新型コロナウイルス感染者が増加する中で思う
なんかまた新型コロナの感染者が増えてきたね。
■<新型コロナ・13日>東京都で新たに1万9800人感染、14人死亡:東京新聞 TOKYO Web
(via ネットサーフィン見聞記)
年末に向けて、後3回飲み会やるんだよなぁ。やろうって声かけたの全部私だけど(笑)。あ、帰省してからも1回呑む予定だから、年内で後4回は外の人と酒を呑むわけで。今年の1月は新年会やろうと言いつつ一気に増加したから中止にした記憶がある。さて、この残り4回はどうかな? 多分やるだろうな。
飲み会自粛になる会社もまた出て来てるって聞いてるけど、同時に周りに緊迫感はあまり感じられないんだよね。もう3年も自粛生活になっていて、もういいよってなってるんだろうか? 私は8月に罹ったからもう罹らないかな?とか。明日4回目ワクチン接種してくるけどね。
ワクチン接種して、マスクして、手洗いして、うがいする。それはやってるんでね。後はもう不要不急の外出を避けていれば良いのかどうか。きちんとルールは守りつつ、楽しめる事は楽しみたいと思うし。
でも、一方でこんな人もいる。
■「それでも私はマスクしません」ピーチ機運航妨害に問われた被告が言いたかったこと 着用拒否は差別か我欲か、法廷は異例の“厳戒態勢” | 47NEWS
私はマスクするよ。マスクに防御力は大して無いと思うけれど、攻撃力を大きく下げる効果はあるんじゃないかと思うので。唾が飛ばないよね、マスクあると。それだけでも意味があると思う。
まあ、夏は暑かったからね。人がいる所ではマスクして、いない所(朝散歩する時はほとんど誰にも会わない)では外してた。そういう使い分けはするけど、人がいるならマスクしておかないと、こちらが加害者になるという意識がある。だからきちんとマスクをする。
マスクをしない事で相手に不安を与え、不安を与えた相手を威圧するとか、もう意味が分からないし、何か間違っていると強く感じる。
コロナ患者が増えて行くと、以前程では無いにしても、警戒心は上がっていくんじゃないかな。それと不安も。不安が高じれば、対応はした方が良いと思う人がまた増えると思う。納得している人同士がマスクをしないのならそれで良いし、実際呑む時はマスクしてない。でも、トイレ立つ時はマスクしてるよ。納得してない人達とすれ違う可能性がある訳だから。そういう気遣いがあるか無いかじゃないかと思うんだけどね。
この2年、インフルエンザも流行らなかったし、今年はコロナ・インフルのダブルで流行るんじゃないかなんて話もある。インフルエンザも予防接種しておいた。明日コロナワクチン4回目も接種する。だからといって罹らない訳ではないという事も分かってる。罹らない方が良いとは思うし、対応はきちんとやっていくとして、せめて自分が感染させる側に回る事が無いようにしたいもんだね。
ときめきメモリアルをAIに変換させた結果wwwwwwwww……他ニュース
■水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱 - ライブドアニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
ショックだ。マジンガーZもTVで歌う時には「Z」を強調してみたり、とても盛り上げてくれる素敵な歌手だったのに。昔のロボットアニメの主題歌ってこの人のイメージが強いんだよね。
ご冥福をお祈り致します。
■映画スラムダンクのとあるシーンで、初めて作品を観たであろう子から漏れた声が響き渡り臨場感がIMAX超えた - Togetter
これは鳥肌もの。
ああ、映画行きたいよー見に行きたいよー
きっと私も心の中で「入れ!」って叫んでしまうんだろうな。あのシーンだよな、きっと。
■「ステーキ」や「からあげ」で老化が進む納得の理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
長生きする為に好きな物を食べない生活ってどうなんだろうって思うようになった。昔は健康である事も大事だと思っていたけど。
今はもう、別に長生きはしなくて良いと思ってる。息子がきちんと独り立ちして親の庇護無く生きていけるようになるまでは頑張って稼がなくちゃいけないと思ってる。でもその先は……好きな事をしてサクッと死ねたらそれで良いんじゃないかなって。食べたい物食べて、呑みたい酒呑んで、日々に何か一つでも良い事を見つけながら生きていければ、後はもう別に長生きに拘らなくても良いんじゃないかな。闘病生活が続くのは嫌だけど……ね。
関連
■【画像】ときめきメモリアルをAIに変換させた結果wwwwwwwww:キニ速
(via ネットサーフィン見聞記)
>>33からの>>36が素敵だった。それだけで紹介したくなった(笑)。
■Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める - ITmedia NEWS
(via かーずSP)
まあ、文字がいっぱい打てるのはありがたいような140文字に集約する為に考える事がなくなってしまうのが寂しいような。
後はこの文字制限撤廃するのに課金させられるんじゃないかとか?
■コンビニ弁当で“ステルス値上げ”? 価格は据え置きも「商品リニューアル」で、底上げ&二重底の容量減でSNSに批判殺到 | 週刊女性PRIME
(via かーずSP)
歳取って食べられる量が減った事で、このステルス値上げがあまりダメージになっていない事に気づいた私。ただ、肉を減らすんじゃ無くてご飯を減らしてくれないかなと思う事はある。肉は食える。でも、米を減らしてくれ(笑)。
■雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
(via かーずSP)
ああ、冬だなぁ……温泉って良いよね。雪見酒とかやってみたい。猿と露天風呂入って雪見酒できたら、漫画の世界に行ったような気がして幸せになれるかもしれない(笑)。
■オシャレな施設のトイレがチ○ポ丸見えスタイルになってる→どうやら心理戦らしく便器の上で踊らされてた - Togetter
その心理戦は分からないでも無いが……コートとかの裾が便器に当たるんだよね。少し下がりたい。下がっても大丈夫だった昔の形……?アレ?昔は当たった記憶が無いが、デザイン的にはもっと当たりそうだよな。ロングコート着てなかったから?(笑)
今のこのデザイン、ホント丸見えになるから嫌。でも、この歳まできたら、見られたからってなんやねんって感じにはなる。コートの裾が当たらないように気をつけつつ、零さないように前に出る戦いの日々。
■生き辛い人の気持ちを代弁したツイートまとめ - Togetter
分かりすぎて辛い。これにどうコメントして良いのやら……でも、私は辛い事を辛いってTwitterでは垂れ流してるから、まだ少しは良いのかも知れない。見る側は良く無いだろうけど、私の心がまだギリギリ壊れずに済んでいるのはそうやってどこか発散してるというか、出せているからってのがあるんじゃないかなって思う。だからいつもそっと関わってくれる人達に心から感謝している。
Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ……他ニュース
■「ちいかわ」転売ヤー蹴散らせ グッズ売り切れ直後「完全受注生産」発表 : J-CAST トレンド【全文表示】
(via ネットサーフィン見聞記)
売り切れが無いなら、こういう販売方法はありがたい。転売ヤーなんて全員大損こいて心から苦しめば良いと思う。本当に、人の弱みにつけ込む酷い連中だから、根こそぎ大損して二度と転売しないと思いつめるまでやって欲しい。
■Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ。長期間ログインなしの利用者は注意 | テクノエッジ TechnoEdge
(via かーずSP)
3年経ってるから消されてしまったのか……怖くて確認できないよ。
今回のイーロン・マスクによる発言は、最初からひとつもツイートがなく、かつ何年もログインがないアカウントについての方針と考えれば矛盾はありません。
これであって欲しい。ツイートはあったんだから消さないで残しておいて欲しい。
■萌え化した秋葉原もいいが、本物の秋葉原はこれだと思ってしまう→かつてはこんな連帯感のある街だった - Togetter
(via かーずSP)
私のイメージする秋葉原はこっちなんだよな。実際にそこに行った事は無かったけどイメージがこうだった。そして私が行った事がある秋葉原は萌え化した後だった(笑)。
■「今更コレ!?」「いや正解だろ」…新型車両の座席に『USB-A』を搭載した大阪メトロに賛否両論www | えのげ
(via えごん)
ホテルにあるのって大概USB-Aだよね。それだけでも十分ありがたいが、コンセントにしてくれるとそこからUSBを4つぐらい使えるハブとかもあるから、複数充電するにはありがたいんだけどなぁ。
■今売れている人気の「付録バッグ」4選 紀ノ国屋やジルスチュアートなど 宝島社のおしゃれ&使えるバッグをまとめてチェック【2022年12月版】 - Fav-Log by ITmedia
色々な付録があるもんだね。以前、コンビニで何か付録付きの雑誌があるなと思って持ってみたら鉄板だった(笑)。キャンプ用の鉄板かぁ……一瞬、興味は湧いたが、料理しない私が鉄板持ってても、ただの重しにしかならないので止めた(笑)。
関連
■池袋にある自販機12台の壁 :: デイリーポータルZ
よく見つけたな。個人的には、この並んでる壮観さからの壁の裏の真実ネタが楽しかった(笑)。うん、わくわくして見てこれだと笑うわ(笑)。
■『2.5次元の誘惑』アニメ化でファン驚き「公式タグは『にごリリ』」。かつて「リリサ」だったが変化していた経緯も - Togetter
この略し方は知らなかった。しかも「誘惑」と書いて「りりさ」と読ませる事も気づいて無かった。1話目からずーっと読んできたのに気づかなかったわ。
しかし今回のメタ回は……初期のエロネタをどうするんだとか、本当に読み手が思ってる心配を次々と出してきて面白すぎた(笑)。
■【百合漫画】疲れ果てたOLが同僚と「ためらいながらハグ」する『ほぐして、癒衣さん』→「ハグはエネルギー源」 - Togetter
ハグ大事。ハグすると本当に心が元気になる。あれって不思議。この漫画みたいに協定結んでってのは面白いけれど、別に愛情どうこうじゃなくても元気になるんかなぁ。おっさん同士は嫌だから、現実的にはもう無いな(笑)。
■【速報】たばこ税 増税へ:暇つぶしニュース
いけいけ! どんどん増税してタバコ買えなくしてくれ。近所から流れてくる煙草の煙が臭くて窓が開けれないなんて状態が無くなって欲しい。買えない価格まで上がったら、諦めてくれるだろうと思いたい。綺麗な空気戻って来て……
健全なチェアリングしてきた
今日は、ワイルドワンにチェアツーのフリースシートウォーマーを買いに行った。チェアツー用のウォーマーは2種類ある。
上が7000円台で、下が5000円台……あれ?何でAmazonは下が2万円近くの値付けになってるんだ? 転売価格でもあるまいに。よく分からん。
店で聞いたら、特に機能差は無いよとの事だったので、安い方にしようとフリースシートウォーマーを購入した。この時点で10時半。天気がやたら良い。少しだけチェアリングしようかなと、そのまま車で手賀沼へ。
関連
道の駅しょうなんに車を停めて、リュックを背負って、折り畳み自転車を降ろしてそれに乗ってふらふらと。でも駐車場を抜けた段階で見えてきたキッチンカー達。
関連
黒焼きそばもグラバーガーも惹かれたんだが、スパイシードッグがやたら美味そうでそれを選んでしまった(笑)。ついでにポテトもつけて、飲み物もセットにしようかと思ったけど、値段的になぁと思いポテトセットまで。飲み物は自販機でお茶買って行った。全部現地調達でいけるのが良いな。
自転車のカゴに食料を入れて、手賀沼に沿って移動開始。自転車用に道があるからガチ勢に抜かれる時にヒヤッとする以外はまったり。歩行者用と自転車用の道があるんだけど、時々観賞用なのか沼に近い側に少しだけ違う道があったりする。そこが丁度見易かったので、そこに自転車を停めて、椅子と机をセットした。
折り畳み自転車と椅子と机。
机の上にはさっき買ったスパイシードッグとポテト(お茶は椅子の横に置き場があるのでそちらに入れてある)。
椅子に座って撮影したんだけど、こんな感じの視界で。座っていてこれだけ見えるなら文句無いよね。
この段階で既に暑くなっている。寒いかなと思ってウルトラライトダウンを着て、その上にブルゾン着てたんだけど、両方脱いだ。そもそも寒い想定でウォームシート買ったけど、寒くなかった(笑)。一応、着脱の練習はしておいたけど。着けたら更に温かくなったから、冬もいけるかも?
しかし、今日も本当に天気が良くて、気持ち良かった。食べ終わってからぼーっと沼見てたんだけど、鳥が鳴いてるし、泳いでるし、時々潜ってるし、飛んでるし……見ていて飽きない。
少し向きを変えるとこんな感じで。空と水が良いよねぇ、堪らないよねぇ。
結局、酒無しで2時間半ぐらいそこに座ってた。さくっと食べて楽しんで帰るつもりが結構居たな。多少うつらうつらしてしまったぐらい気持ち良かった。今日は車だから当然酒呑まないけど、公共交通機関で来たら(来れないんだけど(笑))確実に呑んじゃうね。道の駅しょうなんが側にある訳だから、気軽に買い出しもできちゃうし。段々、椅子や机の出し入れも慣れてきたし。
いつもが不健全だとは思っていないが、これまでは酒を呑む想定でやってたわけで。多少気が咎めない訳でもない。呑みたいから呑むけど、あまり人の居ない所にしたり、保冷缶で隠して呑んだりと、一応、気を遣ってはいる。何せ真っ昼間からだしね。
それにしても、チェアツー良いよ。深く腰掛けて少し前屈みになってiPad見たり食事したりもできるし、そのまま完全に体を預けると頭も背もたれがあるから休められるし、もう最高。
年末は実家に帰るから、天気が良かったら琵琶湖とか鴨川とか行ってチェアリングしたいなぁ。冬環境は揃えたしね。ただ、リュックに椅子と机を入れたらほぼいっぱいで。ここに膝掛けとか保冷カップやらを入れたら圧が凄くて。これはいかんと外付けのポケットを買っておいた。
これで容量が大分楽になった。片方に膝掛け入れて、もう片方は保冷カップや折り畳み傘を入れておけば良いわけで。ちなみにセットしたらこんな感じ。
今日もこれで行ってきたんだよ。これだけあれば大丈夫。冬支度問題無し。冬が終わったら……ポケットは一つで済むのかも知れないね。ああ、でも、今日は暖かかったからか、少し虫もいた。春以降は虫除けの対策グッズとか持っていく事になるだろうから、膝掛けと入れ替えでそれらが入るかな。
まだ、これから冬真っ盛りなので考えるには早いが、年中楽しめる環境が揃っていくのは楽しいねぇ。気軽に椅子があればできるチェアリングにしては、どんどんアイテムが増えて行くのは私の物欲のせいなんだけど(笑)。でも折角なら楽しい事に金使いたいし、しばらくはここで楽しんじゃおうと思ってる。
初めて座禅・写経をした
出張で京都へ行っていたんだけど、半分研修みたいなもので、勝林寺というお寺さんで生まれて初めての座禅・写経をしてきたので、それについて書いてみる。
関連
とても綺麗なお寺さんだった。
この時期の京都でまだ紅葉が残っていた。凄く綺麗で思わず写真撮ってしまう程。
紅葉が綺麗なのもあるけど、池とかに落ちている葉が綺麗だったりする。今回は手水鉢だったけど、わざわざ樹の下に置いていたのは、こういう風情がある状況を作る為だったのかな。こういうのを見るだけで感動できる。
紅葉以外も庭園になっていて綺麗に整備されていて素敵空間になっていた。
そんな綺麗な庭を見つつ……座禅と。そちらの状況は流石に写真には撮れないので、文字だけで。
関連
ここに書いてある通りの流れだったな。お寺の説明があって、座禅の組み方の説明があって、実際の座禅すると。座禅の組み方がきつくて。若い頃は出来たはずなのにな。今は体が硬くて脚が上手く組めなかった。
ちなみに、堅く冷たい床の上に直接ではなく座布団が用意されている。それも普通に一枚あって、その上に枕みたいなサイズの座布団が乗せられている。そこに座って、脚が少し楽になった状態で座禅を組むんだが、それでもできなかった。歳だねぇ……と少しもの悲しくなったりする(笑)。
座禅って目を瞑るのかと思っていたら、半目だと説明があった。開いたままでも無いが、完全に閉じると何も見えなくなって却って色々な雑念が浮かぶと。1m先ぐらいを見る感じでという説明がなかなか分かり易かった。自然と半目になる。
15分座禅するんだけど、その間にお坊さんが巡回して、警策がある。勿論、本当の修行的な座禅では無いので、警策して欲しい場合は合掌して合図する。折角の機会だからと、私も警策して貰った。ちょっと修行気分になったのは雑念だと思うが許して欲しい(笑)。
最初はね、なかなか上手く集中できなくて。座禅自体これで良いのかなとかそういう事を考えたりして。でも段々できていく気がする。15分やって休憩があってまた15分やるんだけど、二回目の方は何となくできてきたような気がした。色々雑念が無い訳ではないけれど、それでも何か落ち着いていられたような気がして、気持ち良かった。最後は脚が痺れてしまったけどね(笑)。
終わった後は写経へ。
私、手書き苦手なんだよね。しかも毛筆。そして漢字オンリー(当たり前だ(笑))。苦労して何とか書き上げたが、後半は正直な所、急いで書いたので汚い字だった(笑)。奉納するか300円払ってお守り貰ってその中に入れて持ち帰るかなんだけど、私はこの自分の字を見続けるのが嫌で奉納した。お焚き上げでもして貰ったら良いのでは無いかと思いつつ……
まあ、3年前から私は神も仏もあるもんかってなってるけれど、それでも座禅組んで気持ちを落ち着けるのは良かったな。自分に向かい合う感じで。精神統一でもなく、雑念があっても消すんじゃ無くて流していくっていう考え方は面白かった。家で座禅を組むぞ!という訳ではないけれど、時には気を落ち着けるのに思い出してやってみても良いかなと思った。
一人旅経験者に聞きたいんだが……他ニュース
■一人旅経験者に聞きたいんだが: じわるチャンネル-雑談まとめブログ-
(via ネットサーフィン見聞記)
息子は一人旅をやりたがってたな。一人が良いらしい。私は大人数は嫌いだけど、気の合う人数人と旅行だったら楽しいと思う。家族旅行とかもそう。まあ、今は一人だから、チェアリングを始めて近所をふらふらしてるんだけどね。散歩の延長線だな。
関連
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいぐらいのノリだからね。でも、それはそれで楽しみつつ、ちょっと休みがあるなら旅行とかもまた考えてみても良いのかなと思うようになった。ずーっと家に引き籠もっているのも、家の周りを散歩するのも、流石に3年やり続けると飽きてくる。新しい事をしたい。チェアリングがその第一歩になったのかなと。やってみて楽しかった新しい事。だったら一人旅も考えてみても良いのかなって。椅子背負って電車に乗るか、車に荷物載せて走らせるか……どちらにしろ、安宿取って泊まる前提で出掛けるのも楽しそうだな。
冬はやっぱり寒くて辛いから、春以降で検討だね。GWとかも良いんだけど、混むだろうしなぁ。金曜日に休み取って金土で出掛けるのも良いかな。温泉なら3月とかでも良いのかな。次の誕生日が土曜日かぁ……自分への誕生日プレゼントに旅行してくるのも悪くないな。
■レジャー白書2022を読むとビビるくらいレジャー人口が減っていて驚く「これは衝撃」「その金と暇はどこに行った?」 - Togetter
(via かーずSP)
屋内の趣味で激減してるのが不思議だね。人が集まる趣味はともかくとして、写真とかは寧ろ増えそうな感じはするけど。そして思ったよりスポーツが減って無い。人が集まってやるのに。旅行とかスイーツ店は分かるんだけどね、減るのが。
もう遊びに出れないから、ネットかな。アマプラとかNetflixとか。ソシャゲも課金はそこまでしないかねぇ。
■令和の「ルーズソックス」 再び注目の理由 なぜ 学校では禁止?(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
その着せ替え人形は恋をするでもルーズソックスが可愛いって履いてるシーンがあったな。一周回ってまた時代が来たのかね。それを禁止しているのは昔ながらの理由だけども……私は制服でありつつ結構緩い学校だったから学ランの下にピンクのシャツ着たりして、それでも怒られなかったな(笑)。それぐらい融通利かせた方が良いんじゃないかな。
時代が変わって更に個性が大事な時代になってきているんだしね。ルーズソックス一つで揺らぐほどその学校の校風とか規律は脆いものなのかねぇ。トータルコーディネートと言われてもね。まあ、逆にそういうルールである事を前提に入学するなら、それはそれで受け入れてるんだから正規の手順で戦ってルールを変える取り組みをしたら良いんじゃないか、とも思う。圧倒的に力関係で弱いけどね、学生。
■頼りになるなあ、葛根湯と柴胡桂枝湯!: tak-shonai's "Today's Crack" (今日の一撃)
(via ネットサーフィン見聞記)
葛根湯は我が家にもあるよ。風邪の引き始めに飲むと効く……気がする(笑)。
コロナに効くのかは分からないけどね。一度しか罹ってないし、その時は葛根湯飲もうというよりも、もう熱で辛かったし。その後は喉痛で。葛根湯って何となく風邪かなって時に飲む感じで、熱・痛み・咳……といった個々の症状には個々の薬が良いのかなと思ってるんだけども。全く医学知識は無いので、ただそう思ってるだけだけど(笑)。
■年越しのように12月を迎えたら気が緩みっぱなしで楽しい :: デイリーポータルZ
たまたまだが、この暗い部屋でそっと飲み食いをするところに『終わり』というムードがあってとても良かった。
自分なりの「終わり」ムードってあるよねぇ。部屋を暗くしたりはしないけど、ある程度酔っ払ってくると「終わり」にしたくなくなって更に飲んで自ら終わるパターンは多々経験してきたので、もうしたくない(笑)。
年越しかぁ……私は本当に年を越すタイミングに食べるのが好きなんだけど、あまり周りにいなくて。折角の年越し蕎麦って名前なんだから年を越しながら食べた方が雰囲気あると思うんだけどな。
■千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい :: デイリーポータルZ
こんなに食べられない。最後の1.2kgって重いし(笑)。しかし、肉類がたっぷり入ってる弁当って美味そうだよねぇ。こんなに食べれないけど、見てると一口ずつちょうだいって言いたくなる(笑)。
■警視庁が伝授する「足先の温め方」が永久保存版。寒くなる季節に知っておきたいコツはこれだ | ハフポスト LIFE
(via 駄文にゅうす)
うちの使い道が無くなったアルミホイルはここで使われるのか?
でも、歩くとカシャカシャ言いそうな気がする(笑)。
チェアリングを2回やって思った事
先週に引き続き、今週もチェアリングしてきた。ぶっちゃけ、先週がたまたま暖かかっただけで、もう春まで無理だろうなと思っていたんだけど、天気良いしベランダ出たら暖かかったので、これは行ける!と突発的に。こんな身軽に行けるのがチェアリングの良い所だな。事前準備とかなくて、当日突然思い立っても行ける(笑)。
まあ、突発なので遠くへ行く事も無く、先週と同じ所へ。まだ紅葉も残っていたし、今日はイベントもやっていてキッチンカーとかも来て賑わっていた。まあ、その賑わった場所から離れて、渓流みたいな雰囲気の場所に行ってチェアリングしたたんだけども。
改めて、水の音が好きだと感じた。水の流れる音、あれは凄く良い。あれが癒やしなのかなぁ。酒飲みながら水の流れる音を聞いているのがとても良かった。今後、チェアリングするなら水が流れる所が良いな。渓流が理想。川を見ているのも良いだろうな。後はちょっと違うけど、波打ち際も良いと思う。ざざーんとね。海や川、湖……どれも好きだけど、水の音がする所へ行きたい。そういう水辺には小さな子供連れの家族がいて、子供が水を恐れたり興味を持ったりしているのを見て親がニコニコしてる。そんな姿を見ているのも良いな。
そういえば、途中の広場では、家族用の小さなテント(あの簡単にたてれて、畳む時はぐにゅっと捻れば済む奴)を建ててる人達もいたし、レジャーシート敷いてる人達もいたな。私がやってるのは一人で椅子に座ってるってだけで、やってる事はあまり変わりない。個人的にテントは持ち運びが面倒臭い(徒歩だし)から選択肢から外れてるんだけど、レジャーシートは嫌いじゃ無い。で、ゴザで気軽に楽しむのをゴザリングって言うらしいけどそれってピクニックと大して変わらないような……まあ、レジャーシートも入れて私の中ではセットで考えるとする。
チェアリングとゴザリングの違いって椅子かレジャーシートかの違いぐらいだけど、良し悪しはあるね。尻が痛くないし、ゆったり座れるのはチェアリングの良い所。ゴロンと横になったりできるのがゴザリングの良い所。ゴザリングは持ち運びもレジャーシート一枚と滅茶苦茶楽ってのも良い所だね。でも、私は椅子を持って座るという様式美が楽しいので、今回椅子を買ったし、それを楽しんでる感じ。いざとなればゴザリングも全然いける(笑)。
それにしても、酒を飲む場所を自由に作る的な位置づけのチェアリングをしてみて思ったけど、車で移動できないのはなかなか困るね(笑)。じゃあ、酒を抜きにしたらどうなるんだろう? やっぱり車で移動して家から離れてるけど綺麗な場所へ行ってそこでのんびりかな。折り畳み自転車買っちゃった訳だし、車で移動して、更に折り畳み自転車で移動して、気に入った場所でチェアリング、が良い感じか。その場合は酒が無しで、お茶とか飲みつつかなぁ。来週は息子が土曜の夜に来るから、昼に少し車で出てみようか。天気次第だけど。
それと、寒さ対策をどうするか。今日はまだ暖かかった。でも、私は帰省して琵琶湖や鴨川にチェアリングへ行ってみようと思っている。年末なんて絶対寒いに決まってる。雪が降ってたら行かないが晴れてたら行ってみたい。でも絶対に寒い。
今日もやや寒かったので、ユニクロで服を買った時に貰ったヒートテック膝掛けが役立った。膝に掛けず、チェアツーの座る所に置いたんだけど、尻が温かい。足元から冷えるって言うし、座高の低いチェアツーでは良いのかも知れない。これに後は大判ストールを首に巻いて持っていって、寒さによっては膝に回すのもありかもしれないな。
寒さと言えばトイレも近くなる。酎ハイ二本飲むのにもたなかった。ドキドキしたけどチェアを置いてトイレ行ったよ。ついでに帰りにキッチンカーで唐揚げ買うのに並んだりして。戻って来てちゃんとあってホッとしたけどね。一人で出掛けるとこういうのは怖い。でもトイレ近い所でチェアリングすると臭いそうだしなぁ(笑)。椅子を取られるのは困るけど、トイレは行きたいし、この辺りをどうするかなぁ。ソロの辛い所ではある。
机を出していると片付けが面倒になるので、最初に食べたらさっさと机は片付けて、トイレ行きたくなったら椅子も片付けてトイレ行って、また戻ってくれば良いのかな。二つまとめて片付けるのが面倒なだけで、一つにしてしまえばそれ程でもない? 今日はチェアアンカー打っていったけど、あんなもん引っこ抜こうと思えば抜けるしな。キャンプやってる人達ってどうやって対策してるんだろうって検索してみた。
関連
- 愛用ギアを盗まれて涙する前に…。キャンプ場で「盗難」に会わないための6つの対策 | CAMP HACK[キャンプハック]
- キャンプで行うべき盗難防止策11個|遭遇するシチュエーションとは? by 車選びドットコム
うーん、防犯ブザーをアンカーにつけて、地面から引っ張った瞬間に鳴り響くようにするのが良いのかな。私が酔っ払って忘れて引っ張って鳴り響きそうで怖いんだけど(笑)。
大変な出張だったなぁ……
月曜に仕事のメールチェックしたら(何せ初チェアリングでテンション上がりまくってたので土日は何も仕事してない(笑))、急遽水曜から金曜までの出張の話が。慌てて出張準備して、出張へ。
水曜は11月最終日。朝から会社で仕事をしていて、午前中が3時間ぐらいほぼぶっ通しでワークショップ的な事をやってた。一人で仕切るのでなかなか緊張感があったなぁ。午後は社長さんと2時間ぐらい打ち合わせ。お話ししていてFacebookで繋がる事に。ちょっと嬉しい(笑)。
それが終わってから広島へ。飛行機の離陸が30分遅れ、着いたら20時。そして広島空港はそこから広島に出るのにバスで1時間……はい、21時到着。そこから市電に乗ってホテルの最寄り電停行って、チェックインして、コンビニでおにぎりと酎ハイ買って、シャワー浴びて、さあおにぎり食べようとなったのが22時頃。ぐったり(笑)。この時点でやたら寒かった。関東近辺より寒いんじゃないかって思うぐらい。
木曜が12月初日。いよいよ今年も後一ヶ月かぁと思いつつ仕事へ。午前中の仕事が終わって今度は新幹線で大阪へ。ホテルに入って一本リモート会議をする筈が、道に迷ってホテルに時間に辿り着けず……駅の案内で聞いた通りに行ったのに違うホテルに着くし、Google Mapを見ると、駅の反対側が出てくるし……ここはもう仕方無いのでタクシーで自腹移動した。それでも遅刻したんだが。
まあ、仕方無いという事でここから今度は歩いて別の打ち合わせへ。今回、ホテルにチェックインするなら、キャリーケースとは別に打ち合わせ用の鞄を持ってきておけば良かったなぁと後悔。次回以降の出張ではその辺り気をつけていかねばと心に誓った。
そして打ち合わせをして、夜は飲みに出て、ワイワイ盛り上がって面白かった。春になってからの自分の居場所って何処になるんだろうかというような匂わせを偉い人にされたり(私個人としてはそれが本当の方が楽しいんだけど)、社長さんとLINE交換したり。何だろうこの日記の中で2人の社長さんと個人的に繋がってるな(笑)。
問題はこの後……二軒目の最後の方記憶が無い。記憶が戻るのはタクシーの中。そして個人スマホが無くなっている。ホテルに戻ってからどうしようかと悩みつつ、iPadをホテルのWi-Fiに繋いで探し方を調べて、「iPhoneを探す」で見たら遠ざかっていく。電話かけても出ない。かなりやばいと思いつつ、悩む。この時点で「紛失モード」を知らず、「デバイスを消去」を選んだ私は後で死ぬほど後悔する事になる……が、この時点ではそれしかできなかった。
何度も懲りずに電話しまくってたら2時頃に出てくれた人がいて、さっき乗ってたタクシーらしい。運転手さんに代わって貰って、ホテルまで持って来て貰う事に。ただ、お客さんがいるから降ろしてからって事でお願いした。その時、運転手さんが電話切り損なったっぽくて繋がっていたので、そのまま聞いてた。もしかして騙されてるんじゃとか思って。何も無く無音で進み、降ろした後で移動してきてホテルについたと電話が来たのが3時頃。もうひたすらお礼を言いまくってスマホを受け取ってホテルに戻った。
「デバイスを消去」したけど、電話帳とかアプリとかはそのまま残ってた。ただ、LINEのデータが消えた。バックアップ設定していたつもりだったけど消えた。3年前のあの日で終わっていたけど、ずーっと大事に取っておこうと思っていたデータも消えた。これが一番ショックだった。
取り敢えず寝て、起きたら二日酔い。金曜日はボロボロのスタートだった。何とかチェックアウトしてホテル行って、午後から会社に出るので新幹線に……乗ろうと思ったらeチケットで手配した切符が使えない。というよりもスマホを改札に当ててもエラーになる。駅員さんにHELPを求めたら一旦遅らせた方が良いと言われて新幹線の便を変え、色々やったが分からずQRコードで紙の切符を発行してどうにか乗った。
新幹線の中で調べて分かったんだけど、デバイスを消去した段階でモバイルSuicaが紛失モードになって、使えなくなっていた。直し方を調べてたらwalletから一旦削除して再登録となっていたので削除して再登録しようとしたらSuicaの番号聞いてきた。メモしてない……これでまた気分が悪くなりつつ(二日酔いも酷かったけど)、更に調べたらサイトがあるからそこに入れば分かると。そこで調べて登録し直して……これでチャージがアプリからいけたので、大丈夫かなと。
品川降りて乗り換えなくてはいけなかったんだけど、そこでスマホを改札に当てたらいけたのでこれで良しと。いや、もうホント参った。
ちなみに金曜は二日酔いが酷くて、朝も昼も何も食べずお茶を飲んでただけなんだが、夜が自分のチームの忘年会だったりする。幹事私で店予約もしていたので行った。この日初の食べ物を口に入れつつ、二日酔いも大分治まったという事でレモンサワー頼むという暴挙に(笑)。流石に普通に食べて飲みは軽めにして帰ったよ。
で、今日は起きてから出張で溜まった洗濯物を全部洗濯した。ベランダが私の物だけで一杯になった(笑)。その後は髪を切りに行って、ついでに昼飯買って帰ろうとスーパー寄ったらそのまま晩飯のおかずとかまで買ってくるという。それと、ご飯を炊いてすぐに冷凍にする時に使う冷凍タッパが、今は手洗いなのを食洗機対応の物に変えたかったので探したらあった。これを早速食洗機で一度洗って、次回から使おう。
という事で、すっごくバタバタしてたなと。色々と大事な物も失ってしまったが、もうどうにもならないので、髪を切った処で一旦心の区切りをつけて、また楽しい事を探していこうと思う。とはいえ、来週水曜が定期健診なので、今日からは酒を飲まずに大人しくしておこうとは思うが……ああ、でも明日天気良いからチェアリング行ったら飲んじゃうかな~?駄目な人だな、これでは(笑)。
活動量のキャパが狭くて困ってる……他ニュース
■活動量のキャパが狭くて困ってる
(via かーずSP)
歳を取ると、更にキャパは狭くなっていく事を実感している。あれもこれもしたいと思ってても時間が無くてできなかったのに、したいと思う事自体が減っていく。予定を入れたくないとかじゃなくて、そもそも予定が無い。ただ時間を過ごしてるだけになる。
歩いてるのは健康の為でもあったけど、する事というかしたい事が無かったから。家にいても辛いだけ。外に出てもしたい事がある訳ではない。だったら……って歩いてたけど。だからこそ、キャパが狭くてもこれはやりたい!って物が出て来たら、多少無理してでもやる方が良いと思う。3年経ってやっと一つ新しい事が出て来た。楽しみ続けられるかなぁ。楽しく無くなるまで楽しめるだろうから、狭いキャパを融通して楽しむよ。キャパは多分、歳取ると広げられなくなっていくからね。
関連
■自室に本棚作ったったったwwwwwwwwwwww: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
(via ネットサーフィン見聞記)
本棚って憧れだったな。色的にはダークブラウンで作ってみたいかも。ただ、最近はもうKindleばかりで紙の本を買う事が無くなってるから、子供の頃の夢のままで終わってしまうなぁ。
■仕事から帰ってきたら、夫が巨大餃子を作ってスタンバイしていた「こんな餃子見た事ねぇよ…」「包丁で切りながら食べるスタイル」 - Togetter
(via かーずSP)
意外と大型に惹かれる事が無くなっている今日この頃。沢山食べられないってのもあるんだろうけど。餃子もミニ餃子で一口サイズのタイプが好き。ただ、一度はこんな馬鹿でかいのを食べてネタにはしたいかな(笑)。多分、一個で良い。二個は食べられない(笑)。
■痛いニュース(ノ∀`) : 飲み会断り解雇の男性、裁判で「つまらない奴でいる権利」勝ち取る 仏パリ (Sputnik 日本) - ライブドアブログ
(via えごん)
飲みニケーションは嫌いじゃないけどね。ただ、このコロナ禍で出社しなくなって通勤が体に堪えるようになったのと、飲み会終わって帰ると午前様になって、また翌朝起きて働くのがきつくなった。うーん、歳もあるけど、体がもうそういう体じゃなくなってしまってるのかも。
飲み会断ってクビにされるのも、日本だったらそう言わずにネチネチ違う理由で追い出しにかかるんだろうなと思ってしまった。裏ではこの記事のような事を言われてたりするんだろうけどさ。
■キャベツって一玉買っても無理やり食べないと食べきれないよね – おいしいお
(via えごん)
ああ、無理無理。諦めた。一人で食べられる量じゃ無い。そして料理しないから包丁持つのも面倒(笑)。カットサラダ売ってるからそれを買ってきて野菜分はどうにかしてる。山のようにキャベツがあってもなぁ……キュウリは好きだけど、これもまたあれこれやるの面倒臭いし。カットサラダが楽で良い。
■4歳からドイツで暮らし15歳になった息子が日本に3ヶ月短期留学した→まっさらな感想がなかなか興味深い - Togetter
考えさせられるな。日本でしか生活した事が無い私は、他国を知らない。他国の文化を知らない私は素直に読んで考えてしまう。うちの子はもう大学生になったから、当人が行きたければ海外でも自由に行けるんだろうけれど、そういうタイプじゃないしなぁ。でも、この息子さん、凄く素直というか、良い子に育ってるんだろうなぁと思った。それもまた環境の影響もあるんだろうか。日本とドイツのそれぞれの良い所を言えて、今後どうしたいかもきちんと言える息子さんが素晴らしいと思う。
■ロイホ、「ジョブチューン」で酷評されたパンケーキが品薄状態に ロイホは「皆さまの思いを受け止める」とコメント(1/2 ページ) - ねとらぼ
ジョブチェーンはたまに風呂上がりにTVつけたらやってる事があって、見た事はある。ロイホの時は見てないなぁ。寿司ネタの時は見た気がする。ああ、そうか、自分が食べたい物の時しか見てないのか(笑)。
でも、不合格でもTVで大々的に流れるのは未だに宣伝効果が高いという事なのかね。まだまだTVの影響力も馬鹿にできないか。
初チェアリング最高に楽しかった!
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいという思いから始まって色々調べて、チェアリングへ遂に一歩踏み出してみたって椅子を買ってしまって、これで揃った!チェアリングできる!って関連アイテムも揃えてしまって……実は机はこれでは駄目だと買い直していたりする(笑)。
いやぁ、低すぎてこれでは芝生のある処(草が生えてる処)では使えないなと気づいて買い直した訳で。
買ってからは雨ばかりで全然使う機会が無く、家の中で組み立てる練習をする程度だったのが、今日、遂に行ってきた。何せ降水確率0%で暖かい。もう昨晩からワクワクして眠れなくなるぐらい(笑)。
今朝も起きてからそわそわしっ放しだったんだけど、あまり早くから行ってもすぐに酔い潰れるだけだし10時半ぐらいまで我慢する気だった……が、我慢出来ずに9時半頃出掛けた(笑)。行き先は、よくインスタにも挙げてる北総花の丘公園。
関連
元々はこのMAPでいう処のEゾーンでチェアリングするつもりだった。側にファミマもあるし、酒と昼飯買って、ここでのんびりしようかと。ただ、早く家を出たかった(笑)。ならAゾーンで少しチェアリングしてからEゾーンに行くのはどうかと。でもそれだったらAゾーンからBゾーンでも良いかなとか。そんな事を思いつつ、まずはAゾーンへ。
どうよこの天気。もうチェアリングデビューしなさいって言われてるようなもんだよ。
そしてこんな感じで椅子も置いてみた。
足もちょっと投げ出して写真撮ってみた。なんかこんなんあるよね。あるからやってみようかなって。きっと若い女の子がやるから許されるんであっておっさんがやっても需要は無いと分かってはいるがやってみたかった(笑)。
ここで30分ぐらい池を見つつぼーっとしてた。暖かかったのよ、今日。本当に暖かかった。念のため、上下黒で熱吸収し易くしておいて、更にブルゾン着てたけど、脱いだもん、暑くて。もう11月も終わるのにね。で、その後、腹も減ってきたし、移動して昼飯と酒買おうと思った時に、やはりBゾーンだなと。少し歩くけど、スーパーもあるので、そこで買えば良いじゃないかと。この判断、大正解。
こんな感じで。紅葉と渓流ちっくな小さな水が流れる場所(笑)。でもこれが本当に良かった。水の音って幸せだね。
こんな音を聞けるポジションに椅子と机をセッティングして、買ってきたネギトロ巻きとマカロニサラダ・ポテトサラダセットを食べて、後はカラムーチョを食べるといういつもの流れ。それを酎ハイレモン(500ml)で流し込むという素敵状態。サーモス 保冷缶ホルダーが大活躍。全然温くならない!
ちなみにこの時に準備として失敗だと気づいたのは、ソフトクーラーボックスを100均で買っておいたのに、保冷剤を持っていき忘れた事。ただ、今回はたまたまコンビニではなくスーパーで買い物をしたので、氷無料サービスを使ってそれで冷やせた。今後は気をつけなければと堅く心に誓った。温い酎ハイはいらん(笑)。
さて、Bゾーンも広くて色々あるんだけど、今回はこの水が流れてる、水の音が聞こえる場所に陣取った訳だけど、紅葉もまだ残ってた。
これに水の流れる音がずーっとあって、しかもお日様当たってポカポカ状態で冷えた酎ハイ飲むんだから、最高に決まってる。チェアリングの記事とか本とか読むと、癒やされるとか書いてあるんだけど、初体験の私はテンション上がりまくって癒やされる処かハイテンションなんだけども(笑)。
でもね、時間つぶし用にiPad持っていってたんだけど、ほとんど使わなかった。自然を楽しめた。前半は水の音を聞きながら綺麗な紅葉見てたし、一度それで終わって片付けた筈がもう一本追加で買ってきて場所を変えて飲み出してからはノイキャンイヤホンつけて音楽聴きながら景色を見てた。
いいね、水辺。海は波があるし、湖や池も水面にお日様の光が反射してキラキラしてるのが綺麗で凄く好きで。朝9時半ぐらいに家を出て、帰宅したら16時頃か。凄いな、半日ぐらいずーっとチェアリングしてた。徒歩圏で(笑)。
後、今回分かったのは、歩いて見る事と座って見る事は違う事。3年散歩してる訳だから、家の周りの事は大体分かってるし、今回チェアリングしてる場所も何十回も歩いて通り過ぎてる。でも、今回座って分かった。座ってそこにいると、そこの場所をしっかり見るし聞くようになる。これが大きい。知ってる筈の場所なのに、初めての気分だった。帰りに歩いてて「あれ?ここもチェアリングポイントになるんじゃ?」と思う場所も見つけた。あれだけ歩いてた場所なのに見方が変わると違って見えるんだね。
この公園だけで後数回はチェアリング楽しめるだろうし、酒を諦めたら車で他の場所でも色々行けそう。意外と徒歩圏でも、今日のように見方が変わってここで酒飲んでも楽しいって思える場所が見つかるかも。これから冬だからなかなかできないかもしれないけれど、そういう場所を見つけていきたいなぁ。
いやはや、本当にチェアリングやってみて良かった。初回が大成功で私はもう大満足ですよ。今後もあちらこちらいくぞ!って思ってるもんな。次はどこへ行こうかな~?
フリーザは「素晴らしいリーダー」なのか。人材・組織の専門家が本気で検証してみた……他ニュース
■あの「味ぽん」が写真を撮ってくれるカメラ誕生 - 家電 Watch
(via ネットサーフィン見聞記)
「ふと、味ぽんが食卓で見ている“美味しい! 楽しい!”という素の笑顔が生まれる瞬間を、どうにか可視化できないかと考え、今回“味ぽん目線で素の笑顔を捉えるカメラ”を開発することにいたしました」
発想が凄い。全くそんな考え方したこと無かったよ(笑)。ネタ商品って気もするけれど、家族が多い家で笑顔がいっぱい撮れると良いな。
■大阪府 子育て世帯に1人米10キロ配布へ|読売テレビニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
自炊しない人とか迷惑だから現金の方が良いんじゃ?と思ったんだけど……
「パチンコ代とか遊興費にならないようにですね。現金が使い勝手良いのはわかりますけれども、子供たちの食費を支援したい」
なるほど、パチンカスに無駄使いされたら勿体無いわな。ただ、10㎏配布されたら、私だったら食べるのにどれだけかかるんだろう……(笑)。
■「リピしました」~ 私たちがamazonで何度も買ってるもの :: デイリーポータルZ
私がリピしてたのは酎ハイだからなぁ……(笑)。
毎月送付するように設定してたけど、設定は解除した。スーパーで晩飯買いに出た時に買って帰れば良いわと思って。そしたら面倒臭くなってきた。気づくと無くなってとか。だから、500ml×24本を手配しておいた。これは自動配送にはせずに、ある程度無くなったらどうするか考えるスタンスで(笑)。
■物にパンツをはかせて、脱がすと全裸感がある :: デイリーポータルZ
こういう馬鹿らしい事を最後までやりきるからデイリーポータルZは好き(笑)。
「かわいいけど、急にさわっちゃいけない感じになりますね」と言うよしださん
自分の車なのに……(笑)。
■セブンの「よく見たら謎日本語」な商品名に頭をかしげる人たち いろんな推測が飛び交ってて笑う - Togetter
(via かーずSP)
意外と気にしてなかったわ。確かに言われてみるとおかしいね。目立たせたい用語を最後に持って来てカタカナばかりだから雰囲気で流されるかなと思ったのか。私は流されてたし。こうやって話題になるのは狙ってた訳ではないと思うけど、炎上しなくて良かったね(笑)。
■[フリーザは「素晴らしいリーダー」なのか。人材・組織の専門家が本気で検証してみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
(via かーずSP)
フリーザ様に関する真面目な分析と考察。でも先生が「フリーザさん」って呼び続けている事にちょっと笑ってしまった(笑)。
中原:フリーザさんが理想の上司のように言われるのは、それだけ世の中に“悪い上司”が蔓延っていることの裏返しかもしれません。指示が明確でなかったり、ロジカルに説明してくれなかったり、オラオラと高圧的な物言いをしたり、現場のことを何も分かっていなかったり。みんな、そういう上司に嫌気が差している。
もうね、嫌気が差してる人って多いよね。あちらこちらで色々聞くもの。私も部下に同じ様に色々言われてるんだろうなと思うし、この分析の中で出てくる例示とかの中に、自分に当てはまる悪い点とかもあって、そこが今後の反省点かな。
■「キャラデザの魔人か何かか??」久保帯人先生が描き下ろしたBLEACHの『初代護廷十三隊』が余りにもオサレでかっこよすぎる - Togetter
ジャンプ感想を毎週月曜日にclubhouseでやってるけど、話題になったわ。それぞれが誰かとか気になるよね。
アニメ放送記念に、一護やルキアのカラーとかではなく「おら喰らえ!!初代護廷十三隊の集合絵!!あ、キャラ名とか説明はないよ。勝手に想像してね」とキャラデザと構図のかっこよさだけで卍解してくるのがBLEACHという漫画であり、久保帯人先生という天才です
これ!
久保帯人「記念に獄頤鳴鳴編ジャンプに載せるね、続きはないよ♡」
読者「うおおおおおあああああ!?!?」
久保帯人「記念に初代護廷十三隊のイラスト載せるね、でも総隊長と剣八以外の詳細は不明のままだけどね♡」
読者「うおおおああおあおあおあ!?!?」
これこれ!! こういうとこ!(笑)
■塩野義、28日から本格供給開始 新型コロナ飲み薬、100万人分 | 共同通信
(via えごん)
これでしっかり効果が出て、インフルエンザのように罹った処で薬飲めば治るというレベルになってくれると良いな。来月に4回目のワクチン接種行くけど、3ヶ月しかもたないとか、4月以降は有料になるとか、そういう状態だと、罹ってから薬飲んで直せるならその方が良いと思ってしまうものね。
■【画像】アニメの「作画ミス」の画像が集まるスレ | 不思議.net
じわじわ来る(笑)。
重なりがおかしい、指の本数がおかしいは分かるけど、それ以外はよく気づいたよなぁ。そして分かるとおかしくて仕方無い(笑)。特に、高さがおかしい系は(笑)。
ゆるキャン△全部見た
昨日、チェアツーも届いて、祭日の今日はチェアリングに行きたかったんだけど、見事なまでに一日中雨。それもどんどん強くなる一方で、全く晴れてくれる希望を持たせてくれないという。
それなら家でゴロゴロしていようかと思い、チェアリング系のネット記事を見たりしてたんだけど、漫画やアニメでも無いかなと。別で感想書くかも知れないけれど、ふたりソロキャンプはKindleで購入して14巻まで全部読んだ。それ以外で無いかなぁと思いつつアマプラで見てみたら、ゆるキャン△があった。そういえばあったけど見た事が無かったなぁと。これは良い機会だし見てみようと思って、見始めたのが昼頃。
全く見たことが無いから、1話から全部見ていってシーズン2に入ってこれも全部見て、そして映画版まで見た。半日はゆるキャン△で終わったな(笑)。
ざっくり感想だけど、まずはTV放映版。こっちは面白かった。普通に女の子がキャンプしようとして金の面や知識の面で足りず、色々苦労したり失敗したりもするんだけど、それも含めてキャンプ楽しんでるって感じで。
りんは経験者として色々分かっているようで、やっぱり初めての事だとミスしたりしつつ、それでもキャンプが好きで、しかもソロが好きで……という。ソロキャンの良さを語るシーンは好きだったなぁ。分かるわぁって。若い内はそういう考え方で動くのも経験として楽しいと思うしね。
なでしこはもう話を動かすキャラだわな(笑)。こういう行動力がある子がいてこそ話が動くし、この子の純粋な性格は周りを動かす力にもなる。こっちが主人公かなと思うぐらいだったもん。
千明は……鳥羽先生ルートだったのかぁ……酒に溺れると駄目だね、人は(笑)。
あおいは関西弁というか京都弁だよね、あのイントネーション。この子のふんわりしたキャラ(喋り方かもしれないが)は好きだったなぁ。すぐにホラ話するのはどうかと思うが……妹もだし(笑)。
恵那は帰宅部のままでここぞって時に参加してる感じ。私のやり方に近いかもしれない(笑)。でも、飼い犬を可愛がっていて、そこへの愛情は本当だし、それもあってその先も考えてる訳で。
しかし、冬のキャンプかぁ。寒いよね(笑)。でも、確かに虫はいないし人も少ないし、そういう面では良いのかも知れない。女の子的に汗かきまくるのも嫌だろうし。男でも嫌な時はある……でも温泉入るシーンも多くて、キャンプして温泉入って綺麗になって帰るのはアリだなとは思った。
なのでTV版の流れ全体的に好きだった。少しずつ分かっていく。少しずつ経験していく。そしてバイトして金を貯めて、少しずつアイテムを増やしていく。なでしこがガスランタン買うまでの流れとか凄く好きだった。好きな物があって、それが欲しくてバイトして、でもすぐには金が入らないから事ある毎に見に行って、そしてやっぱり好きだって再認識して思いを強くして、そして買うっていう流れ。あれは見てて分かるわぁって。
全般的にそういう流れで好きだったんだけど、映画版はチョット微妙な感じ。個人的にはゆるキャン△メンバーによるDash村のキャンプ版? 大人になって現実の壁にぶつかる彼女達は見たくなかったかなぁ。厳密にはぶつかっても良いんだけどそこを描くよりも、キャンプを楽しむ姿が見たかったというか。
でもまあ、今日一日ゆるキャン△を見て、面白いキャンプアニメだったなとは思った。自分でやるにはハードルが高い事も改めて感じたけど、あれこれ持っていってキャンプを楽しむのはありだよなぁと。私はテント張るのも面倒だし、料理はできないし、手が皮膚科に行くレベルで大変な状態で皿洗いもまともにできないので、キャンプは現実的ではないんだよね。だからチェアリングで遊ぶぞ~と思ってるけど。ただ、綺麗な場所で星空見たり日の出を見たり日の入りを見たり……そういう光景はとても素敵なものだよなと改めて思ったので、このアニメ見て良かったなと思う。
これで揃った!チェアリングできる!
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいと思い、悩んだ結果チェアリングへ遂に一歩踏み出してみた訳だ。椅子だけは金かけても座り心地の良い物をと思って、ちゃんと試し座りもしに行って選んだ訳だ。でも、店には売って無くて公式サイトで手配して……今日遂に来た!
いやね、椅子だけじゃ足りないから、小物も色々買ってた訳よ。ここで役立つのはSeriaのような100均ショップ。
折り畳み机。小さくて軽い。そして100円。これは素敵。実際は酒はドリンクホルダーを買ったからここに置かないんだけどね。サイズ感を見る為のものという事で。おつまみ買ってきて、それも手に持ったまま食べて飲んでとやってたんじゃ、他に何もできない。私はiPadで何か読みながらが良いなぁと思ってるから、地面直置きじゃない環境が作りたかった。これで十分。
ちなみに写真は撮らなかったけど、Seriaでは、小さな保冷バッグと、レジャーシートも買った。どれも100円(笑)。これだけ買って300円か!とちょっと感動した。100均良いなぁ……
さて、それ以外はAmazonで注文していて、それが昨日届いた。
Amazonで手配したリュック・カップホルダー・保冷缶ホルダー。
リュックは、高さ46cmあるチェアツーが入る大きさ。それでいてあまり大きく見えないのが良い。腰ベルト・胸ベルトもついてる。チェアツーを畳んで入れたらきっちり入った。これにiquiと折り畳み傘も入れてまだ余裕がある。これなら多少隙間に物を入れたり出来そうだから良い良い。一つ文句をつけるとしたら、チャックが堅くて動かしにくい事か……まあ、これぐらいは良いわ、安いんだし(笑)。
酒は冷たいまま飲みたいので、保冷缶ホルダーは必須だった。これ、届いてから家の500ml酎ハイで試してみたけど、確かに保冷されてる。これなら安心して飲める。弱点はやや重い事。重さで残り量を判断出来なくなった……まあ、飲んでる時の傾きで分かるようになったけどさ(笑)。
チェアツーに取り付けてつかうカップホルダー。右専用なんだけど、右利きだからそれで良いかなと(笑)。ちょっとお高いけど、これはもうチェアリングの最初の投資だと割り切った。飲み物も地面には置きたくなかったからね。
そして、今日、やっとチェアツーが届いた! でも2営業日で発送って割りに今日が2営業日目の筈だから、1営業日で発送して2営業日で届いた訳で、頑張ってくれてありがとう!って感じ。
さて、これで全部揃ったので早速使ってみたい。しかし、仕事が終わらないし、既に暗い。明日は一日中雨で使いようが無い。だから、家で全部並べてみた(笑)。
これ、非常に良い。レジャーシートが本当に丁度良いサイズだった。リュックと机と保冷バッグが置ける。この並びなら、酒飲んで摘まんでとやり易い。まあ、右手で酒持って、左手でつまみを取っても良いんだけど、不器用だから右手じゃないと上手く出来ない気もするのでこれで良い(笑)。
早く晴れた休日が来ないかなぁ。週末も雨になってたしなぁ。今月中は外で使う事が無いんだろうけど、12月以降寒くなりそう……うっかり暖かい日があったら、これ持って公園行ってチェアリングするよ。それまではこうやって室内で雰囲気だけ楽しんでいこうかな(笑)。
事中に"この人信頼できないな"と思う瞬間……他ニュース
■仕事中に"この人信頼できないな"と思う瞬間『ここまでやったらOKって言ったのに追加の仕事が増える』 - Togetter
分かる。一度こういう目に遭うと、この人の前では絶対に全力で仕事しない。さっさとできる事でも、時間いっぱい使う。そうしないと際限なく仕事を増やされるだけ。下手すると「前はできたでしょ」とかそれを基準にしてくるからね。そしてそれは部下達で共有されていくのよ。この人の前では一生懸命仕事をしては駄目だ、真面目にやると馬鹿を見ると。
■Twitterがサービス終了したらTwitter連携ログインしてるサービスが使えなくなる可能性があるので対策しておきましょう - Togetter
(via ネットサーフィン見聞記)
なんか幾つかあった気がするけど、どれが連携しているのか覚えてないぞ……
ID・PASSでやってるのも多い筈だけど、どこ見たら分かるんだっけ?
■「荷物は自分で持ったことない」登山サークルで“姫扱い”だった32歳女性が、一気に落ちぶれたわけ | 女子SPA!
(via ネットサーフィン見聞記)
現実なのか、これ。30代でちやほやされてたんなら、まだ良かったんじゃないのかね。しかも何もできないのに。逆恨みみたいになっているのが、本当に勘違いしてる人って感じで、読んでて気分が暗くなってくるわ……というか、なんでそんなのに登山サークルなんて入っちゃったんだろう、この人。
■Twitterが在宅勤務を禁止結果、本社ビルのラーメン屋が繁盛する「風が吹けば桶屋が儲かる」の現代版「イーロンマスクがTwitterを買えばラーメン屋が儲かる」 - Togetter
(via かーずSP)
在宅勤務が普通になった会社の周りの飲食店は、ランチに来る客が減って辛いだろうしね。結構潰れたりもしてるし。逆にTwitter社の周りは一気に戻って来たらウハウハなんだろう。ただ、Twitter社の社員数が激減してて、前ほどにはならないとかあるのかな?
■おでん界最強の具材wwwwww - おいしいお
(via えごん)
ちくわ!
私は大根があまり好きじゃないけど、好きな人からしたら出汁が染み込んでて美味しいんじゃないかなとは思う。私はその代わりにジャガイモ食べてたなぁ。でも、一番欲しいのはちくわ!
■TwitterのマスクCEO、トランプ前大統領のアカウントの凍結解除 1500万人参加の投票結果を受け - ITmedia NEWS
もうあまり影響無いんじゃないかね。違った意味でTwitterが騒ぎになっていてスポンサーもどうなっていくか微妙だし。これでトランプ復活で更にスポンサーが離れるのか、新しいトランプ信者側のスポンサーがつくのか。
チェアリングへ遂に一歩踏み出してみた
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいって書いてから、ずーっとチェアリングの事が頭にあって、検索とかして色々調べてたんだよね。うん、感情が昂ぶっちゃってもう。
ただ、流石に椅子を適当にネットの情報だけでポチっと買うのは怖かったので、今日はアウトドアショップに行ってきた。実際に座って比較したり、店員さんの話を聞いてみたり、できれば組み立てとかもやってみたりしたかったから。
行ってみたら、あまり多くの種類は置いて無かった。ただ、私が気にしていたヘリノックスは色々置いてあった。私としてはヘリノックスのタクティカルチェアが良いと思っていた。デザインも格好良いし、手軽に持ち運べそうだし。ちょっと高いけど、組み立てもし易そうだし。
ところが、実際に行って座ってみたら、背もたれが無いのが辛かった。私の使い方のイメージは、座ってiPadで読書をしながら酒を飲むというもの。これが歩きじゃなくて車でどこかへ行ったりするとしても酒が無くなるだけでやる事は同じ。となると、頭をもたげる事ができないと肩こりが悪化する事が分かってしまった。
そこで試しに座ってみて、これが良いと思ったのがヘリノックスのチェアツー。これなら、腰掛けて頭をもたげても大丈夫だし、座った位置も悪くない。良いなぁと思ったんだけど、デザインというか色がなぁ……と思って調べたら、タクティカルチェアツーがあった。
これは店舗には無くて、公式サイトから見つけたもの。
関連
色は3色あったけど残り2色は売り切れ。でも、欲しい色がこの緑だったから、私としてはラッキー! でも18,480円(税込み)って……少し悩んだんだけど、Twitterでその話をしている内にテンションが上がってポチってしまった(笑)。Amazonで買うよりこっちで買う方が1万円ぐらい安かったから公式サイトから買った。今日ポチったから、来るのは来週末ぐらいかな?
後は、諸々小道具を買うか~という事でAmazonで買ったのがこの辺り。もう既に前に記事で書いてるけど。
これは公式を買っておかないと上手く付けられないかなと思ったので……ちょっとこれも高い。それとこれ。
私は冬でも温い酎ハイは嫌い(笑)。
後は小さなテーブルでもあれば良いかなと思ったけど、もう金使いたくない(笑)。で、SERIAに行ってみた。小さいテーブルが110円(税込み)で売ってる。これで良い!
実際は酒はカップホルダーの方に置くつもりだし、おつまみをもう一品ぐらい乗せる事が出来るよね。これで十分。普段は脚を降り畳んでリュックに入れておけば良いし。
で、リュックだけども……チェアツーにすると収納して高さが46cmになる。そんなサイズの物が入るリュックは(仕事用を除くと)持って無い。じゃあ、それも安いの探してみるか……とAmazon見て、高さが46cm以上の安いリュックを探してたら、高さ50cmってのがあって安かったので、もうこれで良いかとポチっと。
これに、チェアツーと保冷カップと折り畳み机入れて持っていく。元々リュックに折り畳み傘とiqui入れてたんだけどね。買い物行くとすぐいっぱいになる10Lサイズの小さなリュックだったからもう足りない感もあったし、これきっかけで買い替えだよ。この辺りは安物買いで構わない。消耗品と割り切る!
いやぁ、椅子に18000円かぁ……思い切っちゃったなぁと思う。でも、歩く楽しみが増えるならそれも良いかなと思うし、これから寒くなるとは言えうっかり暖かい日とかあれば使ってみたいもんだよ。まずは届くのが先だけどね。来週末ぐらいかなぁ、楽しみだなぁ。
チェアリングへの興味が落ち着かないままw……他ニュース
■チェア活!~チェアリング情報を毎週更新中!~
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいっていう欲望から、チェアリングに辿り着いた私。辿り着いたってのも意味に辿り着いただけで、まだ椅子が無いんだが(笑)。
でも、凄く気になっているのでネットで調べてたらこういうサイトもあるんだねと。他にも色々記事はあるけど、まとめてあるのがありがたい。今週末はアウトドアの店に行って色々な椅子に試し座りしてみたいなぁ。椅子買って、100均で小さい机買えばもうOKか。後はあれだ、缶酎ハイ飲みたいから、それが温もらないようにする保冷缶。500ml用も350ml用も欲しいんだよなぁ……
それに冬でも冷たい飲み物しか飲まない私だけど、ホットコーヒーはいらないけど、オニオンスープとかは美味しいんじゃ? お湯だけ持っていってスープの素で混ぜて作ったら美味いんじゃ? いっそスープを水筒に入れて持っていけば良いんじゃ?
まて、まだ何も始めてないのにグッズばかり見てどうする(笑)。アウトドア店でそのまま椅子買ってきそうな予感もするが……
■「30代のみなさん、服はどこで買ってますか?」雑誌に載っている服はだいたい高い、リアルなファッション事情 - Togetter
(via ネットサーフィン見聞記)
30代じゃ無いけど……もっと年寄りだけど書いてみる。基本はユニクロ。シャツもパンツも靴下もユニクロ。ユニクロUのモックネックシャツは冬場のメイン服(笑)。ただ、コートがあまり好きなのが無くて、GLOBAL WORKで買ったりもする。今年用のコートを買ってきたけどそれはBEAUTY&YOUTH。初だな、ここで買ったの。ワークマンが良いって聞くから興味あるんだけどねぇ。
■一人暮らしエアプ「一人暮らしは鍋ばっかになるw楽だからなw」 - おいしいお
(via ネットサーフィン見聞記)
真面目に作ると面倒だし大変だし金もかかる。そもそもスーパーで具材をそれぞれ買うと一人用じゃない量になってしまうしね。だからもうIHクッキングヒーターに乗せて温めたら食べられる一人前の鍋セットを買ってくるのが一番。食べて後はその銀色のガワを捨てたら終わりだし。それでいて野菜もしっかり入ってるからね。今日食べたのはうどんも入ってた……あれ、それってかさ増しだったのか?(笑)
■なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織:メガヒットの舞台裏(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
(via かーずSP)
アートディレクターの安田朗 (AKIMAN)さんから最初に与えられたミッションが、「波動拳を作ってください」というものでした。
からの
パンチとキックの基本技だけで計18種類の動きも作らないといけないわけですが、まだ波動拳が思うように作れず悩んでいました。納得できるものが全然できなくて。
制作者だとしみじみ。スト2はSFCであったから買って遊んでた。最初は春麗が可愛くて使ってたんだけど、途中でケンに変わって友達のリュウと戦いまくってたなぁ。
■新幹線に乗るたびに思うが、業務連絡の電話して作業する人っているよね→こういう対策が良いのではないか - Togetter
(via かーずSP)
うちの会社も天板にベタベタ貼るんだよな。勝手に剥がしてそこ面に貼り替えて使ってるけど。あんなん、外で使ってたらどこの会社か分かるし、そういう視点で画面を覗かれたら本当に良く無いと思う。また、年寄りのITリテラシーが低い役職者が電話もする画面に覗き見防止フィルターも貼らない、下手したらそのままトイレ行っちゃうとか、もうありえないだろうと。
コンプライアンスとかお題目の前に、現実的な対処ができるように会社配布品にを気を遣って欲しいと思う今日この頃。
■東京都 新型コロナ 1万1196人感染確認 1万人超は9月14日以来 | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
(via えごん)
増えてきてるねぇ。まあ、第8波って事で、ここにインフルエンザとかノロとか被って冬場は大変だよな。でももう皆慣れてしまって、明日も普通に出張あるし、夜は飲むんだろうし、昨日も飲んでたし……でも、多少騒ぎになって再度在宅勤務に向かう流れが戻って来て欲しい。お年寄りが出社させたくて仕方無い空気を潰してくれないもんかね。
実際に会って話をする方が画面越しより気持ちも伝わって良いってのは心から賛同するけど、ただ単に顔の見える場所にいろってのは面倒臭い。
■ワンピース「ウタ」紅白出場へ アニメキャラで初 過去にも3DCGで音楽ライブ - ITmedia NEWS
ウタかぁ……って思いつつ他の出場者一覧を見てて、紅白歌合戦を見る気が全く起きない事に衝撃が(笑)。あいみょんとゆずぐらいかな、私のスマホに入ってて聴くことがあるの。他は全然知らないし興味も湧かない。ウタの所だけ見るってのも難しいだろうな。裏番組で面白い番組があるかどうかだねぇ。無いと、両親が紅白見るかも知れない(笑)。
■日中は眠いのに夜は目がギンギンに…… 眠気のタイミングが逆な日常マンガに「今まさにそれ」「抜け出せない…」(1/2 ページ) - ねとらぼ
凄く分かる。この昼に眠いのをカプセルに入れて貯めておいて、寝る時に飲んで寝れたら良いのにって何百回思った事か。
■ことし結婚した人の出会いのきっかけは5人に1人が「マッチングアプリ」職場や学校抜き首位に→「恋人たちに幸あれ」 - Togetter
別に悪いものだと思わないけどね。ネットで知り合った人と付き合ったりした事もあったし、話をするきっかけ、出会いのきっかけでしかないと思うけど。妙に悪く言いたがる人達がいるよなぁとは思う。合コンだろうがナンパだろうが同レベルだろうにと思ってしまうんだが。
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたい
タイトルが何か駄目な人みたいだが(笑)。でもそういう欲求が出て来ている。そしてTwitterでこういう記事を教えて貰ってまさにこれだなと。
■【2021】チェアリングの魅力とは?おすすめの椅子やスポットをご紹介 | aumo[アウモ]
手軽に持ち運べる椅子を持って、綺麗な景色とか過ごし易い場所に行って、そこでのんびり酒呑みながら本でも読んでたら楽しいよなぁと思う。
ソロキャンプとかのネタも見たりしてて、面白そうと思いつつ、テント張るのが面倒で、食事作るのも面倒な私は無理だなと。それを楽しむのがキャンプなのにそれを楽しめない私には無理だと(笑)。焚火は楽しそうだと思うんだけどねぇ……焚火見ながら酒呑んでたらそれだけで酔い潰れるまで飲めると思う。でも、焚火だけってのも無理だよね。テント無しで夜どうするのかと。
だったらグランピングかと言うと、結構なお値段がかかる。そしてここまで綺麗だとちょっと違う気もするし、大層な事になってしまっている気もする。もっと気楽に、ふらっと行ってちまっと呑みたい。
今日も、よくInstagramに載せてる近くの公園(って歩いて片道4000歩ぐらい(笑))でイベントやってて、そこに多くの人が集まってキッチンカーも色々も来ていて、綺麗な景色と食べ物が用意されてる環境だった。
まあ、この公園はテーブル付きベンチもあるから、確保さえできればそこでどうにかなるんだけど。でも、広場とかもあって、そっちの方に行ってみたいなとか、違った場所でのんびりしてみたいなとか思ったりもする。
そんな思いでネットで椅子を調べてたら色々あるもんだね。最初の記事にも幾つかお勧めが載っててそれも見て考えてみた。私の条件としてはこんな感じ。
- 軽くでも背もたれが欲しい
- 畳んでリュックで運べる程度の省スペース・軽量が良い
- 酎ハイの缶を入れるスペースが欲しい
2つめについては組み立て式じゃなくて、折り畳みで広げたら終わりって方が楽かなと思ったんだけど、そうすると省スペースにならないんだよな。リュックに入る程度にしたい。だって、そこら辺をふらっと散歩して使う訳だから(笑)。
それで調べてこれが良いかなと。
ちょっとお高いけど、かなりコンパクトにまとめられるし、どの棒をくっつけるの?とか悩まないで良いようになってるから組み立てもできそうだし(笑)。背もたれは無いんだけどね。あるタイプもあったけど、それだとでかくなりそうだから、これぐらいで良いかなと。どうせiPadで何か読んでるってパターンだろうし。ただ、これだと3つめの条件が満たせないんだよね。でも、オプションであった。
合わせたら1.5万円かかるのね。取り敢えず欲しい物リストに入れておくかぁ……311が誕生日なので何方かプレゼントに(笑)。春だとそろそろ遊びに出ようって気持ちになってるかも!?
今日、結構、ポチっと押しそうになってたからなぁ。これ、季節がそろそろ冬でもうこれから使う事無いなと思ったから我慢したけど、今すぐ目の前に届きますって言われたら、今日公園に行くために買ってたかもしれない(笑)。うずうずするのを抑えつつ……でも、うっかり買っちゃったら、それはそれでもう使い倒すしかないな。いざとなればベランダで日光浴するよ、天気が良い日に(笑)。
こんな感じでのんびりしたいなぁと。暖かくなったら散歩に持っていって公園で使って呑むのは勿論の事、この動画みたいに少し車で遠出して、酒は我慢して景色を楽しむのに使っても良いかなって気がする。車で移動して、その先では徒歩でも折り畳み自転車でも良いので気軽に動き回って、良い景色があったらこれを広げて景色を堪能するって事もできるんじゃないかな。
ああ、やっぱり欲しい!(笑)
Twitterが終わる世界が来たら
こんな記事を読んで考えた。
■Twitterがサービス終了って本当なのか噂について解説 | App Story
イーロン・マスクがTwitter社を買収して、あれこれ騒ぎになっているけれど、もしもこれでTwitterが終わったらどうなるんだろうなぁと。別に、ここで大事な話をしている訳ではないけれど、何かしら毎日呟いているツールが無くなったらどうなる?
私の場合、Twitterって朝起きたら「おはよー」って呟いて、後は自分が何してるかとか、ふと思いついた事をぼそっと呟いてる感じ。今は鍵垢だから減る事はあっても増える事は無いフォロワーさんも、1000越えてると全部見るのは無理だし。だから、見た時に流れてるタイムライン上の内容を見てる程度。Twitterで情報収集って事はあまりしてないんだよな。
そういう意味ではTwitterが無くなって私が情報源を失って困るという事はあまり無い。その意味でのダメージは低いんだが……とはいえ、漫画やゲームの情報で話題になっているものはTwitterが早いから、それはそれで見てるかも。というか、タイムライン見た時にそういう話題になっているものは私のフォローしてる人達が大概呟いてるから分かるってのはあるか。それが無くなるとちょっと寂しいね。
それと、私としては繋がりの意味で、Twitterが無くなると寂しい。その時その時で繋がった人達で、今となってはやり取りがほぼ無い人とかもいるけれど、その人達が呟いているのを見るのも好きで。わざわざ抽出して見たりはしないけれど、ふと見た時に呟いているのを見て、ああ、今はこうなのかーとか思ったり。時には数年ぶりなのに普通にリプライしてみたり。
そして私が呟いている内容に反応してくれる人達もまだいて、そういう人達とのやり取りってTwitterしかないなと。ここで繋がっている人達とはここでしか無い繋がりなので、ここが終わると繋がりも終わる。それは凄く寂しい。繋がりを取り戻す方法も無いんだよね。このブログだって、以前とは違って細々とやってるから、ここに何か書きに来る人はいないだろうし、そもそもやり取り用じゃないし。そうなるとTwitterって凄く大事なインフラになってるなと。
今更マストドンも無いしなぁ。SNSで使ってるのは、Instagram・Telegram・Slack・Discord・LINE・Facebook辺りか。でも、Facebookは実名でやってるからネットの繋がりとは別にしておきたいし、その他のツールも不特定多数が同時にやり取りするって感じじゃないんだよな。個でのやり取りか精々グループで、1000人の好き勝手な呟きが流れまくってる場にはならないだろうなと。そうすると、やはりTwitterって代替になるものが無いんじゃないかな。
MMORPGとかメタバースとか、そういう世界も一つの選択肢なのかもしれないけれど、やはりそこにいる人しか分からないからなぁ。その全世界の声は聞けない。自分がフォローした人の声をいつでも聞けるというサービスって無いだけに、やり取りができなくなるのは寂しいな。
私にとってTwitterは広く緩い繋がりの形の一つで、それを失うと代替になる物が無いので、無くならず続いて欲しいというのが、強い気持ちだね。金を払えと言われると嫌だけどさ(笑)。
イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった……他ニュース
■イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった - Togetter
仕事の仕方については多少反論もしたいけど、マネタイズとかTwitterの今後のあるべき姿とか目標とか、凄くはっきりしていて分かり易い。今できるかどうかはともかく、こっちに向かうぞ!という事を示している。後はこれをどう実現するか、実現出来ないのは何故か、できなくなっているのはどこに課題があるか、それはどうしたら解決出来るかを考えていく事に集中していく訳だからね。
何をしたら良いのだろうなんて現場が悩む必要は無い訳で。トップがこうして指針を出すのは非常に素晴らしい事だと思う。後は本当にどう実現していくかだなぁ。まずは短期では利益ってのも分かるけど、ここがきつそう。
関連
働き方についてはこちらの方が正しいと私は思うけどね。
■NHKの受信契約、想定の4倍ペースで急減 会長、改革の過渡期強調:朝日新聞デジタル
(via ネットサーフィン見聞記)
NHKは見たい番組に対する費用徴収にして欲しい。見たい時に、一番組幾らって形で徴収するなら、それも一つのビジネススタイルだし、良質コンテンツなら金払うよね。見もしないのに毎月金を取られるのはやっぱり納得いかないんだよなぁ。
昼の15分のニュースと、ブラタモリぐらいで良いかな、金払うの。そもそもほとんどTV見てないから、NHKが無くなっても困りはしないんだよな。アマプラに金払ってるから、そちらが同じ価格のままで充実していく方がよほど嬉しい。
■『タクティクスオウガ リボーン』が発売。オリジナル版からの変更点や新要素、レビュー、インタビューなどの情報をまとめて紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
(via かーずSP)
私は伝説のオウガバトルが大好きだったんだよなぁ。カオスフレームにやきもきしたりもしたし、タロットカードをここぞって時に使うのも良かった。曲も良かった。そして戦闘は始まってしまったら基本的には見てるだけなのも楽で良かった(笑)。
関連
- 『伝説のオウガバトル』が発売された日。“オウガバトルサーガ”の記念すべき1作目で、民衆の支持率で展開が変わる“カオスフレーム”が特徴【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
- SRPGの名作 伝説のオウガバトル Switchでリメイクかリマスター出してほしいと話題 | ゲーム感想、レビューなどなど趣味に関するまとめ
タクティクスオウガは、システムが変わって色々出来るようになったけど、それが面倒だった……ベストプレイプロ野球が好きだったり、どうやら私は放置ゲーが好きなんじゃないかって気もする(笑)。
でも、タクティクスオウガのファンが多い感じがするな。周りの反応が良かったし、よく聞く名前だったって事は、それだけ遊んでいる人が多かったんだろうなと。
それにしてもこの記事読むと、更に新要素が追加されてるねぇ。キャラ育成とか考えるのが好きな人にはたまらない感じじゃなかろうか。かなり便利機能も増えてるし。やりこむ人がとことんやり込む仕様になってるよね(笑)。
■SwitchとVRとSteam deckとKinectを足し算した夢のとんでもゲーム機が登場 ディスプレイは4K解像度で144Hzってマジかよ(1/2 ページ) - ねとらぼ
(via かーずSP)
これ、コンテンツ次第だけど、かなり魅力的じゃない? あれもこれも遊べるよ!とかなったら、かなり惹かれる。
価格は最も安い128GBモデルが299ドル(約4万4000円)からで、VR機器一式の「Portal View」が449ドル(約6万6000円)。11月15日からKickstarterでプレ販売を開始予定です。
VR機器一式で6.6万円は安いよねぇ……機器としては非常に欲しい。問題はコンテンツ。何が遊べるのかだな。それによっては冬のボーナスで買っちゃうのもありかな、とか思ってしまう(笑)。
■新しい道を味わいたい :: デイリーポータルZ
べつやくれいさんの、こういう子供っぽいネタが好き。作り物も好きだけど、新しい道って事だけで楽しめちゃう感性が好き。新しい道ならではネタとか、分かるわ~ってなる(笑)。
■2021年のギョーザの購入金額ランキング 浜松市、宇都宮市を抑えて1位になったのは?:家計調査ランキング - ITmedia ビジネスオンライン
浜松、宇都宮は、それぞれ名前を冠した餃子があるけど、一位は……あったっけ? 地域ならではというよりは、持ち帰り文化が浸透したのが大きいって感じなのかな?
■最近、子どもたちが地元に戻ってきているらしい――地域の外に関係を求めるのもいいが、地域の中で「帰りたくなる」関係を築く:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
子供の頃は、別に家に帰りたいとか全然思わなくて。大学で一人暮らしになった時に、やっと一人になれた!って大喜びして。でもまあ、家事が全然出来ないから母のありがたみを思い知らされたりもしたんだけど(笑)。それでも、親元を離れて一人で暮らす事は楽しかった。
でも、歳をとってみると、色々お世話になったなぁと思うし、その親がいる場所としての家に顔を出そうという気持ちも持つようになってきた。親が転勤族で、今住んでる所に私は全く想い出が無いので(笑)、物理的な場所としての家じゃなくて親がいる家って意味で。
同じ様に私は今住んでいる家を、我が子が何十年か先に帰ってこようと思う家として大事に残しておいてやりたいと思う。私が生きてる範囲で。一人で暮らすには広すぎるんだけど、それでもまあ、家族で暮らしていた頃の思い出があるこの家を、私は守って行こうと思う。我が子がいつでも気軽に帰ってこれる家であれるように。
のんびり過ごした一日
一昨日から出張に出てて、出張先でも飲み会があって日本酒をご馳走になって、二軒目もあって、ホテル戻って風呂入って寝たのが2時頃。それなのに6時頃目が覚めた昨日……別にワクワクしてた訳ではなくて、ただ単に眠りが浅かったんだと思う。
それなのに折角新潟へ来たからって事でぽんしゅ館へ行ってきた訳で。いや~楽しかった。久しぶりに一人でのんびりする時間があって、観光って程じゃないけど(新潟駅内だしね)、心に余裕がありながらうろついて、日本酒も好きなのを飲んで、知らない人と酔っ払って話して一期一会って良いなと思ったりして。
そこから新幹線に乗って帰ってきて、昨日はもうぐったり。酒呑まずに21時過ぎには寝た(笑)。それでも朝は7時ぐらいまで寝てたから、本当に疲れてたのかも。
今日は起きてカーテンを開けたら明るくて、とても天気が良いと感じた。こういうのって朝一嬉しくてね。暗いと気分も暗くなる。明るいと気分も明るくなる。
出張で溜まった洗濯物を洗いつつ、朝食食べて(パンにスライスハム挟んだだけだが(笑))、掃除機掛けて、玄関の掃除もした。玄関に埃とか散歩でついた土や草とかあるよなぁと思ってたので、これを掃き掃除したら何かすっきり!
皮膚の調子が悪くて皮膚科に行ってるんだけど、今日が診察日だったのでそのままふらつく可能性も考えて、ポケットには車のキー、そしてミニリュックにはモバイルバッテリーとiPadも入れて、気分次第でどうとでもなるように準備して病院へ。違う薬とかも出して貰って、ミニリュック内がパンパンになって……さて、どうしようかと。
凄く天気が良かったんだよね。雲一つ無い綺麗な青空で。ああ、これは歩こうと。車で何処かへ行くにせよ、何処に行くかを考える時間が勿体無い。まずは歩いてみようと。
いつもとは違う道をプラプラと。とはいえ、家の周りは大概歩き尽くしているので、順番が違う程度だけど。それでもプラプラ歩いていって、時々空見たりして。凄く良い天気で気持ち良い気温だったなぁ。
ただ、昼飯どうしようかと考えて、この辺り、蕎麦屋の看板を見た事があったなと思ってそっちに歩いていったら、そこそこ良いお値段だったので止めて、そのまま先へ……歩いていったらメイン通りに出る道が無い(笑)。しばらく歩いてたらわき腹が痛くなってきて、あれ?走ってないのにわき腹が痛いとか思いつつ、もうちょい頑張って歩いたら、どうにかメインに戻れた。
ホッとしつつ、モスバーガーでハンバーガー+ポテトL+オレンジジュースの王道パターンで昼飯。いつもはポテトSだけどLにしてみた。マクド程のSとLの差を感じなかったが、まあ一人だし、山ほどポテトが出て来ても困るからこれで丁度良かったんだけど(笑)。
そしてまたふらふら歩いて、帰宅したら15000歩ぐらいになってた。よく歩いたな。
うっかり運動靴じゃなくて普通の靴履いてたから、多少靴擦れが……無計画過ぎるけど、こういう動きも気まま感があって好き(笑)。
帰宅してからは、何か腰も痛くなってきていてソファでゴロゴロ。折角だからアマプラ見ようって事で、うる星やつら「口づけと共に契らん!!」を見て、勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会うを今見れる所まで全部見て、宇崎ちゃんは遊びたい!も見てなかった話を全部見て……アニメ三昧な午後だったな。
昨日今日と、やりたい事やって、気持ち良くて、良い週末だった。
明日からまた仕事だけど、楽しい気持ちのまま頑張っていこう。
ぽんしゅ館へ行ってきた
新潟出張でそのまま泊まりだったので、今日は帰ってくるだけの日。折角来たので、ぽんしゅ館に行ってみた。
ぽんしゅ館 新潟全酒蔵の代表銘柄をここで唎酒 | ぽんしゅ館
新潟駅にあるので、駅まで行って改札近くまで行けばすぐ見つかる。
ここには唎酒できるスペースがある。システムは簡単で、500円でメダルを5枚とお猪口を一つ貰う。そして自販機のように並ぶ日本酒達の中から呑みたい酒を呑むというもの。
メダル一枚で呑める物もあれば、二枚とか三枚かかるものもある。5枚をどう使うかだね。種類多く呑みたいなら一枚タイプを5つ選べば良いんだけど、美味そうだなと思うのを呑もうとするとそうそう一枚になるとも限らない。
それにこんな風に色々な日本酒がお勧めされているんだよね。こういうのも参考にしながら選ぶ訳だが……悩むよね。お猪口一杯の量なんて少ないんだから、数呑みたいと思いつつ、こういうお勧めを見ると悩んだりして。悩んだ結果、私が呑んだのはこちら。
まずは「麒麟山 紅葉」。味が濃い感じ。さっぱりタイプではないね。味が濃くて、日本酒飲んでるなぁという感じがする。でも臭くは無いので、その意味では呑み易いし美味かった。
もう一杯は「越乃白雁 三年古酒」。こっちは紅葉を呑んだ後だからか、さっぱり目に感じた。呑み易いね。古酒だからもっと濃い感じかなと思ったんだけど。寝かせてますと言われると美味くなってるのかなと思ってしまい選んだ(笑)。
メダル2枚と3枚だからこの2杯でメダル終了。あっという間だった……
この時点でまだ新幹線の時間まで余裕があったので、軽めに何か食べようかと。ぽんしゅ館クラフトマンシップってのがあって、そこはお土産とか買えるんだけどここからカレーの良い匂いがする。そちらに釣られていったら、店員さんから「日本酒好きですか!? どういう感じのが好きです?」とテンション高く声をかけられた。折角だから聞いてみようと思ってメニューを見せて貰いつつ、好みの味の傾向を伝えたら2種類お勧めされた。
まずは「越乃梅里」。結構濃厚かな。大吟醸って凄くさっぱりしてるイメージがあるんだけど、これはもうちょい味と香りがしっかりしてる感じ。これを呑んでたら、こっちもお勧めなんですよと出されたのがこれ。
「玉雫」。これはなかなか手に入らないんですよとか説明されつつ、ちょっとお高い。でもこの時点で結構酔ってたので、行っちゃおう!というテンションで呑んでしまった(笑)。
この辺りで隣の席に男の人が座って、その人は昨日も来たのか、また違う酒を飲みたいって事で注文してた。そうしたら飲み比べ的に二種類出されていて、それを飲み比べて楽しんでた。酔っ払った私が話しかけたりして、そのままノンベな会話をしてたけど、楽しいね。こういう一期一会のやり取りって楽しい。
そして本来ここに来た目的であるカレー。酔ってきたし量は少しで良いなという事で一口カレーにした。そうしたら隣の男性から「折角ここに来たんだったらカレーに合う日本酒ですよ」とお勧めされて頼んだ(笑)。
「吟醸良寛」……もうこの時点では説明そのままに受け入れて呑みながら食べてた(笑)。でも、実際、日本酒が負けてる訳でもなく、変な後味になる事も無く、美味しくカレーを食べられたって事は、カレーに合う日本酒なのかな?
カレーと合わせて撮ったのがこちら。
11時から1時間ちょっとだけど、新潟の日本酒を楽しめたなぁ。ぽんしゅ館、これはなかなか良いね。次回も行く時間が取れたら行きたいわ!
お金が絡む話になると世知辛くなっていく……他ニュース
■走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
(via ネットサーフィン見聞記)
地方民が怒る気持ちは分かる。車社会だからね。それで走行距離で税金かけられたら堪ったもんじゃない。東京とか大阪は電車生活だから関係ないだろうけどね。そういう日々の活動に影響が出てしまうのはどうする気なんだろうか。
ドライブとかもしなくなって車も売れなくなって……という悪循環になると、どんどん駄目になっていくと思うんだけどなぁ。
■道の駅を探せる国土交通省のサイト(ちょっとややこしい) 遊んで学ぶお父さん
(via ネットサーフィン見聞記)
ちょっとというか……地域毎に作っておいて、最後にリンク集的な感じでまとめちゃっただけなのかな(笑)。使い辛いのはもう国の物だから諦めるかね。税金で出来ているのかと思うと、使えれば取り敢えず我慢するかって感じで。これに金をかけられてもね。ただ、取りまとめてる人のセンスはどうなっているんだろうかと思わないでも無いが(笑)。
でも、道の駅も車で行く人が多いだろうから、走行距離課税によってここも客が減って売上が落ちていくんだろうね。それでも良いのかね。
■キヤノン、全面的強化のスタンダードフルサイズ機「EOS R6 Mark II」 - デジカメ Watch
(via ネットサーフィン見聞記)
以前、最近の物欲の方向性と、それでも買わない熱量って雑文を書いた。その中で興味の対象として一眼レフカメラを挙げているんだが、未だに微妙に興味を持ち続けている。でも微妙なのでしっかり調べてないし、どれが良いかの判断基準もできてない。
まあ、これが高すぎて私が買えるものじゃないのは分かる。これがスタンダード機の価格なのか……エントリー機で探した方が良いのかな。iPhoneで撮るより良くて、データがすぐにスマホやPCに移せる機種で安いのが良いわな(笑)。
関連
- 【レビュー】『α7R V』ショールーム実機レビュー 被写体認識大喜利やってきました!スペシャルレポート - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規e-Sony Shop テックスタッフへ
SONYも新商品出るけど、こっちはもっと高いね……いやぁ、本気になって金貯めるレベル。そこまでの熱量は無い(笑)。
■Amazon Music、Prime会員は追加料金無しで1億曲以上再生可能に - AV Watch
(via かーずSP)
お!? これならPrime会員の私は、Amazon Music Unlimitedを解約しても大丈夫でお得なんじゃ!?と思ったけど、ファミリープランで息子のスマホでも聴き放題にしてるから、解約できないわ。Primeで息子スマホで使わせる訳にはいかないもんな。ファミリープランを値下げしてくれないなぁ……
現状はAmazon Music Unlimited会員にならない限り、曲・アルバム・プレイリストの全てにおいて、自分で曲を選んで再生することが非常に難しい仕様となっています。
フルでシャッフルかけているので、あまり気にならないんだよなぁ。あ、でも、聴きたい曲をDLしてる訳だけど、それに関係なくシャッフルされたら嫌かも。
関連
■平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い :: デイリーポータルZ
これならびっくりドンキーが良いな! 朝からハンバーグを食べられるって素敵! リンゴスカッシュがアルコール飲料に見えて一瞬混乱した(笑)。
朝なら空いてるってのも分かるなぁ。静かな感じで良いのかも。しかもモーニングにかかる費用以外はかからないし。そのまま仕事してたら怒られるのかな?
■老いは総合的に老けていく。アンチエイジングではなく、健康的に老けていこう。そのためには寝ることだ。【第259回】:吉政忠志の考える。行動する。改善する。:エンジニアライフ
老けないための話は、話そうと思えば一晩でも話せるくらいにいろいろ試しているのだが、何もしなければ、以下の視点で総合的に老けていくと感じている。
1.感覚
2.肉体
3.行動
4.精神(特にチャレンジしなくなる)
全部分かるわ。精神にきてチャレンジしなくなると行動が減るし、行動が減ると肉体が衰える、そして行動が減って刺激が無くなると感覚も鈍くなる。鈍くなると更に精神が衰える……この悪循環にはまっていて、どうやったら抜け出せるんだろう?と思ったりする。更に睡眠障害の気もあるしなぁ。まあ、それは薬飲めば済むので、チャレンジする気持ち、新しい事を楽しもうとする気持ちを取り戻したいなぁ。
■着ぐるみ男「宝くじ44億円が当たったが正体は明かせない…妻や息子が知ったら怠惰になるから」 - ゴールデンタイムズ
44億円もいらんから……4億円で良いから当たらないものかしらん。宝くじ買った事すら無いから絶対当たらないんだけど(笑)。冬のボーナスで年末ジャンボでも買ってみようかなぁ。1億円当たるだけでも気持ちが違うと思うんだよね。
■『かぐや様は告らせたい』連載終了と共に作者の赤坂アカ先生は漫画家を引退し原作者に専念することを発表 - Togetter
赤坂アカ先生が作画をしなくなるのか。結構好きな絵柄だったんだけどなぁ。でも、原作者に専念という事であれば、それはそれで面白い話をいっぱい考えて貰えると嬉しい。最後の伏線ってのが気になるなぁ。
■【現場猫】上司猫の悲哀、11月は偉い猫から「下期はどう戦うつもりだ」「案件かき集めてこい」と詰められる季節 - Togetter
涙出るぐらいあるあるだわ。
まず年末に向けて、そして年が明けたら3月に向けて、バタバタし続ける。今は営業じゃないけど、それにしても年度目標とかある訳で、それに向けてバタバタするんだよな。何の為に働いているかを考えなくなっていく時期でもある。
「オタクが集まるハウス」いいよなぁ……他ニュース
■イーロン・マスク、Twitterの認証マークを月々3000円で販売するよう指示・来週ロンチに間に合わねば解雇と通告? | テクノエッジ TechnoEdge
(via ネットサーフィン見聞記)
Twitterは大丈夫かね? 癖の強い人が経営者になるのは悪くないと思うんだけど、あまりにも癖が強すぎて、しかも権力が集中する形になるとね。認証マークを売るのは構わないけど、そうやって何でもかんでも有償にしていったら他のサービスに乗り換えるんじゃないかな。
私は無料の内は使うけど……一日の投稿制限とかかけられたら、アホらしくてやめてしまうかもしれないなぁ。そんな噂も無いけど(笑)。
新しい機能を追加して、それを有償化するならまだ良いんだけど。今できている事ができなくなるというのは、ストレスになるからね。
関連
■出入り自由で好きに遊べる「オタクが集まるハウス」を提案したい!ゲーム部屋、倉庫、ガレージ…夢が膨らむ - Togetter
(via ネットサーフィン見聞記)
若い時ならヲタ衝動に駆られて凄くやりたかっただろうな。ああ、でも、大学の時のサークルメンバーで安い家借りて、そこでサークルの打ち合わせとかしてたの楽しかった。気楽に集まったり、同じ趣味のメンバーが集まってとなると、更に楽しいんじゃないかって思う。
ゲーム部屋とか漫画部屋とかあったら、入り浸りそう。ゲームも漫画も誰かが遊んだらどんどん置いていくだけで凄い充実した空間が出来そうだもんなぁ。
■『北斗の拳』を履修しようと読み始めたところあまりにもハードすぎてもうネタにできないと感じてしまった - Togetter
(via かーずSP)
北斗の拳は、アニメの千葉繁さんナレーションとか予告が笑えてしまったのはある(笑)。でも、原作の内容は重いよねぇ……雲のジュウザが好きっての分かる。私も大好きだった。リンとバットの関係も最後まで良かったんだよなぁ。強引なストーリーの為の関係変化じゃなくて、なるべくしてなったって感じで。
■“SAO発売日”到来 現実は「ナーヴギア」にどれだけ近づいたか(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
(via かーずSP)
遠いねぇ。まだまだ遠い。フルダイブ型MMORPGが出来たらどれだけその世界に行きたいか。生きていく為の金を稼ぐために仕事はするけど、それ以外はずーっとそっちの世界に行ってそっちで暮らしていきたいよ。
もう歳だから私が生きている間には間に合わないのかな。寝たきり老人になっても頭さえしっかりしてたら楽しめると思ってる。寧ろ現実世界では動けなくなった自分の体とは違って、あっちの世界では自由に動けているんだろうと思うと……SAOならユウキに近いのかもしれないね。でも、そうやって動けるというのは救いになるんじゃないかなと思ってる。
関連
■秋の夜長に考える、私たちのまわりの光のこと | 国立天文台(NAOJ)
(via 駄文にゅうす)
星を見たいって人にとって、都会は無理があるよね。田舎の良さの一つに自然はあると思うけど、星空が凄く綺麗に見えるのは大きな魅力の一つだと思う。
だけど、こういう取り組みもされているんだね。街灯一つとっても、今が最善ではなくて改善の余地があるという事だよね。
都会でも綺麗な星空が見えるようになると良いな。
■決して他人に食べさせられない自分だけの料理、真の孤独のグルメを食べさせ合う会開催 :: デイリーポータルZ
そこそこちゃんとしたもの使ってるのになんでこんなことなってるんだろう
それを言ったらこの企画が終わる(笑)。
盛り上がらないからずっと食べられるって状態ですね
この手の料理……というか、料理一歩前のものは、それが良いんだと思う。癖になる美味しさとかあると、飽きるんじゃないかなぁ。
とはいえ、豆腐の汁は……それはあまり飲みたくないなぁ……(笑)。
■【悲報】企業「週休3日制やったら失敗した」【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】
(via えごん)
週休3日なら、水土日だって。平日の前後どちらかが必ず休みってのはありがたい。昨日が休みだった、明日は休みだ、そういう気持ちがあるだけでも楽になるけどなぁ。その分給料が減ると困るから、週休2日のままで頑張るけどさ。給料据え置きで週休3日なら、絶対水土日!
■「自分以外AI生成」で時々作画が崩れちゃう女の子の漫画を描いてみた→天才的発想に称賛の声「新しいな…」 - Togetter
AIとラーメンはセットで楽しめるのがよく分かるな、この漫画(笑)。
最近遊んでいるソシャゲ
ソシャゲもスマホを持つようになってから色々やってたなぁと。でも大体リセマラで力尽きてあまり先に進まないという(笑)。そしてつまらなくなって消してしまう。それでも未だに続いているものや、最近やり始めたものもあったりするので、それを紹介してみる。位置情報ゲーは過去に紹介してるから、今回は割愛。
関連
さて、一番長くやっているのがこちら。
メルクストーリア - 癒術士と鐘の音色 -(メルスト)公式サイト
第一部が終わって第二部になり、キャラも色々と増えて物語が進んでいる所。このゲームはシナリオが本当に良い。戦闘自体はある程度キャラを鍛えておけば、シナリオ突破ぐらいならどうにかなる。ギルバトになるとそうもいかないけど、私はあまりそちらには重きを置かないので、気にしていない(一応、ギルドも立ち上げていて「まったり」っていう名前のギルドで何もせずにいる(笑))。
シナリオが本当に良くて。弱くてモンスターも怖い主人公が、モンスターを癒やす癒術士の力を持っていて。そして瓶詰め少女のメルクと旅に出る訳だけど……その初期の頃から見ていると、今は本当に主人公が頑張ってるなぁと。その成長っぷりが良い。それらを描くシナリオがまた素敵。
メインストーリー以外に、国別ストーリーとかもあるんだけど、それぞれの国毎の事情や物語があって、それを描いていくのが素敵で。戦闘はもうおまけでそのストーリーを見たくてやっているようなもん。1時間ぐらいあっという間に過ぎてしまうもんな。
そういう楽しみ方をする人だったら、今からやっても絶対問題無い。ストーリーを追いながら進めていくだけでも、感動したり考えさせられたり笑ったりできるとても素敵なゲームなので、是非!
続いてこちら。
ヘブンバーンズレッド 公式サイト
こちらは登場人物が全部美少女ゲー(笑)。
でも、それよりも私が好きなのは、掛け合いの多さと面白さ。銀魂好きだったらこれも好きなんじゃないかしらん? 私は同じ様な楽しみ方をしている。メインストーリー自体は重いんだけどねぇ……主人公の月歌もだけど、他のミステリアスっぽいキャラも、掛け合いが始まるとボケとツッコミの嵐で笑い転げる(笑)。もうそれが楽しくてやってる感じ。フルボイスだから、声優さんの頑張りが凄い。
メインストーリーが重いので、そっちに話が進むとシリアスなんだけどね。ピリピリしてる感じとかもあるし。第二章の終わりとか相当重い話だったし。それを引き摺ってる第三章をやってるぐらいだけど、それでもキャラストーリーは笑えるのが多い。プレイヤーが主人公の月歌のセリフを三択から選択するシーンが度々あるんけど、私は絶対にボケセリフを選んでしまうからなぁ。確実に相手が半ギレツッコミになる(笑)。
このゲームは戦闘は結構シビアかなぁ。適当にやってたら負ける。課金はしたくないのでちまちま石を貯めてはガチャを引き、がっかりしながらキャラを育成する。ちなみに訓練に放り込んで半日ぐらい自動でレベル上げとかもできるから、それでやってる事が多いかな。属性毎にキャラを揃えて、それでレベル上げだから結構大変だけど……寝てる間に強くなっておいて貰う(笑)。早く強くしてストーリーを先に進めて、新しい会話を聞きたいんだよねぇ。
3つめがこちら。
メメントモリ
キャラがLive2Dで動きまくる凄く綺麗な絵柄のゲーム。ストーリーは合ってないようなもんかな。キャラ毎に開放されるストーリー……というかモノローグでぼんやり想像するぐらいか。キャラが綺麗ってので始めたんだけども。まだ始めて3日目だから、これから先どこまでやりこむかは不明(笑)。
絵が綺麗なんだけど、何か退廃的な感じがする。キャラ毎に曲も用意されているし、全部声優さんが声入れてるし、キャラゲーとしてもなかなか。モノローグもキャラによっては文字だけでは伝えられないような声ならではの表現もあったりする。グッと堪えてるとか言葉と言葉の間の息を吐いたり吸ったりとか……時々そういうキャラに当たってゾクっとしながら進めてる感じ。
これも放置しておくと勝手に強くなってくれる。ただ、ガンガン強くなる訳ではないので、私はまだ勝ったり負けたりしながらやってる状況。まあ、負けたら放置して強くなったら先に進もうって感じかな。サーバはW14で、ここでもギルド作ってるので(「めめもりでもいっしょ」っていうギルド)、一緒に遊べそうな人は是非。まだギルドで何が出来るかも確かめてないけど(笑)。
この3つのゲームを毎日回しながらやっているので、興味がある方は一緒にやりましょ~。
360度カメラで遊んでたんだが
私のインスタの方では、ちょくちょく出してるけど、thetaやiquiといった360度カメラで撮影して、それを加工した画像が好き。
ちょっと綺麗な場所や特徴的な場所に行くと、一枚撮ってみようかな?と思う。そして撮って、アプリで加工して、予想以上に面白くなったりして、ほくそ笑む事もしばしば(笑)。
最近はややテンションも落ち着いていて、そこまでガンガン撮影してないし、仕事用の鞄にまで忍ばせて持ち歩くという事も無くなった。飲み会でもよく使ってたけどコロナ禍ではそういう場面すら無くなっていたしね。
とはいえ、朝の散歩の時には必ず持ち歩いてるし、少しドライブとか遠出する時も持っていって、見た事の無い場所での撮影を狙ってみたりする。歩くのに必死になって撮る事を忘れる事も結構あったけど(笑)。
花とか綺麗でね。桜や紅葉はいつも撮ってた。360度撮れるから空が綺麗な時も撮ってたな。花とセットにすると、凄く綺麗になる。公園の遊具のような色が派手派手しい物も結構合う。
iquiを買った時にアプリが動画編集用になっていて、それで画像をくるくる回したりして遊ぶ事も楽しんだ。10秒程度だけど、静止画の筈が動画になって動くのは面白かったな。360度カメラだからこそあの全部を見て回る動画が面白いってのはあったな。
ところが……今日ショックなニュースが。
■360度カメラ「THETA」のスマホ向け編集アプリ、サポート終了へ - ITmedia NEWS
あかーん! この編集アプリが無くなったら、画像編集出来なくなる!
新サービスがいつ出るのか分からないけれど、そのサービスが出るまではアプリはあるかな? これ、スマホを買い替えるタイミングで新サービスが無くてダウンロードも出来なくなると、使い物にならなくなってしまう!
新サービスとか新端末がどういうコンセプトで出てくるのかも興味深いんだけど、それより何より目先の楽しみが無くなるんじゃないかという不安が!
今日の一枚
こんな風に一枚の全天球画像がクルクル回るんだよ~楽しいじゃんね~
カレーに日本酒にあれこれ行きたい!……他ニュース
■Epiphany Dawn 横浜 ENL広報
12/10(土)にアノマリー、12/11(日)にミッションデイと、横浜にどれだけの人が集まるのかドキドキだな。アノマリー自体は出た事無いけど、ミッションデイはやりに行きたいかな。晴れてほしいもんだね、二日とも。
■遺産が5億くらい入る予定なんだが - VIPブログ銀河
(via ネットサーフィン見聞記)
うちは遺産が入る見込み無いなぁ。手取りで3億手に入るなら、仕事は適当にやり過ごしながら心に余裕を持っていられるんだよなぁ。宝くじしかないか?(笑)
■間違いないカレーが食べられる山手線駅のカレー屋まとめ / 総合編 | ガジェット通信 GetNews
(via かーずSP)
プライベートで東京に出なくなって久しいけど、仕事では行くわけだし、そのついでに少し回って見るのも良いかな。お客さんの所に行く時とかも活用したいまとめではある。美味いカレーって人によって違うだろうし、絶対美味いかどうかは分からないけど、目安にはしたいよね。
coco壱とゴーゴーカレーばかりじゃ芸が無いし。色々試してみよう。
■外で飲む日本酒も酒米で握ったおにぎりもすごくおいしい :: デイリーポータルZ
カレーの次は日本酒か。
渋谷で期間限定となると、タイミングが合えば行ってみたいって感じかな。誰か、渋谷で土曜の夜に呑もうって人がいたら行ってみたいかもしれない(笑)。
sakeガチャやりたいわぁ……
■Apple Music値上げ。TV+も月600円が900円、Apple Oneの「お得度」は向上 | テクノエッジ TechnoEdge
(via かーずSP)
こういうのを値上げされていくと痛いよなぁ。月に100円ならまあいいかとか思っちゃうと、じわじわとあちらこちらで値上げされて、気づくと結構な金額になってそうで怖い。
Amazon Musicはまだ大丈夫。息子のもセットでファミリープランにしてるんだけども、これやっておくと、息子への仕送りで娯楽費の内の音楽代が0になるから、寧ろ親としては仕送りが楽になっていると思ってる(笑)。
■『身分証はありますか?運転免許証か健康保険証』「免許ないのでマイナンバーカードならあります」『それは個人情報ですので見せないでください』 - Togetter
持ってるけどねぇ。マイナンバーを見られてはいけない、でも店員が分かって無いと普通に見られる(初めての店でコピーとか取られたりしたら最悪)ので、そこをリスクと思うかどうかだよね。実際マイナンバーを見られて即全ての情報が抜かれるとか、そういう風にはなってない筈だけど、それにしても持ち歩くのは怖いって思いはある。
結果、家のタンスで眠ってる(笑)。免許証も保険証もあるからねぇ……
■働きながら「ていねいな暮らし」は無理! 心の叫びを描いた漫画に「わかる」「私じゃん」と共感集まる(1/2 ページ) - ねとらぼ
このコロナ禍での在宅勤務時代は、多少なりとも「ていねいな暮らし」に近かったのかも。また出社率が上がってきてるから、徐々にこういう生活は出来なくなっていくのかな。洗濯物が溜まっていくのが辛いんだけどねぇ……家が汚れてる事には結構耐性があるんだが(笑)、それでも掃除しなくちゃなと思うぐらいにはこの在宅勤務生活で身についたよ。
どちらにせよ、通勤地獄が戻ってくると、「ていねいな暮らし」から遠ざかる事だけは間違い無いわな。
生活するって色々大変だな~……幾つかニュース
■働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計|note
(via ネットサーフィン見聞記)
セーフティネットは整備されているという事になるんだろうけれど、働く意志を持たないだけで生活保護が受けられるというのはどうなんだろう? 汗水垂らして働いている人達が楽しく働いているのであれば良いけれど、辛い思いをしながらも家族の為に働いている人も多いんじゃ無いかな。
本当に働けない体・心の人を救う制度と、働きたくない人に恵む制度は別にした方が良いんじゃないかと思う。どう区分けするのかってのはあるけれど。
■業務スーパーでとりあえず買うべきものは「からし小袋100個入り」だろうて :: デイリーポータルZ
(via かーずSP)
一人暮らしで、会社にも行ったりしていると家で食べる機会が減るから、こういう物があった方が楽なのかなと思ったりもする。マヨネーズとかドレッシング系はそこそこ使うかな。醤油やソースもそこそこ使うけど、やっぱり一人だとそこまでいらないんだよね。料理もしないし。
からしはそもそも使わないから多分あまりいらない。とんかつ買ってきた時に欲しいぐらいか。あ、これから冬だとおでんも良いなぁ。でも、それも毎日食べる訳じゃないから(笑)、ちょっとあれば良いんだよね。100個もいらない。10個入りぐらいがあれば理想かね。Amazon見ても100個入りとか600個入りとかだから、あまり少数は無いのかな。
■「ゲームやってて何になんの?」長年のテーマに対する“五輪金メダリスト”の回答が、説得力に満ち溢れている | インサイド
(via かーずSP)
金メダリストとか世の中から注目されてる人に、どんどん偏見を取っ払う発言して欲しいよね。ヲタクな趣味ってのもヲタク側に入れられてる趣味と、そうでない趣味があるだけだし。ヲタク側だから楽しむ事を変な目で見られたりするのは納得いかない。同じ趣味の人と話すのは楽しくて、その趣味がどのカテゴリに属すかだけで偏見を持った事を言ってくる人達が嫌いだわ。
関連
■大工の父親 『仕事は6割の力で,喜んでもらえるようになれ』...身心の余裕を生み、配慮が行き届いて仕事の品質を高める - Togetter
別に技術の仕事だけではなく、どの仕事もそうだと思う。私の職場環境は120%出していけ、なので全然違うんだけども。昔は自分で裁量を持って仕事ができていた時期もあって、その頃はある程度心の余裕を持つようにしていた。仕事は入れすぎない。ある程度計画して準備して余裕を持って対処するようにしていた。そうすると、その余裕の時間が違う事を考える時間になり、新しい事を考えたりもでき、そしてそれを試す時間にもなる。それらが全く無いと仕事に追われるだけで何も変わらない(もしくは疲弊してレベルが落ちていく)事になる。
この辺りはなぁ……会社がもっと社員にそういう働き方をさせるようにしないとな。大体、偉い人が働かせたがるんだよ。俺が若い頃は徹夜してたもんだとか、今は労基がうるさいから甘ったれた仕事っぷりだとか……迷惑だわな。
■近頃『何の変哲もないラーメン』というものに意外と遭遇しにくくなってきている気がする「こういうのでいいんだよ、のラーメン」 - Togetter
分かる。
普通にラーメン食べたいって時がある。醤油でも味噌でも良いんだけど、凝った感じじゃなくて、ただラーメンってだけのラーメンが食べたくなる。カップ麺もまた違うんだよな。お店で食べる何の変哲も無いラーメンが食べたくなる。どこで食べられるのかね、最近全然見ないけど。
趣味が合う人と呑むのは楽しい
この前、会社の人だけど、仕事は全然関係ない、年齢も関係ないメンバーで呑んだ。2ヶ月ぐらい前に、3人で呑んで面白かったので、更に盛り上がりそうな人を追加して全部で5人。20代から50代までいて、部門もバラバラで、一緒に呑むのが初めましてな人もいたりして。
ヲタ同士で呑もうという事でやったら凄く面白かったんだよねぇ。私も昔は多少なりとも色々な事を見てきたけど、最近は漫画ぐらいだからゲームの話とか分からない事が多い。アニメも、ガンダムやマクロスが無印リアタイの私は、その後の様々なシリーズについては見てないから分からない(笑)。
でもねぇ……あまりその手の話し相手がいないという事もあって、皆、凄く楽しそうに話してる訳だ。私も漫画の話とかだと入って行けるからそれで話したりして。最初は2時間でとか行ってたのに30分延長して、更に別の店に行って飲み直しちゃう。
居心地が良いし、自分がそこにいる事に違和感が無いし、退屈な時間が無い。趣味が全く違う人達との飲み会は、仕事の話以外しようがなかったりする。まあ、私は仕事の話をしながら呑むのも好きだからまだ良いんだけど、普通はあまり好きじゃないわな。だからその人達の趣味の話になるけど、全く興味が無い、知識も無いとなると、話に入れないしつまらない。でもスマホ見始めるのも良く無いよなぁと。だから、退屈と戦いつつ酒を飲むしか無いんだよな。
そもそも、毎週、ジャンプ感想をclubhouseで2時間半は話している。毎週だよ。でも掘ればもっと掘れるけど、寝ないといけないからそっと巻き気味に進めてるぐらいだからね。のんびりやってたら何時になるやら……やらない、月曜の夜からそんな無茶はしない(笑)。楽しい話なら幾らでもできる。
この前の飲み会も、漫画の話だと大概ついていけるから、幾らでも話せる。でも、聞きたいってのもある。何せ世代が違うメンバーだから、どういう風に見てるのかなとか気になる。そういうのを聞いていると、年代じゃなくて個人の感性とかかもしれないなとも思った。育児とかそういうネタだったらともかく、スポーツ系とかHUNTERとかは年代関係ないなと。
アニメは偏りがあったので、知らないのも結構あった。名前は知っているけれど見てないものとか。それらでお勧めを教えて貰ったので、土日にアマプラで見てみようと思ってる。
これは、一時期、アマプラのCMでやたら流れていた。だから気にはなったんだけど、あまりにCM流れすぎてちょっと食傷気味になって見なかったという。これは週末にまず見るかな。そして新海誠流れでもう一本。
これね、タイトルを聞いた時に何か聞いた事があるけど、アマプラでCMを見た記憶が無かった。話題になったっけ?って感じで。でも、何か知ってた。何だろうなぁと思ったら、私、この漫画を持ってた。
この漫画を描いている佐原ミズ先生が好きで。マイガールって漫画を昔オフ会でお勧めされて、読んでばっちりハマったってのがある。
連載雑誌が休刊になって漫画も終わってしまったんだけどね。全5巻持ってる。
そういう意味では、ほしのこえの漫画は、原作が新海誠で絵が佐原ミズって組み合わせだからなぁ。個人的には贅沢な漫画を買ったまま積ん読にしてしまっていた事に後悔。これはまず漫画を読もうかな。でも、後書き見たら、アニメ見た人には申し訳無い的な事を佐原ミズ先生が書いてたから、先にアニメ見た方が良いかなぁ。
何にせよ、この土日はこれらを見る!
暇な休日を、皆が面白いと言っていたアニメを見て過ごすって、楽しいよね。これを見た話題が次にまた出来るんだよな。年内にまた呑もうって話をしてるから、その時には漫画も持っていって読んで貰うのも面白いかもしれないな。楽しみだわ(笑)。
冬支度を始めるか
一気に冷えてきたね。今日は在宅勤務してたけど、出しっ放しになっていた扇風機を見てるだけで寒くなるので片付けて、ファンヒーターを出した。うちは灯油使う暖房器具は禁止だからセラミックファンヒーターを使ってる。
ただ、これ、何年前から使ってるんだっけ? 加湿機能もあるんだけど、洗うのが面倒でもう3年は放置されてる。だから水入れずに暖房機能だけ使ってる感じ。そしてそれも久しぶりに出すと、焦げ臭い感じ?とまでは言わないけど……まあ、今年は凌ぐか? でも微妙感もあって買い替えも考えたりしてる。
加湿機能を抜けば、1万円かからないからなぁ……ちょっと悩ましい。
で、加湿機能が無いと家の空気が乾燥しまくる問題もある。去年はこれを使ってた。
春から放置してるんだけど、これって上の葉っぱ部分から加湿してくれていて、ここが白くなって傷んでる感がある。でも、ここだけ交換も出来る(笑)。
今年もこれだけ買って、下の鉢部分は洗って使えば十分使える。在宅勤務の強い味方だからね。これを置いておくと乾燥しすぎで喉が痛いとか減るからありがたい。
後は、春夏物から秋冬物に衣替えだな。日常取り易い所のタンスと、仕舞ってあって採り出しに行く棚の中身を入れ替えねば。この土日は入れ替えだな。もう寒いもの。そろそろ入れ替えだよ。
この前買ったコートやマフラーも出番が近い。これはクローゼットに既に置いてあるから、出番を待つばかりだ。早く着たいと思うと同時に、寒くない方が好きだから、早く冬が終わって春になれば良いのに……とまだ秋なのに思っている(笑)。