今回の話、一気にまた引き戻されてしまうよ。続き続き! でも葦原先生無理しないで……


『編集者からの修正指示を守り続けたんだな…』って感じのマンガの第1話を読んだ→案の定2、3巻で打ち切りだった - Togetter

 ジャンプだとアイスヘッドギルがなぁ……目が滑って全然読めないんだよなぁ……ページめくる毎に話が分からない漫画になっていってたから、もう無理。あれは無理だぁ。ジャンプ感想を毎週clubhouseでやってるけど、一緒にやってるメンバー皆諦めてる。あれは内容を理解できんし、理解しようという気持ちを根こそぎ奪っていったからな。

【悲報】この漫画の女オタク「36歳過ぎたら急に漫画もアニメもハマらなくなった。こんな人生ただの無じゃん…」 : わんこーる速報!

 年齢と共に、自分の中から若さが無くなっていって、そして若さに響く内容がはまれなくなっていくのは仕方無いんだと思う。同時に、自分の中の感受性がある面で失われていっているのだとも思うから、そこはやはり悲しい。ふと気づいたらキャラへの感情移入じゃなくて親目線で見てるなぁと思った時、変な笑い声が出そうになったしね。

 その代わりにまた違った面白い事があるのかもしれない。あれだけインドア趣味だった私がチェアリングを始めたのもそうかもしれない。自然を楽しむ気持ちって子供の頃には薄かったけど、そこが強くなっているのは違った意味で感受性が強くなっているのかもしれない。そうやってその時その時に大事な趣味を楽しんでいけたら良いんじゃないかなと思う今日この頃。

桜真咲先生、またもや同人誌を国立国会図書館に納本されてしまう 「アレの検査結果」が未来永劫残ることが確定 - Togetter

 納本されたのも笑うが、エピソードとしては島本先生が勝手に呼び込み始めるコマで本気で吹いた(笑)。

 こういう本も納本されると未来永劫残るのか。うっかり描くのも大変だな(笑)。

本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ :: デイリーポータルZ

 べつやくれいさん、同い年なのに凄く元気にあちらこちら行ってるなぁとか思う(笑)。手先も器用だしな。今回もわざわざ行っちゃう所が凄い、この暑い中熊谷へとか(笑)。

 とはいえ、会話で「若いのに感心だねー!」とかやってるのを見ると(言ったのはべつやくさんじゃないけど)、うんうん、同世代って感じ(笑)。

 しかしこの量……私なら食べられんわ……

ほんわかMkⅡ : うん。それ投げキッスだよね。 満面の笑みで全力の投げキッスだよ。

 うっはー! 可愛い!

 こんな子いたら、めっちゃ笑顔で手を振っちゃう不審者おっさんになってしまうよ(笑)。

 キャンプに興味を持ってから、キャンプ動画も見るようになった。チェアリング動画も見てたんだけど少ないんだよ……気をつけないとチェアの紹介動画とかだったりするし(笑)。のんびり座ってる楽しさが伝わる動画もあって好きなんだけど、単発だしね。

 そうした中でヒロシのぼっちキャンプとかヒロシのひとりキャンプのすすめといった、ヒロシの動画をAmazonPrimeVideoで放映していたので、それらを見たりしてた。そして一通り見終わった(笑)。


 他に何か無いかなとYoutubeで検索してて、ハピキャンを見るようになって、これはまあ続きがまた出てくれば見れるんだろうからのんびり待つ感じ。

 それ以外で検索してて面白かったのが二つ。どちらも女性キャンパーだけど。

ありキャン - Arisa Camp - 女子ソロキャンプ - YouTube

 ヒロシの女性版という訳ではないけど、ソロキャンプやってる。検索してみたら芸能人なのね。それでソロキャンやってるししかも徒歩キャン。凄いなと。そしてかなり失敗してるんだけど、それが面白い(笑)。ワークショップ行ってきたとか、ガチでキャンプ楽しんでるなぁと。

 若い女の子だし、自分の外見の美への意識もある撮影だなぁとは思うけど、それはそれとしてキャンプやってるなぁと。ゲストも何も無く、一人でやり続けてるのが凄いなと。キャンプが少しずつ上手くなっていくのを見てて、頑張れ~とお父さん気分になってるのかもしれない(笑)。でも好きでソロキャンやってるんだなって思えるからそれも好きだね。

UKI CAMP (川本うき) - YouTube

 この子は綺麗というよりは面白い(笑)。関西弁でバンバンまくし立てていくタイプ。陽キャだなぁと思う。家族も仲良いし、家族が皆アウトドアなんだよね。キャンプだけじゃなくてキャンピングカーだったり車中泊だったりも結構多い。もうそういう家で育ったからそれが普通、ぐらいの意識感を感じるぐらい(笑)。

 この子は親とも一緒に出てくるし、他のキャンパーさん達(男女問わず)ともやり取りしてるし、普通に友達も出てくるし……やっぱり陽キャなんかなぁ。陰キャな私としては、こんな風に人とどんどんやり取りできるって真似出来ないし羨ましい。

 親や友達の時は、完全に関西弁でバリバリやり取りしてるから、その会話聞いてるだけで楽しいし。関西弁が好きってのもあるけど、この陽気さが好きってのもあるな。なんか元気出てくる(笑)。キャンプ自体よりも会話楽しんでる感はある(笑)。

 他にも面白い動画とかあるかな~とか思いながら「キャンプ」って検索キーワード入れてYoutubeで探したりしてるんだけどね。チャンネル登録する動画が増えて行くと、出張先でも見れてありがたいんだよね。TVはもう見ない人になってしまったからなぁ……動画なら出張先で見たい時に見たいものが見れて便利だから、ついついそちらに流れていってるのかも。

 そして、私自身、次のキャンプやりたいんだけど……台風がなぁ……('A`)


新型コロナ過去最大の流行 「怖いのは救急逼迫と高齢者での広がり」 | 医療記者、岩永直子のニュースレター(via ねと見!)

 まあ、そりゃ増えるだろうね。ワクチンも前のようなペースで打つ訳では無いし。5回目の無料案内が来たから私は打つけど、有料化したら打つんだろうか? まあ、正直、後遺症が無茶苦茶きつかったので、打つかな。

 大体毎週のように出張してるしね。あちらこちらにばらまくのも申し訳無いし。熱こそ出ないけど、気怠さは時々あって、これが疲れなのか実はこっそりコロナなのか分からないもんね。後遺症の時はもっときつかったから、疲れだと思ってるけど。

関連

任天堂、驚異の新入社員定着率「ほぼ100%」…なぜ社員が辞めないのか | ビジネスジャーナル(via ねと見!)

 裏返せばそれだけのブランド力があるという事でもある。社員のエンゲージメントが凄く高く維持される仕組みもできているんだろうし。前にやってた仕事柄、そういう離職率の高さの問題とか、採用が上手く行かないとか、そういう悩みを色々聞いてきただけに、この辺りは気になる。

 大企業だから給料も高くなる、でもそれ以上に高い所があるのに定着率が高いのは、金だけの問題じゃないという事だよね。ブランドであり、会社への愛であり、誇りであり、喜びでもあるんだろう。そういう会社にしようとしているのでなくて、良いゲームを作っていくミッションが飾りではなくて本当になっているから、なのかな。


一休さんのLINEスタンプ、ポプテピをも凌駕する最強煽り力を持っているので相手の不快感を買いたいときオススメ - Togetter(via かーずSP)

 これは……(笑)。

 仲の良い相手でも送るのに勇気がいるなぁ。一休さんの顔がむかつくんだろうか、これ。文字もだけどそれを発しているであろう一休さんの顔が妙にむかつくんだよ(笑)。

ジャンプがマガジンに発行部数を抜かれて「暗黒期」と言われた1997年のラインナップがこちら→豪華すぎて逆にマガジンの掲載陣が気になる - Togetter

 私はこの頃のジャンプ好きだったよ。にわのまこと先生がまだ連載してた頃、桂正和先生が連載してた頃……好きだったわぁ。

 あ、幕張が連載してた頃か……懐かしすぎるわ(笑)。

「よくも悪くもApple製品は『これをこう使ってこういう風に生きてください』と提案してくるもの」言語化がしっくりくる - Togetter(via かーずSP)

 自由度は低いよね。でも完成度が高いからそれで良い、と思えるか、自由に自分が思うようにやりたい!という気持ちが強いかでApple製品の好き嫌いが分かれるんだろうな。私は自由度が高い方が好きだったのが、iPhoneでこれは良いなとなった。多分、自由度よりも操作性とかヌルっとした動きというか操作してて気持ち良かったので、それが大きかったんだろう。

 そして歳を取ると変化が面倒臭くなっていって、自由度よりも安定を取り始めてこのままiPhoneで行くんだろうなという気もしている。iPadは変えても良いのかもしれないけれど、同じアプリをそのまま使えるから、これまた変化無くいけるのが楽で良くなってしまった。自分にとっての一定の完成度を超えているものは、自分の心の自由との戦いになるんじゃないかなと思う。

【緊急】ポテチやカップ麺を頻繁に食べる人は人生後半で精神的に苦しむことになる | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

 あれ……私がメンタル弱くなってるのって、このせい?

 未だに食べてるから、もう苦しみまくる未来しかないのかね? 嫌だなー('A`)

UXデザイナーしてると、企画側から『ユーザー間チャット』の提案がくる→死に至る事件が起きる場合があるから却下する - Togetter

 禁止ワードの類は何故それが使えないかとか考えたりするのが楽しかったよ。全然分からなくて、あれやこれや見つつ、何となく他の人に言ったら「それって●●じゃない?」と言われて、ああ!確かにそれだ!となった時のスッキリ感(笑)。

 そんな話じゃなくて、この内容は真面目な話をしてるんだけどね。闇が深いというか、繋がりが広がれば広がる程、そういう面も一緒に広がってしまうというか……

2023年真夏の100均キャンプギアをFUKUが紹介!ダイソー・セリア・キャンドゥが激アツ (1/3) - ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア

 100均は良いよねぇ。失敗しても100円という安心感。キャンプギアは100円じゃないものも結構あるけど。S字フックとか折り畳みクッションとか失敗しても100円だと思ったら、まあいいや、買っちゃえ!ってなって買っちゃうもんな。地味に無駄使いになっているのかもしれないけれど、結構使い倒してるからなぁ、私。意地になってるだけかもしれないが、使えるレベルの物だからとも言えるし。ランタン掛けはちょっと欲しいんだけど、どうしようか悩んだまま買ってない……地面に置けば良いかなってなっちゃって(笑)。

 久しぶりのチェアリング最高!って書いたのが8/11、その翌週にThe Countryでソロキャンデビュー!とキャンプに行ったんだよね。ソロキャンデビューは本当に楽しかったよ、うんうん。

IMG_7118


 また行くぞ~次は焚き火するぞ~とか思ったなぁ。夏休みをきっちり楽しませて貰ったと思う。

 そこから随分空いてしまったけど、久しぶりにチェアリングに行ってきた。うーん、ここしばらく出張土曜帰りとか続いていて、全然外出する時間が取れなかったんだよね。先週は4泊5日の出張で昨日はひたすら洗濯して干してとその片付けで大変だったし。

 今日は雨予報だったのが幸いにも良い天気で、これはチェアリングに行くしか無いだろうと。1Lの水筒に氷をいっぱい入れて家で作った麦茶を入れて、さあ行こうとしたら玄関に置いてた折り畳み自転車がパンクしているという……これが9時前。朝の涼しい内にさっと行こうとしてたのに。自転車屋は10時まで開かないからそこまで待つか? いや歩いていこう!という事で久しぶりにテクテク歩いて行ってきた。

IMG_7180

 久しぶりでもチェアのセッティングは忘れてなかった(笑)。木陰にセッティングして、扇風機をかけながらのんびりiPadで漫画を読んでるこの時間の気持ち良い事良い事。

 さっと午前中で帰ってくるつもりだったので、何も食べ物とか買っていかなかったんだけど、今日はちょうどイベントをやっていた。

オータムフェア2023|イベント情報|千葉県立 北総花の丘公園

 これは事前に知ってたんだけど食べ物の事が書かれて無かったんだよね。でも、この開催場所が私のチェアリングする場所のすぐ横だから、トイレに行くついでに見に行ったらキッチンカーが来ていたので、これで昼飯も行けるなと。

IMG_7185

 ガパオライス800円。キーマカレーが食べたかったのに売り切れになってた。11時にもう売り切れ?と思って聞いてみたら、今日は持って来てなかったと……初めから無かったのか(笑)。まあ、いいかと思ってどのカレーにするか見ていたんだけど、ちょっと変わったものにしようかとガパオライスにしてみた。パクチーもたっぷり(乗せて大丈夫ですか?と聞かれたのでOKした)。

 いつもコンビニとかスーパーで巻物買って食べてたんだけど、温かい料理って良いねぇ。美味しかったわ。あっという間に完食してしまった。

 後はまたいつものようにのんびりしてた。いつもなら酒を飲んでる所だけど、お酒を少し減らしますかねと決意したばかりでもあるし、ここは我慢。カレー売ってる横では唐揚げとかポテトフライとか売ってて、これで酒飲めたら良いのになぁとは思ったけど、我慢(笑)。

 公園はまだまだ残暑の感じが残ってたな。トイレ行ったり、キッチンカーを見に行ってる時に、ちょこちょこ写真撮ってたんだよね。

IMG_7187

 雲が少し秋っぽくなってきた? たまたまかな?

IMG_7188

 池があって芝生があって木々があって、そして青い空に白い雲。私の好きな組み合わせ。

IMG_7189

 まだヒマワリも咲いてた。ヒマワリ越しの空も綺麗だね。ヒマワリがあると夏感が結構あるけれど。残暑というよりまだ夏なんだろうかって感じ(笑)。

 実際、なかなか暑かったしね。木陰にいて強い風が吹いてたからまだ良かったけど、風が止まると扇風機を首の辺りに持って行ってかけてたからね。あまりの暑さにアイス買いに行っちゃったよ。

IMG_7190

 公園の自販機でアイス売ってるのが素敵。プラッと自販機に行って買ってこれるからね。これを食べながらまた木陰でのんびり。

 9時から14時ぐらいまでいたかな。結構汗もかいたけど、残暑って感じがしてそれもまた心地良い感じ。

 残暑が徐々に弱まっていって秋になったら、チェアリングもキャンプもとてもやり易い季節になるから、もっと行きたいもんだね。


 健診結果が返ってきて、内容を見ると、肝機能がE判定で病院行けと。主治医に相談しろと。うーむ。γ-GTPが高いのが原因だわな。上限の4倍超えてるしな。以前は8倍近くあった事もあったが徐々に減ってきてただけに、やっちまったなぁ感がある。

 原因は大体分かっていて、4月から異動で仕事内容が変わって、外に出る事が多くなったから。毎週のように出張に行っていて、そして夜は色々とお誘いが入るし。寧ろ出張で来たんだから呑みに行こうって話になりやすい。

 酒は好きだし、呑みに誘われるのも嬉しいんだけど、肝臓の値がこうなるとなぁ。ちょっと控えめにしないとな。400近くいった時に医者に「言わなくても分かってるよね」と目がちっとも笑ってない笑顔で言われた時以来の反省だよ(苦笑)。

 とはいえ、呑みに誘われて断る気は無いし、徒歩チェアリングやキャンプで酒を呑まないなんてありえないので、そこは呑む。多少控えめにするかな、ぐらいで止める気が無い。ただ、宅呑みは減らそうかなと。正直な話、毎晩呑んでて休肝日なんて作って無かったからね。酎ハイの500mlをAmazonで24本セットを買ってるし。一時期は定期便にするぐらいのペースだった。


 流石にこれを控えようかと。昔は、350mlを1~2本呑む程度だったのに、今では500mlを2本呑むのが普通になってたりしてるし。これは確かに良く無い。

 とはいえ、いきなり0にはできないだろうけれどね。精神的にやりきれなくなってたりすると呑まないとやってられないし(笑)。仕事のストレス以外に酒を呑めないストレスも出て来そうではあるが、これはまあ5日ぐらい耐えれば何とかなるはず。最初の3日ぐらいが我慢するのが辛い。それを過ぎてくると徐々に平気になっていく。

 来週が出張無いから、ここで如何に酒を呑まないかだなぁ。月曜はジャンプ感想やりながら酒呑んじゃうからそこをどう呑まずにやりきれるか……やりきれない気もする(笑)。やりきれたら、多分、来週まで我慢出来るんじゃないかと思ってるんだけど。

 キャンプは絶対に酒無しでやる気無いんだけど(寧ろ酒呑みながらチェアリングが出来るっていうメリットの為にやるんだから酒が無かったらやらない(笑))、チェアリングはまだ徒歩圏だと呑みたくなるんだろうな。だから、今週は昼間じゃなくて午前中に行くとか工夫して呑まないようにしようと。

 そうやって我慢したって、再来週はまた出張だから呑む話とかも出てくるんだろうけどね。12日の夜は呑み会が入ってるからこれは仕方無い。それ以外を乗り切りたいもんだね。出張中もホテルで酒飲みながら仕事したりしてるから、酒が無いとエネルギー切れになりそうで怖いんだけども。まあ、そこは何とか体の為に抑える努力をしよう。

 酒は好きだから。酔っ払うのも好き。それが楽しみの一つなのに、完全禁止の体になってしまうと、本気で生きていく気力を無くしてしまいそう……だから、我慢して少し怒られる程度の数値になるまで改善を図る! 正常値なんてもう何年も見てないから諦めてたりするけども。まあ、せめて100切るぐらいは目標にしたいところだよなぁ。上限50なんて10年以上見てない気がするんだが……うん、まず100切ろう。どうせ3月までに健康診断があるから、そこで何とかクリアできるように酒の節制頑張る!


2023年を特に暑くしている4つの気象条件まとめ、2024年以降はどうなるのか? - GIGAZINE(via ねと見!)

 4つめが今後も悪化していくと、更に暑くなるよな。既に暑すぎて物理的に痛いレベルの日差しになっているのに、今後更に暑くなっていくと、もう夏は外に出れなくなるんじゃないかって思うよね。もしくはそれでも快適に過ごせる服とか薬とか出てくるのかな。


「昭和型社員旅行」を再現 日本経済の長期低迷、脱却の鍵になるか - 産経ニュース(via かーずSP)

 やーめーてー!

 私、ああいうの苦手。凄く苦手。行きたい人と行きたい場所に旅行に行くのは楽しいけれど、社員同士で行くとか、仕事以外の日は開放して欲しいんだよねぇ。社員でも友達は良いけど、知らない人が沢山いるとかでも同じ会社の社員だから仲良くしなくてはならないとか、苦手だわ……

関連

 こっちの方が凄く分かる。


漫画「在宅勤務が向いているタイプと向いてないタイプ」あなたはどちらのタイプ?私はハイブリッド - Togetter(via 駄文にゅうす)

 上の記事とも似てる反応になるけれど、私は在宅勤務が好き。出張が多い仕事になったから、ほとんど出張先に行ってるようなもんだけど、じゃあ、出張が無ければ会社へ行くかと言われると行かない。会社に行くのって、名刺や資料をデータ化した後で廃棄する為、かな。後はまあ、呑み会に誘われた時に、会社で仕事してから行く方が近い事が多いから、そういう時とか。時間調整し易いからね。近い場所で仕事していた方が。

 たまに出社して、たまに人と話すと懐かしい感じもするけれども。じゃあ、毎日出勤とかもう無理だわ。朝の通勤が無理。だから、私はこのまま在宅中心で必要な時だけ出社するというスタイルがありがたいね。朝一に会社にいなくてはならない、とか絶対嫌だわ。

超レアな標識「野山羊が上から石を落とすので注意」そんなバカなと崖を見ると野山羊さんがこちらを見てる。 - Togetter

 待って、そんな標識あったら怖い……ってか野山羊さん達の迫力が凄すぎる(笑)。

今からママチャリで狭山湖の辺りに行くぞ! | 旅のろぐ

 なんか如何にもVIPなノリで楽しい(笑)。こうやって実況的な感じで何かやりつつ、それにリアルタイムであれこれ言ったりするの楽しいよね(笑)。

 それにしても湖良いなぁ。綺麗な湖の側でチェアリングしたい。ここは流石に遠いからキャンプとかかな。秋に行って紅葉をのんびり眺めながら酒飲めたら幸せな気がするよ。

「栃木県」に対する「宇都宮餃子」以外の印象 - おいしいお(via えごん)

 日光も那須も行った事がないけど行ってみたい所。自然豊かで綺麗な田舎ってイメージがあるけれども。中禅寺湖を眺めながらチェアリングとかもしてみたいなぁ。

関連

 ここ行ってみたいんだよねぇ。予約無しの標高1200mのキャンプ場。2000円で涼しくて中禅寺湖眺めながら酒飲めたら、楽しそうだよな。

イキってキャンプに行った結果wwwww:バイク速報

 まだ一回しか行ってないけど、これから涼しくなっていけば更に気持ち良くキャンプできるのかなと思うと、月一ぐらいは行けるように仕事も調整したいよなぁとか思う。行き先も色々ありそうだし、安くて楽しめる所が良いなぁ。

 やる事はチェアリングと同じで、違うのはテントで寝る事ってだけだしね。また明日から忙しくなるけど、9月中には何処かへ一度行きたいもんだね。

関連


「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu(via ねと見!)

 35歳で上京するというのは、それも特に何かの人生的なイベントの為でなく、自分の想いだけでというのは、なかなか勇気がいる事だと思う。でもそれだけ想いがあるからこそとも言える。想いがあるなら、やってみたら良いじゃないかと私は思うけどね。何歳であろうとも、そういう枯れない強い想いがあるなら、やってみて良いと思う。

 逆にそういう想いが枯れて、無気力になっていく事を思うと、まだまだ35歳なら若いし、どんどんやっていったら良いと思うな、おっさんで枯れていってる私としては羨ましい。輝いて見えるぐらいだよ。

 「今更」なんて言葉は、人に言われても自分で言わなければそれで良いと思ってる。いい歳こいて何やってんだと時折我に返る事は私もあるけど(笑)、それでも自分自身がやりたい事をやれるなら、それをやっていく事に問題は無いと思うな。

「最高の電源タップ」使用感の報告: 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"(via ねと見!)

ご覧の通り、10個の口が前面と側面に分けて配列されており、その間隔も充分なので、いろいろな形と大きさのプラグやアダプターを 10個、余裕でセットできている。デスクまわりの電源接続を 1箇所に見やすく集中できるので、かなり便利だ。

 個人的には10個口という事よりも、その間隔が十分という所に惹かれる。アダプターが大きくて、どうしても一番端に刺して、その隣の口は潰さざるを得ないとかもあったりするからね。

 家の電源タップも古くなってきてるし、これに買い替えちゃおうかな~


Metaの「Threads」、Webブラウザ版がまもなく登場 - ケータイ Watch

 私がX(Twitter)、Bluesky・Threadsの3つを使いつつ、Threadsの書き込みが少ないのはWeb版が無いから。自宅にいる時はほぼPCの前にいて、そこで投稿してるからねぇ。それができないThreadsにはなかなか投稿するのが面倒で……

 ただ、これでその問題が消える訳だから、今後は利用頻度が少しは上がるかも?

 私はどちらかというと画像よりも文字の方を楽しみたいから、今の所はBlueskyが一番楽しいんだけどね。

関連

 自爆行為でどんどんヤバイ事になっていってるけど、どうするのかね。このまま潰す気なのかな?

40歳を迎える人に伝えたい、おっさんマナー 『アドバイスするな』 『アドバイスするな』 - Togetter(via かーずSP)

 はーい(笑)。

 まあ、アドバイスする程偉くないし、若い子達の方が優秀だからねぇ。訊かれて、しかも私が分かっている事なら喜んで教えるけれど、何も無いのに偉そうにアドバイスするとか鬱陶しいなぁって思うからやらないかな……ああ、ちょっとやってるな。偉そうにじゃないけれど、心配で思わず「こうしたら良いんじゃない」とか言う事あるなぁ。あれもあかんのかなぁ。

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は「ループもの」の先駆けという位置づけだが公開当時は別の衝撃があった、という話 - Togetter

 私の中でうる星といえば「ビューティフルドリーマー」だったな。原作ではきっと描かれないような展開だと思うし。でもうる星だった。うる星のキャラが、そういう場に置かれてそのキャラとして動いたらああなったんかなぁと。

 夢オチっていう意味でいくと、夢オチなんだけど本当に夢なのかどうか、最後の最後でまた分からなくなる辺りが絶妙で大好きだったし、後味も良かったんだよ。


日清、焼そばU.F.O.の「完全メシ」・どん兵衛の高たんぱく「PRO」 - Impress Watch(via かーずSP)

 UFO好きとしては、これで栄養バランスも良くなるなら、最高に嬉しいんだが(笑)。休日にだらだら起きて来た時、何か作る気力も無い時、UFOを食べてたんだよな。だからこれに栄養バランスなんてもんも入ってきた日には、歓迎でしか無いわ。

 どんべえもたまに食べるから、良いな。

 インスタント食品が栄養バランスを考えてくれるようになると、手抜きなおっさんにとってはたまらなくありがたいので頑張ってほしい。

【悲報】BBQ・川遊びのゴミ放置問題、今年も酷すぎる – おいしいお

 マナーを守れない輩は消えてくれと思う。好意で無料で使えていた場所が使えなくなるのも、こういう馬鹿が人としての行動を取れず、害悪でしかない存在証明をしているからだし。害虫は駆除しないといけないんだよ。警察が取り締まって、ゴミ放置した輩はその何十杯もの広さの放置ゴミを回収して、川を綺麗にする事を強制できるようにしないと駄目だよ。あいつら人じゃなくて害虫だから。さっさと駆除する動きを取らないと存在自体が害でしかないんだよ。

彡(♡)(♡)「あ、女のソロキャンプや・・・せや!!」 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

 つーか、人のサイトに勝手に入るな、で終わりなんだけどな。迷惑でしかないよね。上の害虫の一種だわ。

 今年は8/11~20と10日間の夏休みを取った。ありがたい事にこの期間で仕事関連の電話は一本だけ、その流れでPC立ち上げて30分ぐらい仕事をした以外は、仕事から離れた夏休みを過ごすことができたのは良かったなぁ。

 8/11の夜に息子が帰ってきて、12は墓参りに。そして折角帰って来たからどこかへ行くかという事で、車でそのまま霞ヶ浦を一周してきた。この日だけで160kmぐらいは走ったんじゃなかろうか(笑)。

 霞ヶ浦はそれなりに広いので、ぐるっと回るだけでもそこそこ時間かかるね。施設が整っている所(総合公園や道の駅等)と、ただ広いだけなんだけどしっかり霞ヶ浦の広さを体感出来る所があって、それを楽しめるのは良いなと改めて感じた。ここはチェアリングにもってこいなんだが、夏は暑いからやらない(笑)。うちの子は、ここを自転車で一周したいなぁとか行ってた。だが、どうやって今の家からそこまで自転車を運ぶのか、という難問の前に一旦停止した(笑)。

絶景サイクリング旅 (GW MOOK 824)
ガイドワークス
2023-03-24

 台風7号の動きが読めない中で、息子が予定を早めて13日に帰る事に。ユニクロ行って私が服を買うついでに息子にも買ってやったら……どう見ても息子の方が高かったが、まあ、可愛い一人息子が帰ってきた時ぐらい、お父さん、払ってやんよと親馬鹿発動してしまった。もう成人してるけど、親にとって子供はずっと子供なんだよ。

 この辺りで、ソロキャンプの実施に向けて真面目に悩み始めた。やろうと思うが暑い。台風7号の動きも今一分からない、その影響も。だから事前予約を取る勇気が無く、14~15日はなっぷを見てどこにしようかと考えたり、高すぎる所は嫌だなぁとか外したり、標高1200mあるけど車で3時間以上かかってしかも予約ではなく当日行ったもん順のキャンプ場はリスク高すぎるなとか悩んだり(笑)。車で30分程度の所で300円で泊まれる所もあったんだけど、予約は7日前まで。当日に電話して、他に宿泊者がいて且つ空きがあれば泊まれるという所もあったが14~15は微妙に雨が降ったりして、初キャンプには怖かったので止めた。

 8/16~17で行こうとは思っていたんだよね。8/19~20は色々予定が入っていたから、18は初キャンプ明けという事で休養に充てようと。

 8/16に300円/泊のキャンプ場に電話したが、宿泊予定者0で駄目。3時間越えの標高1200mの所は天気予報を見ると両日雨。これは……という事で、サイトを見ていて行ってみたいと思っていたthe countryへ行こうと。予約方法はメール・インスタのDM・電話だったんだけど、何となく気後れインスタのDMを送ったりして(笑)。すぐに大丈夫ですよと返事が来たので当日の朝に予約決定。

 結果、私としては秋に開始しようかと思っていたのが夏休みで我慢出来ず、The Countryでソロキャンデビュー!という事になった。いや、行って良かったよ。記事にも書いたけど、涼しかったし、管理人さんが凄く良い対応してくれたし。ここはまた行きたい。


 8/18は予定通りのんびり休養。初めてキャンプして思ったこと・反省点なんかもまとめてみた。焚き火台は買ったし、荷物が増えたのでキャリーワゴンも買った。




 焚き火台は関連ギアも買ったので、後は実際に焚き火するだけ……なんだが、暑いから今はやらない。あのキャンプ場は素敵に涼しかったけど、なかなかこの気温では普通は無理だわ。でも、まずは揃ったからOK。9月ぐらいにデイキャンプというかチェアリングしにいって焚火の練習もしてきたいなぁ。

 8/19は病院行って、家のエコキュートの無料点検やって……もうこれはあかんねという事で買い替える事にしたけど、高くて引いてる。まあ、仕方無い、15年使う事を想定して月々に直せば……という割り切りで。病院に行っている体の状態もこれが影響してる可能性も0じゃないのかなとか思ったりもするし。そしてその後は車の12ヶ月点検。この車ももうすぐ3年かな。来年は車検だなぁ。

 今日は美容院へ。2ヶ月ぐらい行かずにためておいたけど、今は仕事が営業に戻ってしまったから、あまりボサボサで白髪交じりなのも格好悪いから、もうちょい短いサイクルで行かなくてはならないかな。これも皮膚が弱い問題で白髪染めも安いのではできないので金かかるんだよなぁ……

 明日からまた仕事再開だな。リハビリ期間とか取りたいぐらい仕事の事忘れてる(笑)。メール片付けたり、自分のタスクを洗い出して、再度どうするか決め直そう。やることは一杯あるけど、追い詰められないように頑張ってみますかね。また次のソロキャンに行けるように頑張ってみよう!

X(旧Twitter)のイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト - ITmedia NEWS

 私のブロック数見たら256だったわ。大体が広告系の垢だと思うけれど、面倒臭いのもブロックした気がする。

 鍵垢にしたからこれから先どうこうって無いとは思うけれど、それにしても悪手だと思うけどな。これで更に離れていく人が増えるんじゃないかしらん。

 打つ手打つ手が、利用者の嫌がる事ばかりなのは何故なのかね?

 イーロン・マスクは早く降りて違う仕事しててくれた方がありがたいんだけどな。

関連

 これもそうだね。私はTweet(呟く)って表現が好きだった。POSTじゃないんだよな。こういうちょっとした事からあちらこちら変えてしまって居心地悪くされてる感じがする。

全国を旅するプロに聞いた!心に残る素晴らしき「海キャンプ」5選 | キャンプ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

 水辺でキャンプって憧れる。チェアリングでは何度か海や湖近辺でやってるけど、キャンプはまだ無いし。水面を見ながら酒飲んでそのままテントで波の音を聞きながら寝るって凄く幸せだと思うんだよね。

 海は、後でベタベタしそうな印象があるけれど(笑)。

 湖や川とかはそれも無いかな。でも波の音はやはり海って思うんだよねぇ。

マンガ家・藤田和日郎が“つらい”作品づくりを続ける理由 - ミーツキャリア(MEETS CAREER)(via ねと見!)

藤田 僕は相手に興味を持つこと、「あなたを理解したい」という思いこそがコミュニケーションで一番大切な部分だと思うんですよ。たとえ口下手でも、相手に興味を持って、話をちゃんと聞いてあげればいいんです。

 これね。なかなか難しい。でも、確かにコミュニケーションが成立して、以後も続いていける相手ってこのパターンだと思う。その場で適当に合わせるって、テクニックでどうにかなる部分もあるけど(この記事の前半の経験を積む話はそういう面もあると思う)、相手に興味を持つかどうかってのが一つ大きな違いだと思う。

 リアルコミュニケーションだとこれが大きいポイントで、逆にネットだと興味がある事について関わっていくという「人」じゃなくて「コト」が先にあって、それについて話している相手に興味を持つ・好感を持つという流れになったりもするよね。リアルとネットではアプローチが逆なようで、最終的には「人」にも「コト」にも興味を持っていける相手と長く続いていける気がする。


「少年マガジンエッジ」休刊  少年漫画雑誌の部数は低落傾向 今後も休刊は続くのか?|Real Sound|リアルサウンド ブック(via かーずSP)

 イブニングも休刊になったし、売れなくなっていくと休刊になるのは仕方無いのかもしれないけれど、好きだった漫画が読めなくなるのは悲しい。他誌での連載継続とかネット連載とかでも続けてほしい漫画ってあるし。「江戸前エルフ」とか最近知ってアニメも観て面白かったから単行本買おうかなとか考えたりもしてたのに……という悲しみ。

 昔、「マイガール」って漫画も雑誌(バンチ)が休刊になって畳んでたよね……あれは大好きだったからショックだった。全巻持ってるよ。

マイガール 1
佐原ミズ
コアミックス
2017-02-13

 イブニングだと「ふたりソロキャンプ」が第一部完に。こちらは移籍して第二部があるってことでホッとしてるけど。「江戸前エルフ」はどうなるのかな? マガポケでやっていくのかな? ほんわかしていてそれでいてちょっともの悲しいあの漫画は気に入ってるから続いてほしいなぁ。


初 ワーケーション しました! - Togetter

 ワーケーションはやってみたい。でも、色々社内制度的に面倒そう。この前キャンプやった時に思ったけど、時間は色々あるから、キャンプしながらでもメール返信ぐらいならできるよなぁ。いや、面倒臭いからしないし、のんびりしたくてキャンプ行くからやらないけど(笑)。

 普通に旅行だったとして、やっぱり会社PCは持って行きたくないな。1週間ぐらい帰省した時には持って帰ったけど、結局開かなかったし。余程じゃなければ旅行中は旅行していたいわ。

 ボーッとしたいのよ。仕事忘れて。どうしてもやらなくてはならない時は、普通に休暇中でも働いてるよ……それをわざわざ申告するのかどうかって話と、旅行をするなら旅行を楽しみたいなって気持ちの話なんだよな。できれば、きちんと分けて、仕事は仕事、旅行は旅行で分けたいけれどねぇ。

70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」 - Togetter

 考えなくてはならないコト。うちも親は70代で関西にいて、私が関東にいるからなぁ。私が関西に行くという選択肢もあるのかもしれないけれど、感情的な理由で今はそれがまだできない(親は何も悪くない。寧ろ感謝してる)。エコキュートを13年使ってて色々限界来るから入れ替える事にしたし……ちょっと良い機種に変えるから工事や撤去込み込みで100万円弱かかるって……ウハー。

 でも、それをやるってのは今後15年保証があるという事と、その期間はここに住もうと思っているから。それでもまだ70にはならないかぁ……私、70歳まで生きるのかな? 何にせよ、その15年の間に、両親についてどうするか考えなくてはならなくなるのは、ほぼ確定だから、考えていかなくてはね。

【悲報】日本「ガソリン200円行きます、補助金撤廃です、2重課税です、走行税も検討です」 ← これwwwwwwwwww : 今日速2ch

 キャンプを始めた訳ですよ。そうすると車であちらこちらのキャンプ場に行ってみたい訳ですよ。今日12ヶ月点検も済んで、前回の点検でバッテリーが少し弱ってますねぇとか言われたのが、何故か復活して元気になって、これなら安心して行ける!とか思った訳ですよ。

 それでこのガソリンの値段……更に走行税とか勘弁して。もっと自由に車で走らせて。EVにする金は無いし、マンションの駐車場にはEV充電器なんて無いから、一々何処かに充電しに行かないとどこにも行けないってのは嫌だし。ガソリン車乗り続ける事になるけれど、それでこの金の係具合はきついわぁ。

 遂にソロキャンデビューした訳で、非常に楽しかった。やって良かった。今後もやろう。ただ、やってみて色々思う事、反省点とかもあった。それをBlueskyに書いたら色々コメントも貰ったしそれによって更に買わなくてはならないモノも多そうだなと。そしてこの手のサービスではどんどん流れていってしまうので、忘れないように自分用まとめ(笑)。

 まずやってみて思った事。

 想定通りだったのは、私にとってのキャンプがチェアリングの延長線上という事。やっぱり私はのんびり座って酒呑んで綺麗な景色があればそれで楽しめる。ソロキャンプはする事を決めないと暇って言うけど、私にはそれが無いなぁ。iPadでのんびり新聞や雑誌、漫画を読んでるだけで時間なんてあっという間に過ぎる。

 そしてチェアリングの延長線上で楽しみつつ時間があるので、スマホで延々と実況してたり。まあ、初キャンプでワクワクしてる気持ちをどこかにぶちまけたかっただけかもしれないけれど(笑)。相手してくれる人達もいたから、凄く楽しかった。ソロなのに人と会話したいのか?という矛盾がある気もするけど、リアルとネットだから別物で。

 それと、夜は本当に暗いなと。でもランタンは最小限の光にしてた。もう一つぐらい持って行って、違う場所を照らすのも良いかなと思った。ただ、これは焚火をやり出したらいらないのかもしれない。試行錯誤できるところで楽しそう。

 あと、これは反省点の方にも絡むけど、多分、ミニマムキャンパーにはなれないなと(笑)。元々はリュック一つで動ける程度、もしくは一人で持ち歩ける範囲でやろうと思ってた。これなら公共交通機関を使うパターンも行けるから。だけど、初回から車で、まだまだ荷物載るよなと思った時点でもういいやーってなる予感しかしない。実際、この後のやり取りであれもこれも買わなくてはと思ったし。

 続いて反省点。

 まず第一に思ったのは、焚火しなくてはと(笑)。夏だから暑いし秋ぐらいに考えようと思ってたんだけど、実際に他の人が焚火やってるのを(遠目だけど)見てると、明るくて良いなぁと。寒くなればこれで暖が取れるわけでしょ。見てるだけでも楽しそうだし、これはやらないと勿体無いなと。という事で、焚き火台関連をAmazonでポチった。


 これをお勧めされて、ネットで色々見てみたら初心者向けによく出てくる。なるほど、ならまずはこれでやってみようと。で、Amazonでポチろうとしたらセットでどう?とAmazonからレコメンドされたのでそのまままとめ買いしたのがこれ。焚き火台もこのまとめ買いしたのも30%OFFとかになってたからお得だったと思いたい。



 まあ、これをポチった後でBlueskyでキャンプに詳しい人達に色々聞いてたら、焚火で燃えにくい服とか、チェアを守るカバーとか(私の持ってるカバーは燃えやすそうなんだよなぁ)、薪割り用ナイフとか、火消し壺とか、リフレクターとか……焚き火関連も沼なのか! 服や焚火用グローブとかはワークマンで探して費用を抑えよう……耐燃ポンチョ被って長めのグローブしておけば大丈夫、となればかなり楽なんだけどなぁ。去年買ったユニクロのウルトラウォームハイブリッドダウンコートが暖かすぎて。これで真冬チェアリング乗り越えた事を考えると、キャンプでも使いたいけど、着実に火の粉にやられる……だから大きめポンチョをこの上から被ってどうにかならんかなぁと(笑)。


 そう思ってAmazonで検索して出て来たんだけど……高いなぁ。まあ、これはまだ少し余裕があるとして先で考えよう。先送りでしかないけれど、多分、しばらくまた仕事で忙殺されてキャンプ行ったりましてや焚火は出来ないだろうから、先送りにしておく。

 反省点その2は整理整頓。持って行ったチャッカマンが見つけられず買いに行って、帰宅後に新しく買ったやつが見つからずに元々持って行った方が見つかった挙げ句、リュックの横ポケットに新しく買ったやつが入っているのを見て脱力するという……私ね、整理整頓とか、後片付けとか、凄く苦手。料理をしないのも料理をする事自体よりも後片付けが面倒臭いからってぐらいだし。焚火はするけど料理はしないだろうな。あ、でも、焼鳥買ってきて温める程度に焚火にかざすとか、ウインナーを串に刺して焼くとか、それぐらいはやってみたいかも。網とかは洗うのが面倒だからとにかく楽をしたい(笑)。ああ、でも串は買う必要があるのか。

 今後更にキャンプギア増えるなら何処に何があるか分かるようにしないとそこで手間取りそう。仕分けできる小物入れとかあれば良いんかなぁと思っていたら、ロールアップのツールバッグとか収納ケースに分けておいてからコンテナボックスに入れるとか、色々教えて貰った。人によってやり方は色々あるんだろうから、そのやっていて良かったと思う方法を教えて貰えるのはありがたかったなぁ。

 まあ、こちらは今後何が増えるかがもうちょい見えてからにしようかなと。つまり先送り。先送りだけど、買う物が増える中で絶対にやらないと訳が分からない事になるから、逃げられない要素なんだよね。WILD-1とかのアウトドアショップで見てみるのが良いかな。

 先送りとしてはタープもそう。キャンプ系でやり取りした人全員からタープは買った方が良いと言われる。チェアリングメインなら、タープ買って日除け・風除けして、車中泊すれば良いじゃないかというアドバイスを貰った事もある。これもねぇ……テントと椅子と机だけでも片付けるのが面倒なのに、今後焚き火台は確定したし(笑)。更にタープかぁ……と心が逃げようとしている(笑)。

 無事に怪我無く初キャンプから帰ってこれて楽しい反面、今後を思うと色々反省点もあったわけで。そしてそれに対応しようとすると、あれこれ買う事になって本当に沼だな、これと。知らない世界だからなかなか創意工夫ができる訳でも無いし、色々とある物を活用しつつどうにかやっていきたいもんだね。まだまだ考える事もやってみたいと思う事もあって、今後の費用が怖いけれど、楽しいキャンプがしたいなとも思うよ。お勧めとかノウハウとかあったら、コメント欄なりBlueskyなりX(旧Twitter)なりで教えて貰えると嬉しい!

 チェアリングをしていて、酒を呑んでそのままそこで寝れたら良いのにと思うようになった。気づけばテントを買い、じわじわとキャンプ道具も揃えてきた。最低限、泊まって寝るだけならいけるんじゃないかと思い、夏休みを利用してソロキャンデビューする事にした……が、台風7号の動きが読めない。昨日の朝になってキャンプ場に連絡を取って空いてたら行こうというギリギリっぷり。

 今回、ソロキャンデビューで訪問したキャンプ場がここ。今年の4月にオープンしたばかりのできたてキャンプ場(まだ開拓途中とのこと)。

【公式】the country | 茨城オートキャンプ場

 なっぷで見つけたのが先か、GoogleMapでキャンプ場検索をして見つけたのが先か覚えてないけれど、このサイトに辿り着いた時にかなりワクワクした。こういう設定好きなんだよね。色々妄想できるし。ソロキャンしながら、あれはこうなのかなーとか妄想しながら周りを見てるだけでも楽しいのが想像ついてた。

 だからこそここはある程度キャンプに慣れたら行こうと思ってた。この不思議空間に行くなら、テントの張り方とかちゃんと寝れるかとかで悩んでるレベルでは駄目じゃないかと(笑)。ただ、近所のキャンプ場は駄目だったので、意を決してこのキャンプ場へ。連絡を取ったら空いてるから自由に選んでね~的な返事を頂けたので、車に荷物を積み込んで出発。

IMG_7095

 まずは入り口。看板がある。GoogleMAPで行くと、手前にある保育園を目的地ですとか言うんだけど、もう少し我慢して砂利道を進んで行くと、この看板(その手前に駐車場)がある。

 村長さん(管理人)にお金は先払いで。1区画3000円+車1000円で4000円。払った後でキャンプ場内を案内して貰った。芝のサイト、林間サイトとあって、更にソロ用サイトもある。

IMG_7094

 ソロ用サイトといっても結構広い。多分、私は半分も使えてなかった……だって、テントとチェアとテーブルだけだし(笑)。

IMG_7099

 ちなみに、この時点では扇風機を置いていたが、風が強くて全く出番が無かった。寝る時にはテントの中で使ったけどね。

 さて、このキャンプ場の施設も写真を撮ってきた。

IMG_7107

 まずはトイレ。男・女・男女用の3つある。全部水洗トイレで、綺麗だった。ただ、昼間は暑かった。トイレは密室だからね……そりゃ暑いよね。夜は涼しくなったのと合わせて中も涼しくなったよ。隣の茶色の建物は管理人専用なので私は中を見ていない。

IMG_7119

 ちなみに夜のトイレ。めっちゃライトアップされている(笑)。

IMG_7104

 炊事場。私は炊事しないからあまり関係無いんだけど……キャンプ設営後とかトイレの後とかはここで手を洗ってた。キレイキレイもあるからありがたい。

IMG_7105

 灰捨て場。無料で灰を引き取ってくれる。焚火をするなら灰捨て場がある方が絶対良いよね。今回は焚き火台を持っていなかったのでやらなかったけど、絶対やったら楽しいよね。そして終わったらここに灰を捨てられるから便利。

IMG_7106

 ゴミ捨て場。ここは有料(300円)。私は車だったし、ゴミって酎ハイの缶・ペットボトル・晩飯に買ってきた細巻きやおやつのカラムーチョの袋とかだから、袋一つで済むなぁという事で持ち帰りにした。

IMG_7111

 私がテントを貼った場所はソロ用なんだけど、林間サイトなので日が差してこない。この暑い夏の14時頃に行って、涼しくて驚いた。

IMG_7112

 チェアに座ってのんびり周りを見回すと、こんな感じで樹が置いてあったり……妖精の悪戯なのか、何処かに持って行く前に取り敢えずここに置かれたモノなのかは分からないけど……分からないから個人的には前者だと思って見てた(笑)。

IMG_7118

 夜はこんな感じで。やっとランタンの出番が来たよ! 街灯的なものが何も無いので、ランタンを切ると真っ暗。鳥と蝉の鳴き声だけで埋まる素敵空間。まあ、iPad持って行ってるから、結局真っ暗になるのは寝る時だけなんだが(笑)。でも、ランタンも光量は最低限にしてた。それで良いなぁと思って。トイレもランタン持って行ってた。ランタン置き場なのか分からないけど、トイレの中にランタンを置ける板があったのでそこに置けたし。これなら夜も安心。

 さて、これが初キャンプ、初ソロキャンプになるんだけれども、行く前は不安でね。全部荷物は入ってるのかとか忘れ物は無いかとか。チェックしていったのに、着火マンが見つからなかったり(今日、帰ってきて鞄を漁り直したら出て来た)。車で数分でコメリに行けるのでそこで買ってきて森林香に火を点けたけどね。これがなかなか点かないんだ。しばらく火を出しっぱなしにして炙ってる気分だったよ。

 これは帰宅後に調べて分かったんだけど、まとめて2本が1つになっている事を私が知らなくてまとめて燃やそうとしたからだね……その為か物凄い熱を持って、専用容器の裏側のプラスチックが溶けてしまった……勿体無い事をした。穴が空いてしまったがまだ挟まるので、予備を持って行く用にまだ使ってみるつもり。

 ミスはこれぐらいかな。後はもうひたすらのんびりしてた。木々に囲まれて鳥や蝉の鳴き声を聞いて。

IMG_7110

 私のサイトの少し奥がこんな感じ。もうね、ひたすら樹。その隙間から漏れてくる日差しがまた綺麗なんだよ。ちなみにここに落ちてる葉や小枝は焚火にも使って良いとか。メインはきちんと薪を買ってくるのが前提だけど、焚き付け等で使うのは構わないとか。ちなみに夜は真っ暗。ここもサイトだった筈なので、誰かが入ってるとここには入れないね。

 でもなぁ、落ちてるのを拾って使って良いと聞いて、益々焚き火台を買っておけば良かったと後悔したよ。夏だけどこんなに涼しいなんてね。暑すぎて焚火はパスと思ってたけど、場所を選べばいけるんだなという事を、この初キャンプで体感した。私と対角に位置した所(数十m離れてる)にもう一組いたんだけど、そっちは焚火しててね。時々薪が爆ぜる音がする。それがまた良い。ああ、良いなぁと、遠くの焚火を見ながら音を聞きながら思ってた。

 それと、今回は家にあったハードクーラーボックスに凍らせた酎ハイ2本と、普通に冷やした酎ハイを2本入れていった。そこにスーパーで買った500mlペットボトルのお茶2本と巻物を入れておいたんだけど、しっかり冷えてる。冷凍庫にあった保冷剤を全部ぶっ込んだというのもあるけど、それで効果があるなら十分だね。

 しかし、荷物が多かった。寝る時のテントの中は流石に暑くてシュラフは使わなかったけれど、あれ、重いし嵩張る。マットは軽いけど嵩張るし。今後、冬になって暖房系を増やしていくと荷物が大変だわな。

 それに焚き火台も買うし。Blueskyで話しててお勧めされたのでまずはそれを買ってみる事にした。


 焚き火シートと焚き火道具セットも一緒に手配した。明日・明後日で全部届くけど、流石にもう今週はやらない。土日は家の事とかで予定が埋まってるし、来週からは会社だし。ただ、来月にはまた何処か行ってやりたいなぁ。今度こそ焚火も(笑)。

 こうして見ると、どんどん荷物が増えていって、とても運べそうにないのでキャリーカートも買う事にした。


 今日(8/17)中なら47%オフだから、これは買うしか無い!と買う事を決めた。焚き火台を買う時点でもう持てない事が分かってから、これもポチるしかなかった(笑)。

 それにしても本当に良いソロキャンが出来た。良いキャンプ場だったなぁ。村長(管理人)さんも気さくに話しかけてくれて、色々話も出来て楽しかった。距離感が上手いというか非常に話し易い。車で来られてたのでやらなかったけど、泊まり込みだったら酎ハイ一本渡して話したいぐらいだった(笑)。

 林間サイトが良い事も今回知った。チェアリングではどちらかというと水のある所を探してた。海・湖・川・ダム……徒歩の公園では木陰でやってたけど、ここまで林間って感じじゃないからね。涼しくてとても気持ちが良かった。人が少なくて、ほぼ自然の音だったのも良かったんだと思う。それでいてスマホの電波はバッチリなのでずーっとBlueskyとかで実況(?)してたし(笑)。

 思い切って動いてみたけれど、お陰で未経験の私でも凄く楽しくソロキャン出来た。良いキャンプ場に巡り会えて良かった。今後は色々なキャンプ場を回るつもりだけど、このキャンプ場は秋や冬に今度は焚き火台を持ってキャンプしに行きたいと思う。私のソロキャンデビューのキャンプ場が素敵で良かった~しかもまだ開拓中って事なので、次に行く時には更にパワーアップしてるかもしれないので、楽しみ!

Amazon ファッションタイムセール祭り

 ファッションって関係無いよね~とか思ってたんだけど、DODのキャリーワゴンがほぼ半額になっているのを見ると、非常に気になる気になる。


 荷物を小さくするという方法もあるけれど、高いし。そもそも椅子とテントはこれ以上小さくならないだろうし、シュラフとマットも買ってまだ一度も使って無いし。BUNDOKのキャリー カートは買ったけど、既にギリギリっぽいから冬になって荷物増えたらどうしようかとは思ってたんだよねぇ……うわぁ、これは悩む。ポチっちゃおうかなぁ……ポイントアップキャンペーンにもなってるから他に欲しい物と合わせて買えば対象になるもんなぁ……

今日は『DQNの川流れ』の日 後世に語り継ぐべき玄倉川水難事故:ハムスター速報(via ねと見!)

 川とかは流れがあるから怖いよね。見るのは大好きだし、川辺でのキャンプとかもしてみたいって思うけど。ただ、例えば昨日今日のように台風で大騒ぎになってる中でその台風が来てる中で遊びに出るとか、そういうのはしない方が良いかなとは思う。自己責任だし、自業自得だから、やりたいようにやるというのはあるかもしれないけれど……それにしたって人に迷惑をかけたら反省すべきだし、自分勝手過ぎるのはどうかと思うよ。

 私も大概やらかす方だから人に迷惑かけたりしてきてるけれど(やんちゃだった訳ではない)、一度やった事は次やらないように気をつけるようにはしてるけどね。酒は酔うと確実に迷惑かけてるのに止めれないから、これが本当に危ない……

 何にせよ、こういうDQNにはならないようにしないといけないし(年齢的には老害化かな、私の場合)、子供や身の回りの人達にもそうならないように伝えていかなければならないだろうな。

関連

 だから、頭おかしい。何様なんだろうな、こういうの。人に対して迷惑になるとか考えない自分勝手な連中だよ。

姪が持ってきた人体模型のおもちゃは「臓器入れる場所間違えると大爆発して全部の臓器吐き出す」という仕様で怖すぎる「思った以上に爆発してる」 - Togetter(via かーずSP)

 これはビビる。私が4歳の時にこれ貰ったら、びっくりして泣くわ(笑)。

 爆発っぷりが半端じゃないもんな。顔とかビビビビ!って揺れてるし(笑)。


最近の駅にはずっと座っていると尻が痛くなる『意地悪ベンチ』が多くなっているが人に全く優しくない「排除アート」なのではないか - Togetter(via かーずSP)

 歳取って足腰が弱くなってきて、こういう事を感じるようになった。座りたいけど座る場所が無くて困る事が結構ある。弱者苛めにしかならないこういう椅子も困るけれど、そもそも座る場所すら作って無い(撤去した)所とかは、かなり辛い。ゴミ箱とかもそうだけど、悪い使い方をする人達がいるから、対応する為にそうしているのかもしれないね。ただ、それによって困るのは、それを本当に使いたい人達が使えなくなる事なんだよ。違った対応ができないものかな。

もしかして40歳を過ぎたあたりから1日が「金を稼ぐ時間」「身体の調子を整える時間」「ダルい時間」で埋まってゲームする時間を取れなくなるのが普通? - Togetter

 これ、50歳を過ぎたらもうそういう怠い時間で埋まってしまうんだよ……人によるのかもしれないけれど。冗談抜きで動ける内にやりたい事はやっておいた方が良い。息子にもこの前言ったけど、若くて動けるなら金の無駄使いはいけないけれどそれでも興味がある事には手を出しておけと。行きたいなら北海道でも沖縄でも行って遊んでくれば良い。多少は支援してやるから、と。

 チェアリング始めて、キャンプも始めるけれど、体力が無くなっていく自分に恐怖を感じるよ。もう後数年しかできないんじゃないかという焦燥感で動いてる気もする。ゲームとか、最近はほとんどやれてないもんね。世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTERも買ったままでまだⅠの3層くらいだもんねぇ……読書も減ってるよ。老眼になっていって。こうやって老いていくんだと感じてる。

会社のギャル人事が"陽"すぎる企画を発案したけど嫌すぎる→最初に反対したら「陰気な元気玉」が出来あがってしまった - Togetter

 この漫画で一番問題なのは、ギャル人事の最後のセリフだと思う。悪気が無くて本当にそうなんだろうなと思うけれど、でもだからこそ、絶対に分かり合えない。理屈じゃなくて気持ちの部分の話で、これは言葉で伝えても分からない「嫌なもんは嫌なんだ」としか言いようが無いもんな……

 なんか読んでて凄い気まずさとやるせなさを感じたよ。どっちが悪い訳でもないんだけど、私も陰よりだから、凄く分かってしまうんだよなぁ。

アップル、旧型「iPhone」にもUSB Type-C搭載か - CNET Japan(via えごん)

 Type-cに全て統一されると、持ち歩くケーブルも減らせるし、何かあっても他ので融通つけられるし、ありがたい。iPhone15Proを買うつもりだけど、息子も私のiPhone11じゃなく13辺りのType-C搭載モデルでも狙った方が良いんじゃないかしらん。いや、逆にType-cになる事でLigthningタイプが安くなってそちらを買う方が良いとか?

お盆に長距離移動する人たちはこの事を覚えておいて「一定の速度でたんたんと走る方が早く着く」 - Togetter

 安定して走るって大事。疲れたら休むのも大事。疲れるちょっと前に休む方がより良い。この歳になってくると、1時間に1回は車降りて少し歩いたり背中伸ばしたりしないと、滅茶苦茶凝るってのもある(笑)。

 でも2~3時間でいける距離だとトイレ休憩1回とかで進む事もあるなぁ。体調次第だけど。あまりスピード出さないで前の車について行くぐらいのつもりでいくのが安全だと思ってる。

『前にいた会社を退職した人およびこれから退職する人達の飲み会』→抜け忍が集まる飲み会ってめちゃくちゃ盛り上がるよね - Togetter

 これは、もう「抜け忍」という表現が全て。あまりにもぴったりすぎて笑うしかない(笑)。色々な会社の人と仕事をするし、呑みに行く事も多いけど……まあ、そうね、抜け忍になりそうな人って、そういう感じの愚痴を言ってるよね。後から思えば、なんだけど。早めに分かってれば何かしてあげられたんだろうか? 無理だよなぁ。


X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる – OREFOLDER

 XはTwitterの頃の資産をどんどん潰していって、魅力を失わせているね。ユーザーが多かったからまだ成立してるけれど、X離れが進んでいって、やり取りするなら他が良いと思う人が増えて行く要因ばかり作っている気がする。

 どうするのかね、これから。スーパーアプリなんて求めてないから、私はこのまま進むならそのペースに合わせて撤退していくけれど。スーパーアプリを求める人が新たにわざわざXにやってこなくてはならない理由ってあるのかな? 私はピンと来ないんだけどな。

たばこ増税、加熱式の扱い焦点 防衛力強化の財源確保で | 共同通信(via ねと見!)

 もうね、ひたすら増税して煙草吸える人が減って欲しいよ。吸わないという選択肢を採る方が良いと思う人が増えて欲しい。煙草を吸う人全てが悪い訳じゃ無いけど、歩き煙草や禁止された場所での喫煙とか、マナーが悪い連中が多過ぎる。本当に迷惑で仕方無いので、迷惑税も込みで上げていって、その分を他から税金下げて欲しいもんだよ。


ゼンリンさん主催「びっくり道路選手権」に今年も目を疑うような道路が大集合する - Togetter(via かーずSP)

 一発目から面白い道路が。GeoGuessrとかでこういう所を出されると、県を間違えてエライ目に遭いそうではある(笑)。

 後は標識の分かり難さが凄い。こんなん間違えるよ。右なのか左なのか、どっちに何があるのか分からなくて混乱しそうだわ。カーナビ系では右ですとか左ですとか言ってくれるから、それを信じれば良いのかねぇ……不安になりそうだよね、こういう標識見ると(笑)。とか書いてたら、カーナビの指示に従うな標識もあるのかぁ。

漫画『からかい上手の高木さん』完結へ、残り2話で連載10年に幕 10月発売号で最終回「2人の物語を、最後まで見守って」 | ORICON NEWS(via かーずSP)

 遂に終わってしまうのね。高木さんは西片のやられっぷりに笑いつつ、高木さんは超能力者なのかと思うぐらいの見通しっぷりに戦きつつ、高木さんの西片好きっぷりにほのぼのする漫画だと思っているので。未来を描いた高木さんもあるから、先々幸せなのは分かってるんだけれど、原作の最終回となるとしみじみするねぇ……最後まで読んで楽しみたい。


【画像あり】長野県の上高地に行ってきたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【避暑地】 : 登山ちゃんねる

 良いなぁ、こういう景色に憧れる。チェアリングを楽しみつつ、酒を呑んでそのまま寝たいって理由でキャンプを始めようとしてるけど(笑)、こういう素敵な場所に車で行って、散歩したり座ってボーッと見たりして、酒呑んで、星空見て、寝れたら幸せだよなぁって思う。早くキャンプ始めて、ある程度慣れたらこういう所も行ってみたいな!

休み中に働いてる作業員を見ると、心の中でエールを送りがち #現場猫→「本当にお疲れ様です!」 - Togetter

 このクソ暑い中で工事してる人達を見ると、大変だなぁと思う。あれは暑いって。

 まあ、後はライフライン関係の方々は、本当に止めてはならないから大変だと思う。何も無くて当たり前、何かあると大騒ぎになる訳だからね。

 昨日、息子が帰省してきて、今日は墓参りに行って、その後ドライブに行くことにした。墓参りも車で行ったので、そのまま行けるねと。何処へ行こうかと昨晩相談してたんだけど、帰省ラッシュとかもあるだろうし、高速を使うのは止める。後、あまり都会側には行かない(笑)。

 それで色々見てたんだけど、あまり遠方になると行くだけで疲れて帰りが大変だなという事で、霞ヶ浦へ行く事にした。私は行った事があるけれど息子はあまり記憶に無いらしい(私とでは無いが過去に行った事はあるらしい)ので、丁度良いかと。

 本当は、道の駅たまつくりに行こうって話だったんだよね。

関連


 道の駅たまつくりには、なめパックンがある。私も以前チェアリングで行った事はあるんだけど、食べなかったんだよね。

関連

 息子にその話をしたら、なめパックンいってみようかと。土壇場で日和る可能性はあるが、行ってみようと(笑)。

 少し予定より遅く起きたので、墓参りが終わった時点で11時頃。ナビで見たら13時前に着くぐらいの予想。まあ、良いか、行ってみようとドライブしてたんだけど、思ったより腹が減る。それに道の駅たまつくりまで行ってしまうと、道順的に霞ヶ浦総合公園を飛ばしてしまう。先に公園の方が良いんじゃないかという事で、行き先変更。

IMG_7071

 今日は台風の影響がまだ無くて、凄く天気が良かった。滅茶苦茶暑かった。その分、景色はすごく良かった。私の大好きな青い空白い雲(それも夏のモクモクした雲)水辺と来ればそりゃテンションも上がる。

IMG_7073

 地面から空を写すようにしてみたら、ちょっと地面にピント合いすぎちゃったけど、雲がやっぱり良い感じ。

 ただ……暑い。長時間そこに立っていられず、風車の方へ移動。そこで少し見た後は降りて日陰のベンチへ移動。

IMG_7075

 木陰は涼しい。風も強いので日陰ならやっていける(笑)。息子もそこでボーッとしてたら30分ぐらい経ってた。次行ってみようかという事で、今度こそ道の駅たまつくりへ。まあ、昼食は霞ヶ浦総合公園のレストランで食べて満腹だったので、なめパックンは写真を見ただけで終了(笑)。

IMG_7077

 でも、外に出て霞ヶ浦沿いに少し歩いたけど、やはり広いから空と水で視界が埋まって凄く綺麗だった。

 もうここまで来たら、広く霞ヶ浦が見える天王崎公園まで行こうと。そこに寄って帰れば夕方に帰宅出来るよねという事で移動。

IMG_7080

 視界180度全部霞ヶ浦を見る事が出来る。ここに冬にチェアリング来た時には夕日が沈む所を撮影したんだけど、この季節では16時ぐらいだとまだ日が高いねぇ。でも、水面がキラキラし始めていてこれまた良かったなぁ。息子も写真撮ってたし、楽しんでくれたようで良かった。

 成人した息子と何処かに出かけるなんてあまり無いだろうしね。行ける時に行っておきたかったってのもあるな。色々と学生生活についても聞けたしね。色々悩みもあるようだけど、楽しい思いもしているようで本当に良かったよ。明日はどうかなぁ、天気が微妙だしなぁ……と相談中(笑)。


 「日差しが強い中でチェアリング」をしたのが7/16で、それ以来チェアリング出来てなかった。出張で土曜日帰りになるのが続いたり、天気が悪かったり。

 今日から夏休みって事で行ってきたよ! まあ、天気予報を見る限り、明日からは雨らしいから今日行くしか無いなと思ったのもあるけど。

 ドライブしてチェアリングか、近所で酒呑みながらチェアリングか……考えた結果、酒を呑む方にした(笑)。昨日が健康診断で一昨日は酒飲めなかったし、昨日もバリウム検査からの下剤で腹痛くて酒呑むどころじゃなかったし。これはもう呑むしか無いと。

 一応ね、朝から洗濯して、家中の掃除もした。トイレも洗面台も全部綺麗にした。これで休み初日としては家事頑張ったなと。だから後は呑みに出ても良いなと(笑)。

 酒を呑むと決めてから、冷蔵庫に入れてた酎ハイを冷凍庫に移して更に冷やしておいた。それをソフトクーラーに入れてチェアリングへ。リュックにはテントとかも入れてたけど、チェアリング用のものだけ残して後は出しておいた。それでチェアリングに向かってる最中に保冷缶ホルダーを忘れた事に気づいて家に戻るという……いや、この暑さの中で保冷缶ホルダー無しはありえない(笑)。


 保冷缶ホルダーを改めてリュックに詰めて、公園へ。1ヶ月ぶりだけどチェアやテーブルのセットは慣れたもの(笑)。

IMG_7058

 暑いから人も少なくてね。のんびりと寛ぎつつ酎ハイを呑む。冷やしておいたからキンキンに冷えていて、それを呑むと気持ち良い。保冷缶ホルダーは偉大だね。冷たいまま酒が飲めるってのはこの暑さの中では非常に大事だよ!

 風も強いから熱風にならず、気持ち良い風になってくれていて、木陰が最高に気持ち良い。この公園はあまり虫が湧かないのも良い。毛虫が落ちてこないって素敵だなぁと、テント初張りしてきた時の毛虫弾幕を思い出すとしみじみありがたい(笑)。

IMG_7059

 座ったチェアから見上げると木漏れ日が綺麗で非常に良い。木陰だから暑くない。日差しにやられる心配もない。

IMG_7060

 前を見れば広がる自然がいっぱい。この公園、本当に好きだわ。午前中はキャッチボールしてる親子とかもいたんだけど、昼飯時に帰った。以後は私一人でこの広い公園を独り占め。王様?(笑)

IMG_7063

 トイレに行って戻ってくる時に撮ったんだけど、ひまわりも咲いていて、夏気分全開。それでいて木陰に戻るとそこまで暑くない。一応、今日は33度まで上がってる筈だけど、全然平気だった。

 昼飯とツマミは家を出た時にスーパーで買っておいたから、酎ハイを呑みつつ楽しく過ごしてたんだけど、酎ハイを飲み終わって、お茶を買いに行った時に致命的なミスに気づいた。財布持って来てない(笑)。電子マネーに対応しているのはアイスだけ。アイスは食べた。食べたけど、喉の渇きには対応しない……という事で、チャリを押しながらコンビニへ行ってお茶購入。

IMG_7064

 公園でも違うゾーンの方でまたのんびりとチェアを出してチェアリング。一番暑い時間帯だったと思うけど、木陰にいれば問題無し。風が強いというのは冬には辛いんだけど、夏にはありがたいね。熱風が押し寄せてくるのは困るけど、結構ビュービュー吹くので、熱風感が無い日だったのが非常に良かった。これなら、真夏でもキャンプ行けるんじゃないかと変な自信がついたけど、これはこの風のお陰だよなぁ(笑)。

 いやーしかし、朝から出て4時間以上はチェアリングしてたのかな。熱中症とか全く恐れる事無く、気持ち良く過ごせた。後は、BlueskyとかX(旧Twitter)の方で、実況とやり取りしながらというのも楽しかった。一人で遊んでるけれど、誰かとそれについて語るのも楽しいよね。今日は非常に良いチェアリングが出来たよ。毎週でもやりたいけれど……台風迫ってるんだよなぁ……

 まあ、でも、またやるよ。キャンプするにしてもベースはチェアリング。座って呑んでマッタリする。それで帰るかテントに寝るか、その違いだけだと思ってるから(笑)。


 四季があるって素晴らしい。同じ状態が続くのでは無く、移り変わっていく。それが素敵だし、感動を生む。とはいえ、季節毎に良い所悪い所があり、それが好き嫌いにも繋がっていく。チェアリングをやり始めてそれを強く思うようになった。

 春は過ごし易い季節だと思う。冬が終わって、暖かくなる。あの寒かった日々が終わって、暖かくなる。そして世界に色がつき始める。木々に葉が茂り始め、花が咲き始める。梅から桜の流れはまさに春って感じがする。

 外出するのが凄く楽しくなる時期だし、元気が出る時期でもある。寒くて震える事も無く、暑くて苦しむ事も無い。気持ち良い気候と、木々や花々の美しさを強く感じられる時期で、凄く気持ち良い。

 私はまだ発症してないけれど、花粉症の人達はそれが辛い時期なのかもしれないね。私も花粉症になったらそこが気になる季節かもしれないが、今の所何も無いので、私にとって春は気持ち良いという事しかない素敵な季節だな。チェアリングしてても、幸せ気分になれる素敵な季節だよ。

 春と夏の間に梅雨があってこれをどちらの季節に入れようかと思ったけど、取り敢えずそのまま梅雨という事で。まあ、好きじゃない(笑)。春から夏にかけて気温が上がってもう初夏だなぁと思う頃に梅雨になって、滅茶苦茶蒸し暑いし雨が降ってるから外出もし辛いし。好きじゃないんだが、雨が降らないと水問題とかもあるので、我慢する季節だな。

 そして、夏。「夏の暑さ 今と昔」って書いたけれど、本当に暑い。30度を超えるのが当たり前の今は、やっぱり異常気象なんだと思うが、それが日常になってしまっているのが辛い所。

 個人的には夏は好きだったんだよ。子供の頃も大人になってからも。汗をかくのは嫌いじゃない。体を動かして汗をかいてっていうのは、寧ろ好きなぐらい。まあ、今はもう歳を取ったからそんなに体を動かせないけど。

 とはいえ、暑すぎる。今日の18時頃が30度だったんだけど、これぐらいなら平気だなぁと思った。特に日陰なら問題無し。それが最高気温だった夏と、それを超さない日が無い夏はやっぱり違う。暑すぎるし、殺意を感じる……お日様が痛いもんな。チェアリングしてて、風が吹いてもそれが熱風でしかないというのは、かなり辛い。日向になんていられない。木陰にいるのは最低限の条件で、曇ってくれないと痛いという。

 そして虫が多い。これはまあ春から関わってくるが、夏は確実に虫が多い。散歩してて思うのはアスファルトにのたうち回っているミミズの多さ。踏まないように除けながら歩く為には下向いてないといけないぐらい多い。蟻も多いよね。チェアリングしてると、すぐ群がってくる。蚊も多いよねぇ……凄く鬱陶しい。木陰にいると毛虫がバンバン降ってくるのも嫌。チェアリングをやるようになってから、夏はちょっと嫌いになりそうな感じ(笑)。

 秋はその夏が終わって、涼しくなっていくのが気持ち良い。紅葉も良いよねぇ。ちょっとずつ涼しくなっていって、ちょっとずつ花は枯れていって、葉が緑から黄色、赤色と変わっていく。私がチェアリングを始めたのが昨年の11月だから、秋か冬か微妙な所ではあるけれど、きちんと暖かい格好をしておけば紅葉を見ながら一杯やるのが気持ち良かったよ。虫も晩秋には減ってくるしね。

 冬は寒い(笑)。でも、その冷えた空気が凛とした感じになって好きでもある。チェアリングするには暖かい格好をしておかなくてはならないけれどね。ユニクロのヒートテックシリーズに相当お世話になったし、足裏に貼るカイロとかも使うようになった(実は今年が初めての利用)。ホッカイロも腰に貼ってみたり腹に貼ってみたり、色々やったなぁ。

 冬になると酒もちょっと変わってくる。暖かい季節はキンキンに冷やした酎ハイを持って行って呑んでたんだけど、冬になると水筒にお湯を入れて、コンビニで小さな焼酎を買ってきて、お湯割りにして呑むって事を覚えた。これが良い。晩秋から初春にかけて良い物だとしみじみ。寒い時に体の中から暖まるって効果あるんだなと実感したよ。

 昨年の秋にチェアリングを始める時は、もうこれから冬になるから使う事があまり無いかなと思いつつ勢いで買って、いざ始めてみたら冬もずーっとやってた。寧ろ虫がいないし、寒くて人も少ないから、しみじみと自分の時間・自分の世界を楽しめた気がする。そういう意味では冬ってのはボッチ向きなのかなと思った(笑)。

 これからキャンプも始めようと思ってるけれど、何せ夏スタートだからねぇ……この暑さのままではとても出来ないけれど、秋に向けて準備しつつ、この四季折々の素晴らしさを全身で感じていきたいもんだよ。倒れないように気をつけながらね(笑)。


ネット死語で「大事なことなので二回言いました」「うわなにをするやめ」「なにそれおいしいの?」が一番キツい話 - Togetter

 「そんな餌で俺様が釣られクマーー」とか「殺伐とした○○に救世主が!!」とか好きだったけどなぁ(笑)。ネットスラングなんてどんどん変わっていくもんだから、その時その時のネタで良いんじゃないかとも思うけどね。リアルタイムにそれを楽しんでいたってのが過去って訳で、今は今のリアルタイムでの楽しめるネタがあるんだからそれを楽しめば良いよね。

 まあ、自分が今でも大丈夫と思っているネタが古かった時のダメージがこういうまとめになっているんだろうけど(笑)。

2ちゃんねる迷言傑作選
2ちゃんは楽しいぞ
2022-08-27

X(旧Twitter)が「@x」「@music」「@sports」など希少なアカウントを次々にユーザーから奪っている - GIGAZINE(via ねと見!)

 どんどん好き勝手やっていってる感じで非常に印象が悪い。ユーザーが使う権利を奪っていくだけでなく、アカウントまで奪うってのはどうなのかね。補填も何も無いというのが酷い。それだけ大事で欲しいと思っているなら、きちんと説明して、補填して、納得するようにしたら良いのにね。

DQNは繁殖力が強い(via えごん)

ゴブリンが子ゴブリン孫ゴブリンをわらわら産んでも人間は増えてないから少子化解決にはならない

 本当にね。人間にとって害になるDQNが増えるのは迷惑さが拡大しているだけなんだよね。少子化解決どころか、数少ない人間に害を与える側が増えて行ってると思うと、恐怖だよ……

新幹線すげー固いアイス、は有名だけど、新幹線すげー遅いWifi、はいいかげんどうにかならんのか→せめて韓国並にならんのか(爆弾発言) - Togetter

 私も最初はこれはありがたい!と思って使おうとしたんだけど、あまりの遅さに諦めてスマホでテザリングするのが普通になってしまった。圧倒的に遅いんだもんな。

 でも、広く誰でも使える無料Wi-Fiが高速になったら、どこでもネットに繋げて映画見たりゲームしたりもできるようになるわけで、非常に期待したい領域ではあるな。頑張れーJR頑張れー

 飛行機は取り敢えずネットで呟けるぐらいには使えてるからそれで良い事にしてる。パソコン出して仕事しないし。新幹線はするから困ってるんだよ(笑)。

出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」 | ORICON NEWS(via ねと見!)

 Amazonからやたら勧められたりはするんだけど、今の所はこれを使う気は無い。雑誌類ならまだ良いのかもしれないけれど、小説とかだと自分の脳内再生される声があるので、それと違うと違和感になるんだよね。勝手に脳内でそれぞれの人物の声がイメージされて再生されるので、朗読だとちょっと違うんだよなぁ。

 でも、老眼が酷くなっていってどんどん読めなくなっていくのであれば、こういう手法を採らざるを得なくなるのかもしれない。この記事で言いたいのは、そうじゃなくて若い人が普通に使ってるよって事なんだけども……私はもう若くないので、そういう見方をしてしまう(笑)。


キャンプ座間で飯を食う~座間の芝生はかたい~ :: デイリーポータルZ

 これはテンションが上がるわ。ヘリに乗れるとか凄く楽しそう。

多分押しちゃダメなボタンがたくさんある。

 こういうコクピット感というか操縦席感というか、もう見てるだけでワクワクするもんなぁ。乗ってみたいわ。

 食べ物については……私はちょっと苦手っぽいかなぁ(笑)。でも、それもネタとしては楽しそうだよね。ビールとソーセージで良いんじゃないかとは思う。行ってみたいもんだねぇ……

「難しすぎ」「わかるかこんなもん」──「あだち充キャラクター神経衰弱ゲーム」がネットで話題に - ITmedia NEWS(via かーずSP)

 やってみた。帽子の色とか口が開いてるかとかで見分けるしか手が無い……けどそれにしても20秒はきついなぁ。ちょっと試してたらすぐに20秒になっちゃうよ!

 しかし、同じ絵柄なのをネタにこんなもん作るとは、サンデーもやるなぁ(笑)。


『国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか?』抜粋。『FF13』が提示した“新しいRPG”のビジョンとは?(via かーずSP)

 ビジネス上の要請から発生した都合を、あたかも新しい世界観の提示のように演出したことが強烈な「わかりにくさ」を生んでもいるのですが、その「わかりにくさ」自体がFFファンにとって「さすがFFはわけわかんないな……」という独特のカリスマ性につながっている側面があります。

 私はもうついていけなくなってFF止めちゃったよ。9は原点回帰で良かったんだけどなぁ。7と8がすぐやる気無くなって10以降は手を出してない。何かよく分からなくなったんだよ。何やってるんだっけ、みたいな(笑)。なんちゃって中世の剣と魔法の物語で良かったんだよなぁ。

 今後、手を出してみたくなるようなFFが出たらきっとやるんだろうけれど、方向性的には違うかな? なんか古き良き時代が好きな老害になってる気がするよ。時代についていけてないだけなんだろうね(笑)。

FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5
スクウェア・エニックス
2023-06-22

【緊急速報】台風7号、最悪のルートになりそう:暇つぶしニュース

 これは……お盆は引き籠もるしかないかなぁ……こっそりソロキャンデビューしようかとかまだ企んでいたんだけど、これは無理でしょ。今年はクソ暑くて辛い上に、台風も酷くて自然の脅威を強く感じさせられるよね。

関連