Blueskyの招待待ってます!……他ニュース
■いよいよ、ツイッター創業者による、分散型ツイッター「Bluesky」が本格始動するようです。|徳力基彦(tokuriki)|note
(via ねと見!)
Twitterがね、どんどん駄目になっていくから、これが気になるわけですよ。鍵垢突破とか、外部サービス連携を全部ブッ壊して使えなくしてしまうとか、本気でTwitterは自分の首を絞める事ばかりやっていて、もう厳しいんじゃないかと。とはいえ、私の場合、ここで繋がっている人も多い訳で、繋がる術を残したい。
サーバ毎に別れてしまうかもってのは気になるけど……MMORPGとかでも●鯖でキャラ作ろうとか揃えてやってた訳だから、何とかなるんじゃ無いかなと思う面もある。できれば、全部連動して、分散型とか意識しないまま繋がっていけたら理想なんだけどな。
という事で、何方か、招待してください(笑)。
■Twitterアルゴリズムをここまで詳細にわかりやすく描いた漫画が今まであっただろうか?いや、ない。 - Togetter
(via かーずSP)
適当に呟いたり、たまたま見た時のtweetに興味持ってレスしたりっていうレベルの私にとってはあまり関係ないかもしれない……というか、アルゴリズムとかいらんから、フォローしてる人について時系列順に流してくれたら良いんだけどな(笑)。
関連
■上司の「もっとちゃんと考えて」の"ちゃんと"って、一体何すりゃいいの? | Books&Apps
(via ねと見!)
「ちゃんと」って言葉はローコンテクストだと思う。具体性が無い。言ってる側は「ちゃんと」に何をどうする事って意味を全部分かっていてそれを指しているつもりなんだろうけれど、知らない人には伝わらない。特に若手とか、初めてやる人とか。ハイコンテクストは面倒臭いけど、それらをきちんと明文化・言語化していく事で、具体的な内容を理解出来るから、必要なんじゃないかなと思う。特に、今後のビジネスではねぇ……何でかを書かない私は狡いんだけど(笑)。
■ニンテンドースイッチのバッテリー劣化が気になったら、試してみて!任天堂公式の“改善手順”は試す価値アリ | インサイド
(via かーずSP)
今は休眠中のSwitchだけど、6月になると世界樹の迷宮が出るからね。それを出張中に遊び倒す事を考えると、その頃にはバッテリーがやばくなってそうだから、これを試してみようと思う。良い情報ありがとう!
■「マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
(via えごん)
私はコロナ前から、冬場はマスクしてる人だったから、そこは変えないつもり。喉が弱いからマスクしておかないとすぐに喉がやられる。そしてコロナにも感染した経験上、やっぱり気にはなる。マスクって病気に対する防御力は大して無いけど自分の攻撃力を下げる効果はあるからね。つまりは受ける側からすると大して効果の無いマスクをしているのに、マスク無しで攻撃力全開の人が側にいると嫌なわけで。
マスクするのが拙いって理由が、読んでいても全然ピンと来なかったので、私は継続する予定。人のいない処は外すだろうけどね。電車・飛行機とかは必ず着けてるだろうなぁ。
■濃いメンツユで飲んだ :: デイリーポータルZ
そりゃそうでしょうよ(笑)。
私はお子様舌なのか田舎舌なのか分からないけど、とにかく味が濃いのが好きなので、濃いめんつゆなんて絶対美味いと思う。ざる蕎麦食べる時のツユも濃いめにしてるもんな。水で割るとかあまり割らないレベルで(笑)。
■【速報】「少年ジャンプ」の新連載4連弾、ガチで大成功しそうな予感!これは楽しみすぎる・・・ | ジャンプまとめ速報
最近、なかなか当たりが来ないから、ここらで安定して読める新連載が来て欲しいかな。1と2は実績があるから、きっちり作ってきてくれると嬉しいなぁ。3は微妙感。4はジャンプなら王道なのかもしれないけれど、捻りが無いとつまらなくなるからそこをどうしてくるかだねぇ。なんだかんだで未だにジャンプ読んでるジャンプ好きだから、新連載は気になるのよ(笑)。
■【現場猫】上司猫「新人教育か〜...現場に投げればヨシ!!」→現場「どうせ配属されないし...雑用ヨシ!!」 - Togetter
営業部門の集まりにあるスタッフ部門にいた時、営業研修として若手が各部門に体験入部的な感じで振られるんだけど、スタッフ部門で営業やってたのが私だけで、ずーっと対応させられて参った事があったな。折角来るんだから手抜きせずに色々教えてあげたいけど、スタッフ部門だからこの部門の内容を伝えても意味ないし。どうしたら効果を出してあげられるだろう?って悩んだよなぁ……
関連
なかなか激しい一週間だった
今週から新しい部門で仕事開始。火曜から木曜まで出張だったし。岡山から尾道ぐらいまでを移動しながら仕事してた。飛行機でもWi-Fi入るから、仕事ができてしまうのが怖い。PCまで出して仕事はしないけど、スマホでメールやチャットはできる訳で、仕事関係のやり取りをしてたな。異動したてだとしばらくは前の部署からの問い合わせとかもあるしね。
そして出張へ行く前に社内的な手続きの事でメールが来てて、処理しておこうと思ったんだけど、免許証の情報が必要という事で免許証を出そうとしたら……無い!? 家中探し回ったけど出てこない。でも落とした記憶も無いし、一応、可能性のありそうな処に電話したみたけど、どこにも無かった。警察に電話しても落とし物として届け出が無かった。再発行するしかないわなぁ……と思いつつ出張に出る時の精神状態の落ちっぷりときたらもう。
出張自体は疲れたけど色々と打ち合わせもできたし、良かったかな。まあ、仕事終わって帰りの飛行機に乗るために空港行きバスの時間を調べたら、残り10分しかないと分かって二泊三日の荷物を背負って全力で駅まで走る羽目になったりした事以外は良かった(笑)。あれ、本当に疲れるわ。この歳でそんな全力疾走する事なんて無いもんな。今度からはもっと時間を調べておこうと思ったよ。
今日は午前休暇を取って免許センターへ。当然車に乗っていかず電車で行く(笑)。8時半オープンでほんの数分過ぎるぐらいで着いたんだけど、既に行列が出来てた。平日なのに!と思ったけど、私もその一人だしな。ただ、再発行は早かった。さくっと再発行されたので、駅まで歩いて行って、さっさと戻る事にした。
でも、帰ってる途中で、やっぱり警察には届けておいた方が良いかなと思ったので、最寄り駅近辺の警察へ。多少待たされたけど、なんか気の良いおっちゃんって感じの警官で、勝手にほのぼのしてしまった。
なんにせよ、これで今週やらなくてはならない作業は全部やった。この土日はゆっくりチェアリングでも……と思ったけど、雨だねぇ。日曜日は晴れそうだから外出したい。土曜は雨だけど、洗濯や掃除といった家事全般をやっておこうかな。
何せ来週は火曜から金曜まで出張で、しかも火曜は5時台の電車に乗らなくてはならないから4時半ぐらいに起きる事になりそうだしな……ふっふっふ、倒れるんじゃないかしらん。行ける所まで行ってみよう。
そんな中で、Blueskyネタをネットで見た。
分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた
Twitterがどんどん外部サービスを潰して駄目なサービス化していってるし、移転先の候補の一つとして触ってみたい。でも招待制らしいので、何方か招待してください(笑)。
色々なSNSがあって、色々なやり取りがあって、そこが楽しく居心地が良いと思えるものが残っていくと思う。それは自分自身で触ってみてってのがやはりあると思うので、私はこれも試してみたいんだよね。
来週以降も出張三昧だけど、楽しい刺激を持ってやっていきたいもんだ。忙殺されるのが見えてるんだけど、それでもこういう面白そうなものは触っていきたいし。出張を楽しむレベルになればまた違うのかなぁ。まあ、あれこれやってみよう。
さあ、新しい仕事開始だ
4月から仕事内容が変わって、20年ぐらい前にやっていた仕事に戻る。戻るとはいえ、時代も変わって仕事のやり方も大きく変わってる訳で、私の当時のノウハウはあまり役立たない感じ。そして全然違う仕事をしていたから、色々な知識がなさ過ぎて、一つ一つ詰まるんだよな。これはあの人に、それはこの人に……質問してばかり。
当初は、新しい対応について、自分一人でやる事になるって事だったんだけど、もう一人ついた。別に部下ではないけれど、同じチームって感じで仕事をしていける。今日も打ち合わせをして、自分の考えを話して、相手の考えも聞いて、というやり取りがある事がありがたい。一人で考えてても行き詰まるからね。会話の中で更に違う事を考えたりしたいし。
仕事開始初日から色々だわ。明日は午前中に大型会議があって、これはまあ聞くだけなんだけど、その後から出張。4/6の夜に帰ってくる予定だけど、その間にまたあちらこちら訪問して挨拶して、そして質問しまくる。情報共有って大事だよね。知ってる人がいるからその人に質問しまくって、何をやっていくかとか決めておかないと、凄く不安だし。
前の部署に異動になった時は、全く未知の世界で苦しんだけど、今度は一応は知ってる世界で、ただ昔とは変わっているという事。その中で私が何をする事ができるか、それを考えていかなくてはいけないんだなと思うとね。この年齢からして、これが最後の部門になるかもしれないし、成果を出せるように頑張らないとなぁ……
なんか調子が悪いけどチェアリングで気分転換
昨晩というか今朝というか、非常に夢見が悪かった。ホラー的な感じで怖い夢(色々あったけど、最後は人が急に化物に変わっていく感じ)、リアルに仕事してる感じでの失敗の夢(私は相手を知らないんだけど相手は私を知っていて名前呼ばれて怒られる)、といった感じで、うわぁ!となって目が覚めて、寝不足だから寝直したいようなまたあの夢の続きを見るのが嫌だなって感じとかで、珍しく9時ぐらいまでベッドの中にいた。でもあまり寝た気がしない。
起きてからも無気力で、ソファで転がってる感じ。朝飯も食べない。でもベッドシーツとか枕カバーは洗濯したかったので、それはやった。きちんと干した。そのまま外に出ようかと思ったけど、風が強いし曇ってるしでテンションが上がらない。結局そのままゴロゴロしてアマプラ見てた。
14時頃かな。少し日が出て来て、これなら公園行っても良いかなと思った。リュックには冬セットで入ってるから、最初に買った少し小さめのリュックにチェアとテーブルだけ移して持って行こうと思ったら、妙にファスナーが堅い。開けるのはまだ良いけど閉めるのに手間取る。諦めて、ワークマンリュックに戻したよ。ウォーマーやブランケットは干していった。
さて、のんびりと公園目指して歩いていたら、目の見えない年配の方が杖で地面を探りつつ向こう側から歩いてきた。ぶつからないように気をつけようと思っていたら、「駅はこっちですか?」と声をかけられた。私の足音に気づいたのかな? よく道を聞かれる私だけどこのパターンは初。そしてこのままこの人が歩いて行くと、駅とは違う方向に行ってしまう。なので、駅まで送りますよと声をかけてそのまま駅へ向かって歩いて行った。
駅近辺になると、そうした人向けの黄色い点字ブロックがある。なので、それの場所を説明したんだけど、「あ、そこに黄色いのあります」って伝えたのは、目が見えない人に対して正しい伝え方だったのかどうか……でも伝わって、「ありがとう。これがあれば大丈夫」とお辞儀をして去って行った。私は別に最後まで送っても良かったんだけど、向こうも気を遣ってる感じがして。私はただ外に出て公園に行こうとしてるだけだから、違う目的ができたらそっちに行っても構わなかったんだけどね。
それにしても、これって私が元気で朝からチェアリングに出ていたら、手伝ってあげられなかったんだなと。運命って訳ではないけど、これも御縁かなと。たまたま夢見が悪く、たまたま午前中は動く気力が無く、たまたまその道を歩いていたから、声をかけられて私は送っていってあげる事ができた。何となく良い事したなと思うと気持ちも和らぐので、私にとっても良かったし。
そんな感じで少し気分良くなって再度公園目指して歩いて行ったら、桜が咲いているのが見える。あれ、これなら花見できるなと、少し戻ってコンビニで酎ハイ一本とサクなげ(うま塩)5個入りを買って公園へ。
この公園は凄く広くてAゾーンからEゾーンまである。よく行ってるのがBゾーンのミニ渓流っぽいのがある処。ここはAゾーンで人が居ない桜の真下で遠目に大きな池が見えるポジションを確保して、のんびりチェアとテーブルセット。遠目でも水面が見れるのは凄く良い。景色が良いのよ、ここ。野鳥も多くて、自然を感じられる。
座った処から真上を見上げれば、そろそろ散り始めの桜と青い空白い雲、そして暖かい日差し。春だなぁとしみじみ。花見はやっぱり酒がいるよなぁと酎ハイを買っておいて良かった。唐揚げがおつまみなのも正解だった。一人花見をして気分も大分回復したよ。どこでも自分の酒呑みスペースが作れるって良いわ(笑)。
千葉ポートタワーでチェアリング
息子が帰ってきていて、送っていった後でそのまま車で千葉ポートタワーへ。
途中に桜が咲いているのも見たんだけど、折角海沿いに来たんだからとまずは海岸へ。
サクッとチェアだけ出して、のんびり。当然車だから健全にお茶飲んでる(笑)。ここは銚子とかと違って、水平線ではなくて工場とか建物とかがいっぱい。人工感があるけど、そういうのもたまには面白い。
しかし暑くなったよねぇ。黒ジーンズ穿いてて、上にはカーディガンを羽織ってたんだけど、流石にカーディガンはもう無理だと脱いでリュックにしまってた。それでも暑い。キャンプやってる人に、テントより先にまずはタープを買えと言われた意味が少し分かった……でも、タープもペグ打つからこういう場所では使えないよね。
こういうのを買ったら良いかな。でも、私が行く所って、何故か風が強いんだよな。まあ、海辺は当然として、近所の公園とかも風強いし。吹き飛んでいきそうなのがちょっと怖い。かといってビーチパラソルみたいなのは刺さなくてはならないから、砂浜以外だと使うのが躊躇われるしねぇ。うーむ。
まあ、そんな事を思いつつ、海を見ながらのんびり読書するのはいつも通り。ただ、人が増えてる。家族で来ている感じで、ポップアップテントが幾つもあった。あれも日除けに良いよなぁと思いつつ、チェアリングとの選択制だなと思った(笑)。
暖かいというか暑いぐらいだったので子供達はもう海に入って遊んでるもんね。少し大きい子は流石に躊躇うのか服とかが濡れない範囲で遊んでるけど、幼児は怖い物なしで突っ込むから全身びしょ濡れ(笑)。でも、海ってこういうもんだよなぁとか思ったり。
とはいえ、人が増えると結構騒々しい。小さな子供がキャッキャやってるのは平気なんだけど、大人がギャーギャーやってるのは耳障りなので、冬のチェアリングの良さを認識しつつある。寒いけど人がいなくて静かなのと、暖かいけど人が多くてうるさいのと、どちらが良いかって事になっていくのかな。
そのうるささと暑さの両方あって場所を変える事にした。狙いは桜。駐車場から海岸に来るまでにあったから、場所は分かってる。チェアを畳むのが面倒だったので、そのままチェアを片手で持って移動。軽いチェア買っておいて良かったとしみじみ。そしてこの気軽に場所を変える事ができるのも、チェアリングの身軽さであり良さだと再認識。
こちらもポップアップテントが幾つかあったし、レジャーシートも幾つか敷かれてたんだけど、桜の真下が空いていたのでそこにチェアを置いた。多少日陰になっている事もあって、気温が低い。そして日が当たらないから黒ジーンズも暑くならないという良さが。桜を見つつ、桜越しの千葉ポートタワーを見つつ……良いですな。
ただ、ここは完全に子供達の遊び場だったので周りを子供達がワラワラと走り続ける状態だった(笑)。風が吹いて花びらが散るのを地面に落ちる前に拾う遊びに夢中になってたもんなぁ。親も一緒になってやってたり、子供が楽しんでいるのを撮影していたり。でもあまり気にならなかったし微笑ましかったなぁ。
そんな環境でのんびりしてたんだけど、時間が経ってやや肌寒くなってきた。カーディガンを着てみたけど、その内寒く感じ始めたので、改めて海へ行こうと。暑いんじゃ無くて暖かいぐらいの感覚になるんじゃないかと予想して、またチェアを片手に海へ。
日が少し傾いてきていたから、海面のキラキラが増えていて綺麗だった。気軽に場所替えできるチェアリングは、やりたいようにやれて本当に楽しいわ。あの時、思い切ってチェアツー買って良かった。もう既に何十回も使ってるもんなぁ。元を取るどころじゃないぐらい楽しい!
3月も終わる
キャンプ道具を色々見てきた
私はチェアリングが楽しくてそれで良いんだけど、家の周りばかりだと飽きるし、かといって車を出せば酒が飲めない。まあ、それでも良いかなと思って最近はドライブ+チェアリングして日帰りにしている事が多い。
でも、やっぱりその場に留まって酒を呑みながら景色を楽しんだりしたいよなぁとも思う。デイキャンプって17時までって感じのところが多いから、夜景を見るとかだと泊まらないと見れない。そしてチェアリングやってるって話から、「そこまでやってるならキャンプやりなよ」とあちらこちらで言われる……リアルでもネットでも。考えて無い訳ではないんだけどね。
関連
カメラも興味あるし、キャンプも興味あるし……って状態で。でもまあ、まずは実際に色々見てみようとアウトドアショップへ行って見てみた。2時間ぐらいウロウロしてたな。店員さんからしたら、一切買わず質問もせずふらふらしてるだけの私は不審人物だったかもしれない(笑)。
高いよねぇ、キャンプ道具。色々見て回ったけど、私に必要なの物を優先順位付けしつつ考えるとこんな感じ。
・シュラフ
・マット
これらは泊まりなら必須だろうなと。テント泊でも車中泊でもいるだろうし。しかし、これも3シーズン用、冬用とか以外に、3枚の組み合わせでオールシーズンいけるってやつもあったりして。さて、どれだけ使うのか、私は……マットも値段がピンキリだったしなぁ。もう歳だからあまりペラペラなのでは寝れないだろうなぁ……レンタル品で体験してみるしかないんだろうな。次回は店員さんに相談してみようかしらん。
・テント
自立型と非自立型……非自立型が多かった。自立式で真っ白なテント(おにぎり?)とかあったけど、手入れ適当な私には無理だろうなと。後、登山系のテントは小さくて軽かったけど高かったわぁ。あれは高いわ。ゆるキャン△のリンちゃんのテントが立てやすいって話だったけど、ムーンライト3型は既に廃盤で、一人用なら1型らしいね。置いて無かったけど。
1型……高いなぁ。でも1.5kgなら軽いよね……設営動画見てると、ある程度簡単そうではあるんだけども。そもそも車中泊にするならいらないんだけどねぇ。とはいえ、基地感はちょびっと惹かれるものもある(笑)。
・バーナーと鍋
食器類やスキレット系はいらないかな。料理しないし。でもバーナー欲しいのはお湯沸かしてインスタントラーメンとか食べるため。そしてその為に鍋もいる。店で見てて、良いなぁと思ったのはこれ。
小さいし、運びやすそうだし、鍋しかないからお湯沸かすだけの私にはもってこい。今のリュックにも入りそうだもんな。しかも五徳ついてて他のモノ乗せても大丈夫なら、アルミ鍋うどんとかも作れるんじゃ? ただ、結構お高いのとライター持って行く必要があるのかぁ。
Amazonで似たような構成がないかなと思ったら、こういうのもあるのね。値段が4分の1ぐらいになってる(笑)。この辺り、初めて見る私にはなかなか違いが分からないな。
・焚き火台
リンちゃんの焚き火台、やっと実物が見れた。
小さくて軽い。でも、グリルが欲しいんじゃなくて焚き火は観賞用かなと思ってる。そして寒くない時期にやるかな?という。観賞用の焚き火台だったら、もうちょっと大きくて、料理関係なく薪乗せて燃えるのを見ていられる方が良いよなぁとか。
ただ、上のモノを揃えようとするだけで既に金がかかるので、優先順位が相当落ちた(笑)。焚き火の為には、バトニング用に鉈とか炭持ち帰り袋とかも用意しないといけないだろうしなぁ。耐火グローブもいるのかな?
私の場合、ソロキャンになるし、車移動前提だから、ある程度重くてもどうにかなるのかなと思う処はある。マット・シュラフ・テント・バーナー・鍋・焚き火台・鉈……これらを運ぶ事も考えなくてはならないけど、ある程度はどうにかなる。入れる袋なのかバッグなのかは別途用意しないといけないだろうけどね。うーん……10万円ぐらいかかる?(笑)……虫のいない秋冬メインにしたい気持ちもあるけど、そうすると暖房関係も合わせて更に金がかかりそうだよな。
4月から仕事内容が変わって、毎週出張しまくる事になるので、週末は疲れ果ててる上に出張で溜まった洗濯物とかもあるし、家の掃除もあるしと、家事に追われて遊びに出る時間や気力体力があるのかなという不安もあるので、まだ手を出さず見ているだけ。情報収集に時間をかけつつ、レンタル品でどういうものか体験しつつ、かな。
でも、あれこれKindle Unlimitedで読めるキャンプ関係の本読んだり、Youtubeでキャンプ系の動画見たりするのが楽しくなってきてはいるんだけどね。元はゆるキャン△とふたりソロキャンプだったんだよなぁ。影響を受けやすい自分の性格がチョロいと思うわ(笑)。
その着せ替え人形は恋をする 11巻感想
3/25発売の「その着せ替え人形は恋をする 11巻」の感想。感想をバレ無しで書けないので、バレを見たくない方は、この先は読まないでね。
という事で11巻の最初は、ブラックベリーコスのジュジュ。もう、心寿ちゃんがね、お姉ちゃん好きすぎる。海夢が泣いちゃうのも分かるぐらいジュジュが似合ってるってのもあるんだけどね。そして背が低い人を撮る時の説明……からの危ない絵面(笑)。
そんなジュジュもコスプレを止めようと思っていたり。年齢の壁なぁ。そんなもん無いとあっさり言ってくれるお姉様方。
「好きでやりたいなら いくつになっても続けていいし 始めてもいいんだよ」
「人生 大人でいる時間の方が遙かに長いのに楽しむ事辞めるなんて勿体ねーじゃんよ~趣味続けるのにな~~~~~んにも気にしなくていいんだぜっ」
ほんと、良いお姉様方だよ。笑いながら駄目な大人像を見せてくれて、楽しいって思わせてくれて、良いなぁ。涼香さんもみやちゃんも良い大人。駄目を自認していて、でもそれが楽しくて生きてるんだって言い切れるんだから、寧ろ清々しい(笑)。
さて、海夢側。五条君に告白すると決めてドキドキしまくってるのが可愛いな。1話の頃の海夢はどこへ行ってしまったのか。でもこれはこれで恋する乙女で可愛い。顎クイされて ぞわっドキドキ ってなってるんだからねぇ。変わったもんだ、うん、可愛い。
あ、そしてまた涼香さん……あまね君の着替えを喜んで見てたり、変態っぷりに磨きがかかりすぎる(笑)。五条君が女装すると思った時の食いつきっぷりとか、もう凄い。
そしていよいよ棺の合わせ撮影。怖いの苦手なジュジュが可哀相だが、
「私を誰だと思ってるの?」
「? えっと…物凄く有名なコスプレイヤーさ…」
「私は 心寿の姉よ! あんな顔されたら…仕方無かったのよ…やるしかないじゃない…! 私の夢は自分でも…あなたやミヤコさん…他の誰かでも叶えられるけど…」
(お姉ちゃんの『棺』コスみたい!!)
「あの子の言う事は私しか聞いてあげられないの!」
良いお姉ちゃんだなぁ。我が儘キャラっぽかったけど、結局は純粋な子。やりたい事をやりたいようにやろうとしてきていて、でも妹への愛情がそれに勝るという。
そして、11巻のクライマックスの一つだと思うアキラと海夢の絡み。まさかのアキラの海夢推し……姫呼びからの愛を語る時のキャラ変といい、やってくれたな(笑)。人間しちゃいけない顔しそうだったから堪えたとか、どれだけ好きなのよ(笑)。それにしてもアキラの姫への想いって、生ホスの麗様推しのエース紬さんと同じ事を言ってるんだよなぁ。麗様コスする学園祭編が大好きだったから、あの時に自分の気持ちに少し目覚めかけていた五条君なら通じ合うモノがあるかと思ったら……まさかの
(姫呼びが引っかかり何も頭に入らなかった)
っておい(笑)。
でも、結局、当日会っちゃうし。目が合っちゃうし。アキラさん壊れちゃうし。
「わ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”っ” ほ”ん”と”に”か”わ”い”い”い”っ”!!! か”わ”い”い”っ”!!!!」
「この汚ねぇ声…!!」
「まさか…!!」
汚い声呼ばわりされる程の心の奥底からのアキラさんの声(笑)。そして推しと言われて大喜びの海夢がツーショ撮って!となって
(自分の人生には良い事なんて起こらないと思ってたの あたしにこんな良い事起こってもいいのかな)
「う うわああああん わああ~ん」
限界を超えるアキラさん。でもこれも、序盤のコスを続ける話とかと一緒で、楽しい事をやって生きていく事の大事さと繋がるよね。好きな事を好きだと言って、愛でていけば良い訳で。まあ、アキラさん限界超えて泣いちゃって、周りが引き離しにかかるレベルだけど……当人は幸せだから良いじゃないかって思っちゃったけど(笑)。
ここまでは、なんていうか今迄の「着せ恋」の流れからのものだと思ったんだけど、この後の冬コミに向けてが個人的には不安。あくまでも海夢の願いを叶える為にコス服作ってきて、今回は造形もしたいって話だったのが、司波刻央という単語が出てから五条君の様子がおかしいんだよな。13巻の裏表紙を見てから更に。はまったというのもあるんだろうけど、海夢の為じゃなくて自分の為にやろうとしているのが気にかかるところ。
確かにハニエルに惹かれる理由の処は、ゾクっとしたんだけどね。
「…ハニエルは下界に落とされてから自分がいる世界なんて無視して…ずっとこっち(俺)を見てる」
(じゃあ)
『ハニエルは赤い唇で愛を囁く』
(あれは全部俺に向かって…)
五条君がその世界に引きずり込まれていく感が凄い。でもそういう事ができる作者側の力を自分も欲しいと思う五条君。
う~ん……個人的に不安なのは、作る事に夢中になりすぎて、海夢の気持ちを考えていないなじゃないかって事。人形を作る、は雛人形の頭師になりたい五条君的には分かるんだけど、海夢の為にじゃなくなっているのが良い事なのかどうなのか。
海夢は本当は棺合わせの後で告白する気だったけど、五条君がハニエル造形したくて全巻買いに行く為にアフターも不参加になってできなかった。この後の冬コミに向けて、五条君は造形に入れ込むんだろうけど、それは海夢の願いと合ってるんだろうか? 人形に夢中になって気持ち悪いと言われた、第一話の思い出のようにならないだろうか? そこが心配で。海夢が気持ち悪いとか言わないと思うけど、自分という人間を見るのでは無く、人形としての綺麗さや造形しか五条君が見てなかったら悲しむんじゃないかって思って。
西洋の人形を見てそれが「ビスク・ドール」っていう事を知る訳だけど、この漫画のタイトルがそれだからねぇ。「着せ替え人形」のルビは「ビスク・ドール」だから。人形として五条君が色々取り組んで、でもそれは人形じゃなくて人間で、五条君に恋をしていて……ってのが分かった時、五条君はどうするんだろう?と思うとね。続刊が気になるよ。
と真面目に読んでいて、そこからおまけ2連発で笑ってしまった。まずここで「サバこま」持ってくるかね。癒やされてほっこりしてしまった(笑)。それと後書きね。1週間で208人の声優の声を聞いて候補を選ばされる作者……そりゃ殺意湧くわ(笑)。
二日酔いからのWBCテンション上がり、後イベント参加
昨日は、以前お世話になった取引先の人との飲み。本当は他にも来るよう調整してたんだけど都合が合わず、サシ呑みに。いやぁ、楽しかった。でもキャンプやる話が進みそうで、私もそっちに行ってしまうのか不安(笑)。楽しく呑んでたら良い時間になってしまった上に、呑みすぎてしまったっぽい。ちゃんと帰ったし記憶もあるけどね。
ただ、今朝起きたら二日酔いが……起きたけどベッドから起き上がれなかったよ。10時ぐらいに漸く起きてきて、身支度調えて、それでもまだボーッとしてた。何せ食欲が無いので朝飯も取らないままだし。
でもTwitter見たらWBCで盛り上がってる。TVつけたら0-3で負けてる!? でもそこから見てたら3ランで追いつき、その次の回でまた2点取られ、何だこの流れ、やばくないかと思っていたら、1点返して4-5。そして9回の裏……ツーベース、四球でノーアウト1・2塁からのタイムリーヒット。もうドラマじゃん。凄すぎ。変な汗出るよね、鳥肌立つよね。
12時からイベントがあって、そっちに向かう為に11時過ぎに家を出たので、この劇的瞬間は見れなかった。でも、アマプラで見れる事を思い出して、持って行ったiPadで見たよ。良いね、あの球場の盛り上がりも、サヨナラでランナーが帰ってくるのをベンチから皆が飛び出して迎えるのも。いやぁ、堪らん。明日の決勝も盛り上がって、そして勝って欲しいね!
12時からのイベントはカレー食べて、その後は色々と講演があったりディスカッションしたり。私の知らない世界の話なので、正直、場違い感半端無かった。私以外、皆知り合いかなって感じだったし。でも、新しい話を聞くのは刺激になるし、幅が広がると思って参加した。徒歩圏内でのイベントだから気楽にいけたというのもある。
夜は飲みにも行くらしかったんだが、流石に二日酔いが抜けてないのと、夜はジャンプ感想をやる事にしたので残念ながら撤退。色々話を聞けると面白そうだったんだけどね。まあ、明日からまた二泊三日の出張があるし、体力的に無理もできないわな。
明日は移動中の飛行機の中で決勝だな。空港着いてからバスで移動中はスマホで見よう。パケット代とか言ってる場合じゃない!(笑)
日程間違えて一日中チェアリングしてた
今日は午後からちょっと興味を持ったイベントに申し込んでいて、それがいつもチェアリングしてる北総花の丘公園だったので、午前中にチェアリングして午後からイベントに参加しようと考えていた。
関連
実はIngressの方もイベントがあって、青梅でミッションデイだったんだよね。そちらも興味があったけど、やや遠いって事もあって諦めて、公園の方で行われるイベントに参加する事にした。
10時ぐらいに着いて、少し園内を見て回ったけど、河津桜はもう散っていた。来週ぐらいには他の桜が咲き始めるかな?と思いつつ、いつもの水の流れる場所へ行ってみたら、流れてた。
うんうん、これだよこれ。徒歩圏にこの場所があるって事が幸せだわ。
この場所がある事を確認して、暖かいお茶を購入。気温自体は高くなりそうだったけど、午前中はまだ寒かったしね。
そして、さくっとチェア・テーブル設営。まったり寛ぎつつ、イベント運営者の人とやり取りしてたら「あの、日程は3/21ですよ」って……あ、間違えた(笑)。このやり取りが起きたのが12時頃。そう午後だからとチェア・テーブルを片付けてた頃。
私、この午後のイベントがあるから、酒は買わずに健全にチェアリングしてたんだよね。でも、明後日やん……今日は無いやん……と分かったので、そのまま歩いてスーパー行って、昼飯にネギトロ巻きと牛タンレモンと酎ハイを買って、また戻って来た。不健全なルートへ入った(笑)。
またチェア・テーブルをセットして、のんびり食べつつ呑んで。呑む予定が無かったから、保冷缶ホルダーは無かったんだけど、今日はそこまで気温が上がらなかったから、温度は保てたよ。100均で買ったソフトクーラーはあったから、そこに入れて持ち運んだしね(スーパーで氷も入れておいたから更に冷えてる)。
食べ終わって、テーブルを片付けつつ2本目を呑んでる頃だったかな。目の前を小さな男の子とそのお母さんが歩いてた。やっぱり水が流れるのを見てテンションが上がる男の子。うんうん、分かるよ~と微笑ましく見ていたら、こっちを向いて何かに気がついた!って顔をして
「あれ?ここで暮らしてる人がいるよ?!」
って言われた(笑)。お母さんが「え?」って顔をしてこっちを見て、一瞬狼狽えた後、軽く笑顔で会釈して子供を連れて去って行った……こっちも笑って会釈するしかないわな。子供は素直だなぁ。
でもさ、私はチェアだけで、少し先まで歩くと(既に見えている範囲で)テントもいっぱいあって、あっちの方が住んでるっぽいと思うんだけどな。私、チェアだけだから、雨が降ったら終わりだよ? 日差しが強すぎても大変。自然の猛威に一切戦えない環境で暮らすの嫌だなぁ(笑)。
そんなアクシデントもありつつ、午後からは暖かくて上着も脱いでいられる程。午前中は寒くて上着+膝掛けブランケットは使ってたんだけどね。でももうダウンも着てないし、手袋もニット帽も持ち歩かなくて良いぐらい暖かくなった。暖かさというメリットと虫が湧くというデメリットがこれから出てくるなぁ。携帯蚊取り線香も買ったよ(笑)。
さあ、明日は飲み会があって、明後日はイベントがあって明明後日からは出張だ! 頑張っていこう!
今週から出張三昧になりそうだ
4月に異動が決まって、その引継ぎとかあって出張しまくる今月。今週がまずそのスタート。しかし引継ぎと言っても現行業務は続けなくてはいけなくて、それもあって更に行き先が増える罠。
最初は石川。金沢へ。
朝一で移動して昼前に入った。しかし、北陸新幹線も人が増えたもんだね。今月は公共交通機関に人が増えてるとは思ったけど、北陸新幹線もかぁという感じ。流石に満席では無かったけど、二人掛けもほぼ埋まっていて、三人掛けは真ん中が空いていたかな。私の横は空いてた。北陸新幹線は、各席に電源が用意されてるから、仕事するには向いてるんだよな。取り敢えず喋らないけどリモート会議で音だけは聞いておいたし。ちょっとトンネルで切れが……前よりマシになった気がする。
昼からホテルでリモート会議やって、夜はそちらの取引先の方々と懇親があった。なんか凄い所だったな……二件目がありそうな雰囲気だったので、呑むペースは意図的に落としておいた。流石にこれで日本酒を呑むと詰むだろうという予感があったんだが、それでもお猪口でとはいえ数杯は呑んだんだけどね。
午前様になるかならないかぐらいでどうにかホテルに戻って、シャワー浴びて一眠りしたら朝一で今度は広島へ移動。金沢からだと一度京都に出て、そこから新幹線なんだよね。そしてその京都行きのサンダーバードが電事故か何か分からんけど遅れが発生して、新幹線に間に合わないという……
とはいえ、途中で見える山々を見つつ、白山なのかなぁとか思ったり。富士山もだけど、大きな綺麗な山を見ながら、特に雪山を見ながらチェアリングしたいよなぁとか思って眺めてた……んだけど、写真にすると、山より雲が目立つな(笑)。
さて、電車が遅れて新幹線を一本ズラしたんだけど、お陰で昼飯を広島で食べる時間が無くなり、食べ物買って新幹線で食べるしかなかった。しかもこっちは北陸新幹線よりもっと混んでて、ほぼ満席。窓側は空いてないし、三人掛けの真ん中ばかり空いていて、たまたま一席だけ通路側を見つけてそこに座れた。ほぼ満席だったね。コロナ終わったなぁと思う。でも、皆マスクしてたし、これは続けて欲しいところだね。
そして広島で仕事をして夜は軽く呑みに。こちらは安い居酒屋へ(笑)。
面白かったのはウニポテトサラダってのがあったこと。材料にウニは入っていない(笑)。真ん中に卵、その外側をポテサラで包んで、その外側に刻み海苔がいっぱい振りかけてあってウニに見えるって事らしい。色物ネタだなぁと思ったけど、味は普通に美味かった。ポテサラと卵の組み合わせは外れないし、そりゃそうだわな(笑)。
それにしても新幹線ホームも、空港へのバス停も、空港も……席が無いから立ちっ放しになるね。
今後も、毎週のように2泊3日ぐらいで出張が入る予定だし、こんなのを一つ持っておこうかな。それだけで相当足腰が楽になる気がする。
まあ、仕事が変わる事については4月以降働いてみて記事にできたらしようかな。色々と思うことあるしねぇ……
マスク着用、きょうから「個人の判断で」……他ニュース
■マスク着用、きょうから「個人の判断で」 ネットの反応は - ITmedia NEWS
(via ねと見!)
私は元々、冬場はマスクしてたからね。喉が弱いから乾燥しないようにマスクしてた。だから、暑くなるまではこのままマスクするかな。昔は使い捨てマスクだったのが、布製マスクに変わっただけで、マスクして行動する事には変わりない。
その割に飲み会は普通に行くし、飲んでる時はさっさとマスク外してるんだけどね(笑)。
明日からは二泊三日、来週も二泊三日、再来週も二泊三日……出張の予定が続いてるし、それできちんとマスクがあるように洗濯しておかないとな。
■「シン・エヴァ」、庵野秀明がプロジェクト統括する公式書籍 - AV Watch
(via ねと見!)
これは興味深い。シン・エヴァは私としては初となる2度見に行った映画ではあるし。あまり映画館行かないのに、シン・エヴァは1回では理解しきれなくて2回目行っちゃったもんな。アマプラで出るまで待つのが私のベースなのに、これはもう我慢出来ずにすぐ行っちゃった。
その作品にかんする公式書籍だもんな。電子版が出たら買おう!
■日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは? - Togetter
(via かーずSP)
ただそこになんとなくいるって、凄く楽しい。チェアリングやるようになってから、本当にそれが楽しくなった。何時間も座ってるだけで楽しいって凄く無い? 私の場合、条件としてある程度静か(幼児が騒ぐのは問題無し)、景色が綺麗(特に水辺)、空気が綺麗ってのが欲しいところ。そういう場所が近所にあるってのがありがたいけど……
でも、それも大きめの公園だからできる事なんだよね。マンションとマンションの間にあるような小さな公園は、とてもそんな感じじゃないもんな。子供達が狭い空間でありながらも楽しく遊んでいるのを親が見守る感じで。
Ingressっていう位置情報ゲームやってる(最近はかなり活動縮小中)けど、小さい公園とかに行くと、ちょっとおじさんが入って行くの勇気いるなぁって思う事がある。居辛いというか、遊ぶ訳でもないのに何しに来たの?まさかうちの子を攫いに?とか思われた嫌だなぁって(自意識過剰かもしれないけど結構思う)。
のんびりしたいよ。チェア座って酒呑んでのんびり……
■【画像】焚き火、きもちえええええ! : 登山ちゃんねる
冬は気持ち良いんだろうなぁと思う。ただ、焚火をしようと思うと、車を出さないと焚火OKの場所が無い。そしてそれはつまり酒が飲めないという事。焚火があったらボーッとそれを眺めつつ酒呑みたいんだけどなぁ。
料理する気は無いから、熱燗とかその場で作って火を見ながら呑むとか楽しそうなんだけど。寒い中で焚火と熱燗……マッチポンプだけど楽しそう。これから暖かくなるから、晩秋までもう焚火欲しいと思わないんだろうけどね(笑)。
■堀井氏「DQ12の新しいバトルシステムは絶対に面白くなるだろうと確信している」 | げぇ速
コマンドバトルで良いのになぁと思うおじさん(笑)。でも、FFⅣでアクティブタイムバトルシステムが出た時は、感動したんだよな。若かったからかもしれないけど。何か新鮮で、思わずゲームするのが楽しい!って思えるシステムなら大歓迎なんだけどね。戦闘が作業に感じられるようになると、そのゲームはつまらなくなってしまうからなぁ。
■#現場猫 Twitter社『リアル知人と楽しんで』→「Twitterを何だと思っているのか」「その先は殺し合いだが」 - Togetter
怖!! そんな設定あったのか。確認したら一切連携しない設定にしてたから良かったけど、これ、迂闊な繋がり方された日には堪ったもんじゃないな。まあ、鍵垢だから見つけたところでどうにもできないとは思うけど、いつ見られるかと思うと気持ち悪くて非常に嫌だ。こんな余計な機能をつけるのは、本当に止めて欲しいわ。
大雨の日は外に出たくない
昨日まで良い天気だったのに、今日は昼から大雨。雨自体がそこまで嫌いな訳ではないが、それでも服や靴が濡れるのは嫌だし、風が強い所に住んでいるので傘を差してもびしょ濡れになるので、そういう意味では好きではない。チェアリングとかもできないし。この時期はまだ寒いから雨が降ると気温も下がって体調崩し易いし。
これが梅雨の時期ぐらいまでいくと気温は高いから、風さえ収まればベランダでチェアリングしたりしても良いかなと思ってる。雨の音って結構好きだし。梅雨時なら、夜にベランダでソネングラス使ってチェアリングってのも良いよね。
関連
そんな先の事を考えつつ、今日の私は大雨になって寒くなったから外に出たくない。出たくないが、病院の予約が入れてある。これは外に出ざるを得ない。雨に濡れるので嫌なのは靴。靴がビチョビチョになるのがかなり嫌い。寒いとかじゃなくて気持ち悪い。
夕方に病院行く時には止んでてホッとしたけどね。まあ、今週末は雨になるっぽいのに美容院の予約入れちゃったりしてるし、また濡れる恐怖との戦いだな(笑)。そもそも水曜から金曜まで北陸から中国地方まで回ってくる事になってるから、もう雨とか何とか以前に体がもつんかしらん。北陸とか雪降っちゃったら大変だなぁ……そういう地域には行かない予定だから大丈夫かな?
家事頑張ってからの酒呑みチェアリング
昨日は結構ドライブしてチェアリングしてと満喫してきた。しかし、先週は出張があったりして家の事を放置していたので、色々とやらなくてはならない。まずは洗濯。溜まった服は昨日洗濯してたんだけど、水回りのタオルやパジャマや枕カバー、トイレの便座カバーや玄関マット類、そして台所に敷いてる大型のマット……3回洗濯したわ。物干し竿にそっとソネングラスminiもかけておいて、日光で充電したりして(笑)。
それらを干してから、今度は掃除機かけて。目視できる埃があるって良く無いよね……うん、良く無い。いやぁ、これで大分綺麗になったわ。実際は四角い部屋を丸く掃除しただけだからまだ駄目なんだろうけど、取り敢えず目に見えるゴミは無くなった筈。
そこまで終わって9時ぐらい。さて、今日はどうしようかと。今から出てまた遠方に行くのも手なんだが、流石に二日連続は疲れそう。じゃあ、近場で酒呑みチェアリングするかと。幸い、近所に大きな自然公園があるし、酒でも呑むかと。天気も良いしね。
河津桜もまだあるかなと思いつつ、まずはチェアリング道具(冬装備一式)を持って公園へ。河津桜はまだあるなぁと思いつつ、無性に水で癒やされたかったので、休日のみ限定で流してるよという人工の渓流の処へ行ってみたが、流れてない。冬だからかな? でも前は冬もあったよなぁと思いつつ、取り敢えず通り過ぎて公園の更に先のスーパーでつまみと酎ハイ(500ml)を2本購入。公園に戻ってきたら、水が流れてる! これはここで決定だな!とチェアをセット。
うんうん、これだよこれ。目の前が通路になってるから、他の人達が通っていくんだけどね。それは気にしない。この時期だからまだ人は少ない方だし、そもそも馬鹿騒ぎしてるとかでなければ、あまり気にしない方だし。子供が騒ぐのは微笑ましい気持ちになるしね。
少し曇ってたんだけど、途中からまた日が差してきて、樹の葉に光が当たって綺麗だったわ。流れる水の音、綺麗な光、癒やしですよ、癒やし。今日は暖かくて冬セットは全く使わず。ダウンも薄めに変えたけど問題無し。これなら冬用装備を置いて、軽めのリュックに切り替えていけるかな。
ただ、少しずつ虫が出始めている……そうだよなぁ。自然いっぱい水も流れるとなれば、虫が湧くわな。という事で、チェアリングしながらスマホでポチっと。
コメント見る限りでは、そこそこ効くかな、ぐらいの感じ。でもまあ、無いよりはマシだろうし、今年いっぱいは使えそうだし悪くないと判断した。蚊取り線香に火を点けて持ち歩くというのも手なんだが……燃えかすが出るし、それをこぼしたりするのも嫌だから、これでまずはやってみようと思う。虫除けスプレーとかも買っておいた方が良いんだろうな。
まあ、気軽に歩いて行ってこれる距離で楽しめるし、4月以降は仕事がきつくなるけど、その癒やしにチェアリングは年中やっていきたいから、少しずつ揃えていこう。春の花見、夏の海、秋の紅葉……まだ遊んで無いシーズンがあるから、あれこれ試しながらできて新鮮で良いよね。琵琶湖は行ったけど富士山はまだだから行ってみたいし(登るのでは無く見ながら飲みたい(笑))。チェアリングと言いつつ、観光的な面もあるんだけど、そういうのも含めて、今後も楽しみ楽しみ。
誕生日と犬吠埼灯台近辺でチェアリング
311のあの日が、私の40歳の誕生日で、仕事で石川にいて、昼食に近江町市場でイクラ丼を食べたんだよね。そして帰ろうとしたら飛行機が飛ばなかった。成田空港が地震でやられて撤退になっていたから。
あれから12年……52歳か。もう初老とも言って貰えない歳だわなぁ。ジジイ呼ばわりされるのかぁ嫌だなぁ。まあ、歳は事実だから仕方無いんだけどさ。
そんな今日、天気が良いし暖かいし誕生日だから少しは特別な感じにしたいという事で、この冬の間、何度も行こうとしては天気が悪くて諦めていた銚子に行く事にした。君ヶ浜しおさい公園が海岸もあるし無料駐車場もあるしという事で、行くぞと。
関連
駐車場に停めたら、犬吠埼灯台の方に近かった。停めて少しウロウロしていると、食堂やお土産屋がある。銚子と言えば海鮮かなと思って見てみると、やはり海鮮系の料理が多い……と見ていたら目が留まったのが「イクラ丼」。何となくだけど、12年、干支が一周するだけの時間が経ったんだよなと思って。気づいたらイクラ丼を注文してた。
12年ぶりに食べた訳ではないけれど、節目の日に食べたなぁという気に。もうあんな震災起きて欲しく無いしね。誕生日なのに真面目になってる……まあ、そういう日でもあるし。
さて、食べ終わったら早速海岸へ。チェアをセット。今日は昼飯は終わってるので、テーブルは出さず、チェアだけ。
これセットしてる時は、もう暑くて。いつもならウォーマーをつけてるんだけど、今日はいらない。私もダウンいらない。そう、スタートではそう思ってこんな写真を撮ってた。
この寄せては返す波の感じ良くない? 動画にも撮っちゃった。
良いよねぇ。この波の音と満ち引き見てるだけで気持ち良いもん。
波を見たり聞いたりしながら、iPadで読書したり。今日は漫画じゃ無くて真面目な本。今度レビュー書いてみようかと思うが、最近、50代向けテーマの本をKindle Unlimitedで無料なのを良い事に何冊か読んでる。今日は波の音を聞きながらその手の本を読んで、しみじみ未来を考えたみたり……誕生日向けな事をしてるな。
ただ、歩いていると暑くなってくる(半袖で遊んでる人達もいた)中、座り続けていると海風が強くて徐々に寒くなっていく。結局ウォーマーつけたし、ダウンも着たし、手袋もして、膝掛け毛布も出してた……周りとのギャップが激しいが仕方無い。私だけ座ってるんだから(笑)。そしてそれも限界に来たので、移動する事に。
ずーっと視界に入ってる訳だし。片道2時間以上かけて運転して来ているのに、放置して帰るのはどうかという事で、300円払って入場。
歩きかぁ……(笑)。歩くけどね。結構狭くて、降りて来る人とすれ違う時が怖い。これ、今の年齢と健康があってこそ平気だったけど、もう数年したら登れなくなるのかなぁとか思った。
灯台の上から眺めた景色。歩いて回ってぐるっと撮影したんだけど、枚数が多くなったから一部だけ。風が強かったけど、歩いてると平気。灯台を降りてからは資料館も見てきた。
天気が良いから、今日は家族連れも多いし、バイクも多かったなぁ。皆でツーリングしてきたんだろうね。風がもうちょい大人しかったら最高だったんだけど、それでも良い一日だった。52歳の抱負とか今年は書かない。楽しい事をして、楽しく過ごしていけるのが一番だから、それを続けられたら良いな。
金をくれ、ときちんと言わない限り、それは仕事ではない。……他ニュース
■金をくれ、ときちんと言わない限り、それは仕事ではない。 | Books&Apps
(via かーずSP)
「儲けることは良くない」
「あいては中小・零細企業だから」
「社長が頑張っているから」
等と言う理由で、彼らは正規の報酬を請求しない。
無償でする事で、自分が慈善事業をしているという気持ちになっている人もいるのかもしれないね。人件費がかかる以上、報酬が無い限り維持出来ない。それをきちんと対価として貰えるだけの力量も必要なんだけどね。でも、それは請求しない限り貰えないのも分かる。タダでやってくれるならそれが一番良いから。そうじゃなくて、金を払ってでもやって欲しいと思わせるだけの力量が欲しいよね……凄く自戒してるんだよ、最近。
■【喫煙】クレーム殺到覚悟で「全席タバコOKカフェ」を展開した結果wwwwwwwwww【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】
(via ねと見!)
個人的には、こういう店が出来て、完全に分けてくれれば良いと思う。喫煙席を用意しない完全禁煙の店と、自由にタバコを吸える店、それぞれがあれば良い。両方を混ぜて「こちらが禁煙席です」「こちらが喫煙席です」なんてやるから、結局煙が流れてきて嫌煙者が不快な思いをする訳だから。
■【悲報】ピアノを6歳から20年間続けてきたワイ、いまピアノに対して思うことがこちら・・・:キニ速
(via ねと見!)
私も小中学校の頃はピアノ習ってたな。初鍵はきくけど、そこから成長が鈍いタイプだった(笑)。中学でやめて高校大学と歳を取っていって、大学の頃だったかな、思ったんだけど……ただ譜面通り正しく弾く事を目指して頑張った頃に比べて、色々と経験をして思う事が増えた中でピアノを弾いたら、感情の乗った演奏ができるんじゃないかって。
結局、金が無いからピアノはおろかキーボードも買えなかったし、だから弾く事は無かったんだけどね。そしてこの歳まで来ると、心が枯れてしまってそういう感性なんてなくなってしまったけど。
まだ26歳なら、プロになるって目標なら大変だなぁと思うけど、そうでないなら楽しく弾けて良いんじゃないかなって思ってしまう。
■“怖い”と感じた被災地での舞台挨拶…「許せない」と思われても。新海監督が震災描く理由 | マグミクス
(via かーずSP)
「奇妙な話かもしれませんが、みなさんこちらを励ましてくださるんです。『大丈夫ですよ』とか、『ナイーブに見えますけど、元気出してください』といったお言葉をたくさんいただきました。それは東北三県で共通していたことです」
ここにグっときた。辛い経験をした人達が、それを乗り越えてこう言ってくれるって凄い事だよね。まあ、見に来る時点である程度そういう層なのかもしれないけれど、それにしたって言える人って凄いと思う。
311が誕生日で、あの日に出張で家族と連絡取れなくて、飛行機も飛ばないから帰れなくて、ほとんど寝れないまま出張先で一夜を過ごして……って、それだけの経験ですら怖くて仕方ないのにね。当事者だった人達は絶望的な気持ちだったんじゃないだろうか。それを越えてこういう声を掛けられる人って凄いと思う。
■【悲報】少年ジャンプ4連続新連載、予想外の低空飛行・・・ こんなに面白いのになんでや・・・ | ジャンプまとめ速報
個人的には、「暗号学園のいろは」はもうちょい上に行っても良いと思うんだけどな。「一ノ瀬家の大罪」は毎回気持ち悪い思いをするんだけど切れない魅力はある。でもなぁ……好きではないという微妙感。「人造人間100」は1話は良かったけどそれ以降が微妙で、でも、一つ前の章は面白かったけどな。イチゴーキは1話見た時点で切った、あれはいらん(笑)。
しかし、ヒロアカ・ブラクロが最終章だっけ。呪術がもう一つ章があるのかな。アンデラも今のループが終わったら終わりだよね。結構厳しいよねぇ、これからのジャンプ。
■銀河鉄道999の主人公、あんなすごい非日常を送った後どうやって生きていくんだ→続きを考えたが全くハッピーにならない - Togetter
主人公を張った漢の未来かぁ。日常って存在し無い気がしてくるよね。でも、999にはさようならした訳だから、そのまま999で旅をするって選択肢は無いと思うんだよね。メーテルへの思いもなぁ、母だからなぁ、ある意味。母から独り立ちする息子って面もあるし。だからこそ簡単に忘れる相手でもなく、そして求める相手ともまた違うんだよなぁと。
■続きが観たすぎる!『ワンパンマン』作画・村田雄介先生が作っているオリジナルアニメのクオリティとフェチ度が高い - Togetter
(via かーずSP)
目がもう村田先生だよなぁ。そして褐色ケモ耳……良い(笑)。
■ワイ、陳健一の麻婆豆腐を食べて感動する - おいしいお
(via えごん)
山椒とか痺れるタイプの味が苦手。麻婆豆腐も、痺れるタイプのものは凄く苦手。辛いのは好きなんだけど山椒とかの痺れるタイプのは違うんだよ。それは日本風なんだと言われたらそれまでなんだけど(そうなのかすら知らないけど)、私は辛いけど痺れないタイプの麻婆豆腐が好き!
■うーたんがまさかの『いないいないばぁっ!』卒業→子育て世代に激震が走る「ゆういちろう卒業フラグは釣りだったのに…」 - Togetter
マジか!?
うちの子が見てた頃もうーたんだったのに。
「トイレにいっといれトイレにいっといれ うんうんうんちっち トイレにいっといれ」
といえばうーたんだったのに(笑)。
1代目:ペンタ(1996〜1997)
2代目:くぅ&ダーダ(1997,2000〜2003)
3代目:うーたん(2003〜2023)
4代目:ぽぅぽ(2023〜)
まさにうちの子が幼児時代がうーたんだわぁ……懐かしい。ワンワンとうーたんは、いないいないばぁを代表するキャラだと思ってたのになぁ。
金はあるけど友達がいないのは幸せか……他ニュース
■金はあるけど友達がいないのは幸せか
(via えごん)
金があって友達もいるのが幸せなのでは。私も生活はできる金はある。一応まだクビになってないから、継続的に金も入ってくる(働いていれば)。でも一人でいるより信頼と愛情を持って接する事ができる人がいるという事が凄く幸せだという事も知っている。
でもなぁ、この歳になると今更一から人と関係を作っていくとかできないよなぁ……私にはもうネットの付き合いと、ほんの一部の学生時代の知り合いしかいない。学生時代の知り合いなんてもう十何年も会ってないしなぁ……ネットの知り合いは老若男女関係なくいて、色々と話したり呑んだりするのが楽しいからね。コロナでそういう事も無くなって寂しい限りだが。
これでTwitterがある日突然無くなったらもうその繋がりの人達とはやり取りができない。繋がりを持てるツールがネット上に存在して、それはいつサービス終了するか分からなくて、それがそのまま関係の喪失に繋がるのかと思うと怖いんだよね。
■じつは国が公式発表している…ほとんどの人が気づいていない「隠れた優良企業」の見つけ方 余裕があるから「モンスター企業」になりようがない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
(via ねと見!)
こうした認定を取っているから本当にその会社がそうなのか、と言う点では不安がある。取っていても実態は……なんてのも見る事があるし。でも、ニッチ企業ってのは面白そう。逆に言うと、そこに大手が参入する程の市場が無いのかもしれない。でも、そこで十分利益を出せているなら(そして社員に還元されているなら)、それは良い企業だわな。
年齢的にも、転職とかも考えなくてはならないんだけど、こうした企業に入ろうと思うなら、何らかの技術を持っていなくてはならないよなと思う。取る側で考えるとそうだもんね。ゼネラリストな私は非常に厳しいんだよなぁ。でもまあ、諦めたら何も出来ないし、目の前の事をやりつつ、こういう企業探しとかパイプ作りとかやってみよう。
■【SNS使用注意喚起】インターネットで写真をあげるということは特定される可能性があるって事です。【そんなやつおらんやろ】 - Togetter
(via ねと見!)
まあ、怖いよね。インスタとかも、自分が写らないようにした写真とかばかりだし。指とかも写したくないんよね。ただ、ここにあるように食べてるモノから全部特定されるのは怖いわ。私は店の名前付きで出しているけど、それにしてもねぇ……ネタでやってるのは見てて楽しいけど、これがストーカーとかだったら本気で怖いよね。だから顔も出さないし名前も出さないし……ただ、こうやって自分の思う事を書いている事自体、私自身を表しているのだから、危険なのかもしれないねぇ……
■街を歩く人のファッションを見て思ったこと「「「一周した!」」」ミニスカ+ロングブーツ再来(アプデあり) - Togetter
(via かーずSP)
あまり街に出ないから気づかなかった(笑)。
ミニスカ+ロングブーツは確かに懐かしい……のかな? 20年前を思い出そうとしても、服装に興味無かったからあまり覚えてないな。身の回りにいたっけか? うーんうーん……ただ、Y2Kファッションなんて言われてるなら、確かにそうなんだろうね。寒いのにミニスカは見てて寒いからそこはどうにかしてほしいけど(笑)。
■唐揚げブームの終焉 ワタミの失敗を専門家は「興味深い。専門店はタピオカと同じ運命を辿る」 | デイリー新潮
(via かーずSP)
好きな食べ物のブームが来ると、どこでも食べれて便利だけどね。ただ、好きな食べ物とはいえ、そんなに連続では食べないし。同じ物は飽きるし。それに唐揚げは、意外と味の違いが分かるものだと思うんだよね。好き嫌いが結構出る。好みの味の唐揚げはちょくちょく食べたいけど、そうでなかったら食べたくない(脂っこいのとか苦手)。専門店というぐらいならコンビニ唐揚げより美味しくして欲しい処だけどねぇ……ねぇ?
■「外食すると高くつくから今日の昼はコンビニで済ませるか」とセブンで買ったら1000円超える→「素直に外食すればよかった」 - Togetter
ワンコインランチとかやってたのにねぇ。今はもう見ない気がする。500円でランチ食べられるなら、外食するわ。そしてきちんと自炊しないのであれば、コンビニは結構高い。近所のスーパーで買った方が安いから、味には飽きていてもなかなかコンビニで弁当を買おうという気にならなくなった。
とはいえ、チェアリングでは、目的地に近いコンビニで海苔巻きとか煎餅とか肉まん買って行ったりするから、全く使わない訳ではないんだけどね。まさにコンビニエンスって事だな。求めるモノはそこ。家で何か食べようとか会社で昼飯どうしようとかそういう時にコンビニはあまり選択肢に上がらなくなったと思う。
逆に、コンビニが10km以上出てこない道路とか走ってると、不安になってくる。このまま目的地までコンビニがなかったらどうしよう!?って(笑)。
■【悲報】「日本には早すぎたんだ…」徐々に増えつつある“無人コンビニ”の現状がコチラ🤔 | えのげ
(via えごん)
無人店舗は、店員がやる事を自分がやらなくてはならない、という事が分かって無い人は入らない方が良い。セルフレジもそう。できない人が立ち往生しないように店員が待機しているのを見ると、何か違うって思うもんなぁ。そして意外とその店員さんの出番が多いのが泣ける(笑)。
■【朗報】新型任天堂Switch、やはり登場間近か。ローンチタイトルはマリオ新作の可能性へwwwww : わんこーる速報!
個人的には6月に世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTERを買うから6月に新型Switchが出てくれると嬉しい(笑)。今持ってるSwitchって2019年に買ったものだから、そろそろバッテリーキツイよね。もうモンハン用据え置き機になってたから、どれぐらいバッテリーが持つのか分からない(笑)。
河津桜で早めの花見チェアリング
ネットで色々見ていたら、近所の公園の河津桜が咲いているという情報があったので、早速行ってみた。
歩いていて、「あ、あそこだ」って分かるぐらい、そこだけピンクだった。これは素敵だなと思って、今日はここでチェアリング決定!となった。
チェアをセットして……本当に、公園の一角に6本だけあってそれが満開だったんだよね。だから狭い位置にそっとチェアを置いてた。座ってたら、次々と人がやってきて桜の撮影をしていた。ちょっと申し訳ない気持ちになりつつ、まあ、花見だしなぁという事でちょっと恥ずかしい思いをしつつ、そのまま座ってた。
今日は、賞味期限切れになったカレーメシ(3/2賞味期限)を持って来ていて、水筒に熱湯を入れて持って来て、それで現地で作って食べようと。カレーメシは何とかなった。ちょっと風で粉が飛んで近くにあった私のマスクがやたらカレー臭くなったぐらいか(笑)。インスタントラーメンとかだと、汁を飲まない私には外で食べるには向いて無くて、こういう全部食べきれるモノがありがたい。これ、カレーじゃなくてハヤシタイプもあるんだね。今日は買わなかったけど、今度買って食べたみたい。
余ったお湯には途中のコンビニで買ってきた焼酎をぶち込んで、焼酎お湯割りにして飲もうと。カレーメン用に熱湯にして持って来たから、猫舌の私は暑くて呑めなかったんだけどね……蓋を開けっ放しにして、早めに冷めるように頑張ってから呑んだけども。後半は冷めて呑めて良かった(笑)。
チェアリングの何が良いかって、テントとかと違って全方位見れる事。真上だって見上げられる。そして少し地面より高いから見易い。この写真は立ち上がって撮ったけどね。でも、座っていても見上げれば一面のピンクってのはなかなか良かった。天気が今一だったけど、これで空が青かったら最高だったよね。
そんな花見してる環境を全天球カメラで撮ってみた。私は木の陰に隠れている(見えてるけど(笑))。こんな感じで、一面ピンクの中で、のんびり焼酎お湯割り飲みつつ、何故かヲタ恋を読んでいた(笑)。この関係の無さが良い。自由にできるのがソロでチェアリングやってる楽しさでもあるしな。誰かといたら、その人と色々話すのも楽しそうだなぁとは思うけど。残念ながら今は一人でやっているので、好き勝手に読みたいモノを読み、写真も撮りたいように撮っていく。iPhoneとiquiであれやれこれやと。
そういえば、公園なのに本格的なテントを張り出した人がいてビックリしたよ。ただでさえ狭いのに、グランドシート敷いてテント立ててペグ打って(これが一番拙い気がする)、キャリーワゴンに色々入れて……テント立てたら4人で中に入って談笑してた。これが違反なのかどうか公園の管理局に電話してみたけど、誰も出なかったから分からないけど……普通、駄目じゃないかね。キャンプ用の場所じゃないのにペグ打ってテント建てるって。家族用のポップアップテントは問題無いんだけど、今回のは拙かったんじゃないかなぁ。私より年長な方々だったんだけど、入り口の禁止事項看板に「テント」って文字もあったの、見てなかったんだろうなぁ。
同じ花見するなら、開放的に楽しくやりたいし、違反行為はしたくないよね。月末に集まって花見しようって話も出てるから、そこではきちんとルールを守って楽しみたいなぁと思ってる。勿論、チェアは持って行って、だらけて酒を呑む事には変わりないんだけどね(笑)。
「道の駅たまつくり」から「天王崎公園」へのハシゴチェアリング
先週は体調崩してた。だから、チェアリングどころではなかった。
関連
今週も体調の悪さを引き摺っていたんだけど、何とか落ち着いてきたし天気も良いし暖かいので、チェアリングへ行く事にした。何処へ行こうかと考えた時、夕日が見たいと思った。後、ソネングラスminiを買ったので、暗い処で使ってみたいなと。もしくは夕日とかをソネングラス越しに見たりしたら綺麗なんじゃないかと。
夕日が沈むのを見たいのに、銚子の方へ行くと東向きだから沈まない。東京湾方面は車で行くのが少し面倒かなぁと考えていて、それなら霞ヶ浦の東側へ行けば良いのでは?と思い、GoogleMAPで見てみた。そうしたらまず目に付いたのが「道の駅たまつくり」。
関連
ここの行方バーガーを食べようと(笑)。そのままチェアリングも出来るみたいだし、良い感じ。ただ、静かに夕日を見るには少し違うかなと思って、二部構成にする事にした。まずは道の駅たまつくりで昼食&チェアリング。第二部は移動して夕日が沈むのを見ながらチェアリング。
という事で、道の駅たまつくりに着いて、すぐに手を出したのが行方バーガー。ナマズを使った「なめパックン」、鯉を使った「鯉パックン」もあったんだが、手堅く鴨を使った「鴨パックン」にした……度胸がなかった(笑)。でも、美味しかったので満足。
この後は、チェアリング。道の駅の建物から少し離れたらすぐに岸辺で、釣りをしてる人達もいたな。
思ったより風が弱かったから助かった。最初はダウン脱いでたし。ただ、徐々に風が出てくると一気に寒くなるのでダウン着て、チェアにもウォーマー着けてた。
11時頃着いて昼食とって、チェアリングしたらあっという間に2時。トイレも行きたいし一旦チェアは片付けて、トイレ行った後は道の駅内を物色。紬美人グラン純米吟醸ってのがあったので、高いなぁと思いつつ買ってみた。2022年度純米酒部門プラチナ賞って書いてあるし、美味いのかなと。375mlで1800円……観光地価格かな(笑)。
その後は第二部に向けて移動開始。第二部はこれまたGoogleMAPで見ていて良さそうな場所を発見。それが天王崎公園。
関連
行ってみて改めて思ったけど、公園側から霞ヶ浦を見る為に座ると、真西なんだよね。これは素晴らしい。絶対夕日が沈むのが見れる。
すぐにチェアを設置。広々とした公園に、ほとんど人がいないから、凄く平和。おじさん・おばさん達が数人固まってデイキャンプっぽい感じだった。その人達がドローン飛ばしたりして、私の頭の上を通過していくのがちょっと怖かった(結構高度はあったけどね(笑))。後は、ホルンなのかサックスなのか分からないけど、楽器を練習してる音がしたり。最初は「ソソシシレレシシ」ばかり練習してるから、段々辛くなってきたんだけど、後半はルパン三世のテーマを演ってくれたりしたので、楽しかった。素面だからやらなかったけど、酔っ払ってたら「男には自分の世界がある例えるなら空を駆ける一筋の流れ星」の辺りを演奏された時に「るぱんざさー」とかかけ声かけちゃいそう(笑)。
まあ、そんな公園を楽しみつつ霞ヶ浦を見つつiPadで読書しつつ……徐々に風が強くなって寒くなっていく。しかし、16時ぐらいではまだまだ日は高かった。ネックウォーマー巻いて、ニット帽被って、手袋もして、徐々に真冬装備になって待っていたら、段々赤くなってきた。
おお、夕日だ。でも、よく見たら対岸がある。だから、霞ヶ浦に日が沈む様子は見れないんだね。残念に思いつつ、少しでも水も赤くなるのを待っていたんだけど、この時ぐらいが最高だったかな。そこでソネングラスの出番。
う~ん……もうちょい夕日の光量が欲しかった?(笑)
このままソネングラスが暗闇でどれぐらい明るいか試そうかと思っていたけど、寒いので撤収。もう少し暖かくなったら近場の公園で酒を呑みつつ試してみようと思う。
という事で、今日はチェアリングのハシゴ。気軽に動けてやりたい事ができるフットワークの軽さがチェアリングの魅力の一つだと思うし、今日は堪能できた! 外に出て綺麗な空気も吸って、気分転換もできて、心身共に健康になっていく気がするよ。良い趣味見つけたわ(笑)。
ソネングラスminiを買った
チェアリングをやるようになっていく中で、キャンプ動画とかキャンプ漫画も色々見てたんだよね。アウトドアとしてそちらにも興味が湧いて。その中で欲しくなっていたのが焚き火台とランタン。
焚き火台はかなり悩んだんよね。買おうと思えば買えるし、多分、車を出せば無料で焚火出来る場所も知ってる。ただ、片付けが面倒臭いという面倒臭さに負けた(笑)。料理もそうなんだけど、やるのは良いけど片付けるのが面倒でねぇ。それに火の粉が飛んできても大丈夫な服とか持って無いし。折角買ったチェアが穴だらけになるのも嫌だし。まあこれから先分からないけど、今はなくて良いな……という中で、ランタンは継続して興味があった。
チェアリングなので、泊まる気無いので、朝・夜といった如何にもランタンが必要な時間帯には私は外にいない(笑)。ただ格好良いよなぁというのと、光が欲しいっていうのがあって、興味は尽きなかった。焚火はやらないけど、ここで小さな火があるよって感じが欲しいというのが最初に考えた事。
でも、オイルランタン・ガスランタンは管理が大変そうだし、LEDランタンにしようかと。実際、防災用具として使える面もあるし。そう思いながら色々見ていて、これ良いなぁと思ったのが、ソネングラス。
■ソネングラスジャパン公式サイト – ソネングラスジャパン公式ウェブサイト
空き瓶の上蓋の内側にライトがついていて、上蓋の外側はそのままソーラーパネルになっているので、昼に日に当たって充電して、暗くなったら明かりを点けられるというもの。これは良いなと。シンプルなデザインが良いし、蓋を外して中に好きな物を入れて使う事もできる。これで防水にもなっているんだから、本当に色々な使い方ができそう。
ソーラーパネルで充電する以外に、USB Type-Cの口もあるので家で充電もできる。これも便利。それで70時間(最暗設定)持つなら十分だわな。実用的でもある。
今日届いたので、早速開封してテーブルの上に置いてみた。まだやや明るいんだけど雰囲気あるよねぇ。そうなるとやっぱり真っ暗な中で撮ってみたくて、撮り直したのがこちら。
真っ暗な家の中で、これを持って歩いてみたけど、十分いける。一番明るい設定にはしていない(中くらいかな)んだけど、それでも十分。これ、ちょっと薄暗い中で明かりとして楽しむ事ができるって分かる。
チェアリング行って、海なら貝を、山なら落ち葉や花を、時期によっては松ぼっくりとかも(笑)、ああ、冬に雪や氷柱とかも良いかもしれない。気軽に入れてその場の雰囲気にあった感じで使えるんじゃないかと思う。ビンがガラスだから割らないように持って行かないといけないなぁ。プチプチはロールで持ってるから、それを巻いても良いけど、それでリュックに吊していくと格好悪いかな(笑)。
後はベランダ使いかな。梅雨時は外出してのチェアリングできないから、風が無い時はベランダでチェアリングしようと思っているんだけど、曇ってて薄暗いから、これで明かりを点けておくと雰囲気が出て良いんじゃ無いかと思ってる。使い方が色々考えられるのも楽しいね!
47都道府県TOP3チェアリングスポット一覧……他ニュース
■【まとめ】47都道府県TOP3チェアリングスポット一覧 | イスタビ~チェアリング研究所~
これはこれは。チェアリングにはまってしまった私にとって、非常に興味深いネタ。ただ、まだ情報量が少ない(笑)。
埼玉が綺麗な感じだよねぇ。行ける距離で楽しみたい訳で。1位の場所は気をつけないと仕事関係者に会いそうだからそこが怖いが(笑)。有料道路使わずに行こうとするとGoogleMAPで2時間半だから、3時間ぐらいはかかると思った方が良いかな。8時に出て11時に着いて、15時ぐらいまでいて帰ったら18時か……悪くないかもしれない(笑)。
東京も行けない事は無いけど、車で行くと混むしね。何気に東京も色々行く所あるんだよね。夜景は帰るのが辛いから止めておくけども。
神奈川は更に遠い……相模湖は惹かれるものがあるが、日帰りで行くにはなかなかの距離かな。頑張れば行けるかなぁ。車の混み具合次第ではある。電車で行くのも選択肢の一つではあるけれど、日本でトップクラスの運賃の高さだから、躊躇うんだよね。
■宿泊施設の人が「旅先で予定してたものが見られなくてイライラする人が最近増えてる」と言ってた→確認作業になってきてる? - Togetter
(via ねと見!)
いまの旅はネットで色んな情報を調べ上げて準備し、ネットで見た風景を確認しに行く「作業」に成り果てたな、と感じます。
それあるかもしれない……やっぱり行くなら良い景色で見たいし、その為に天気予報は見てるし、決まった時間に決まったものを見ようとしている感じはあるな。計画大好きな人だと特にその傾向が強まりそう。私も結構考えるのは好きだけど、ざっくりテーマとこれだけは外したくない!というものだけ決めて、後はあれもこれもあるなぁという感じにする事が多い。あれもこれもを色々調べている内に、優先順位が自分の中で出来ていたりはするけど(笑)。
チェアリングだと、一つの目的の為に行って、それで帰ってきてる感じ。旅というレベルではないのかもね。湖が見たい、山が見たい、花が見たい……その目的で場所を探して、天気が良ければ行く、そんな感じで。後は行ってみてふらふら歩いている時に面白いモノを見つけて嬉しくなったりする。この想定外の楽しさは、細かく決めてたらできないよね。
■イブニングが23年間の歴史に幕、最終号に「アザゼルさん。」「ギャングキング」読み切り(コメントあり) - コミックナタリー
(via ねと見!)
そうなんだよねぇ……私が好きだった「ふたりソロキャンプ」も最終回になったんだよねぇ……キャンプまでは行かないけど、ソロスタイルで外に出る事に対する抵抗感がかなり無くなったもんな。これやるよりはチェアリングなら気楽だと(笑)。そして憧れはあの景色とかだよなぁ。あれは朝・夕方・夜だから、チェアリングでは難しいんだけども……いつかそういうのも見に行ってみたいもんだよ。そんな思いをさせてくれた漫画も完結と。
さらに第1部が完結した出端祐大「ふたりソロキャンプ」はコミックDAYSに特別番外編が3話掲載されたのち、第2部がモーニング(講談社)でスタートする予定だ。
なんですと!? やったー続きが読めるんだ。でも、第一部ラストがああなった訳で、第二部はどういう風にするんだろう。ふたりソロキャンプのスタイルは変えないのかな?変えないんだろうなぁ、変えたらタイトル変わっちゃうし、キャラも変わってしまいそうだし。
■ホテルに泊まるとギチギチなベットメイクで拘束されている気分になるんだけど剥がしていいの?→ホテルマンからの回答 - Togetter
(via かーずSP)
これ、結構気になる。ちなみに、剥がしてた。だって剥がさないとピチピチになって苦しいし(笑)。ホテルマンからの回答で、足元は手でというのは覚えてこう。春からは出張が増える予定だし、こういう事をやる場面も増えそうだからねぇ。
■「工事に参加したい…」埼玉県にある公園の改修工事看板が和むと話題にwww | えのげ
(via えごん)
ああ、ここ、息子が小さい時連れていった事があるわ。凄い気に入って、何度か連れていった記憶がある(笑)。そうか、改修工事してるのか。子供達が集まる場所だから綺麗にして欲しいね。
■【反省会】ジャンプの「PPPPPP」、斬新すぎるバットエンドでついに逝く・・・ | ジャンプまとめ速報
最終回は大ゴマというか1ページ使って一コマとかだったから、もう何が何やら。凡ラの性格が何かおかしくなってる気がするし。確かに色々と筋が通らなかったりしたけど、それでも悩んだり苦しんだりしながら自分なりに考えていたように思えたんだけどな。最終回の凡ラはただ単に自分勝手な偽善者みたいな感じになってたし。うーん、途中まで好きな漫画だったから、この最後の方の展開は腹落ちしなかったなぁ……
風邪引き辛い
この週末から調子が悪い。家に引き籠もってたら悪化するかなと思って、体はあまり動かさないように車で移動して暖かい格好して(腰にもホッカイロ貼ったりして)、気分転換したりもしてみた。
それ以外はきちんと食べて、酒も呑まずに(何と3日も!)、早寝するようにして気をつけていたのに、全然治らない。
一番辛いのは咳。喉がイガイガするし変な声になってる。朝は鼻水。時々くしゃみ。そして今日は朝の2時半から頭痛……これで目が覚めてそれ以後あまり寝れてない。朝食後に痛み止め飲んでからは落ち着いたけども、朝は仕事にならんなぁと思うぐらい痛かった。それでいて熱が全く上がらない。平熱のまま。一日3回ずつぐらいこの週末は測ったけど(今日も測ったけど)全く平熱のまま。その癖、この怠さと言い倦怠感と言い、どうしてくれるのかという感じで。
まあ、まだ動けるからね、どうにかするし、仕事も在宅でできるから何とかなったけども。取り敢えず、声が出ないから仕事で会議してても、電話かけても「どうしたの、その声」ってツッコまれるし(笑)。いや、風邪引きまして……とか言ってるんだけども、これ、毎日やるの嫌だなと。
相談する先も無いしね。葛根湯EXを飲んだり飲まなかったりしながら過ごしてるけど、治らないから気が滅入る。あまり病気にならないのでたまになると凄く滅入る。このまま倒れたら孤独死だよなーとか思う。たかが風邪で(笑)。
とはいえ、年齢的にも体が弱ってくる訳だし、更に最近はあまり動いてないし、放っておけば弱る一方だよね。ふぅ……とそんな事を考えてる時間が精神的に辛い。
だから、明日は午前中に病院行ってくる。ただの風邪なのかコロナ(2回目)なのかインフルエンザなのか、その他知らない病気なのか……はっきりさせて欲しいし、対処する薬が欲しい。まあ、風邪だとはっきりしないままなんだけど、大した事が無い感は出る。それならそれで咳・喉・鼻水・頭痛の薬をくれれば、それで何とかなる気がする。
明日の病院で薬貰って、数日後にはピンピンしてるってのが良いな。次の週末こそ、じっくりドライブ&チェアリングしたいしね。気温が上がったら近場に歩いていって酒呑みながらチェアリングでも良いし! したいが体がこのままならもう無理はしないつもりだし。明日の病院次第だねぇ。
兄の嫁と暮らしています 13巻感想
新刊の第13巻が2/25に発売されて、Kindleで即読んだ。この漫画は1巻から好きで読んでる。好きというか感情移入が強い感じ。そういう事を感想で書くので、ネタバレ無しで感想書けないな。という事で、以下ネタバレ注意。
13巻は12巻での恩師の墓参りでの奥さんの話が繋がってる。大志の指輪の件がそこに繋がっていく。坂本先輩はほんと良いキャラしてるわな。
「言いたくないならいいよ 聞かないし
言いたかったら言って 聞かないから」
このスタンスを変えない。でも今回は聞いてと言われて、黙って聞いてる。自分自身の過去の経験もあってなのかなって思うけど、時に人は聞いて欲しい時もある。でも、言えないなら聞かない。聞いても何も言わない。だけど、ちゃんと相手を見ている。
「ちょっと空気入れかえよう
とりあえず深呼吸しなさい
あんた窒息しそうな顔してる」
ここで夕日が差して、大志との想い出がオーバーラップして、手を伸ばして……そしていない。この時の希さんがもう死にそうな顔してるんだよな。
「…私の…夫 他界してるんです 1年……ちょっと前 その前は志乃ちゃんと3人で暮らしていて…だから今はそのまま二人で……ずっと他人に言えなかったんです だって言っちゃったら認めた事になっちゃうじゃないですか…」
この一言目がずーっと言えなくて苦しんできた訳で。だから志乃との相互依存になっていて、少しずつ前向きになっていてもそこはどうしても駄目で。いつも少し良くなったと思ったら、ここで落ちるんだよね。でも分かる。何とか日常になって、普通に生活するようになっていても、ふとした瞬間に墜ちる。それはとても苦しくて、辛くて、悲しくて、何もかもがもうどうでもよくなる。そんな瞬間。でも、これでやっと一言目が言えて、そして怒りたいって気持ちも湧いた。恩師の奥様の言葉がここで繋がっていくんだなぁって。
一方で志乃は志乃で、小泉さんとの話の中で、希さんとの別れを想像して真っ暗になってる。以前、祭りで他の先生といる姿を見ただけで顔色が真っ青になるぐらい精神的ダメージ受けてたもんな。兄貴の嫁で、自分の義姉で、その関係であり続けたいと思うからこそだけど。この二人は他人であってそこを繋ぐ何かってのは志乃にとって課題だね。でもそれはきっと希さんも同じで。相互依存という関係ではなく、それぞれが新しい道に進んでも大丈夫な繋がりって欲しい気持ちは分かるな。
立花が遂に大志の位牌に手を合わせる事が出来たシーンも泣ける。ただ黙って泣きながら20分座ってる。色々心の中で言ってたんだろうなぁって。まあ、その後、希さんとの会話が数秒で終わってしまったのは仕方ないんだけど、ちょっと気まずいわなぁ。
そしてみなとの応援。みなとが弱気な事を言ってるのは、プレッシャーなのかね。怪我もしてるし。皆で応援に行って……律っちゃんが無神経な事を言うのもいつもの事。大体意味があって言ってるんだけど、今回も志乃はある程度、自分の答になる事が分かりつつあるんじゃないかな。
「こうなる未来は望んでなかったけど 拒絶するほど最悪ばかりじゃないから 気持ちの置き場がよくわかんなくて困ってる ま ただ一つ確実なのは「もしも」はないから だから今ここにいる事に後悔はないよ」
大志が生きていたらバレーを続けていただろうという可能性、でも「もしも」は無くて今が現実。それを受け入れられるだけの日々があったし周りの人達もいてくれたってのがこの言葉に繋がってるんだろうなぁと思う。
これね、コミックスの表紙 表の絵がそれを表してて。大志が生きてて希さんと応援に来ていて、その応援席に志乃がみなとと行ってる。こういう未来の可能性もあったのに、大志が死んだ今、絶対にあり得ない。考えれば考える程辛い事なんだけどね。この表紙に使われる絵って、カラー表紙は大志がいない「今」を描いていて、そしてモノクロ表紙が大志がいる「もしも」の世界で……毎巻辛いんだよね、これを見るの。死んだ人は生き返らないけど、「もしも」生きていたらって思う場面はいっぱいあって、それをこうして突きつけられてる感じで。本編が良い感じで終わっても、この表紙にやられるんだよなぁ、毎巻。
それでも少しずつ希さんも志乃も変わってきているとは思うし、ここからどうするかな。志乃が何処の大学に行くかによっても変わってきそうだけど。物理的に離ればなれになるのかな。そうなるとその辺りで一つの物語の終わりになる気がする。
霞ヶ浦の和田公園でチェアリング
ちょっとここ数日体調悪くて、昨日は有休取ってどこか遠出して一泊して……とか思ってた。富士山見に行こうとか(笑)。でも、天気悪いようだし、近場でとか考えてたのに、木曜から体調不良。昨日はもう外出なんてせずに家で倒れてた。酒も呑まなかったんだから相当だわな。酒を呑まないと相当って自分で言うのもなんだけど、ほぼ毎日呑んでるから、それを呑まないでおこうと思うレベルなぐらい調子悪くて。
今朝も起きた時はあまり調子良くないなと思ったんだけど、凄く天気が良かった。取り急ぎ洗濯して、全部ベランダに干したんだけど、今日は量が多くてベランダが埋まった。つまりベランダでチェアリングできない。
関連
で、どうしようかなとGoogleMAPを見ていて思った。先日、霞ヶ浦公園に行ってチェアリングをしてきたけど、まだ一箇所だよなと。
関連
この時はかなり限定された範囲でしか見れないし、琵琶湖に次ぐ大きさを持つって事は、他の場所でも見れるんじゃないかと思って地図を見たら、幾つか公園がある。家から行ける距離で行ってみようと探した結果、和田公園が良いのではないかと。無料駐車場もあるし、トイレもある。
ただ、行く途中で不安だったのは、ずーっと田舎道を走っていて、コンビニとかが無い事。最後に見たのが10km前だっけ……とか思いながら近づいていく和田公園にドキドキしていたが、ファミマがあった! やった!と思って昼飯を買って、前に50円割引券貰ってたからこれでHOT焙じ茶を……あ、割引券使うの忘れた。次回こそ使おう。
駐車場についたらそこには受付があってデイキャンプやる人はここで手続きしてねと。私はしないからそのまま素通りしたけど、当日来てデイキャンプもできるんだね。公園内飲酒は禁止になってるけど。まあ、車で行ってるし、そもそもデイキャンプ場じゃなくて霞ヶ浦湖畔でチェアリングしたかったので、どちらにしろ問題無し。
公園を突っ切って、道路を渡ったらそこが霞ヶ浦。丁度良くスペースもあるし、ここでチェアリングしようと準備。なかなか良い感じじゃないか。他に人もいないし、貸切状態。
そして見渡せば、こんな感じで、青い空!白い雲!そして広がる霞ヶ浦!って感じで、とても良い。こんな寒い時期にわざわざ湖畔に来る人もいないんだなと思いつつ、独り占め感を満喫してきた。
体調が微妙なので、無理はせず、曇って気温が下がってきたタイミングでさっと撤収したけどね。この辺りもすぐにできるのがチェアリングの良い所だな。うんうん、やっぱり気楽に楽しめる良い趣味だ(笑)。ロキングチェアとかもあったら面白いのかもなぁ。
ここまで買い直さなくても、チェアツーならオプションでもいけるみたいだけど。
オプションもなかなか高いな(笑)。
でも、こういう感じでゆったりするのも憧れるんだよね。だって、そうすると更に寛げそう。
こんな感じで波を見ながら波の音を聞きながら、のんびり揺られてるのも良いよねぇ……まだまだチェアリングは楽しみ方があるようで嬉しい限り。早く体調治してあちらこちら行きたい。遠征もしてみたいな。
お手軽なベランダチェアリングで心の安らぎを
昨日の記事にもちらりと書いたけど、ちょっと色々仕事であって、ストレスが酷い。更に出張があるわ、仕事でバタバタするわで食生活も雑になっていて、更にストレスから睡眠もおかしくなっているせいか、遂に体調が微妙な感じに。今日なんて朝5時半頃に目が覚めて、鼻水出まくって、結局二度寝できなかったし。折角の休みに何で早起き!
そして今日は朝から曇ってて、とてもじゃないけど外に出る感じじゃない。鼻水出るし、頭重いし、体だるいし……でゴロゴロしてた。朝なんて冷蔵庫もほぼ空になってて、残ってたのは炊いて冷凍にしてたご飯と鮭ほぐしのビンぐらいか。後はインスタントのお味噌汁……そのまま朝ご飯に(笑)。その後はアマプラで「異世界のんびり農家」見始めたりして。
でもそのままだと昼も夜も何も食べるモノが無いので買い物に出て、色々買い込んできて、昼飯食べて(レンチンのほうとう……この前、山梨で「日本一美味いほうとう」って看板がある店で食べてきたのに(笑))、またゴロゴロ。
そしたら、13時過ぎぐらいから日が差してきた。これは!と思ったけど、この時間からだと準備して公園まで歩いていくと、帰りの時間を考えて1時間ぐらいかな?と思って、面倒になった。何せ心身共にだるい。でも、このまま家にいたくない。それならってことで、ベランダにチェアとテーブルを出して、ポテチと焼酎水割りを持って行って、ベランダチェアリング。
今日は出張明けだから朝から洗濯して、ベランダは洗濯物でいっぱい。そしてベランダから見える真正面は別のマンション。つまり、何も景色良くない(笑)。でもね、空を見上げると、晴れてきた青い空に白い雲があって、その後から太陽の光が差して、とても綺麗。この写真には写ってないけど、飛行機もいっぱい通る所なので、空を見上げれば綺麗な景色になるんだよ。
まあ、空ばかり見てる訳じゃないんだけどね。普段のチェアリングもそうだけど、綺麗な場所を見つけて座っても、それだけを見ている訳じゃない。それだけで3時間とかいられる程ではない。アマプラ見たり、読書したりしながら、時々景色の方を見てみる。ああ綺麗だなぁと思ってしばらくぼーっと見て、また戻る。その繰り返し。それがベランダで出来る。見る先は空しかないので、空が綺麗な時に限るが(笑)。
今日は、アマプラばかりだったな。外出先だと保存したやつしか見ないけど(パケット勿体無い)、家だから無線LANで好きなだけ見れるし。酒もトイレも自由自在。ソロでチェアリングしている時の、チェアを置いてのトイレが凄く不安だから、それが無いのは強いよね(寧ろ、外でソロで安心してトイレ行く方法が知りたい……片付ける以外で)。
やっぱりね、家の中でぐったりしてるより、少しでも外の空気を吸ってる方が良いと思う。まだ寒い時期だけど、黒い服装して日に当たっていたら、暖かいから大丈夫。これから先暖かくなってきたら、もっとやり易くなるんだろうね。暑くなると今度は冷房が無くて大変なのかもしれないけど、それは外の方がもっと凄いだろうし。その辺りも試してみたいなぁ。
今回のチェアリングをやろうとチェアを買う前から、ベランダでおやつ食べたい、酒呑みたいって思ってはいて、でもベランダに置きっぱなしだと汚くなるよなぁとか思ってやらなかった。これは前も書いたけど、それができるようになったのは大きいね。
関連
既に何度も外でチェアリングしてきて、チェアやテーブルを組み立てたり片付けたりするのも大分慣れてきたし。ランタンを予約手配してていて、それが届いて、夜もベランダに出られるぐらいの季節になったら、夜にランタン+チェアでベランダチェアリングするのも楽しそうだな。
少しでも外の空気を吸って、室内とは違う感じでいる事、それが私にとっては心の療養になりそうな気がするよ。だって、家で寝てるとどんどん憂鬱になっていくもんな。外の空気大事! せめてベランダでも楽しみたいもんだよ。夏には日よけもいるかなぁ。そういうのを考えるのも楽しそう。
こういう先達でありたい
ちょっと仕事絡みで今後の事について悩む事があって……というか、かなり嫌な目に遭って精神的にここ一ヶ月ぐらい参ってた。部の飲み会とかでも、事情は話せないから黙ってたんだけど、顔に出てるのか態度に出てるのか、「大丈夫?」とかやたら周りから聞かれてた。
私自身ではもうどうにもできないし、私が悪い訳でもない。サラリーマンだから業務指示とかあるのは仕方無い。ただ、全く私個人の事情でどうしても精神的に譲れない事がある。そこを刺されたので参っているわけで。
そういう状態で出張行ってたんだけど、元上司(の上司)と、取引先の社長さんと呑んでて、その話が出て、まだそんなに呑んで無かったんだけど、感情的になって色々後ろ向きな事を言ってしまった。でもこれはどう言われても、私の中では許せない事だったし、我慢出来なかった。だから、誰にも言わず黙ってたんだけど、バラされたからなぁ……これはこれで色々とどうなのかと思うが……まあ、それはこの雑文のテーマ外なので置いておく。
まあ、その場でも色々と言って貰ったり、私の愚痴とか聞いて貰ったりした。考えてみたら元上司はともかくもう一人は取引先の社長さんで、私は部下だった事も無いのに、何か凄い失礼な事をしてるよね(苦笑)。
でも、その二人から、それぞれメールが来た。元上司は活を入れてくれた。私ももう若くない。会社生活だってもう後10年あるかどうかだろう。今の会社にいられるのも後数年とかじゃないかなと思う。そうした中で、何をやるか考えて決めて取り組めって言ってくれる人、格好良いよな。泣きそうになったよ。元上司の方は私の個人的事情も全部知ってるから、それで私が感情的になっている意味も分かってくれていて、それでいてこういう事を言ってくれる、示唆してくれる。
そしてもう一人からは気持ちを分かってくれた上でそこに意識を向けているのは無駄だとはっきり書いてくれていた。もしかしたら上司なり元上司なりが私の事情も話しているのかもしれない。していないかもしれない。でも、どうあれ、あの時の私の感情的な振る舞いや言動は、おかしいと分かってくれて、だからこそそういう負の感情ではない方へいきなよって事を伝えてくれた。部下でも何でも無い、多分、数回しか会った事が無い私に。
偉い立場の人達だから、それなりに色々な目に遭ってきてると思う。私の個人的な事情は別次元の話だから、これはどうにもならないけれど……でも仕事面で嫌な事はいっぱいあっただろうし、それを乗り越えてきたからこそ偉い立場になっているんだろうと思う。そういう人達が、こうして闇に落ちそうになってる後輩にきちんと言ってくれる、何て凄い人達だろうと思う。茶化すでもない、お前が悪いとか怒ったりもしない。適当な事を言って終わらせる人が多いんじゃないだろうか。でも、細かい事情についてではなく、意識を変える事を、前を向く事を示唆してくれる、活を入れてくる。何て凄い人達なんだろう。
私はね、感情に揺さぶられ易いし、3年前のショックからまだ立ち直れていない。日々の事を少しずつ楽しめるようになってきているし、日々泣いているような事も無くなった。でも、やっぱり忘れられないし、完全に癒やされる日が来るとも思えない。
そういう経験をしている私が、もし同じような状態になっている後輩を見た時に、この人達のように接する事ができるだろうか。人に優しく、厳しく、心を持って接する、きちんと伝える、誤った方向へ行かないように気づかせてくれる、そんな人になれるだろうか。50歳越えたって、できない事だらけだよ。でも、そういう目標というか、こういう人になりたい、格好良いと思える人達がいると、出来る事だからでもやっていかないとなと思う。いつか、後輩が辛い時に、こんな風に言ってやれる先達に、あの人達のように言えたらなと思う。
チェアリングからの発展先についてあれこれ
元々は気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいっていう考えからスタートしたチェアリング。チェア買ってテーブル買ってリュック買って……これで揃った!チェアリングできる!となってから、多少買い替えや追加はあったものの、リュック一つで済む範囲で済ませてきている。
でも、Helinoxのタクティカルチェアツーを買ってあちらこちら行ってチェアリングして、それをブログを初めとして色々と自分に関わる人に伝わるようにSNS等で報告してたら、キャンプのお誘いが増えていく。中には一度接待キャンプしてやるから行こうぜとか、沼に引きずり込もうという意欲が見えるお誘いを受けたりもする(笑)。
キャンプなぁ……興味が無い訳ではない。ゆるキャン△もヤマノススメもふたりソロキャンプも、皆キャンプ漫画で楽しめてるし。ヤマノススメはアニメで、ふたりソロキャンプは漫画で、ゆるキャン△は漫画もアニメも全部見て楽しんでいる。楽しんでいるってことは、そこに興味があるってことな訳で。昼にやってるチェアリングと違って、夜も楽しめるし、朝一も楽しめる。日の出・日の入り両方楽しめるって良いな。夜空が見れるのも良いな。
でもなぁ、テント張るのとか面倒臭い。料理に至っては全くやる気が無い。テントはまだ頑張ればいけるかもしれないが料理は無理。作るのも面倒だけど、片付けが更に面倒。皮膚が弱くて家でも出来る限り食洗機頼りな私がキャンプ行ったらきついわなぁ。キャンプ飯を楽しめないんだったら別にテントじゃなくても良いじゃないかと思って、それならと思うのは車中泊。
これならマットとシュラフがあれば、どうにかなるんじゃ?(笑)
ただ、そこまでして泊まりに行きたいかと言われるとそうでもないし。一応調べてはみたんだけどね。買おうと思えば買えない事も無いけど、泊まってしたい事がなぁ。酒呑むって意味ではテントでも車中泊でもできるよね、と思うと惹かれるものはある。行きたい場所に行って(オートキャンプ場探しておけば)、食べ物は途中で買っておけば良いし。そういうやり方はありかなとも思う。更に言えば、見たい景色の側に安宿があれば、そこに泊まれば一番楽だ(笑)。
あ、でも、焚火は興味ある。焚火台買って、のんびり酒呑みながら焚火するのも楽しそうだなと。ただ、これも片付けがあるよね。面倒なんだよね……って面倒くさがり過ぎか、私は。でも酔っ払った私がきちんと火の後始末できるのかという不安もある。どう考えても私はソロキャンパーになるだろうから(人と行く時は任せる(笑))。
そんなことを思いつつ、そもそも行きたい場所って海とか湖とか渓流とかだし、そういう場所に行って、のんびりチェアに座って、酒呑んで、iPadで読書して、そして綺麗な景色を楽しめたら一番嬉しい訳で。焚火は次点だね(もしくは綺麗な景色扱いかもしれない)。そして、その時に必要なのはカメラかなと思うようになっている。以前、それについて考えた事があるけど、ぼんやり欲しいなぁと思っていたカメラが具体的な使い方と共に欲しくなってきた。
カメラ買うとなると、テントとか買ってる場合じゃないよね、金かかるし。やっぱりねぇ、海とか行って少し離れた所にいる鳥を撮ろうとか、綺麗な景色を撮ろうとかした時、iPhone11 Pro Maxでそれなりに撮れてはいるんだけど、なんかイメージしたのと違うんだよな。iPhone15が出たら買い替えるつもりだけど(息子が11をお古で狙ってるからiPhoneのバッテリー交換してきたし(笑))、それでも綺麗に撮れるんだろうか? カメラを買ったからと言って綺麗に撮れる訳ではなくて、技術もいるんだろうけどね。
関連
人を撮るつもりは全く無いんだけど、生き物を撮ることはあるだろうし、夜間撮影もする事もあるだろうな。そして望遠が欲しいという気持ちが強い。海とかで遠方にいる鳥を撮りたいと思った時、iPhoneだとボケるんだよね。そのためだけに買うのかというのが悩ましいんだけど。まずはiPhone15Proを買ってから考えることになるかなぁ。でも、私の物欲的には、テントとかよりもカメラかなぁ。でもデータ編集するの面倒臭いなぁ(笑)。
まあ、そんな事以前に高すぎて手が出ないぞという問題もある……まずはiPhone15Proで頑張る処からかなぁ。iPhone15Proだって15万~20万はするんだろうし、金は無いわなぁ。
こんな感じで迷いつつ、でももう、チェアリング自体は私の中で特別なモノでは無くなってきた感じがする。外出して、行きたい場所へ行って、そこで座る時に地面じゃ無くてチェアだって事で。それこそキャンプと違って、リュック一つでキャンプ場じゃなくても(道の広さとか迷惑にならないようにという考慮は勿論いるけど)気軽に座ってのんびりできる、これが楽しいって事は変わらないかな。
そこに何を加えていくか? キャンプ方面に行くのか、よりどこでも酒を飲めるように電車とか活用しまくるようになるのか、カメラとか装備を調える方に行くのか……ちょっと春に向けて仕事関係で雲行きが怪しくなっているので、新しい事をやれるかどうかは分からないけれど、試せる範囲であれこれやってみて、更に楽しくしていきたいなぁと思う。
霞ヶ浦総合公園でチェアリング、のち牛久大仏
良い天気、暖かい、これはチェアリングだ!と毎週末、天気を見ては飛び出していってる。今日は前からチェックはしていたものの、海に行こうの気分に負けて行ってなかった霞ヶ浦総合公園。霞ヶ浦って、琵琶湖の次に大きいんだって事で、これは見てみようと意欲が高まったんだよね。
関連
調べてみたんだけど、面積で3倍差つけられてる2位かぁ……(笑)。
さて、霞ヶ浦でチェアリングするというのもあるんだけど、霞ヶ浦総合公園という公園があって、そこがなかなか広い公園みたいなのでこちらにも行ってみた。特にこれは絶対見ようと思っていたのが滝。
人口の滝だけど、水しぶきが上がって、なかなか見ていて楽しい。ただ、この場所でチェアリングは無理だった。結構狭いのと岩場っぽく作られていたので迷惑になりそうだなと。
移動してチェアリング開始。「霞浦の湯」の目の前が観覧場所のように整備されている。芝生になっていて、色々な家族やカップルが来て、のんびり寝転んだり、子供と遊んだりしてた。霞ヶ浦に近い方は砂利になっているんだけど、そこに置くよりは芝生の方が温かくて気持ち良いかなと思って芝生側に。海と違って波がある訳ではないし。
とにかく鳥が多い。水辺に行って写真撮ろうとすると、とにかく鳥がいる。鳥抜きで撮れないぐらいいる。いつもなら苦労する動画も凄く簡単に撮れちゃう。
こんな感じで、鳥がいっぱい! 群れてるし鳴き声も絶えなかったし(この動画では音が上手く拾えてないけど)、飛びまくるしで、目の前が結構騒がしかった(笑)。
鳥の鳴き声聞きつつ、のんびりしてたんだけど、徐々に風が吹き始めて寒くなってきたので、帰ろうかなと思って振り向いて初めて気づいたのがこれ。
風車がある。あるのは知ってたけど、自分の背後にあったとは。何で来る時に気づかなかったのか(笑)。これは見に行こうと近くまで行ってみた。
きちんと回ってた。きちんとってのも変だけど。見に来てる人達も多かったな。今日は天気も良いし、公園に人が集まってたのかも。
ふらふら歩いてると、オブジェがあったりして。雲一つ無い良い天気だったのが雲が出て来て……でも、この雲綺麗じゃない?
一通り見終わって、帰ろうとしたらTwitterで霞ヶ浦総合公園から近い所に牛久大仏があるから見てみたらと教えて貰ったので行ってみた。車で見るだけでもでかいのが分かるよと言われて、本当に車で見て帰ろうと思ったんだけど、向かって走ってたら山の中から大仏が!って感じで出て来てびっくりして、これはちゃんと見に行こうと行ってみた。
でかいよ、これは本当にでかい。
関連
120mって。凄いなぁと思ったけど、もう夕方だったし、入園料を払ってまで近づくのもと思ったので、無料で見れる範囲で見て、それでも十分でかさを感じたよ。
関連
インスタで同じ写真と、大仏に寄っていく動画を入れておいた(笑)。
-
今回は、いつものチェアリングに加えて、更に観光的な事もできて楽しかったなぁ。チェアリング+1って感じで遊べると、更に出掛けるのが楽しくなるね。
仕事引き継がない世界があるんだ。。……他ニュース
■仕事引き継がない世界があるんだ。。|林田 保|note
(via ネットサーフィン見聞記)
私は、型が大事だと思う派かな。まず何らかの型があって、それを身につけた上で自分で改良していくという。守破離の考え方が分かり易いし好きな考え方。何も無い所から、突然何かをやれと言われても、何が何だか分からないし。そもそも非効率だと思う。
でも、この記事を読んでいて、こういう考え方もありなのかと。特に、人がいなくなってその業務自体が無くなるという事もあるのかと。まあ、必要性が無いから無くなるんだけど、なかなかそれを人ごと無くすって発想はなかったから、そういうパターンもあるんだなと。ある意味ジョブ型で、ジョブが無くなるから人もいなくなるってことかね。
■成田空港、やぐら撤去や土地の明け渡しを強制執行…県警機動隊と反対派の小競り合いも : 読売新聞
(via ネットサーフィン見聞記)
色々事情とか思いとかあるのかもしれないけれど、私としては成田空港が使い勝手の良い空港になって、国内線も増えてくれると本当にありがたいんだがなぁ。強制執行しなくてはならない状態になっていた事自体、本来は迷惑な話な訳で。
■もしかして東京で年収1,000万とか2,000万を目指して疲弊するより、地方都市から東京の企業にフルリモート勤務して東京の平均年収をもらった方がQOL爆上げなのでは? - Togetter
(via かーずSP)
技術を持っていると、こういう働き方ができるのかな。まあ、でも、私の場合、墓も関東圏だし、下手に地方に飛ばされると家も墓も放置になってしまってどうにもならないから、金銭面で辛くても今のままが良い。今だって東京にいるわけじゃなくて、千葉だからなぁ。地方都市ってことにしたいが……流石に高いか、色々と(笑)。
こうしてみると、やはり「どこでもドア」の優秀さが際立ってるよねぇ。絶対欲しいもの。それがあれば、どこで働く事になっても平気だし。旅行もなかなか行けない所へ行けるよね。チェアリングだってやりたい場所でやりたい放題だし。
まあ、そうはならないから、こういう議論が生まれるんだよね。
■『だいたいのRPGでめんどくさい要素』といえば? : ゲーハー黙示録
(via えごん)
図鑑を埋める、とか。収集系は面倒臭い。後、迷宮の知恵を使う必要がある罠とか謎解き。解けないから進まないとか止めて……私が悪いんだけど(笑)。
後は、二周目要素とかも面倒臭い。やらないけど、なんか悔しい気もする。普通に遊ばせて欲しいんだよねぇ。
■【漫画】むっちむちの赤ちゃんは道行くマダムたちを優しい魔女にするというお話→「かわいいー!かじってみたい!」 - Togetter
むちむち赤ちゃんは可愛いからねぇ。ただ、あのむちむちの肉の間に埃が溜まる弱点がある(笑)。
しかし、このマダム達の表現……分かる気がするが、そこから魔女を連想するのも面白いな。言われてみれば確かにそうなんだけどさ(笑)。
■※「Twitter歴10年越え」の強火ユーザーにしか伝わらないあるあるです 8選 | 笑うメディア クレイジー
(via 駄文にゅうす)
これはあるなぁ。使い方もそうだし、フォロワーとの関わり方もそう。この緩い距離感、緩い繋がりって何だろうな。他になかなか無いから、早くちゃんとした人が代表になって、きちんと運営してほしいもんだ。突然無くなりそうだもんね。
少なくとも、リアルの付き合いよりもよっぽど色々知ってるし知られてるし……大事なんだよね。