それさえもおそらくは平凡な日々

自分自身が思う事、考えた事、やった事、それらを書いてみたり。ネット巡回して記事を紹介しつつ自分の思う事を色々書いてみたり。自由気ままにやっていきます。キャンプやチェアリングネタが増えてるかも。

漫画家・小林有吾先生による『アシスタント先で全然原稿を手伝えなかった話』に思わず泣いてしまう人たち「あだちとか先生すごい人すぎる」 - Togetter(via かーずSP)

 いい話過ぎて泣ける。あだちとか先生凄すぎる。漫画家の先生って色々なタイプの方がいらっしゃるのかもしれないけれど、それでも漫画に対して真摯な人は素敵だな。

 最後の、とか先生の言葉も好き。これは仕事をしていて私も先輩に言われた事だから。だから私は部下でも後輩でもできる事はしてあげようと思ってる。私にできる範囲でしかないかもしれないけれど、それでも何かしてあげようって思ってる。幸せの連鎖もそうだけど、恩返しは次の世代にってのは分かるなぁ……

マンガで食えない人の壁 -プロがプロたる所以編-
NPO法人NEWVERY内 トキワ荘プロジェクト
NPO法人NEWVERY
2014-11-12

暑い日に“黒色”や“深緑色”の服はNG!?表面温度が50℃近くになることも…夏服に選びたい色を研究者に聞いた|FNNプライムオンライン(via ねと見!)

 そうなんだけどね。いや、私もそう思うし、私服は夏の間はそうしたい。白系を多く持ってる(黒もあるけどさ)。ただ、スーツはどうにもならない。白いスーツとか持って無いし、多分、一生買わないし(笑)。どうしても濃い色になってしまうから、スーツは難しいなぁ……暑いんだよなぁ……

 熱を吸収せず、寧ろ放熱して涼しくなる服とかできたら素敵なのにな。冬は逆に色に関係無く熱吸収して保温してくれる服とか。とはいえ、色でそうなる部分は仕方無いんだろうけどね。あまりオシャレとかしないから、夏が白、冬が黒みたいなシンプルな格好になってしまいそう(笑)。

セブン、首都圏で「弁当チルド化」急ぐ意外な背景 フードロス削減に加え、迫りくる「危機」に対応 | コンビニ | 東洋経済オンライン(via かーずSP)

 常温ってあったっけ?って思ったけど、確かにおむすびとかはそうだわな。弁当は全部レンチンするもんだと思ってたから、意識してなかった。

 でも、常温で良いものの方が買ってそのまま持って行って食べる事ができるから、チェアリングとかするには便利なんだけどね。まあ、冬場はコンビニで温めても、持って行くまでに冷めちゃうから、常温の物を買う事になるんだけど。

 2024年問題は大きいだろうな。これがどこまで守られるかって思ったりもするけれど、こういう記事が増えているのを見る限り、業界としては避けては通れない大きな問題として取り組む事は間違い無い訳で。取り組んでくれないと物流費が高騰して、配達料がどんどん上がっていくんだろうし、そこは手を打って欲しいかな。


「ルービックキューブ」のブーム再燃、なぜ? 3次ブームの特徴に迫る:経済の「雑学」(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

 そうなのか。私は苦手だったからなぁ……まあ、子供の頃は買って貰ったけど。でもできなかった。崩したら最後、もう戻せない。そして戻せないからつまらなくなってやめた。早かったなぁ、止めるの(笑)。

 でも、動画で攻略法を見せるというのは良い手かもしれない。見てもできないかもしれないけれど、パターンとか分かってくるとできるようになるのかな。今回のブームで私も手に取る事があるんだろうか? 無いと思うけどなぁ……多分(笑)。

ルービックキューブ 3×3 ver.3.0
メガハウス(MegaHouse)
2022-06-24

PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった - Togetter

 うわぁ……これはきつそう。普通に昼飯時とかに行って、こんなメニューにぶち当たったら本気で困りそう。後に行列できた日には変な汗もかいちゃいそう。こういうの作ってる会社ってどこなんだろうね? 最近は自社開発とかも流行ってるから、松屋の中の人が作ったんだろうか?

 UIってユーザー側が使い易く設計しないと駄目なので、こういう訳の分からない作り方をされたら、本当に困るんだよねぇ……作ったのが松屋じゃないとしても、これでOKとした時点で同罪だよね。

理解できそうでギリわからないチラシをゲットしてきた「何回見ても“どうして…”ってなっちゃう」「情報の変換が追いつかない」 - Togetter

 パンダになるのかクロッフルになるのかとか、混乱する。タイトルが既に混乱するけれど、写真見て「あー」となって、それがパンダにで「ん???」となり、更に裏面のクロッフルで大混乱する(笑)。

2023年大人の夏休み!毎年恒例北海道釣りキャンプ旅 - Togetter

 良いなぁ! こういう旅って楽しそう。ソロでも十分楽しいだろうし。釣りが趣味の人ってそういう楽しみ方できるんだね。私はただ景色を見てボーッとしたいだけの人だから、そこまではできないけど……そうかぁ、東京からでも車で北海道に行くという選択肢があるんだねぇ。それならキャンプ道具も積んでいけるね。まあ、流石にきついけど……年齢的にその距離を運転するのは……うーん……でも、ちょっと羨ましいな。楽しそう。それをこうやってネットに流しながらってのがまた楽しそうで良いなぁ。

 まだ、やっとキャンプ道具が揃い始めたぐらいの私ではできそうにないけど、逆に年数重ねると免許返納を考えなくてはならなくなるし、そもそもキャンプやる体力も無いだろうから、数年の内にチャンスがあればやってみたいもんだね。北海道までは無理でも、避暑地に車で行ってキャンプ旅とか楽しそうだよね。

関連

 今週は4県移動する4泊5日の出張で、今日帰ってきてグッタリしてるところ。しかしその間にAmazonから次々と到着するという罠。配達日指定ができるものは今日の帰宅後の時間にしてたんだけど、それ以外はバンバン来ちゃうんだよね。まあ、宅配ボックスに入れておいてそれを持って上がるパターンでどうにかなったけど。

 それにしてもやっと揃ってきたよ。嬉しくて写真撮っちゃった(笑)。

FullSizeRender

 左から、「mont-bell モンベル ムーンライトテント2型 ライトタン」「Snugpak シュラフ」「Litake LED ランタン」「VENTLAX インフレーターマット」。なかなかでかいね(笑)。チェアとテーブルはチェアリングをやってきたので既に持っているので、キャンプ用にって事になるかな。


 こちらは、「テント買っちった」「テント初張りしてきた!」って既に書いてるので割愛。でも、テントは店に行って店員さんに言われてちょっと悩んだけど、結局これが一番格好良いと思って買ったんよね。もうこの辺りは好みだし、使ってみたら違うかもしれないけれど(笑)、今の時点では満足。


 シュラフは結構悩んだ。マミー型・封筒型でどちらにしようか?が最初の悩み。次に悩んだのがダウンか化繊か。モンベルの店員さんにも質問してみたけど、車移動ならサイズは嵩むけど化繊でも良いのではと(ダウン持ってますけどね、的なコメントもあった(笑))。マミー型は冬に使うには良さそうだけど、それ以外の時期は暑そうな気がしたのと、寝相が悪い事から封筒型にした。これでいけるところまでいって、寒くて耐えられなくなったらマミー型の真冬用を別途買うよ(笑)。

 しかしまあ、でかい。こいつだけでワークマンで買った40Lリュックぐらいある。重いし。確かにこれは車用だね。徒歩とかあり得ない(笑)。

 でもまあ、その分、大きいし、レイヤーになっていて暑ければ中の一枚を外して使うなんて事もできるので、融通は利きそうな気がする。取り敢えず、このクソ暑い夏にはいらないんじゃないかとは思ってる……秋に友達とキャンプ行こうって話になっているので、その時に使ってみるつもり。それまでにソロキャンプも行っておきたいんだよなぁ……8月は無理かな。初めてでソロキャンでこの真夏にとか……自殺行為な気もする。だからこそやってみたいという天の邪鬼な私もいるけれど、流石に暑いのとちょっと疲れてる。


 ランタンはWILD-1で店員さんに相談したら600lm以上のモノを一つは持っておいた方が良いですよと言われ、店舗にはあまり好みのデザインが無く(好みのデザインは1万円以上して200lmぐらい)、Amazonでポチった。実物来て充電して家の中で使ってみたけど明るいねぇ……こんなに明るさいるんだろうか? これもまた実際にキャンプ行ってみないと分からないけれど、これだけ明るければ不安は無い気がする。USBで充電出来るから、モバイルバッテリー持って行けば、バッテリー切れになってもちょっとは対応出来るし。

 今年の3月にソネングラスminiを買ったんだけど、こっちが最大100lmなんだよね。ソーラーパネルつきで充電できるから、こちらも持っていておいて予備にしようと思ってる。


 これが、宅配ボックスに入っていて持って上がってきた。思ったよりデカイ。こうして見ると、テントが一番小さかった(笑)。

 でも、バルブ二つ捻って放置しておくだけで勝手に膨らんでくれるので楽。厚みもあるからこれに寝袋だったら寝心地はそこまで悪くないんじゃないかと思う。もう若くないから板の上でも寝れたあの頃のようにはいかないだろうし、厚みがあるのはありがたいんだよね。

 ちなみに片付けるのは少し力がいるけれど、まあ、体重かけながら空気を抜けば大丈夫だったので、気楽。こいつは袋に入れるのも一発で余裕だったので、実はホッとしてる。テントとシュラフがきついからなぁ……

 これらをどうやって運ぶかだけど、ワークマンの40Lリュックに入るのは、チェア・テーブル・テントまで。それにコードレス卓上扇風機ペットボトルホルダー保冷缶ホルダー、ゴミ袋とかの小物等を詰めたりぶら下げたりするから、それで一杯。冬になるとチェア用のウォームカバーとかブランケットとかも必要になるよねぇ……多分、テントが追い出されるんだよ(笑)。

 そんな状態なので、今の時点ではシュラフとマットは無理。なのでキャリーカートも買ったよ。


 これに、家にあったハードクーラーボックス・シュラフ・マットを載せて行こうかなと。マットは袋が肩掛け出来るようになっていたから、更に荷物が増えてもそれで凌げるかなと。リュック・キャリー・肩掛け……ソロキャンプにしては多いよなぁ、それ(笑)。着替えとかタオルとか考えると更に増えそうだけどねぇ。

 車前提だから大きくても良いやって、ある程度値段を控える感じで買ったのもあるけれどね。チェアとテントは、ちょっと思い切って買った……だって、初めて使うのにいきなり買うには高いと思うんだよ(笑)。でも、チェアも凄く良かったし、テントもきっと使い勝手良くて買って良かったって思えるようになると思ってる。マットも多分これでいける。シュラフは試してみてどうか、だなぁ。でも、春秋はこれでいけると思うんだよね。

 細々としたモノはまだきっと何か抜けてるんだろうけれど、食べ物はコンビニやスーパーで買う想定だし、多分何とかなるだろうと甘く見てる。失敗した~とネタにできるレベルでどうにかなるんじゃないかと。

 後は、涼しくなってきたら焚き火台買わないとなぁ。あれは惹かれる。ただ、今は考える気力を無くすぐらい暑い。そもそもキャンプデビューもしてない。デビューして、足りないモノあれこれを追加してたら、リュックを買い替えるか、キャリーがワゴンになるか、そんな事も起こりうるわな。でもそうなっても焚き火台は買うと思う。あれはキャンプやるならやりたいもんなぁ。秋になるまでは涼しい家の中で、ネット検索して探してみよう。後はWILD-1とか行って、実物見ながら考えるかだね。店員さんにもまた質問してみよう。

 うん、そんな先の事もあるけれど、まずは揃えたこれらを使って、キャンプデビューしたいなぁ。チェアリングの延長で、気楽にのんびりしたいんだよ。もうちょい気温下がってくれないもんかねぇ……(笑)

 テント買っちったとか書きつつ、実際にまだ張っていなかった私。昨日まで出張でヘロヘロではあるが、テンションは高かったりする(楽しかったし刺激が色々あったから)。これはもう日曜日に初張りに行くしか無い!と思いつつも、この暑さだからしっかり体力は回復させておかなければと思ったのに、2時半頃に目が覚めてしまい、寝れなくなるという不測の事態……仕方無いから目を瞑ってベッドに横になっていたけれど6時過ぎにはもう明るいしもう無理だと諦めて起きて来た。

 まあ、出張で溜まった洗濯物もあるし、家も掃除してなかったので掃除機かけたりとやる事はあるんだよね。それをやって、さあ、行くかどうか。今日の予想最高気温は37度。この寝不足状態でそんな気温の中でテント張ったり片付けたりしたら倒れるじゃないか?という不安もあったんだけど、とにかく張りたい(笑)。

 向かったのは無料でデイキャンプができる「利根川ゆうゆう公園 デイキャンプ場」。無料で予約も不要ってなかなか素敵。家から車でそんなに遠くないし。焚火も出来るから秋になったらやってみようと思ってる。今は暑いから嫌だ(笑)。

関連

 あれ、リンク貼って見直してみて気づいたけど、デイキャンプ場の範囲が広がってたのか(試験運用だけど)。気づかずに普通の場所でやってきたよ。

 ちなみに8時半からなのでそれに間に合うように家を出たんだけど、途中でコンビニに寄るつもりが見落としていて、一度通り過ぎてコンビニ入って、お茶2本と納豆巻き(またか)を買ってデイキャンプ場に行ってみた。

 8時半をちょっと過ぎていて、既に車も何台か駐まっていて、タープも幾つか張られていた。そうだよね、この暑い中でテント張ってもね……とは思うが、私はテントを張る練習をしたいのだから、この空気の中へ突っ込んでいくしか無い。幸い、チェア・テーブル・テント・フライシート・グラウンドシート・ペグやペグハンマーは全部一つのリュックに入ったので、それでOK。暑さ対策で卓上扇風機や保冷ペットボトルホルダーは外側に吊していった。



 でもこれで荷物限界だから、今後買うシュラフやマット、焚き火台やLEDランタンはもう無理だな。キャリー買ってそれで運ぶ事になるな。クーラーボックスもあるし。結構載せる物多いな。リュック+キャリー一杯になるのか。シュラフがかなり巨大になるから、それとクーラーボックスで相当場所喰いそうだしな。まあ、今日はそれらは無いので大丈夫だけど。

 さて、場所をどうしようかと思って見たら、樹が生えてる。昔からあったんだろうけど私が覚えて無くて、完全に原っぱ状態だと思ってたんだよね。だから樹があるのはありがたくて、誰もいない樹の下に行ってテントを張った。

IMG_7026

IMG_7029

 陽が直接当たらないだけでもかなりマシ。でもテント張ると汗だくに。今回は張り綱4本分のペグは疲れてやらなかったけど、それ以外はペグダウンもした。それで25分くらい。取説読まなくても出来た。でも、月明かりだけでできる自信は無い(笑)。

 後はのんびりチェアリングしてたんだけどね。樹の下にいると、やたら上から毛虫が落ちてくるんだよね……払いのけようとしたら柔らかいせいか潰す事も多かったりして……ううう……

 日陰にいても徐々に暑くなってくるし、毛虫が落ちてくるペースは上がるし、これはもうやめようという事で、正午頃に買っておいた納豆巻きを食べて撤収。室内練習でも上手くいかなかったけれど、今日は風も吹いてて全然上手く畳めず、無理矢理袋に押し込んだ形になってしまった。しわしわになるよねぇ。というか傷まないか不安だよね。大丈夫ですよってBlueskyの方で教えて貰ってちょっとホッとしてるけど。

 いやぁ、しかし、この暑い中ではテントの中に入る気力があまり湧かなかったな(笑)。夏休みにお泊まりキャンプデビューしようかと思ってるけれど、高地じゃないと暑くて倒れそうだよねぇ。そしてそういう所は皆狙ってるよねぇ……私の車、ETCも着けてないからあまり遠くに行くのも怠いしな。でも、テント張れたの嬉しいからやっぱり何処か行ってみたいんだよねぇ。

 マット・シュラフ・LEDランタン・キャリーはAmazonで注文してあるから、来週中には揃う筈。再来週が夏休みだから天気予報を見ながらどこに行くか色々考えてみようかな。ワクワクするねぇ。


 金曜に出張で高知へ行っていて泊まりだったので土曜日に帰る事に。私は朝一で帰ろうかなと思ってたんだけど、取引先の方から少し高知を見て帰ろうとお誘いを受けて、一緒に高知を見て回る事に。とはいえ、夕方の飛行機までなので多くは見て回れない。

 既に見に行く所を決めていたそうで、レンタカーで室戸岬へ。

IMG_7006

IMG_7005

 室戸岬の灌頂ヶ浜。岬の先端だね。昼頃に着いたけど、まあ暑かった。そりゃ暑いよね。この時期の正午頃だもの。でも、海を見ると元気が出る。暑いんだけど元気が出る。

IMG_7007

IMG_7008

IMG_7009

IMG_7011

IMG_7012

 同じ様な写真に見えるだろうなとは思うけれど、それでも載せておきたい。海と空と雲、海は波が激しく、空は青く、雲は白くて夏の厚みのある感じで、もう土佐の海だ!感が凄かった。風もあったから雲が流れて見える景色がどんどん変わっていく。

 別に何がある訳でも無く、この景色が見れるというだけ。でもそれが良い。流石に暑かったけど、もうちょい涼しくなったらここでチェアリングしたら気持ち良いだろうなと思ってた。一日中ここに座って波の音を聞いて空を見て酒を飲んで気持ち良く寝る……そういう想像をするだけでもワクワクする。凄く素敵だったよ。海は良いなぁ。


 一人旅でも行ってみたいよねぇ。ただただボーッと座って酒呑んでいたい(笑)。

 その後は、モネの庭へ。私知らなかったんだけど、有名処なんだね。

IMG_7022

関連

IMG_7023

 時間が無くて、庭自体は見れなかったんだけど、それでも無料で入れるお土産コーナーとかカフェは行ってみた。でも、そこから見える景色も綺麗だったんだよ。モネの庭自体は時間が無くて見れてないんだけどね(笑)。何せそこで昼食も時間が無くて急いで空港に向かったぐらいだからね。

 でもまあ、この日は取引先の方々と朝から帰りの飛行機までずーっと一緒で、それはそれで緊張感はあるんだけれど、なかなか普段は話せないような方とも話が出来て、凄く良い一日になった。良い景色を見て、良い話を聞いて、元気出た! こういう出張+αの日というのは良いね。ワーケーションとかも本当に効果あるのかもしれないなぁ。やってみたいもんだね。

ワーケーションのはじめかた
新谷 雅徳
技術評論社
2023-02-06

「@twitter」が活動終了。今後は「@X」に移行 - PC Watch(via ねと見!)

 Twitterの終わりだねぇ。まあ、本当にTwitterという名前でのサービスは終わる訳だからね。ファビコンもXになっちゃったし、何か寂しいわ。Twitterってあの青い鳥のイメージが強いからね。そのイメージを変えていこうという事なんだろうけれど、下手な囲い込みやリブランドをしようとすると、そっぽ向かれるんじゃないかって気がする。

 Threadsが代替になるのではという振りからの、使い物にならないホーム画面問題があって今一あちらに行く気になれない私はBlueskyに大分移ってきているかも。TwitterとThreadsとBlueskyと3つも同じ様なサービスがあっても、使い分けが難しいよねぇ。

 Bluesky:なんか駄弁ってる。自由にやり取りする。昔のネット感。

 Twitter:挨拶とブログとかの更新情報流す所。

 Threads:余裕があったら何か流すけどホームがクソだから見ない

 私の使い方はこんな感じだな。Blueskyの招待コードが7/27現在で2個あるから、Blueskyで私と一緒に駄弁ってくれる人がいたら連絡下さい……ああ、今だとTwitterかインスタのDMになっちゃうのね(笑)。

関連

 まさにそんな感じ(笑)。

 あ!Threadsでフォロー相手のみタイムラインができるようになってる!


「古よりロゴマークから鳥を取り去った者は滅ぶと言われておる」→参考例が続々集まる - Togetter(via かーずSP)

 おお、言われてみれば確かに……?!

 変えない方が安定してるって訳か。

 逆に、鳥を取り去って業績拡大した会社って何処があるんだろう?

関連

ラーメンって麺いらなくない?(via かーずSP)

 マジか……私にとってラーメンは麺がかなり大事なんだけど。麺とスープだよなぁ。つけ麺だって麺とつけ汁でしょ。具材はオプションという感じで。麺が入って無いラーメンはスープだよね。具入りのスープ。

 そもそも麺類が好きだからな、私。うどんもそばもラーメンもパスタも好き。米も好きだから、どうやっても炭水化物の罠からは逃げられない体だ(笑)。


牛汁は、豚汁よりちょっとごちそう :: デイリーポータルZ

 べつやくれいさんはこういうそもそもを打ち砕くネタをやるから好きだ(笑)。

 でも、確かに牛肉ってあまり買わないな。豚肉率が高い。次が合挽ひき肉(笑)。取り敢えず焼いて焼肉のタレなり生姜焼きのタレなり豚丼のタレなりをかけて食べてる。豚丼のタレを牛肉にかけたらどうなるんだろうとか、あまりやっても無意味そうな気がする事はやってないしなぁ……きっとタレの味が勝つだろうなぁ。

夫は、人の記事だと思って自由に発言している。

 のコマの自由発言っぷりは笑った(笑)。

片手で着脱できる焚き火グローブがあるなんて!この便利さを知ったらもう戻れない | 道具・ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

 これ良いな~焚火やるようになったら買おうかな。夏は暑いからまだ手を出す気が無いけど、秋以降はきっと焚火が楽しい筈。その時にグローブいるよなぁとは思ってたんだよね。これは確かに便利そう。最後の方にある動画を見て笑ってしまった。これは手軽で良いわ。

 取り敢えずAmazonで「欲しい物リスト」に入れておく(笑)。

クイック焚き火グローブ
Bush Craft(ブッシュクラフト)

価格.com - ソニー、「世界最高のNC性能」をうたう完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」(via えごん)

 またまた物欲を刺激する物が出るねぇ。WF-1000XM4を使ってるから、流石に買い換えはしないけれど、やはり「世界最高のノイズキャンセリング性能」ってのは惹かれる。今でもかなり効いてるけどね。

 バッテリーは今より改善はしないか。流石にこのサイズだとねぇ。夏や冬はバッテリーがすぐに消費されてしまうから、長持ちタイプにしないと不安ではある。出張で片道5時間かけたりしてると、大概危なくなるし(笑)。


【朗報】ドラクエウォーク、あの人気ゲームとコラボ決定wwwwwwwwwww | カンダタ速報

 マジでこんなコラボするのか(笑)。

 最近、起動したらすぐにウォークモードにして放置してるから、お知らせ全然見てなかったわ(笑)。

 昨日、WILD-1にシュラフとマットを見に行った筈が扇風機だけ買って帰ってきたのに、今日はテント買ってきちゃった。予告通り、モンベルのムーンライトテント2型で色はライトタン


 昨晩、記事を書いた後で思ったんだよね。これ、テント買っておいて、来週末のAmazon ファッションタイムセール祭りにシュラフとマットを買うとして、届くのが翌週ぐらいかな。そうすると、8/5まで出張だけど、8/6にはどこかでデイキャンプぐらいできるんじゃないかと。更に考えれば、テントは張る練習だけして、後はチェアリングしておけばそこまで待たなくても良いのではないかと。そう、23日(日)に買ってくればそのままテント張る練習ができる。

 更に、夏休みを8/14~18で取る予定で、その前後の土日とかは色々予定が入る見込み。だけど、この5日間は予定が無いので、ここで思い切ってキャンプに行ってみるのも手では!? そう思うと、キャンプ場空いてるかな?と確認したくなる。そういう確認サイトもあるしね。

関連

 意外とあるんだよなぁ。この期間の1泊2日。確かに暑くてやってられないぐらい暑いけど(笑)。高原を求めると、車で行くにはとっても大変そうなので、林間キャンプ場とかあればなぁと。それも幾つかあったから、ちょっと心躍る感じでしばらく調べていつの間にか寝てた(笑)。

 ただ、夜中に腹痛で目が覚めたり、その後寝れなかったりと寝不足になってしまって、今朝のテンションはかなり低かった。どうしようかなぁと思ったが、やっぱり行こうと決めて車でモンベル店舗へ。

 前回、1時間半ぐらいみっちりと私に教えてくれた店員さんが不在なのが残念。彼から買いたかったんだけどねぇ。テントとグラウンドシート、ついでにモンベルのインスタントカレーリゾットを一つ購入。

IMG_6956

 まさに、「買っちった」な気分で撮影(笑)。

 さぁ、張りに行こうかと……思ったら、無茶苦茶暑い。外が暑い。これ、取説も見た事が無い私がいきなり行って作業しても無理だろ、と思い、帰宅して、家で張ってみる事に。ペグは打てないけど、それ以前の所までと撤収の練習だね。

 自宅に戻ってテントを張れるスペース確保に少しバタバタして、いよいよ張ってみたが、やっぱりいきなりは難しいね。動画をいくつか見てたからいけるかな?と思ったけど、やってみたら、どっちが表でどっちが裏か分からなかったり、抜け漏れがあったり。バタバタしてたら張るのに30分かかってた。ペグ打ち無しで。月明かりだけで設営できる触れ込みであっても、知識と経験は必要だなとしみじみ思った。

IMG_6957

 取り敢えず張ってみたけど、ペグ関係を何もやってないから、張りが無いなぁと思いつつ。でも、中に入ったりして、おお、これなら十分の広さだわ~と感動したり。でも同時に既に汗びっしょりになっている(笑)。

 撤収については更に困った。テントってどう畳まれてたっけ? それが分からず、一生懸命折ってみるんだが、何か上手くまとまらない。最初に入ってた袋に、インナーテントは入るけど、フライシートが入る気がしない。うーんうーんと唸ってもどうにもならないのでネットで検索して、撤収動画を見つけて、それを見ながらやってみた。画面通りにならないけれど、どうにか袋には入った……押し込んだ(笑)。これ、痛まないか心配。もっと調べてみないとねぇ。

 いやぁ、これでまずは本当に買ったし、シュラフとマットを買ったらどこかで一泊してみたいよね。問題はどうやって運ぶかだから、その辺りもまた考えていかないとなぁ。車だから何往復かすれば済むといえば済むんだが、できれば一回で済ませたい。キャリーかなぁ……?



 どういうタイプが良いかなぁと悩み中。今あるワークマンの40Lリュックでも結構入るので、そこに使わなくなった真っ赤なキャリーケースが家にあるのでそれを使うかなぁとか。真っ赤だからちょっと恥ずかしいんだけどね、私が使うには(笑)。

 でも、テントも買っちゃったし、もうキャンプやるって決めた訳だから、色々試してやってみよう。また何か買ったらどんな感じだったか書いていくつもり。チェアリング以外にキャンプのカテゴリも作るしね(笑)。

 家でもう一回練習したら、今度は張るのが15分、撤収が25分と少し早くなったかも。ただ、やはりテントの片付け方が良く無い気がするのでそちらは調べていこうかな。

 来週からもまた仕事が忙しいけれど、キャンプデビューする日を夢見て頑張りますかね(笑)。


 昨晩、友達と酒を飲んでいて、チェアリングからキャンプに発展させようかなという話をしたら、そいつらは既にテントやシュラフも持ってる経験者達だった。じゃあ、秋にキャンプしようって話になって、シュラフとマットは用意しておいてと言われたので、WILD-1に見に行くことにした。

 テントはもう決めてあるから今日の対象外。モンベルのムーンライト テント2にする。これはモンベルの店舗で買うつもり。モンベルの通販もあるんだけど、ペグってこのままで良いのかとか、店員さんに補足情報を教えて貰って、足りない物は買い足して帰ろうと。後、モンベル店舗に売ってたインスタント食品が気になるので幾つか買いたいし(笑)。まあ、今は暑いからまだ置いておいて9月ぐらいかねぇ、買うとしたら。焚き火台はどれにするか決めて無いけど、これも今は暑いからもうちょい涼しくなってから考えよう……

 さて、今朝は少し疲れて9時頃まで寝てたんだよね。で、起きて朝飯食ってたら佐川急便が来た。お、遂に来たなと思って箱を開けると、やっぱりこれだった!

IMG_6950

IMG_6951

 キャプテンスタッグとゆるキャン△コラボのキャップ。鹿の上にリンちゃんが乗っている(笑)。メッシュだし、涼しいから夏に良いよなぁと思ってたのよ。サイズも変えられるから頭がでかい私はほぼ最大サイズにして……良し、行ける!

 早速この帽子を被ってWILD-1へ。シュラフもマットもあるんだけどね。悩ましい。私は寝相が悪い。結構足もバタバタ動かしてるし、窮屈なのは嫌い。そうなるとマミー型はきついのかなと。あまり封筒型が無いなと思いながら見ていたらWILD-1オリジナルモデルの封筒型のシュラフがあった。


 ちょっとでかいし重いなぁと思ったけど、真冬以外はこれでいけるなら安い方かなと。夏はどうせ使わないし。いざとなれば、家に誰か来た時に使って貰えば良いし(笑)。ただ、その場で買わずに帰宅してAmazon見たらこっちは値引きされているので、こちらで買おうかなと(笑)。

 マットは悩んだわ。銀マットって薄い割に7000円ぐらいするんだよねぇ。だったらインフレーターマットとか買った方が良いんじゃないかと。


 ネットで見たら評判悪くなくて、そこそこ安いからこの辺りで試してみても良いのかなと。

 結局、シュラフもマットも買わないで、でも折角来たからと店内をうろつくと、ワクワクするよね、見てるだけで(笑)。料理とかしないのにその辺りのコーナー楽しかったり。そんな中でふと目が留まったのが扇風機コーナー。暑くてチェアリングも悩ましくなっているこの状況で、風が無いと地獄絵図になる。充電で使える扇風機良いよなぁと思って見ていて、思わず手が出てしまったのがこれ。


 家で充電しておけば使えるし、モバイルバッテリー持ってるから、少しは延長できるだろうし(とか考えた辺りでポータブル電源に手を出しそうな気もしてきてやばかった(笑))、これがあればチェアリングも、秋口からスタートするつもりのキャンプでも、暑い時に使えるんじゃないかって。思わずレジに持って行ってしまった。シュラフもマットも買わずに扇風機買ってきちゃったよ(笑)。

 ちなみに、上に挙げてるシュラフとマットはAmazonで買うつもり。で、ポチろうとした時に気づいたのがキャンペーンのこと。

Amazon ファッションタイムセール祭り

 ファッションアイテムだとポイントが更に高いけど、そうじゃなくても通常より高い。7/29~31の3日間だけど、丁度土日だから、ここでポチろうと思う。一応カートにはもう入れてある。後は確定させるだけ。キャンペーンを忘れずに進めないとね!

 ふふふ、つまり今月末にはシュラフとマットは手配される訳で……一番暑い月であろう8月に届くわ……暑いなぁ、試せないなぁ(笑)。

 取り敢えず、買ってきた扇風機は家のダンボー達で出力チェックしたw

 夏が暑すぎるよねという話題があって、何となくそれが頭に残ったままネットで見ていて目に付いたのがこれ。

ありとあらゆる『昔は良かった』的な言説に対しては、『うっせえバーカ』と思ってしまうが、夏の暑さに関してだけは間違いなく昔の方が良かった - Togetter

 確かにねぇ。子供の頃って夏って普通に朝から晩まで外で遊んでるもんだと思ったよ。夏休みなんて外に出まくってたし、エアコンなんてそんなについてたっけ?という感じ。気になったんで、私が子供の頃ってどれぐらいの気温だったのか調べてみた。

広島(広島県) 1980年8月(日ごとの値) 主な要素 - 気象庁

198008HIROSHIMA
(画像クリックで拡大します)

 1980年8月の広島ね。私が何歳かは書かないけど……まあ、小学生ですな。8月なんて夏休みだし、宿題なんて7月には終わらせてるし、ひたすら遊び倒してたよ。空き地で野球やったり、チャリでどこか行ったり。家族で海に行ったりとかもしてたな。

 この気温の差よ。最高気温の所を赤く囲っておいたけど、30度を超えてる日がほとんど無い。8月の広島なのに。暑いってぐらいの表現で済んでたと思う。酷暑とか言われてなかったんじゃないかなぁ。

 あと、今は熱中症って言うけど、当時は日射病とか言ってた。気をつけろとは言われてたけど、今とはちょっと種類が違う気がする。勿論、その頃だって命にかかわるって事はあったけど、今は命の危険に直結してるもんねぇ。


 こういう本だっていっぱい出てる訳で。でも昔は気温が今と違ってまだ穏やかだったんだよ。帽子被っていこうね、ぐらいのレベルだった。

 ちなみに、2022年8月の広島を見るとこうなる。

広島(広島県) 2022年8月(日ごとの値) 主な要素 - 気象庁

 

 画像は貼ってないので見に行って貰えればと思うけど、結論から言うと……最高気温が30度を切ってる日が一日も無いよ!(笑)

 こりゃ暑いって。そりゃ酷暑って言われるって。

 キャンプやりたいなぁと思いつつ、今やってるチェアリングレベルですら、昼はもうやばい、このまま続けてたら熱中症で倒れるかもって思うぐらい暑くなってきてる。ネッククーラー買おうかなとか思ったりするけれど、それで済むとも思えないもんね。街中見てると、子供達がミニ扇風機持って歩いてるし。そんなの私が子供の頃無かったもんね。

 最高気温が30度までだったら、夏にキャンプやるのも楽しいかもしれないなぁ……でもこの暑さは無理だ。エアコンかけたまま寝る生活なんて考えられなかったけど、今はもう仕方無いよ。だってこの暑さだもんね。熱帯夜って言葉は昔からあったけど、本当の熱帯夜だよ、今。エアコン様々だよ……扇風機じゃあもう耐えられない。夏の気温は昔に戻してくれ~!


 最近の暑さにすっかりやられつつ、それでもチェアリングを続ける。もうマスクは無理かなぁ、いらんかなぁとか思ってる中でこんな記事を見た。

「コロナ 5類」だが第9波も…「手首マスク」「腕マスク」をベテラン医療記者が提案 : 読売新聞(via ねと見!)

 マスクねぇ……暑いよね。仕事では仕方無いからしてるけれど、プライベートでは全然しなくなってきた。散歩の時は人がほとんどいないから元々マスクはしてなかったけれど、この暑さで遂にスーパーやコンビニ入る時もしないままになってきた。

 手首マスクとか腕マスクとか……ポケット入れておけば良いんじゃない? 寧ろ下手に意識はあるように見せつつ、そのまま喋ってる人とかいるけれど、あれが嫌なんだよね。するならしろ、しないなら中途半端に持ち歩くなと。顎マスクになっているのが一番嫌。全く無意味なのにマスクだけ一応つけてますの体が嫌(笑)。

 一応、マスクするかどうかは個人の自由になったのが3/13か。まだその頃は暑くないから基本的にはマスクしてた。この暑さではマスクすると目眩がしてくるからねぇ……咳が出るとかならともかく、元気ならいらないんじゃないのって思うようになってきた。

 自由って事で、実際に仕事でもしてない人が増えてきてる。通勤の電車、出張で乗る新幹線や飛行機、一定割合でマスクしてないものね。最近はCAさんもしない人がいて、仕事場でも自由になっていっているんだなとしみじみ。私、乗り物の中はまだマスクしてるけどね。気分的に相手が嫌かなと思って。隣に座った人がマスクして無いとやっぱり気になるし。ましてや咳とかしてると「ふざけんな」って思っちゃうし(笑)。

 家の近所ではマスク無し。在宅勤務の日はマスクしないで済むんだよね。出社・出張の時はマスクしていくし、着替えの中に日数分のマスクも入れてる。これは仕方無いかなと。出張先の人が外して良いよと言ってくれたら外す。最近はそういう所も増えてきて、少し気が楽。まあ、スーツ上下着てる時点で汗だくで、気分悪くなるレベルだからね。そこにマスクとか、夏場に自殺行為だと思うよ……

 ちなみに冬は寒いから防寒具としてマスクはつけてる。コロナも何も関係無い。防寒具(笑)。


「これは俺も遂にコロナってことか。熱中症だと思ってたんだが。 味がわからなくなるとかって設定はどこにいったんだ。 多分、明日には元気になってると思うが… https://t.co/OtXwLWtz7M」 / Twitter(via ねと見!)

 私もコロナ感染してるし、周りにも感染した人が結構いるけど、症状が結構違うんだよね。私は味覚障害無し、食欲も普通にあったし、動けなくもならなかった。ただ高熱が出た。そして熱があまり出ない体質のせいか分からないけど、高熱が出ると頭痛というか耳の後ろが痛くなる。これが苦しくて痛み止めとか飲んでた。

 後は、熱が引いてから今度は喉が痛くなった。これが我慢出来ないぐらいになって(寝ていても痛くて起きるレベル)、病院行ったら検査されてコロナ感染が分かったんだけども。まあ、これも喉の痛み止め的な感じの薬だけで終わったんだけどね。

 問題は後遺症。味覚障害はなかった。ただ、圧倒的な気怠さと生産性の低下。鬱に近いのかな。倦怠感が凄かったんだよね。朝起きても起き上がる気力が無いし、何とか仕事しようとPCの前に座ってもほとんど動けない。一日の活動が元気な時の10分の1とかになってたと思う。それでも、決められた期間は家で待機して、OKになったから仕事を開始したんだけども、そんな感じだったからね。それが3週間続くとか、もう治るのかという不安もあったよ。

 治ったからこうして書けるけど、あの頃はきつかったわ……治ったにしても取引先に行く前には近所の薬局で売ってる抗原検査キットで検査してたし。鼻に突っ込むタイプで、家で一人で突っ込んで涙ぐんでる生活は嫌だったなぁ……今は唾液で検査できるから良いよね(うちの近所では売ってないけど)。


「ツイッター死亡!これからはスレッズ」とメディアが煽りまくった結果ユーザー数……激増!?!?、ユーザー数世界一の日本にイーロン感激 - Togetter(via ねと見!)

 うーん、Threadsはフォローしている人とか関係無い、知らない人をホームに表示するあの仕様がある限り、あまりやる気になれないね。後PCから使えないから、在宅時はPCメインの私にとっては、接触時間が圧倒的に減ってしまうのもある。

 Twitterの代わりとしてBluesky使ってるけれど、あっちの方が治安は良い感じがするし、盛り上がって欲しいと思うんだけどね。招待制で簡単に人が増えない事もあって、その辺りがネックだねぇ。

関連

50代過ぎた中途採用者は10年後には要らなくなっている仕組みの面倒を見てもらうにはちょうど良いらしい - Togetter

 定年になってもこういう形で雇われるならありがたいんだけど。ただ、私がやっている仕事が、これから後10年経ってもいるのかどうかと言われると悩ましいんだけれどね。私の年代だと救いかもしれない。今日の日経新聞でもそんな記事があったような。

関連

ユニクロ行ったら夏物が減って長袖が増えてたんだけど…暑さはこれからでしょ…生き急ぎ過ぎだろ…「今着る服を買わせてくれ」 - Togetter(via かーずSP)

 お、おう……私としては春頃に着るのに良いと思って、モックネックの5分袖Tシャツ買ってたんだけど、気づいたら今もそれを着ていて非常に暑い(笑)。普通のTシャツ買いに行こうかと思ってたんだけど、長袖になってるの!? これからもっと暑くなっていくのに、まだ秋冬モノは見たくないなぁ……

40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ(via かーずSP)

 私の中では、これが原点になってるからなぁ。コントローラーが自由に取り外せて皆で共有できるとか、ましてや4人同時プレイができるとか、びっくりだよね。ファミコンの2コンにマイクがあってそこに声を吹き込む事でゲームに影響が出るものがあったり。カセット刺すところに「ふーふー」するのも、ファミコンが原点だと思う(笑)。

 RFスイッチとか懐かしいなぁ……何だこの記事、完全におっさんホイホイじゃないか(笑)。


「こいつのせいで、飲み物が買えず、熱中症に…」恨みタラタラ 「対応していない自販機多すぎ」共感の声が続出 - ライブドアニュース(via かーずSP)

 それ以前に、電子マネー対応して欲しい。もう現金はほとんど使わないから、自販機とかお店とか、全部、電子マネー対応して欲しい。そうしたらスマホがあれば済むから楽なのになぁ。財布取り出して、必要な硬貨を探して、更に買った後にはお釣りを拾う時間もかかって……現金でやり取りするメリット無いもんなぁ。

ミロに大人版が登場しているのを知らなかった私は :: デイリーポータルZ

「子ども向け」の歴史でやってきた飲み物が、じわじわ大人に飲まれるようになり、近年一気にその流れが加速したのだ。

すごいことだ。だってこれ、おとなが急にめちゃくちゃねるねるねるねとかたべっ子どうぶつ食べはじめて品切れ起こしたみたいな話だろう。

 私も知らなかった!

 でも、あの甘さがミロだと思うんだよなぁ。とはいえ興味もあるな。コーヒーはすぐにトイレ行きたくなるから飲まないようにしてるけど、ミロなら大丈夫じゃないかな? 大人用だから更に大丈夫……? 何の根拠も無いな(笑)。


 今日もチェアリング。洗濯物が溜まってたから朝から2回洗濯して、掃除機もかけて、家の事はやったぞ!という事で出掛けてみる。自転車で移動出来るようになって、少し行動範囲が広がったような、いつもの場所に早く行けるようになっただけのような。

 酎ハイは家からソフトクーラーに入れて持って行って、昼飯をスーパーで購入。さて行くぞと思ったら、ソフトクーラーが破れた。100円ショップで買ってもう何十回も使ってるから、元は十分取れてると思う(笑)。しかも今日のチェアリング中は保冷剤のお陰もあって、バッチリ冷たさを保ってくれてたし。流石に帰宅してからは捨てたけど……また買おう、100円だし(笑)。

 さて、今日はいつもと少し違う場所へ。いつもの公園はA~Eゾーンまであって、大体BゾーンかEゾーン、たまにAゾーンにいる。Cゾーンは芝生が広がって綺麗ではあるが、日差しを遮る術が無い。そこで今日はDゾーンへ。ここは「緑の散歩道」と言われるぐらい緑が多く綺麗な場所で、木陰も多いので行ってみた。

IMG_6923

 セッティングするとこんな感じ。もう周りが全て緑。真ん中に歩く所があって、その両側が林になっているイメージで良いかな。その林の中でチェアリングをしてみた。

 一応風もあるんだが、昨日より弱くてやっぱり暑い。こうなるとネッククーラーでも買った方が良いのかな。


 こういうのを使って、暑さと戦う……か、夏場はもうチェアリングを諦めるか(笑)。

 やっぱりね、日差しがあると暑さが違う。木陰にいても、今日みたいに雲一つ無い良い天気だと、日差しの影響力は大きいね。タープがあっても関係無いと思う。日差しの直撃を避けるって意味では、今日の木陰だって十分役立っていたけれどそれでも暑かったし。それにタープだとこういう景色が見れないんだよ。

IMG_6928

 チェアに座って、上を見た時の空の綺麗さや木々の木漏れ日といったもの、これらが見れなくなるのはチェアリングの魅力を損なってしまうと思うんだよね。だから、私はやっぱりタープとか無しかな。ただ、暑さ対策はしておかないと、これから先は身が持たない気もしてきた……暑いわぁ。


 暑いね。凄く暑い。ここのところ一気に暑くなった。日差しのある所でチェアリングすると、皮膚が真っ赤に日焼けして夜大変な事になる。日焼け止めも買わないといけないなぁとか思う今日この頃。塗って白くなるのとかは嫌だけどねぇ(笑)。


 今日は朝は少し雨が降っていて、しかも風が強い。天気予報を見たら10時ぐらいには雨は止むけどその後も曇り続きで最高気温も30度予想と、結構マシな方かなと判断した。朝一は病院行ったりしてたんだけど、終わってからはチェアリングの準備。

 前回、自転車でチェアリングへ行ったんだよね。

緑に囲まれてチェアリング : それさえもおそらくは平凡な日々

 これなら気軽に少し遠目に行けるなぁと。結果的に同じ場所になったんだけども(笑)。やっぱりね、木陰あるという自信が無いと怖くて行けなかったんだよね。ここなら木陰があるの分かってるし。木陰でも少し場所を移して、気分は変えたけどね。

IMG_6916

 セッティングしたらこんな感じ。もう少し奥に行くと、もっと木陰で少し暗い感じの場所もあったんだけど、今日はそこまで行かなくても大丈夫かなと。風通しも良いしね。

 コンビニで買ってきた巻き寿司食べつつ、先日のPrimedayで買った焼いてるふたりを読んでた。


 私は、自分では全く料理する気が無いのに、料理漫画は好き(笑)。まあ、この漫画は料理が多いけど、主人公達のラブラブっぷりを読む漫画という気もするので、私としてはそういう気分でも読んでる。基本、平和な漫画だからね。心が乱れる事も無い。一人でチェアリングしてる時には向いてるかなと思う。感想はまた別に書いてみようと思ってる。

 勿論、漫画読んでるだけじゃなくて、フラフラ歩いたりもするんだよ、いつもは。ただ、今日はあまり動けない。何せ風が強い。チェアが吹き飛びかねない(笑)。流石にトイレの時は離れざるを得ないけど、その時は自転車にくっつけて、風が吹いても自転車で耐えるようにしておいた。紐も何もつけてないけど、これで上手くいったから良しとする(笑)。

IMG_6918

 座っていて見えるのはこんな景色。広い公園で今回はかなり樹のある所でチェアリングしたから、視界に樹が多い。背後はもっと樹が多くて多少暗くなってる所もあるぐらい。今日はこの風景を見つつ、風に吹かれてのんびり……してたら猛烈に眠気が来た。何せ気温は上がらず、木陰で日の光も少なく(そもそも曇ってる)、更に風が吹いてるんだから、気持ち良くて気持ち良くて。何回か寝たよ。ガクンとなって目が覚めるパターン。よくチェアから落ちなかったよ。大分座り続けてきたから、体が慣れてるんだろうね(笑)。

 10時半ぐらいに公園来て、15時半ぐらいまでいたなぁ。そこそこ寝てたと思うけど(笑)。いやぁ、本当に気持ち良かった。もうこれから夏はチェアリング無理かなと思ってたけど、風があれば木陰で日差しを避けて何とかなるんじゃないかって気がしてきた。

 自力で日差しを避けるならタープなんだろうけどねぇ……


 でもなぁ、公園はペグを打つテントやタープ禁止なんだよね。キャンプ場か海岸か? 川岸で自由に出来る場所を近所に知らないんだよね(海も車で2~3時間想定だが……)。そう考えると、すぐ手を出すのも難しい。そもそも私はチェアに座ってる時は、全方位見えるあの開放感が好きだからなぁ。ただ、この夏の日差しを浴びながらチェアリングは無理だから、今後考えていかなくてはならないかもしれない。

 それでも、曇っていて、風が強い日は、こういう木陰の気持ちの良い場所でチェアリングできるって分かったから、まずはそれを狙うかな!

 今週はかなりハードだったんだよ。出張なのはいつもの事だけど、3泊4日で、泊まった3日とも呑み会。しかもその内2回は取引先とかだから、楽しいけど緊張はするよね。

 昼は移動して、色々取引先への挨拶回りをやって……四国だから全部車移動。四国に行く時、帰る時は飛行機だけど、四国内の移動は全部車。メンバーで交代しながら運転で私も運転してる。

 11日に飛行機で松山空港に着いて、仕事して昼飯食って……こんなのが空港にある。

 蛇口からオレンジジュースも出るんだけど、有料だった。昔は無料じゃなかったっけ? と思いつつ、まあ、飲まずに見てただけなんだが(笑)。

 それにしてもやたら暑かったよ……それなのにスーツ上下だしね。出張だからスーツを複数持って行くわけにもいかないし、そうなるとYシャツも半袖にすると汗が全部スーツに吸い取られて気持ち悪いから長袖着てるし。肌着・長袖Yシャツ・スーツ……そりゃ暑いわ。

 そんな状態でグッタリしてるけど、夜は呑み会だし。折角行くのだからとそういう風に調整したのも事実だけども。でも、自分だけで出張行ってたらホテルでコンビニ弁当と酎ハイ買って終わらせちゃうようなタイプだから、こういう機会でも無いと地元の美味しい物とか食べられなかったと思う。

 お刺身盛り合わせ3人前でこの量。11だったか13だったか種類があって、全部説明してくれるんだけど、飲んでるし覚えられないしで結局何を食べたのかという名称については覚えてないんだけども(笑)。でも美味かったわぁ。で、その話をしたら12日は別メンバーで同じ店に行く事になり、またこの刺し盛りを食べたんだよね(笑)。

 で、3日目は、また違う取引先の方と地元料理が食べられるお店へ。

 塩鰹のタタキとか、皮付き鰹の刺身とか、とにかく美味い。タタキはニンニクスライスと一緒に食べたら酒が幾らでも呑める気がする。勿論呑むと潰れるので抑えたけども。ウナギも凄くさっぱり料理されていて、これがまた美味かった。更に最後は船中八策も呑めたし、四国を満喫するという意味では凄く満喫出来て良かった。

 ただ、体が持たない……今日帰宅したけど、ヘロヘロですわ……今日は酒飲まずに寝るよ(笑)。

 帰りの飛行機から見た空。移動してる間に空模様も変わっていく。それにしても夏だよねぇ、雲が。もう夏だわと思いながら見ていたよ。梅雨明けはまだだけど、それでこの暑さだからこれからどうなるのかな。もっときつくなりそうだよねぇ。倒れないように気をつけねば。

ココミル四国
JTBパブリッシング
2023-06-09

 昨日は歩いて渓流近くでチェアリングをしたけど、今日は自転車に乗って一面緑の場所でチェアリングしてきた。折り畳み自転車を買ったままで、最近はあまり乗ってなかったから久しぶりに乗ろうかなというのもあってそうしてみた。

関連

 2ヶ月ぐらい乗ってなかったんじゃないかと。タイヤも空気が抜けているので空気入れでしっかり入れておいた。

 本当は今日はテントを買いに行って、無料のデイキャンプ場で張る練習しようかなとか思ってたんだけど、あまりにも暑くて。こんなん作業してられんなと。しかもこれから更に暑くなっていく訳だから、買ったまま放置になるのが目に見えていて、何か勿体無いなと。買うならガンガン使いたいので、涼しくなるまで待つ事にしようかと。もしくは来週にはAmazon Prime dayって事でそこで幾つかギアは買ってしまうかだな。テントはムーンライトテント2型にする事は決めちゃってるんで、それ以外のシュラフやマット、焚き火台辺り……まあ、これはもうちょい考えよう。暑すぎてシュラフとか考えられない(笑)。

 さて、今日のチェアリングだけど、自転車で行く場所の側にコンビニがあるのは分かってはいたが、それも味気ないかなと家の近くのスーパーへ。やっぱりマグタク巻は売ってなかった(笑)。7/10は納豆の日というシールと共にやたら納豆巻きが売られてたよ。カッパ巻きがあるかなと思って見たら、カッパ納豆巻きがあったのでそれにした。後は20%引きになっているペンネとソーセージのサラダ。ソフトクーラーに保冷剤入れて持って来ていたので、それに入れて、いざ公園へ。

IMG_6879

 いつもと同じチェアなんだけど、バックに自転車があるといつもよりアウトドアしてる感があるのは私だけ?(笑)

 木陰とはいえ、気温はそこそこ高く、日が差すとジリジリと痛い。でも結構曇ってたし、時には少し雨も降ったりしつつ、昨日以上の強風だったのでやり過ごせた感じ。日光パワーは凄いねぇ。冬場は暖が欲しくてひたすら日に当たろうとしてたし、夏になってくるとそれをひたすら避けようとする訳で。日の熱量を感じるよ。

IMG_6884

 これはトイレ行った帰りに、自分のチェアのある辺りを撮ってみた。緑に囲まれてるよねぇ。というか、緑しか無いよねぇ(笑)。真ん中の樹の下に自転車とチェアがあるんだけど、それが私の今日のチェアリングの場所。小さすぎるかな。まあ、一面緑だって事が言いたかった訳で。

 春には桜、夏は緑、秋は紅葉と綺麗な場所だから、チェアリングするにはもってこいの場所。今日行った場所の奥の方にはBBQ場もあって、家族連れや友人グループっぽい団体が幾つも目の前を通っていった。風が強いから何かBBQの匂いがした気もする(笑)。BBQもやりたいんだけど、皆忙しいからねぇ……

 久しぶりに自転車にも乗ってみたけど、これなら暑くても多少の距離は荷物を運んでいけるかな。車だと駐車場代がかかったりするから、自転車で行ける距離なら自転車で行った方が良いしね。頑張れば徒歩でも行けるんだけど、流石に暑い……帰りにグッタリするし。

 今日も緑に囲まれて、日が陰っている時は風が気持ち良くて、やっぱり少しウトウトしてしまったよ。贅沢な時間を過ごせるチェアリングは、私にとって楽しい趣味として定着した。これをキャンプにまで発展させていくとしてもベースはチェアリングで、それで泊まれるって事かなぁと思うぐらい。

 こんなに綺麗な緑のある場所で泊まったり出来たら良いんだけどね。残念ながらテントすら禁止の場所だし、それで景観が保たれるなら、きちんとルールを守って楽しく過ごしたいよね。


 ちょっと心身共に疲れが溜まっていて、更には睡眠の質も悪くてあまり寝た感じがしないから疲れが取れないという状態の中、今日は雨かなと思ってダラダラしていたら、天気予報がいつの間にか降水確率10%になっていた。なんだよ、それなら外に出た方が良いんじゃ?という事で、チェアリングに出掛けた。

 出掛けるまでは怠すぎて頭が重くて、やっぱり止めようかなぁと思ったりもしたが、家にいても怠い気持ちのままで寝ているだけだろうし、それなら少しでも外で自然を満喫した方が良いだろうということで出掛けた。

 最寄りのスーパーはやはり11時台に行くとマグタク巻を売っていない。一度買って食べてみたいんだが、夕方からしか置いて無い。今日も無かったので、目的の公園の少し先にあるスーパーへ行った。そちらはそもそもマグタクは無いんだけど、公園にはまだ近いので持ち歩く時間が減るかなと。マグロ中巻と唐辛子割煎、更に暑いので500ml酎ハイを2本ほど購入。それを見越してソフトクーラーに保冷剤突っ込んでおいたので、そこに入れて公園へ。

 休日には人工的に渓流にしてくれるって事になってるんだが、ここ数週間は見た記憶が無かった公園で、今日は流れてた! 近づいて行くにつれて水が流れる音がして、今日はあるんじゃ!?と思って歩いていったら水が流れている喜びと来たらもう!

IMG_6873

 サクッとセッティングして、のんびり。丁度12時だったので、そのまま昼食に。

IMG_6875

 座ってるとこんな感じで流れているのが見えて凄く気持ち良い。ああ、今日は頑張って外に出て良かったなぁって思ったよ。木陰に座って、水の流れる音を聞いて、のんびり酎ハイを飲みながらiPadで漫画読んで。周りは誰もいなかったので、独り占め状態。まあ、公園だから歩いてくる人達はいたけどね。

 秋から始めたチェアリングだけど、その分、飲み物が温くなるって心配はあまり無かったんだよね。でも、春先から徐々に暖かくなり、暑くなり……でも、大丈夫。保冷缶は凄いわ。


 酎ハイにはこれ。勿論2本買ってこれに入れてる間のもう1本はソフトクーラーに入れて冷やしてある。でも、それを出して飲み始めたら温くなるってのは嫌なんだよね。でも、これを使ったら温くならない。これ、凄く良い。冷たいまま2本飲めた。今日の気温で温くならないんだから、もう大丈夫だなとか思ってる。

 これ、ペットボトルのお茶とかも同じ様な悩みがある。寧ろそっちの方が温くなり易い。


 この前これを買って使ってるけれど、こちらも今日の気温で全く問題無し。2時間経っても温くならずに冷たいまま飲めるってかなり素敵。夏に温い飲み物飲むの嫌いだから、凄く大事。

 こうなってくると、ソフトクーラー側の保冷力の方が寧ろ危ないのかもしれないけれど……まあ、徒歩で来るチェアリングの範囲なら大丈夫かな。一応、ハードクーラーがクローゼットに眠っているのは見つけた。いつの物か分からないから、買い直すかもしれないけれど(笑)。キャンプやるようになったら、肩掛けできるタイプの物を買っちゃうかも。

 まあ、何にせよ今の徒歩チェアリングだと、このグッズ類のお陰で冷たいまま飲めるからありがたい。暑いからどんどん飲んじゃうしね。そして飲むとトイレが近くなって2回ぐらいトイレ行ってしまった。

IMG_6878

 トイレ行く時って、座ってた場所から上流方面に上がっていって、回って行くんだけど、そこから見える自分のチェアを一枚。良いでしょ、こういう流れがあって、それを見ながらのんびりする環境にいるなぁって改めて思った。

 結局16時半ぐらいまでいたのかな。最後の方は少し寝てた(笑)。だって気温も下がってきて風が結構吹いてるからかなり気持ち良くなって。更に絶えず流れ続ける水の音。良いねぇ。秋は紅葉が綺麗で、ここに座ってると紅葉を見つつ渓流を楽しめるという素敵ポイントなんだよね。それが楽しみだよ。

 まあ、まだ7月だから、これから更に暑くなっていくんだろうけれど、冷たい酎ハイ持って行って、のんびり水の流れる音に癒やされながら乗り切りたいもんだね。

ロールキャベツ
森沢明夫
徳間書店
2023-05-17

 7/1に起きたTwitterの終わりを感じさせる規制による騒ぎは凄かったなぁ。どれだけTwitter見てたんだよって感じで。あんな制限かけたら、そりゃTwitterはもう終わりだと思うわな。

 そんな中で招待制とは言え初期のTwitterっぽいBlueskyは逃げ道になるかなと思って使っていた。1ヶ月ぐらい前に招待して貰って使えていたのが良かった。実際、あれで済むんだよね、私の使い方なら。

 ただ、やはり招待制だからなかなか知り合いを増やせないし、各種サービスとの連携も無いので、何処かの投稿情報をそのまま流すというようなTwitterでは出来ていた事ができない。まあ、コピーして投稿すれば良いんだけど、ちょっと面倒臭い。

 ハッシュタグとかDMとか、これらは今後追加されていけば良いんじゃないかな。まだ出始めのサービスだから、機能不足は徐々に補われると思いたい。

 そして今日から開始したThreads。Instagram情報をそのまま流用してくるから気軽に始められると。招待制でもないし。Instagramやってた人は、すぐにでも始められるのは手軽だと思う。投稿も返信も引用も転送もできるので、機能的にはまあ良いかな。

 ただ、気に食わない事が2点。1点目はInstagramと連動しているから、ユーザー名とIDがInstagramの流用以外は使えないこと。別垢作れば良いじゃないかという考え方もあるが、それもそれで面倒臭い。結果、Instagramのユーザー名とIDを変更した。Instagramの方で乗っ取られたと思わないでねと思いつつ……一応、Instagramのプロフ欄に乗っ取りじゃ無いよって書いておいたけど(笑)。

 このInstagram連携で怖いのは、気をつけないとFacebookにも連携されかねない事。私はFacebookを実名でやってるから、それとネットで遊んでる垢が紐付けられるのは本当に嫌。metaのアカウント管理画面を何度も見て、facebook・Instagram・threadsそれぞれが単独で管理されているのを確認するまで落ち着かなかったわ。

 気に食わないもう1点が個人的には致命的。ホーム画面に流れてくる投稿が、自分のフォローしてない人のものばかりになっている事。フォローしている人の内容が見たいのに、それが全然出てこない。知らない人ばかり出てくる。非常に鬱陶しい。ホーム画面を見たくない投稿サービスって使わないよなぁ。

 これ、改善されるまで、あまり使わないと思う。機能テスト的な事はするけど、ちょっとねぇ……まあ、一応、TwitterもBlueskyも潰れた時用にアカウントだけ用意しておくって感じかな。

 色々とサービスが出てくるのは良いんだけど、より良くして欲しいのに何かおかしな方向にいっちゃうのが残念だなぁ……Blueskyのマネタイズが気になる処ではあるけれど、真っ当に進化していってくれたら安心して使えるのにな。


「Twitterの新規制まとめ ・TLを1日800ツイートしか見られなくなった(Twitter Blue契約だと8000)。当初600/6000から緩和 ・自分自身のツイートやツイートについたリプライもカウント対象 ・通知やリストはカウント外。通知オンにすればその人の新規ツイートは見られる。自分へのリプも通知で見られる」(via ねと見!)

 お祭り騒ぎですな。まあ、私もちょこちょこと呟いてる場所ではあるけれど、突然見れなくなったら、そりゃ困るわな。だからBlueskyを逃げ先の一つとしてアカウント作ってあるし、それで招待コードが貯まったらTwitterの知り合いを招待するという流れ。3つしかなかったからすぐに使い切っちゃったけど(笑)。

 こうやって一つのサービスが壊れて無くなっていくんだなぁと思うと感慨深い。そうは言いつつ、また戻っていくのかもしれないけれどね。ただ、信用はどんどん失ってる訳で、今後は厳しいんじゃないかなとは思う。

関連

 何やってんだか……こんな無意味な事をやったってTwitterはビジネスとして成立しなくなる一方だよね。終わりの始まりはイーロンマスクが就任した日だったのかな。

我々は手軽でオープンな無法地帯を欲してるんだよ

 その通り。


リモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説 - Togetter(via かーずSP)

一方で、オフィスで働いてると「周りの目」があるから、なんとか8時間仕事してる感じを出す必要があった。それが在宅勤務になればそういうプレッシャーなくなるわけで、そこに慣れてしまうとオフィスの「衆人環視」が嫌になるの自然な気はする。そもそも「8時間集中」って難しいわけで。

 ホント、これ。逆にプレッシャーがたまにはあった方が集中する時もあるかなと、あまりにも集中力が無い日は思ったりもする(笑)。でも、その程度。無理に会社に出る必要なんて無いし、デスクワークでもやり取りは電話やチャットでどうとでもなる。会社にいたってチャットしてた人達なんていくらでもいたからねぇ。いるからってだけで良いもんじゃないし、私の様に通勤時間が滅茶苦茶長い人にとっては、在宅勤務はありがたいもんですよ、ええ。

TIME OFF 働き方に“生産性”と“創造性”を取り戻す戦略的休息術
マックス・フレンゼル
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2023-03-31

【やじうまPC Watch】Switchのゲームカードスロットに“息ふーふー”はダメ! 任天堂が注意喚起 - PC Watch(via かーずSP)

 ファミコンのカセットで息ふーふーやってた世代はやってしまいそうだよね。私は一応まだやってない。でも知らなかったらやってしまいそう。接触悪いなぁ、ふーふーとか(笑)。


【アオのハコ 最新話 107話 感想】変態千夏爆誕!?大喜に触りたい欲が絶賛爆発中!!! : JUMP(ジャンプ)速報

 今週はこれに尽きるなぁ……別に変態じゃないんだけど、自分が変態っぽいと思って真っ赤になってる千夏ちゃん可愛い(笑)。肉食系っていうか、気持ちに気づく前と気づいてからの差が結構激しいね。ある意味溜めに溜めた感情が爆発しそうになってるんだろうなぁ。可愛い可愛い(笑)。


麺もスープも一から作ったラーメンが美味しい :: デイリーポータルZ

ちなみに今回会場に持ち込まれた製麺機はすべて玉置さんの私物である。

そんなわけないだろうと思うかもしれないが、本当だから仕方がない。玉置さんに、いったい製麺機を何台持っているのか聞いても教えてくれないのは、数えきれないからだと踏んでいる。

 玉置さん凄すぎる(笑)。

 それにしても全て一から作るとはいえ、小麦を作る為にまずは土作りからだ!とかDASHのようには流石にしないのね……そりゃそうだよね(笑)。カップ麺を作るのが精々で、そこに何も具を足そうとしない私にはどちらにしろ無理な世界だわ。

新幹線の前席の背もたれに足をかける男 駅員さんや近くのおじさんの注意にも一切耳を傾けず、最後までこのまま→「逆にしんどいだろこの姿勢」 - Togetter(via ねと見!)

 うわぁ……人としてどうなのかと。さっさと降ろしてしまった方が良いわな。それで暴れたら警察呼んで逮捕。こういうのは害にしかならないから、さっさと処置しないと周りが迷惑するんだよ。何で金払って公共交通機関に乗って、こんな奴の側で嫌な想いをしなくてはならないのか。絶対に嫌だね。


山口 JR美祢線 大雨で橋と線路が崩落 復旧の見通し立たず | NHK | 鉄道(via えごん)

 大雨の被害が凄いな。明日から広島や岡山へ行くけど、そちらへの影響は無いと思って良いのかな。たまたま山口は行く予定が無かったけど、洒落になってないよなぁ。自然の恐ろしさってやつだけど、対処しようがないだけに大変。

 キャンプやるなら道具が必要で、色々とネットで見ているけれど、それだけではやはり分からない。実物の大きさとか、シュラフの使い勝手とか。近所のWILD-1ではモンベル製品のその辺りの情報が無かったので、モンベル店舗へ行くことにした。

モンベル | 店舗 | モンベル ららぽーと柏の葉店

 まずは着いて店舗内をウロウロしてみた。そしたらムーンライトテント1型が展示されてた。なるほど、この大きさか、もうちょい中に入って様子を見てみたいなと思ったが中に入っちゃ駄目的な札があったので我慢。


 でも、ギリギリいけるかなぁとか思ったんだけどね。ここにシュラフとマットを入れたら、後は荷物が入らないよなぁというのが気になる処。チェアとテーブルはリュックに戻しておけば入るかなとも思うけど、うーん。他にもシュラフやマット、焚き火台とか色々見て回った。インスタント食品とかもあって、これらがあると楽だなとしみじみ。

 一人で見ていてもこれ以上は分からないので店員さんに声をかけてみた。

「これからキャンプを始めるという事で何も持って無いんですが何からやったら良いですかね」

 ぐらいの質問をした。下手に隠すよりそのまま聞いた方が良いかなと思って。そうしたら笑顔で色々教えてくれた。どういう使い方をしたいかとか、その店員が何を使っていてその自分の感想を踏まえて、だったらこれが良いんじゃないかとか。

 ムーンライトテント1型については、中に入らせて貰った(笑)。中に置いてあるシュラフにも入らせて貰った。やっぱりテントはややきついかなぁ。寝るだけとは言え、ギリギリ過ぎるかなと。キャンプにはまって、あれもこれもと増えていったら絶対に入らないし。店員さんも2型を勧めてきた。


 ただ、私の話してる内容から判断して、ムーンライトテントで無くても良いのでは無いかという事で、こちらを勧められた。


 確かにねぇ……ムーンライトテント2型だと48,000円ぐらいで、これだと30,000円ぐらい。2万円近く浮くならそちらの方が良いのでは無いかと。使い勝手的にも大きな差は無いしと。まあ、確かにそうなんだよね。ちょっと悩んでしまった。

 テントの話の後はシュラフ。シュラフについてはダウンはやっぱり高いよねという事で化繊モノで検討する事にした。私はチビなんで女性モノでもいけるんじゃないかと思って聞いてみたら、さっき入ったムーンライトテント1型の中にあったシュラフがそうだったと。もう一度入り直して改めて試してみたけど、背丈は丁度良いが幅がきつかった。入ってるけど、ピチピチ感がある(笑)。

 夏は使わないし、秋から春にかけてを想定して相談した。モンベルの場合、#1~7で適温設定があって、私の場合は#3かなという話をして貰った。うっかり真冬だったら氷点下いきますかね?と聞いたら行く事もあるので、#2でも良いかもと。


 値段はあまり変わらないので、容積がやたら増えてしまうのはちょっと悩ましいが、これは#2だなぁと私は判断してる。

 その上で、今度はマット。エアタイプとかの説明もして貰ったけど、店員さんはあまり好みじゃないらしい(笑)。結構ペラペラに感じるフォームパッド 180ってのを紹介されたんだけども……このペラペラで7,700円なのはどうだろ……それぐらいの金出すなら、


 こういう方が良いじゃないかなぁと思ったりもする。もしくは3000円も出せば銀マットって買えるようだし、それで良いかなとか。店員さんも、実はマットはモンベル製じゃないのを使ってるらしい(笑)。

 それ以外で必要なモノを聞いたら、ヘッドランプはあった方が良いと。飲んだら夜はトイレ行きたくなるから、明かりがいりますよと。確かにそうだ(笑)。300ルーメン対応のモノをお勧めされた。確かに暗いより明るい方が良いわな。下位機種と1000円ぐらいしか違わないなら明るい方が良いな。

 そんな事を色々聞いていたら、1時間半ぐらい経ってた。挙げ句何も買わなかった……店員さんごめんなさい(笑)。でも、非常に参考になった。

 帰りに、道の駅しょうなんで軽くチェアリングもしてきた。木陰でも暑い時期になったねぇ……11月からチェアリングをスタートした身としては、初めての夏チェアリングになるけど、無理かなぁと思い始めている(笑)。

IMG_6855

 のんびり座りながら考えてたんだけど……テントはね、多少高いけどムーンライトテント2型にしようかなと思ってる。キャンプに興味持ったゆるキャン△で格好良いなと思ったテントだったし。ふたりソロキャンプとかでも色々テント出て来たけど、あまり反応しなかったんだよね。私はこういう形が好きらしい。だったら、好きなデザインの物を買って、自己満足したら良いかなと思った。シュラフも店員さんと話した#2で良いかなと。マットは流石に微妙なので、安い銀マットから上に貼ったようなインフレーターマットにするかしようと思う。ヘッドランプも店員さんが勧めてくれたやつで良いかなと思ってる。

 トータルで見ると結構高くなるけど、こうやって教えて貰ったのも縁だし、それでスタートするのも悪くないなと。ただ、夏はいらんわ。今日、なんなら買って帰って、無料のデイキャンプ場で張る練習でもしてみようかと思ったけど……暑い。この暑い時期に無理して更に汗かく真似しなくて良いわと心から思う程暑かった。夏休みに少しキャンプをとか思ったけど無理。暑い(笑)。

 テンションが上がりまくってる部分を抑えつつ、マットはWILD-1にも再度見に行ってみつつ、夏が過ぎるまで考えてみるとするかね。その間にまた全然違うものにピーンと来てしまうかもしれないしね。今使わないなら急がなくても良いわな。ついつい欲しがってしまうし、今できる楽しみは今の内にやっておこうとも思ってはいるけれど、今使わないなら待って、使いたい時に買って楽しもう。

 以前、体が言う事をきいている内に楽しめる事をやった方が良いかなといった事を書いた事がある。それから一年経って、更にその想いが強くなっている。

 もう中年で、50歳も超えてくると、あそこが痛いここが痛いとなると。痛くない内は人ごとだったんだけど、実際に意味不明に痛くなってくると、もう歳なんだなと思う。去年ぐらいから左手首が痛くて腕立て伏せのように体重を支える事が出来なくなった。病院に行っても原因不明。

 更に先月ぐらいからか、左手の人差し指を曲げるのが痛くなってきた。寝起きは指がまっすぐ伸びていて、手を握ろうとすると人差し指が痛くて曲がらない。じわじわやっていって曲がるようになって、朝食採るぐらいの頃には痛いけどまだ曲がってる。これも曲がらなくなってしまうのかなとか思うと結構怖い。

 でもまあ……歳を取るってこういう事なんだなと。

 昨年からチェアリングをやり始めて、凄く楽しくて、良い趣味が出来たなと思うけど、これも自分で歩ける内だよなと。更にその発展系としてキャンプにも興味を持ち始めたけど、これなんてもっと体を使うから(設営とかね)、後からやろうとかできないんだよなと思うようになっている。

 テントとかも、高いのを買っても合わなくてその後買い替える事になるんじゃとか思うけれど、そもそも欲しいと思った物を買ってみて、それが合わなかったら仕方無いから買い替える、でもう良い歳なんじゃないかとすら思うようになってきた。どうせもう何年もできる体じゃないだろうと。数年楽しむ為に高い金払うのか?という疑問も湧いたけど、今動ける内に、少しでも快適に楽しく遊べるなら、それで良いんじゃないかと。

 テント・シュラフ・マット・焚き火台を買って、料理する気が無いからクーラーボックスも用意して酒や食べ物買い込んで行って、それらを運ぶ為にキャリーとかいるならそれも買って……良いんじゃ無いかなと。

 勿論、全く無駄なモノを買う気は無いし、店で店員さんに聞いたり、試せるものなら試してみようとも思う。でも、後はもう多少値段がどうであれ、格好良いからとか、ゆるキャン△で出てたからとか(笑)、そんな自己満足の世界で買って楽しもうかと。ホント、ゆるキャン△の影響はでかいし、ふたりソロキャンプとかは自分のスタイルに合いそうだなとか思ったり、そこで興味を持ったんだから、それに影響されたモノを買っても良いかなと。ヲタクっぽい行動で私らしいなと(笑)。



 これに更に双眼鏡やカメラを買い始めたら、流石に金の問題が色々ありそうな気はするんだけども(笑)。若くない、先はもう無い、生きているという事ではなくて活動できるという点で時間はあまり無いんだと思うと、思い立ったが吉日で進めちゃおうかなと思うようになってきた。

 無駄使い宣言のようで、それができる時間がもう少ないという終末感が強いというのが実状かなぁ……それまでに楽しめる事をするよという想いでもあるんだけどね。


 私は心が老いてるんだろうなぁと思うと、こういう本を読んで意識改革をした方が良いのかもしれないけれど、それはそれとして、体の老いはね……だから、やっぱりまだ何かに心が動いてやってみようと思う事は、出来る限り悩まずに手を出してやってみよう。もう後回しにする時間は無いもんな。

中年独身男性がワイワイやってるコミュニティに一瞬足を踏み入れたけど凄かった(via ねと見!)

 自分がこういう中年にならないようにしないとと思いつつ、もうしっかり中年年齢な私としては、ちょっと怖い。若い人に対してこんな態度を取ってないかとか不安になる。多分大丈夫だと思いたいけれど……これは、もうワイワイというより非常識な連中の集まりであって、それが皆そうだから麻痺してしまって、真っ当な人が関わると洒落にもならない狂気を感じる事になるんだよな。

 年齢も上がって注意する人もいなくなって、更に趣味の世界だから尚更勝手になってるんだろうと思うと、本当に怖いね。

 私は元々人と群れるのが嫌いだったから、部活もチームにならない種類のものをやってたし、今だって楽しんでるのはソロのチェアリングだし、次に興味持ってるのはソロキャンプだもんな。人に迷惑かけて楽しく生きるよりも、一人で多少の不自由も受け入れながらやれる事を楽しんで死にたいよ。

他人を平気で振り回す迷惑な人たち (SB新書)
片田 珠美
SBクリエイティブ
2017-02-06

転居先のカリフォルニアのゴミの分別の厳しさに嘆くアメリカ人に同調したらこうなった「日本人は苦笑い(笑)」 - Togetter(via かーずSP)

 燃えるゴミ、燃えないゴミ、ぐらいの分別だった頃が良かったなぁ。今は細かくて凄く面倒臭いんだよ。環境のために必要なのかなとは思うけど、それにしてももうちょい楽に出来ないものかな。

ごみ育 日本一楽しいごみ分別の本
滝沢秀一
太田出版
2019-08-23

【悲報】萌えアニメ、ジャンプやなろうに乗っ取られて絶滅危機を迎える… - あぁ^~こころがぴょんぴょんするんじゃぁ^~

 寧ろ、ジャンプ本誌の今後が心配でならないんだが。ワンピースはまあまだ数年あるとして、ヒロアカ・呪術が終わった後ってどうするんだろう?って思うし。好きな漫画はまだ幾つかあるけれど、看板漫画って感じじゃないし。ジャンプは好きで、毎週感想をclubhouseで話してるぐらい好きなんだけど、だからこそ心配だわなぁ。今の内にアニメ化できるもんは全部しておこう!ぐらいの勢いじゃないかしらん。

テストで100点取って自慢したいけど、聞かれてからいいたい女の子の話。女の子もお母さんも両方可愛すぎる - Togetter

 可愛いなぁ。ほっこりするわ(笑)。

 子供の頃ってこんな風に変な意地張ったりするけれど、自分なりに大事なんよね。まあ、このお母さんが天然なのかわざとなのかでまた変わってくるけど、凄く優しい世界だな(笑)。

 その後の催眠術の話は、色々と居たたまれない気持ちになっただろうと想像するだけで胸が痛いが……

衝突するとユニコーンになるミニカー :: デイリーポータルZ

 こういう変なモノを見つけてくれるのは、流石べつやくれいさんだと思う。そして、動画を見てびっくりした。本当にこうなるんだ!

 そしてその後の結構なツッコミっぷりに、ニヤリとしてしまう……うん、この人のこういう漫画が好きだ(笑)。

医者「コンバースの靴を履くの止めときなさい」【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】(via えごん)

 中学生ぐらいの頃は、コンバースのバッシュ履くのが流行ってたなぁ。重い重いと言いながらも皆、履いてた。体に良くないとか知らないし、格好良いから履くって感じだったよね(笑)。

北海道民のワイの家の周り、無料のサファリパークと化すwwwwwwwwwwwww : 登山ちゃんねる(via ねと見!)

 サファリパークって事は放し飼い……というか、野生だよね(笑)。迂闊にキャンプしてると、野生動物にやられる可能性が高そうで怖いなぁ。

 キャンプ道具揃えたら、北海道とかも行って綺麗な景色見ながらのんびりしたいとか思ったけど……急にリスクを感じるようになった(笑)。

るるぶ北海道'24
JTBパブリッシング
2023-02-10

田舎のお寺に赴任してきた若い僧侶が檀家向けLINE配信はじめた結果(via ねと見!)

 へぇ、時代だねぇ。お布施がpaypayでできるとか、そういう神社は見た事がある気がする。電子マネーでお布施か!と思ったけども。ここはそれは禁止なのね(笑)。

 でも、今の若い人達からすると、お寺の掲示板は勿論の事、TVもそれ程見ないだろうし、LINEかYoutubeやtiktokみたいな動画サイトとかの方が、余程「伝わる」んだろうね。接する媒体がお年寄りと違うんだろうなと。

 後、この若い僧侶がやっぱりキレものなんだと思う。届いた処で心に残らなかったら見ないし。それをきちんと送りつつ、興味を持たせたり好感を持たせたりして、そこからこうして展開していくってのは、頭良いのと人柄なのかなと思った。最後が急にアナログな事を言ってるけど、でも、中に人がいるなら人柄とかってのは外せないんじゃないかなと。

 それすらもChat-GPTとかで、好感度高い人の体で作れる時代が来てしまうのかもしれないけれど。


「管理職になりたくない」77% 負担をどう減らす?改革の現場に密着 | NHK

 会議と承認処理とかだけで、一日の業務時間の多くが取られるのはきつかったなぁ。部下が多いと、会議も増えるからね。一日の業務時間のほとんどが会議って事もあった。部下無しになったら会議がグッと減って、これは楽だなと思うようになった。自分からあまり会議を入れないようにしてるのもあるけど。

 コロナ禍で在宅の頃は、スケジューラーで隙間があると、そこにガンガン会議をぶち込まれてたからねぇ……休む暇が無いのはきつかったよ。今は部下がいなくても給料が同じなんだから、そりゃその方が楽だと思う。

人事屋が本音で語る管理職に伝えたい47の言葉
鈴木秀明
LUFTメディアコミュニケーション
2018-04-20

訳がわからない、ロシアとワグネルの「内戦?」: 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

 あっさり片付いて個人的には拍子抜けした。プーチンを打ち倒すまではいかなくとも、もっと内戦状態になって、ウクライナへの侵攻を止めざるをえなくなれば良いのにと思っていたから。どういう調整をしたのかはともかく、ロシア側からしても内部の混乱っぷりと、強い戦闘部隊が無くなるという点で、ダメージだとは思うんだけどね。

AI技術を使って自由な会話からデート写真を無限に生み出す恋愛ゲーム『Love Infinity ∞』がハッカソンで爆誕(via かーずSP)

作中では限られた回数のなかでヒロインとの会話を楽しんでいくと、会話の履歴から行き先や服装などの情報を抽出。抽出された情報は画像生成用のスクリプトに変換され、必要なデートの様子を写した記念写真が自動で生成されていく。

 これ、凄すぎない? 昔、Noëlってゲームが好きでハマってた事があるけれど、あれの無限バージョンみたいなもんだよね。でも、ヒロインの性格とか攻略パターンってのも無いのか。自由に会話して、自由に想い出が増えていくだけなのかな? それでも無限のパターンがあるってのは魅力だね。自分の性格が出てしまって、大体同じパターンになるのかもしれないけれど……それで上手くいかなかったからやり直し、なんてできるとゲームだよね。

NOёL~La neige~(通常版)
パイオニアLDC
1998-02-26

ヤンマガ公式「電子版が発売された“伝説の不良漫画”#特攻の拓 の伝説を100個まとめました」→あまりにも有名なこのコマ - Togetter(via かーずSP)

 改めて見るとやはり笑えるんだけど、連載当時はそういう漫画だという事で受け入れて毎週楽しく読んでたんだよな(笑)。

 100連発やられると、これが何の漫画なのかと思ってしまうけど(笑)。


【現場猫】客先からのお願いを断るときに社内で検討したフリをする「一人時間差」ヨシ!!→虚無すぎるけど即答はまずい - Togetter

 これはやった事ある……(笑)。

 まあ、内容と相手次第の処はあるけれど、即答で「お断りだ!」ってできない場合は、時間をおいて、内部で色々検討したんですが駄目なんです~的な空気を作り上げるしか無い。

 きちんと検討しなくてはならないものもあるけれどね。本当にもう初めから無理で断るしか無い事でも、一応ちょっと検討した体にしなくてはならないって事は大人ならあるんじゃなかろうか。

 WILD-1のサマーキャンペーンが今日までだったので、行ってみた。

関連

 5000円ぐらいのモノを買って500円引き狙うのも良いかなとか(笑)。後、抽選でテントやコットが当たる葉書も出すだけ出しておこうと受付に持って行った。私としてはコットが欲しいのでコットで応募してみた。

 さて、その後は店内をウロウロしながら、何が欲しいかなと改めて考えてみた。見てるだけだと何でも楽しいし、全部欲しいんだけど(笑)。まあ、実際そんな金も置く場所も無いし、そもそも使わない物はいらないよね。

 私のベースはチェアリングなので、その延長線上で必要なモノは何?という見方になる。チェアリングしている時は、チェアとテーブルはあるけど、後は買ってくる。食べ物はコンビニやスーパーで買ってきたものばかり。近場だと飲み物が酎ハイとかになる(冬場は焼酎お湯割りとかも)。つまり、料理関連ギアはいらないのではないかと。あってもお湯が沸かせれば良いだけなら、100均で固形燃料と台を買えば済むんだよねぇ。

 じゃあ、わざわざキャンプするなら何がいる?となると、寝る為のテント・シュラフ・マット。応募したコットが当たればそれも使いたい(笑)。後はアクティビティ的な意味合いで焚き火台。でも、ソロ前提なので大きなのはいらないんだよな。ちょっと焼き鳥を温めるぐらいできたら良いかなとか、ウインナー買って炙って食えたら良いかも、ぐらい。


 そうすると、これってやっぱり良いんじゃないかと。小さな焚火はできるし、寒くなってきたら熱燗・焼酎のお湯割りとか作り易いし。


 焚火により振るなら、こちらの方が薪をそのまま使えて良いというレビューもあるし、考えても良いのかなとか。お湯沸かすのは100均の方で何とかして、焚火を楽しむ事に特化させれば良い訳だしね。

 まあ、見てて、これから暑くなるし、しばらくは買わずに考えようと思ったんだけどね(笑)。

 テント・シュラフ・マットについては、カタログ一式を貰ってきたので、それで見てみようかな。

FullSizeRender

 テント・タープセットなんてのもあった。確かに冬場は風が強いと寒いから、あると便利かなとは思ったけど、一人でタープもテントも張るのか?となると、面倒くさがる可能性も高い。金もかかるし。この辺りはネットでも調べてある程度目星をつけてから店員さんに聞いてみるのが良いのかなと思ってる。まあ、初心者且つおっさんで今後体力も落ちていく事を考えると、多少高くても軽くて設営し易いモノを選んだ方が良いのかなとは思うけど。

 実際に自分がするとしたら、キャンプ場に行く⇒設営⇒チェアに座って酒飲みながら焚火 という流れだと思う。晩飯は買ってきてる訳だから料理の時間は無し。後は酒のつまみ程度だわな。クーラーボックスをどうするかってのもある。今は100均で買ったやつだから、もうちょい大きなサイズでしっかりしたモノを買うかどうか。で、酔っ払って眠くなったらテントで寝る。朝起きたら片付けて帰る。炭捨て場があるキャンプ場であれば、そこに捨てて帰れば良い訳だよね。

 キャンプが出来るようになると、これまでは行けなかった所へドライブしにいって、そのままチェアリングして酒飲んで泊まって帰れるという事に魅力を感じてしまう。まあ、まだこれから夏だし。夏はやらんし(笑)。秋に向けてあれこれ考える事ができたのはありがたい。細かいモノは買い直していくんだろうけど、テント・シュラフ・マット辺りは値段もなかなかするので、きちんと考えてから買いたいんだよな。

 そんな事を思いながら見ていたら、何も変えずに帰ってきたんだけどね……焚火用にグローブとか薪割り用に鉈とか色々買わなければならないものもあるよねぇと思いつつ。まずは最小限からで。やってみて更に興味が湧いたり違う事がしたくなったら、その時考えれば良いと思ってる。興味があるものに手を出していこう。沼にはまらない程度に(笑)。


 ぶっ倒れた状態であれこれ妄想してみる中で、坂田ヶ池総合公園に行ってみたいなと書いてたんだけども、今日行ってきた。

関連

 キャンプ場もあるんだけど、私は普通に公園の方でチェアリング。行く途中でジョイフル本田で昼食とお茶2本買って、保冷バッグに入れていった。着いてからはまず少し散策。

IMG_6807

 吊り橋があって渡ると揺れる。子供が走ると結構揺れる(笑)。

IMG_6809

 吊り橋から見下ろすと、芝生広場が一望出来る。テントの人も結構いたな。

IMG_6811

 私はチェアリングなので、さくっとチェアをセットして、のんびり体勢へ。今回初利用したペットボトルホルダーがなかなか保冷効果があってありがたかったね。一応、保冷バッグの方に保冷剤を幾つか入れて、そこで冷やしながら移動はしてきたんだけど、そこから大きく温度が上がる事無くお茶が飲めた。夏のぬるーいお茶は辛いからね(笑)。買って良かった!


 11時過ぎに着いたから、まずは少しのんびりと木陰でダラダラしてた(笑)。昼飯食べて、カラムーチョつまみながらiPadで漫画読んで~とやってたんだが、冷たいモノが食べたくなった。この公園、飲み物の自販機だけでなく、アイスの自販機もあった。これだとばかりに買ってきた。

IMG_6818

 暑い時に食べるアイス美味いわぁ……しみじみ。なかなか良いチェアリングになるなぁと思ってたんだが……木陰も限られてるので、他の人達も次々近くにテントを張り始めた。それは良いのよ、別に私のものじゃないし。ただねぇ……うるさい。ママさん連中が大声で話し続けてて、しかも終わらない。ADOの「うっせぇわ」でもかけてやろうかと本気で思ったぐらいうるさい。

 酔っ払いのおっさんもうるさい。私も酔っ払ってる時は多分うるさい。それは理性が弱体化してただのアホになってるから(笑)。でも、素面で何であんなにうるさいのかな? その声量の半分で十分会話は成り立つと思うんだが。間にテントもう一つ挟んでるのに、うるさい声が響き渡ってる。複数のママさんがそれぞれの家の学校事情とか話してるんだけど、もっと小さな声で話してくれよ。

 しばらく我慢してたんだが、遂に諦めて場所を変える事にした。多分、チェアリングやり始めて初だと思う。こんな理由で場所移動したの。

 池の周りに沿って歩いていった。釣りOKのゾーンはやっぱり釣りしてる人が使った方が良いよなぁと通り過ぎていって、そのまま奥の方へ。「渓流の径」って案内板にあったのが気になってそこまで歩いて行った。今日はサンダルだったんだが、ちょっとミスだったかも。まさかこんなに歩く事になるとはねぇ。今日は1万歩越えたもんな。そりゃサンダルで靴擦れ起こすわ(笑)。その挙げ句「渓流の径」は水もあまり流れてなくてチェアリングするにはなぁと諦めてまた戻って歩いてみる事に。

IMG_6822

 池を渡る橋みたいなのもあったりしてね。歩いてて楽しい……靴にしておけば良かった。歩いている内に、池の周りで道も広くて、チェアリング出来そうな場所を見つけたので、そこでまたセットしてみた。

IMG_6827

 まさに木陰。そして目の前は水辺。これは気持ち良かったなぁ。

IMG_6830

 座って見える景色はこんな感じで。水が綺麗だったら尚良かったんだけどね。今日は苛ついて移動したりしてる時間もあったけど、それにしても5時間ぐらいはいたんだよね。真夏じゃない今の時期はのんびり出来て良いな。後、森林は涼しいと改めて感じた(移動した先がそんな感じで空気がひんやりしてた)。

 今後、キャンプするって方向に進んでも、ここでやってみたら良いなと思える場所だし、今日は色々収穫があったね。また、行って違う場所でチェアリングしてみよう。


 今年もAmazon Prime dayが来たね、と。

Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2023

 7/11~12だけど、先行セールは7/9からやってるし、最大15%ポイントアップキャンペーンもやってるから、今欲しい物は我慢してここで買おうかなとか(笑)。

 今、欲しいものってKindleで漫画か、キャンプ関連ギアとかかな。漫画もねぇ、ある程度は買ってきてるんだけど、ネットで週に一話更新されるのを見てる内に徐々に欲しくなってきてるってのもあるんだよね。漫画だとこの辺りが欲しいかな。





居酒屋ぼったくり1 (アルファポリスCOMICS)
秋川滝美
アルファポリス
2017-12-01



 まあ、買うならその漫画を全巻揃えたいからね。巻数が多いとそれなりに金額が……とも思うが、ここで安くなるならというのと、1万円以上の買い物でポイントが増えるなら、それはそれで良しとするかという。ここで買うと、続刊も全部買う前提だから先々も金がかかるんだが(笑)。

 多分、食べ物・酒系は買っちゃうと思うんだよなぁ……結構かかるかな。

 キャンプ系はねぇ……過去に記事にしてるけど、色々欲しいし金がかかるなんてもんじゃないんだよね。

関連

 焚き火台はこれからの時期無くて良いかなと思うし、テントやシュラフ・マットもいきなり買うのは勇気がいるので、店に行って店員さんに聞いてからにしたいってのはある。バーナーや鍋や鉈やナイフや……いきなり買ってもね。

 でも、またキャンプ欲が戻って来てるのは半日200円のキャンプ場を見つけたからというのもあるな。デイキャンプなら無料でできる所を知ってるけど、泊まれて200円とか安すぎる。1.5日いて600円払っても惜しくないものねぇ。まあ、惜しくない環境なのかは一度事前に見てからにしようと思うけど(笑)。

 本当はこの辺りをこのmazon Prime dayを使って安く買えたら良いんだろうけどね。取り敢えず今週末はWILD-1に行って色々見たり聞いたりしてこようかなぁ。それでAmazonで買ったら店の人怒るかな(笑)。

 なんにせよ、安く買えるチャンスには安く買っておきたいからね。まずは漫画の方はいくつかこの機会に買っちゃおうと思ってる!

儲からない商売の「まちがった値決め」について。 | Books&Apps(via ねと見!)

 値決めの考え方としては非常に分かる。でも、ラーメンというものに対するイメージがあまりにも高い価格に対して試してみようという気力すら失わせるって事もあるんじゃないかな。まあ、有名な誰かが「あの店は高いけど美味かった」とかネットで流せば、行列できちゃうような面もあるんだろうけど。それが一過性のブームで終わるか、客を引き留めておけるかは、この文章で書かれている値決めの考え方通りきちんと設定されているかなんだろうね。


悪い人は「いなくなっても探されない人」を探しているので「天涯孤独」「親兄妹、親戚と疎遠」「交友関係がない」ということを他人に話してはいけない - Togetter(via かーずSP)

 そうなのか。じゃあ、気をつけないといけないなぁ。リアル付き合いがやたら少ないしな。仕事は別として。プライベートの友人知人は少ないし、いても今住んでる場所にはいない。こういう事をリアルで話してると危ない……そうだねぇ、昼でも夜でも良いけど、きちんと実名でやり取り出来るようなリアルな付き合いをしなくちゃいけないかな。

 まあ、もう後は呆けて死ぬって年齢になっていくだけなんだろうけど、そうなるとどっちにしても悪い人に何かされる可能性は上がるし、目を付けられないように自分の環境を変えていかなくてはならないんだろうね。

漫画家を引退した新谷かおる先生のスクリーントーンはすべて永野護先生が譲り受けたことが森薫先生のイベントで発覚 - Togetter(via かーずSP)

 新谷かおる先生の名前でまず浮かぶのが「エリア88」……読んだよなぁ。引退されたのか。寂しいね。

 しかしそのスクリーントーンを永野護先生が貰ったって、どういう繋がりなのかな。永野先生の奥さん繋がりとか出てるけど本当かな? まあ、漫画家の集まりとかでも何か種類違う感じするから、そういう繋がり方になるのかな。

 それにしてもエリア88を読んでいた頃の私は、まっすぐにハマってたよなぁ。多分、最初に読んだのは中学か高校ぐらいで、定食屋に置いてある漫画からじゃなかったかな。大学でもそういう店は多かったから、ずーっと読んでた。読みたい巻が抜けて次の巻がある時の悔しさとか思い出すわ(笑)。

エリア88 1 (マンガの金字塔)
新谷 かおる
グループ・ゼロ
2021-05-01

どんな味!? レトルトカレー「天下一品こってり咖喱」 :: デイリーポータルZ

 この記事を読んで、食べてみたい気持ちは高まったけど、ラーメンに化けてる写真を撮りたいという気持ちもちょっと出てしまった。ラーメンの具って、もうそのまま売ってるから買ってきて袋から出して乗せるだけでできちゃうものね。

 それにしてもプレーン時の何も入って無い感が凄い……


【記憶】なんだよこの漫画www【注意】 : 2chコピペ保存道場(via ねと見!)

 私も人の名前を顔が覚えられない。覚えてもすぐ忘れる。そして加齢からか更に物忘れが酷くなっているので、このままだと社会人としてまずいのではないかと思うレベル。誰だっけなぁと名刺調べて名前を見て、ああ、この人かと思うのは稀で、そこからその名前と顔を一致させるのが大変。そもそも顔を覚えてない……

 何か見た事がある人だなと、取引先の会社で思っちゃ駄目だよね(苦笑)。


【悲報】食戟のソーマコンビの新連載、もう逝くwwwwwwww

映画完成まではやってくれやせめて

 いやもうほんと、完成させてどういう内容なのか教えて欲しい。

 今週みたいにシーンの意味合いとか設定とかを公開して、それをどう演じているかとか、そういう見せ方をもっとしていたら良かったのに……と思いつつ、素人の学生だけでいきなり映画撮ってるんだから、そりゃ無理だわなと思った時に、打ち切りかなぁと思ってしまったよ。

日高屋ってもしかして疾風の如く入店して生ビールと餃子3個ワンコイン飲酒キメて立ち去るみたいな使い方してもいいのか? - Togetter

 呑み会の0次会に向いてる店(笑)。

 ワンコインで一杯飲んで摘まみもあると考えると、お得だよねぇ。立ち飲み屋も高い所増えてきたし、寧ろこういうので良いんだよって思う。

 散歩をする時に、私はイヤホンをしている。車の音とか工事の音とか聞かないで良いように。通勤の時も同じ。地下鉄のガタゴトいってるのを聞くより音楽を聴いていたい。

 だからノイズキャンセリング機能がしっかりしているイヤホンが欲しくて、昔はオーバーヘッドのヘッドホンを使っていた。ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3がお気に入りで、特に冬場は寒いから耳を出したくないし、耳を覆ってくれる上にノイキャンもしっかり効くので手放せなかった。今は、新型が出てるんだね、ちょっと気になる。


 しかしこれは夏場は暑い(笑)。それに結構重いから首が疲れる。私はインナーイヤー型をすると耳が痛くなるので避けていたんだが、流石にそうも言っていられないので、イヤーピースを変えてみたりして色々試した結果、今はソニーのワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4を使っている。これもノイキャンがしっかり効くのでありがたい。

 散歩をする時に音楽をかけつつその曲の世界に浸ってふらふら歩く。その時は外部の音を遮断してくれるこのイヤホンがありがたい。私は結構人工物の音が好きじゃないのかもしれない。全部が嫌いって訳ではないが、珍走団のような連中の音は全部嫌い。アラームとかもそうだけど、人工の音って耳に入りやすいんだよね。それが嫌でイヤホンをして遮断している。

 でも、チェアリングをするようになって、一人でいるのに音楽を聴かなくなった。移動中は聴いてる事が多いけどね。座る場所を決めた辺りからイヤホンは外してる。自然の音が心地良い。風の音、野鳥の鳴き声、波の音、樹の葉が擦れる音……自然の音は凄く気持ち良い。ヒーリングミュージックとか聴かなくても、まさにそこに自然の癒やしの音がある。そこを音楽の世界にしなくても良いなと思う。

 これもまた変わるかもしれないけれどね。この素敵な景色に合う音楽が聴きたいと思うようになるかもしれない。取り敢えず、夏の海で馬鹿な連中が爆音で音楽を流してるようなああいう風にはならない事だけは誓えるけど(笑)。

 一人で静かに音楽を聴く。一人で静かに自然の音を聴く。それが心地良い。車の音やチャイムやざわざわした音を排除してのイヤホンでの音楽、目の前にある自然から与えられる音……どちらも素敵で大事なんだよね。

 聴く音、聴かない音、それらはその時々の気持ちに合わせて変わっていくかもしれない。そして変わる事が自由にできるグッズも増えてるからありがたいよね。オープンイヤー型イヤホンとかなら曲は自分だけで聴きつつ外の音も聴ける訳だしね。自然を見ながら、自然の音を聴きながら、その景色に合う音楽を聴く、そういうのも素敵そう。

 聴きたい音を、聴きたい時に、聴きたいように聴く……そんな生活は大事にしていきたいね。


島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)(via ねと見!)

 来月にもまた山陰方面の出張がある予定だから、そこで半休取ってこういう所を見て回りたいなぁ。レンタカーとか使えば行ける気もするし。祝詞どころが念仏もまともに唱えられないし、柏手も何回打てば良いか分かってないけど、そういう事はどうでも良いんだと思えるような厳かな雰囲気だったら良いな。出雲大社は行った事が無いから行ってみたい。後、松江城も松江駅から近くだったのに前回は行けなかったから、行ってみたい。

 海の写真とか見せられると、チェアリングしに行きたくなるよなぁ(笑)。沖縄とか北海道とかもそうだけど、こういう場所を見ると、ただ単に「そこが見たい」ってだけで行って、ただただのんびり座って酒呑んで、そしてまた違う所行って座って……って旅行をしてみたいな。



Twitterで「ブログ」のような投稿が可能に 新たな魅力になる?(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース(via ねと見!)

 ブログはブログで別に書くから、Twitterはシンプルに呟かせてくれたらそれで良い。あの不自由な制限があってこそ、そこを楽しめるってもんじゃないかね。しかもその為に金払うとか、私には無意味過ぎてあり得ないなぁ。

 最近はBlueskyも試してるけど、機能があまり無くてただぼんやり呟いてるだけってのが気楽で好きかもしれない。Twitterがどんどんこの方面に流れて行くなら、何れは移行するのも手なのかな。まあ、あっちはあっちでマネタイズどうするんだろうとか思うけど(笑)。

チェアリングとは違うよさ!「フィールド座椅子」をおすすめします :: デイリーポータルZ(via ねと見!)

 チェアリングの推奨者がフィールド座椅子を勧めてきた(笑)。まあ、これも椅子っちゃー椅子だしね。こういう座椅子タイプがあるのは知ってたけど、私は寧ろ地面に座りたくなかった(ケツが痛くなるし)のと、背もたれが頭まで欲しかったので、今のHelinoxのタクティカルチェアツーを買った訳で。

 地面にブルーシートを敷くなら……そのままそこにゴロンと寝転がりたい(笑)。最近、座り続ける中で、眠くなったら寝たいよなぁと思うようになって、そうなるとロッキングチェアーとかハンモック系の方が良いんだろうか?とか思う事もある。持ち歩くには重そうだけど(笑)。

チャレンジ!ノー包丁手ちぎりクッキング :: デイリーポータルZ

 どうやってもニンジンがネックになるのが良く分かった(笑)。

 麻婆豆腐あたりは、形が崩れててもあまり関係無いから良いよね。残りの料理だってニンジンさえなければきっと何とかなったんじゃ……というか、煮込んでから潰せば良かった? ジャガイモと違ってニンジンは潰れずに何かの形をしている方が美味そうではあるよなぁ。

慶應義塾大学法学部の美しき女学生の自撮りに対抗し、全国の大学の猛者が大集合 - Togetter(via かーずSP)

 美しい女学生も良いけど、私はスイカを叩きつけそうな勢いで持ち上げてる写真が一番好き(笑)。後、獣医学の子も良かったな。おっかなびっくりで動物持ってるとか良いじゃないか。

 各大学の個性が出るもんだなぁと思って見て行ったら、どんどんおかしくなっていって、最後はもう大学名とか見てなかった(笑)。

「マビノギ」ゲームエンジンをUnreal Engineに変更すると発表。20年の時を経て大幅な改善へ | Kultur(via かーずSP)

 個人的には「マビノギ」じゃなくて、エランシアを復活させて欲しいんだけどなぁ。まあ、もうあのドット絵2次元のチャットがメインでゲームがおまけとまで言われたゲームが復活するとは思わないけど……でも、私は大好きだったし、MMORPGで一番好きなんだよ。だから、あのままで良いから日本に復活してくれないかな。いつもの噴水の横で釣りしながらチャットしていたいんだよ。

ありがとう・・・
KOKIA
ポニーキャニオン
1999-06-17

若手社員から「昭和完全再現社員旅行をしてほしい」と言われた。全員でバスに乗って寂れた温泉旅館に行き大会場で飲み昭和歌謡縛りのカラオケをし卓球大会 - Togetter

 平成に会社に入った人間だけど……それでもあの社員旅行はきつかったなぁ。そして事務局側に回ったらもっときつい事が分かったし。まあ、仕事だから仕方無いと思ってやってたけど、あれはあまりにも酷かったわ(笑)。

 まあ、大体は今のコンプラ的に通らないと思うけども。ほんともう勘弁して欲しいもんねぇ。これ、おっさん側は楽しかったのかもしれないね。若い方はきついだけだったよ、おっさん達に飲まされて潰されるだけだったもんな。

教え方がうまい人は何をしているか? - LOCAL-C BLOG(via 駄文にゅうす)

 ああ、これできてないなぁ……といくつか反省。人に教えるって事も仕事の一つになってるのにね。部下がいる時は勿論だけど、そうじゃなくても年齢的には人に色々教えなくてはならないのに、こうして改めて見てみると、できていない点が色々あって反省だわ。

マンガでよくわかる 教える技術
石田淳
かんき出版
2015-02-06

 昨日から体が重いなぁとは思っていたが、今日はもう外に出る気力も無かった。一応、それでも出ようかと思ったんだけど、昨日Amazonで頼んだ保冷ペットボトルホルダーが午前中に届くはずだったので、それを待って、来たら出ようかなとは思ってた。


 しかし来なかった(笑)。もういいや……となってソファでゴロゴロしてるだけ。それでも洗濯して掃除機掛けるぐらいはしたんだよ。晩飯も自分で豚キムチ作ったし。多めに作ったから少し除けておいて、明日の朝食のパンに挟んで食べようとしてたり。

 こうして書いてみると、結構活動してるようだけど、個人的には家から一歩も出てないし、ほとんどソファで寝てる一日だったので、動けてないなと思う。もっと動いて汗かいてスッキリしたいって思うんだけどね。梅雨時にこんなに晴れてる週末なんてなかなか無いだろうし(来週の予報は雨だし)。

 それでもここに行ってみようかなとか調べてはいたのよ。

関連

 ここなら車で手軽に行けるし、水辺もありそうだし、自然豊かっぽいし。それにビックリしたのがキャンプが激安で出来る。朝9時に入って翌朝9時に出るので400円じゃん。朝9時に入って、翌日の16時までいても600円。これは安い。キャンプ道具なんて持って無いし、まだまだ手を出すつもりはないけど、秋ぐらいから手を出してみたいとは思うんだよね。

関連

 テントと焚き火台とシュラフとマットは必須かなぁ。食べ物は買ってくれば良いわとか思ってるけど、焼くためにフライパンはいるのかしらん。カップ麺食べるだろうなと思うとバーナーと鍋とかはいるんだろうなぁ。何気にデイキャンプからなら秋に涼しくなってきたら焚き火台からってのもアリだよなとか。ただ暖まるだけ(笑)。そしてデイキャンプだから酒呑まないなら荷物は更に軽くなりそう。それだと、上記のキャンプサイトだと200円で済みそうってのが凄い……椅子と焚き火台だけ置いてフラフラしてたら盗まれたりしないのかちょっと心配だな。

 こんな妄想をしつつ、ソファで何もできず倒れているという。アマプラでアニメ見るぐらいしか出来ない。こういう時、凄く孤独感が高まる。明日からまた仕事なのにね。夕方からちょっと微熱も出始めてるけど、幸いな事に来週は出張が無いから、在宅で仕事をこなして早めに寝るようにしようかな。何か起きていても前向きにならずに暗くなっちゃいそうだから、そういう時は早めに寝てしまうに限るよね。

孤独という病 (宝島社新書)
池田 清彦
宝島社
2022-12-01

 今日は4時頃に頭痛で目が覚め、更に腹痛まで来てトイレに籠ったりと、体調不良のスタートだった。その後で寝直したから、起きたら9時頃だったし。朝食食べて、天気が良いからベッドシーツとか枕カバーを洗濯して干したりしてたら昼頃に。

 折角、これだけ天気が良いのだからチェアリング行きたい。それに車も1ヶ月ぐらい乗っていない気がする。バッテリーが上がるのも困るし、少し遠出もしてみたいと思っていたんだが、何せ調子が悪い。下手したらこのまま、また寝てしまうんじゃないかってぐらい怠い。でもそれは勿体無いよなぁと思って、近所の公園に行くことにした。

 ただ、もう暑いんだよね。Tシャツジーパンで靴下履いて靴履いて行くのがいつもの格好だけど、もう今日は近所だし、適当で良いかって事でTシャツハーフパンツにサンダルというもう夏の格好で。あまり履き慣れてないサンダルだから、足の裏にマメっぽいのができてしまったり、靴擦れで少し痛かったりしたが、トータルで見ると気楽で良かった。

 いつもの公園に行く為に、少し通り過ぎた先のスーパーで昼飯を購入。この時にペットボトルのお茶を買ったんだけど、温くなるのが嫌でスーパーの無料の氷をビニール袋に入れて、ソフトクーラーに入れて運んだ。冬場はあまり考えなかったけど、これからはペットボトルの温度を保つのも大事かも。

 酎ハイ飲む為に、保冷缶ホルダーは持ってるんだよね。


 これは非常に良い。タンブラーと違って、缶を入れるだけで良いから洗わなくて良いし(笑)。ただ、この缶には、ペットボトルが入らない。私が650mlのお茶とか飲むのが悪いのかもしれないが、とにかく入らない。そこでペットボトル用も買う事にした。


 今日、Amazonでポチった! 明日には届く見込み。これから夏になると暑いからお茶も冷たいまま飲めるようにしておきたいよね。一本買っておいて家でキンキンに冷やして、これに入れて持って行けば良いんじゃないかと思ってる。

 さて、公園について、ミニ渓流コーナーを見に行ったけど、今日も流れてなかった。休日は流すって事だったけど、最近全然流れてないよな。サボってるのかな? あそこでのんびりするの好きなのになぁ。

 仕方無いから木陰を探しに行ってみた。今日は意外と人が少なかった。もう暑いから子供を連れてくるのを止めてるのかな? お陰で良い木陰が空いていて、そこにチェアをセットできた。

IMG_6789

 天気も良いし、風も強いし、快適。昼飯用に買ってきた細巻きセット食べて、iPadで武装錬金読んだりしてた。改めて名作だと思うし、打ち切りは勿体無かったよなぁ……最後に、きちんとまとめてくれて良かったけど、あの頃は早く読みたいって気持ちが凄かったを思い出したよ。


 気づけば全巻読み終わったりして(笑)。この気温でも風が強い木陰は全然大丈夫だな。ちょっと虫が嫌なんだけどね。蟻がガンガン登ってくるし。


 これ、使ってるけど、どれだけ効果があるのか分からない。でも、蚊には刺されてないな。蟻はやたら群がってくるけど、これは食べてるからかな。

 そんな事を思いながら、気づけば5時間座ってるという(間で屈伸したりはしてるよ(笑))。トイレが近いので気楽に行けるのと、寒くないからトイレがそこまで近くないのと、程良い気温(風による体感温度下がるのを含む)だという複数の要素が組み合わさって、凄く快適なんだよな。

 広い広い公園なんだけど、チェアを置いて座ってると、自分の別荘の庭みたいな感じになってくる。いつも来てるからねぇ。贅沢だよ、この広さが自分の庭だったら(笑)。しかも買い物も含めて歩いてるから8000歩ぐらいにはなるから健康にも良いし。春と秋はこんな感じで過ごせそうな気がする。

 これから夏になると流石に暑いだろうから、木陰+更に体を冷やすグッズとかも考えた方が良いんだろうな。冬も焚火は公園では禁止されてるから違う何かを見つけるか、焚火が無料で出来る所へ行って焚火をするか。快適にそこに座っていられるってのはチェアリングをしていく上で重要だなと改めて思う。

 冬は靴用カイロに体に貼るカイロ、手袋にニット帽にダウンと、滅茶苦茶頑張って装着してみたけど、夏はもうこれ以上脱ぎようが無いからねぇ……そういう冷やすモノシリーズを探してみようかな。それで楽しく快適に座っていられるなら、夏場も外に出るのが楽しくなるだろうし、探してみよう!