それさえもおそらくは平凡な日々

ネット巡回して記事を紹介しつつ自分の思う事を色々書いてみたり。自分自身が思う事、考えた事、やった事、それらを書いてみたり。自由気ままにやっていきます。最近はチェアリングにはまっていて、その報告ネタが多いかも。

 私は車にカーナビをつけてない。ディスプレイオーディオで十分ということで、スマホのアプリで対応してきている。

関連

 カーナビアプリは色々あるが、私は基本的に課金しないので無料アプリで対応できるGoogleMapとYahoo!カーナビを使っている。iPhone純正のMAPアプリは何か信用してないから使って無い(笑)。今はそうでもないのかもしれないけれど、初期のぺらっぺらな情報に使い物にならない印象が強くついてしまってるからかもしれない。

 で、GoogleMapとYahoo!カーナビなんだけど、それぞれ良し悪しがあるんだよね。

 GoogleMAPの良い所としては、駐車位置の保存。ディスプレイオーディオと繋いでるお陰で、駐車した位置が自動で保存される。これが本当にありがたくて。チェアリングで行く海とかは大丈夫。ざっくりこっちって方向感で進んでも大丈夫だから(笑)。でも、街中が困る。街中の駐車場に停めて、買い物とかに行って、戻ろうと思うとどこか分からない。そこそこ歩いたりすると絶対に戻れない。この前も迷子になりかけた。そこでこの駐車位置の自動記憶が本当に役立って役立って。これはカーナビとして使っておいて駐車位置自動保存という素敵機能で私には無くてはならない機能。

 Yahoo!カーナビはならないなぁと思いつつ検索したら、できるのね。ただ、自動じゃなくて手動だった。着いたらすぐにエンジン切ってスマホ取り外して持って行っちゃう私は忘れるだろうな(笑)。

関連

 それと、GoogleMAPの良い所でもあり悪い所でもあるのが、裏道機能が凄い。最短距離にする為に、山道とか田んぼの間の道とか凄い所を走らされる。Yahoo!カーナビはある程度ちゃんとした道を選んでくれるので、安定ではあるがちょっと時間がかかる気がする。まあ、GoogleMAPの裏道ルートはかなり鬼畜なので、冗談抜きで不安なんだが(笑)。

 後、GoogleMAPは渋滞情報をリアルタイムに反映してくれるので、ルートMAPでの道の色を見つつ、ああ、この先が混んでるなとか分かる。Yahoo!カーナビにはそれが無い。

 それと、行き先設定して、経由地設定ができるのもGoogleMAPの良い点だな。Yahoo!カーナビには経由地設定が無いから不便。

 逆にYahoo!カーナビの良い所は信号が表記されていること。GoogleMAPはここで左折ってことはMAP見てて分かるけど、それが信号のある交差点なのかただの側道なのか分かり辛い。上記の裏道系に行き易いだけに、そこが本当に分からなくて、気になる。Yahoo!カーナビは信号が表記されているので、ああ、後2つ先の信号で曲がれば良いんだなとか分かる。これは凄い安心感。Yahoo!カーナビ使ってからGoogleMAPへの不満が高まったのはこの点。

 それと、道の説明がしっかりしていて、「この先右折専用レーンがあります」とか教えてくれるので、うっかりそのレーンに迷い込まないようにしたりできる。GoogleMAPはその辺り教えてくれないので自分で頑張るしかない(笑)。

 こういった機能の違いはあるんだが、最終的には私はGoogleMAPを選択した。ディスプレイオーディオでは、音楽かけてる時に画面の左側でその曲名・アートワークを表記しつつ、右側にGoogleMAPを表記できる。だから、地図も見つつ曲身を見てこれは飛ばそうかなとかできる(飛ばす操作はハンドルから可能)。だが、これにYahoo!カーナビは対応してない。Yahoo!カーナビを使う時は全画面のみ。これが不便でねぇ……その日の気分で聞きたい曲って違うから、全曲シャッフルで気分で飛ばしたいんだよ。それを一々画面にタッチして切り替えながらやるのは面倒臭いし、そもそも危ない。

 GoogleMAPが信号表記してくれて、鬼畜じゃないルートも出してくれたら完璧なのになぁ(笑)。


 昨日は曇っていたから近場の公園に行ってきたけど、今日は晴れてるのでドライブ! 何処にしようか迷ったんだよね。銚子にするか、霞ヶ浦か、千葉ポートタワーか。最初は千葉ポートタワーが良いかなと思ったんだけど、海があまり綺麗じゃないというコメントがあったので、今回は海が綺麗な方にしようと。霞ヶ浦は結構前から行こうと思いつつ、未だに行ってないな。寒い内に行って温泉にも入って帰りたい。

 で、銚子にしようかと思って天気予報見たら、やたら風が強そうな予報になってる。じゃあ、少し変えようと九十九里浜方面で探してみた。そして決めたのが屋形海岸。

関連

 駐車場無料が良い!(笑)

 まあ、冬だし、空いてるだろうと思っていったら、駐車場がほぼ満車。サーファーの皆さんがいっぱい。そう、風も強く波も高かった。昨晩の天気予報では風が弱そうだったのになぁと思いながらスマホで見たら、風が強い予報に……あれ?サイトによって風の強さが違うじゃん(笑)。

 とはいえ、天気は良いし、靴下の裏にはカイロも貼ったしこれでいけるだろうと車を降りて海へ。

IMG_5984

 本当に良い天気で。空を見上げたら青空と太陽が眩しい!

IMG_5985

 そしてそこから視線を降ろしていくと、青い空と青い海! 波が結構あったねぇ。

IMG_5982

 砂浜でチェアとテーブルをセット。砂が完全に乾いている所はチェアが埋まりやすいので、少し海に近い方へ。湿ってるぐらいの所なら良いかなと。実際はもうちょい近づいても良かった感じ。

FullSizeRender

 それを全天球カメラで撮ってみた。私が写真に写るのは全天球カメラぐらいだと思う。基本、写るの嫌いで逃げるから(笑)。全天球カメラは逃げられないからなぁ……ならいっそ後姿にしちゃえと。

 こんな波の音を聞きながら、のんびりiPadで読書しつつ2時間半ぐらい。昼飯はコンビニでおにぎり弁当買ってたからそれをさくっと食べて。テーブルはその時点で片付けて、後はチェアで寛ぎながら波の音を聞いたり景色を見たりしてまったり。

 ただ、風が強くて寒くなってきた。足先はカイロで大丈夫だった。これ、本当に良いね。老化で冷え性になってしまって、指先がすぐに痛くなるんだけど、これを足に貼り始めてから全く痛くない。これは凄い。これに手袋してネックウォーマー巻いてニット帽被ってたからかなり寒さに強い。ただ、チェアに座ってる腰……尻か、尻が冷える。チェアにもウォーマーつけてるんだけどそれでも冷える。で、尻にカイロ貼った(笑)。

 今日は暖かい焙じ茶買ってたし、海に着く直前にコンビニで昼飯買うついでにトイレも行っておいたんだが、寒さのせいか2時間半ぐらいで尿意が。これでギブアップ。寒さには大分耐えたし、時間的にはもう1時間ぐらいいたかったんだけど、尿意には勝てない(笑)。

 いやぁ、しかし海は良い。とても良い。波の音が聞こえるのが良いし、動きがあるのも良い。冬だから人も少なくて良い。来週も天気が良かったら、何処かの海に行こうかな。木戸浜海岸とか評価高かったから、興味深い。次の海チェアリングが楽しみだ。

関連

 ダンボーと貝の組み合わせで撮ったのはインスタに上げたので、こっちでも紹介しておく(笑)。


 今日は朝から曇り空で、気温も低く、これは外出し辛いなぁと思っていたら11時ぐらいから少し日が差し始めた。天気予報(1時間予報)を見ると、12時から15時までは晴れになるらしいので、じゃあ、ちょっとだけ行ってみようと歩いて公園へ。

 相変わらず真冬装備全開な格好(ニット帽、手袋、ダウン)で、ごっついリュック背負ってるしねぇ……色も、服装が黒なのに、リュックは茶系なので更に目立つような気がする。これはちょっと失敗したかなぁ。でも4900円って安かったしなぁ(笑)。

関連

 スーパーで昼飯を買ってから向かったんだけど、公園に着いたら入り口に梅が咲いてた。

IMG_5968

 黄色い梅。カメラ持ったおじさんが近づいて撮影してたから、邪魔にならないようにちょっと待ってから、私はiPhoneで撮影した(笑)。私の後からおばちゃんがやはりスマホで撮影してた。やっぱり春が来てる感が嬉しいよね。

 ここは入り口で座るスペースとかは無いので、公園の中へ。私が狙っていた場所の梅はまだ本当に咲き始めだった。

IMG_5969

 これとは別に赤い梅も咲いてる樹があったんだけど撮り損ねた。でも、本当にちょっとだけど咲き始めていて、まさに立春。春だな。

関連

 ここにチェアとテーブルをセットした。

IMG_5970

IMG_5972

 上の写真は後ろから撮ったもの。逆光なんだけど、空が凄く綺麗で良いなぁと自画自賛(笑)。下の写真は前から撮ったもの。梅を入れて撮ったんだけど、梅が咲き始めすぎてあまり分からないかもしれない。

 ここに座って昼飯をというタイミングぐらいで、少し風が吹き始めた。それまではほぼ無風っぽかったのにねぇ。慌てて食べて、後はiPadで漫画読んだり今日の新聞読んだり。3時間ぐらいいたんだけど、良い景色だから読書したり景色を見たりしてるだけであっという間だったな。

IMG_5974

 座ったままで見上げて梅を撮ったらこんな感じ。逆光で少ししか咲いてないと、本当に分かり辛いな……自分で撮っておいてなんだけど(笑)。

 ああ、でも立春か。梅が咲いて、来月にはきっと桜も咲いて。歩いて来れる所にこんな素敵な公園があるんだから、天気さえ良ければ毎週でも来たいよね。寒い時に酒呑むとトイレが近くなって、結果としてチェアリングする時間が短くなるから、最近は呑まないでいるんだけど……暖かくなったら、桜が咲いたら、見上げながら酒を呑みたいもんだなぁ。

1年中楽しみたい!日本の美しい花暦
はなまっぷ
三才ブックス
2019-04-17

「みんなは休暇から帰ってきたときリフレッシュできてる?」とある意見が話題を集める:らばQ(via ネットサーフィン見聞記)

 サザエさん症候群のもっと大きい版みたいなもんかね(笑)。

 チェアリングやるようになってから、休日はどこかにでかけて数時間ボーッとするようになった。徒歩圏なら酒呑むし、車出したら酒が無い分、良い景色がある所へ行って気分をリフレッシュする。

 平日の仕事に疲れてしまっていて、もう続けるのが辛いってぐらい気力が萎えてしまっている時って、ようはMPが枯れかけている訳だから、ここでMP補給する為に楽しい事をする。家の中にいるといつも通りだから、外に出るって感じかな。

 でも、ゲームをがっつりやってた頃は、家に閉じ籠もりっきりだったような気もする。物理的に外に出なくても、心が完全にゲームの中に行っちゃってるから、現実から離れているという意味でリフレッシュ出来てたんだろうな。

NHKとおさらばした話(via えごん)

 NHKを見るかと言われると……特に見てない。ブラタモリも最近見てないし。朝ドラも大河ドラマも見ないし紅白も見ない。子供がいる頃は、幼児向け番組を見る為に必要な面があったけど(うちの子はピタゴラスイッチ大好きっ子だったし)、今はもういらないな。民放もさまぁ~ず系ぐらいか。あ、鉄腕DASHとイッテQは見るな。それ以外はもうほぼ見てない。アマプラばかりだわ。

 ふ~む……TVが壊れたら買い直さずに解約するってのも手だね。大型モニターがあれば良いってことであれば、チューナー無しでアマプラ見てる方が良いもんな。これは選択肢として考えてみよう。

Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」 - ITmedia NEWS

 目先の金に囚われて、未来を閉ざしてるようにしか思えないんだが、大丈夫か、これ。有料のTwitterアプリを使っていたのに、突然使えなくなって金が無駄になってもその補填もしないし、更に外部サービスを閉ざすような事ばかりしていくと、お先真っ暗になると思うんだがな。

関連

新宿と新宿三丁目には境目がある :: デイリーポータルZ

 新宿駅は迷宮だからなぁ。新宿駅○○改札前でとか言われても辿り着けないもの(笑)。これに更に新宿三丁目とか入れられると、もうどうしたら良いのか。駅と駅が歩けるぐらいにあるのは東京だなぁと思うけど、それにしても分かり易くして欲しいから、改札口に合わせてこの例のように境目をつけていってくれないものだろうか(笑)。


【朗報】 ルリドラゴン、復帰に向けて視界良好 - ゴールデンタイムズ

 お!? 復帰に向けて進んでるなら嬉しいな。できれば、この休載期間が後になって実はこんなことになって大変だったんですよ、なんて語れるぐらい売れてくれると良いんだけど。


【画像あり】重戦記エルガイムのHMのギミックや詳細な設定は日本のロボアニメを一つ上のステージに押し上げたよな:ろぼ速VIP

 エルガイム好きだったわ。バスターランチャーの格好良さに惚れた。あの細かい描き込みも凄かったよね。これがあってFSSがあって……あの頃、思い切りはまってたなぁ。

ミリタリーの河森、ナマモノの永野、変態の永井

ロボデザインの系譜的にはこんな感じで後世に影響してる

 うんうん(笑)。

 後、歌も良かった。「風のノーリプライ」はまだ歌える(笑)。

関連

35th Anniversary Best ~刻をこえて~
鮎川麻弥
キングレコード
2019-07-24

ただタンを焼いて白飯を食うだけのリロ氏の動画が悪魔的なほどに飯テロ過ぎて阿鼻叫喚 - Togetter

 この飯テロはかなり来るな。肉食べて米食べて酒呑んで……最高じゃん!

 焼肉食べたい! ネギ塩タンが滅茶苦茶美味そうだよなぁ。

 勢いが良いのよ。焼く!ご飯に乗せる!レンゲで一口! ふーふーやってるのが聞こえてくるのもまた生々しい。上手そうだわぁ。タン食べたい!


【2023年1月】フォロワーさんの「ゆるキャン△」伊豆編の聖地巡礼が参考になりそうだったのでまとめてみる - Togetter

 うわぁ!いいな!こういうのやってみたい!

 そう、別にキャンプはしなくて良いの。聖地巡礼して、実物を見て、実物を食べて、温泉入って……いいよねぇ。

 帰りに「はるのとなり」かけるって……うんうん、分かる!分かるよ!


私たちが書いた文章はどうなるでせうね - #AQM(via ネットサーフィン見聞記)

 私は過去のブログのログはエクスポートしてあるけど、きっと見ない。このブログ始める前にやってたニュースサイトと雑文ブログはパスワードかけてそのまま置いてある。でも、これも何かで消すかも知れないけれど。

自分が死んだ後、忘れられると言うより「ここに存在していなかったかのように誰にも知られず語られなくなってしまう」って、寂しくてとても怖いことですね。

 私は……そうだね、好きで見てくれてる人がいるなら、その人には覚えていて貰えると嬉しい。ただ、死んでしまった自分はもう存在してない訳だから、誰にも知られないのは仕方無いとも思う。

 死んだらそれで終わり。ブログが残っていて、私がいないのに私のブログを年に1PVでもあるとしたら、それはそれで凄い事なのかもしれない。ここは私が思うことを好き勝手に書いているだけだから、何の価値も無い。でも、それを面白がってくれる人がいるなら、残っても良いのかも知れないなぁ。

おひとりさまの死後事務委任
吉村 信一
税務経理協会
2022-03-10

2月に値上げするITサービス・ハードウェアまとめ カメラもサブスクもドメイン登録も - ITmedia NEWS(via ネットサーフィン見聞記)

 Amazon Musicとお名前.COMは私にも関係するな。

 個人的には値上げしないで欲しいし、寧ろ値下げして欲しいけど、企業側の立場でいくと原価高騰できついわな。円高になったら値下げするのかというと……企業に金が無いと従業員にも金が回らないから、バランス取ってくれたら良いのかなと思う。理想は値上げ以上に収入が増えれば良いんだよね。

渡辺潤先生「自分はまだ下手だから…と筆が止まってる漫画家志望の人は、今の絵でガンガン原稿を描いちゃうのがお勧めですよ!」→「拙い頃の勢いや、言葉にできない魅力は再現できない」 - Togetter(via かーずSP)

 何かをやり続けると成長ってあるよね。止まると成長も止まる。続けるって大事。もっと良くしようと思いながら続けるって大事。その気持ちが無いとやっててもあまり成長しない面もあるけど……続ける時点で嫌いだとできないんじゃないかなとも思う。

 好きな事を、好きなように楽しみ続けられたら、その分野において成長ってあるんじゃないかな。下手に考え込み過ぎるよりやってみた方が良い事ってあるよね。

ドンキのガバガバいけちゃうシリーズは、食べだしたら止まらない :: デイリーポータルZ

 ラー油が美味いのは分かるわ。でも、あの油が重いので油の無いタイプを買っている……ラー油って油なのに液体の油部分をカットしたものを買うのはおかしい気もするが、私のような事を思う人がいるから商品化されてるんだよね(笑)。

 ニンニクは……口の中に広がるニンニク臭が想像出来るわ。そしておならとか凄く臭くなりそうだなという想像も(笑)。

S&B パラパラおかずラー油 75g
エスビー食品
2019-10-01

私達は酒を飲みたいのではない。居酒屋の黒板を見ていたいのだ :: デイリーポータルZ

 これ面白い企画だな。でも、実際に食べ物は出てこなくても、これを見ながら酒を呑んでても楽しいんじゃなかろうか?(笑)

 刺身・ポテサラ・キュウリがあればまずは良いかな。後は豆腐。冷や奴でも湯豆腐でも良い。煮卵がめっちゃ美味しい店が一回あったけどあれはまた食べたいかなぁ。

 今日は昨日より風が弱いと天気予報で出ていた。そして降水確率も10%未満なので、これは外に出るしかない。折角だから車で1時間ぐらいで行ける所は無い物かと探してみたら、良い場所があった。

ふなばし三番瀬海浜公園・ふなばし三番瀬環境学習館

 ここなら車で1時間ぐらいだし、駐車場代は500円だし、そして駐車場の近くにデイリーストアがあるのも地図で分かったし。駐車場停めて、昼飯を買って、干潟を見ながらのんびりしようと。

 11時ぐらいに着いて、早速、チェアをセット。

IMG_5914

 セットしたチェアを一枚撮ろうとしたら鳥も入ってきて、何か良い感じの一枚になった(笑)。

IMG_5932

 座った所から見ると、こんな感じ。11時に着いてすぐに食べ始めたんだけど、この頃は風がほぼ無くて、上着脱ぐぐらいだった。暖かかったなぁ。親子で来てる人達もいたけど、でかい(長い)カメラ持ったおじさん達もいっぱい来ていた。鳥が凄かったからねぇ……

 人に慣れてるのか、あまりすぐ飛んで逃げるって訳でもないし、悠々と過ごしてる鳥達。一斉に飛ぶ時にこれは撮らなくては!と慌ててスマホ出して撮ったのがこの動画。でも、それ以外にも目の前を集団でウロウロするハトもいたし、水辺を歩いてる鳥達もいっぱいいて、今日は結構撮ったなぁ。

 そんな感じでのんびりしてたんだけど、13時過ぎぐらいから風が吹き始めてきて、そうすると本当なら上がっている筈の気温より体感温度の方が問題で……そそくさとチェアと机を片付けて、近辺を散歩してみる事にした(それでもこの時点で来てから2時間経ってるんだけど)。

 地図を見ていて、何だろうと思って、実際来てみたらなるほどとなったのがここ。

35°40'04.9"N 139°58'14.7"E - Google マップ

IMG_5936

 こんな感じで歩いていける。先の方ではこれまたでかいカメラ+三脚のおじさん達が、集団で塊になっている鳥達を撮影しまくってた。

IMG_5934

 これ凄く無い? この密度凄く無い? 多少気持ち悪いレベルで密集してたけども、それを見て引き返してきた。そして改めてこちらの方向から岸を見ると、かなり干潮で干上がってる。

IMG_5948

 私が来た頃が満潮だったのかな。綺麗に潮が引いて、皆でそちらに流れてる感じ。鳥達は水のある沖の方へ。でもそこまで歩いて行けちゃうんだよね。

 ここは展望台もあったので、そっちにも行ってみた。歩いて3Fまで上がると、そこから見える景色の説明がある。

FullSizeRender

 これだと葛西臨海公園の観覧車の奥に富士山が見えるって事かなと思って撮ってみた。

IMG_5945

 やはり目で見えなかったんだから、iPhoneで拡大して撮った写真で見える訳がなかった(笑)。

 しかし、この富士山についてもそうだけど、最近、チェアリングしてて行き先として水関係が多いんだけど、そうすると鳥が多いんだよね。まあ、森とかでもそうだろうけど。それだとアップで見れないんだよな。良いカメラを買うか、せめて双眼鏡かなぁ。双眼鏡ならすぐ買えるし手軽だから、そっちからかなぁ……なんて思ってしまった。


 先週は木金と出社で疲れた上に、先々週に嫌な話とかもあって、心身共にグッタリしてる。しかも寒いし。今日の天気も晴れにはなってたけど、洗濯物がえらい量になってたから、昨晩洗って室内干ししてたんだけど……今日、とっても良い天気だったね(笑)。

 いつも飲む薬が無くなってきたので、朝一で病院へ。サクッと呼ばれて、薬が無いって伝えたら、いつもの出しておきますね、で終わり。電話とかチャットでも良いんじゃないかと思う、この段取り。

 9時過ぎに終わってしまったので、本当は仕事用の革靴を買いに行こうと思っていたのが店が開いて無くて帰宅。チェアリング行こうかなと思ったけど、腹具合が悪くて、ちょくちょくトイレに行く状況で、これは無理かな?と思いつつ、あまりの天気の良さに諦めきれない。

 でも、風も凄かったんだよね。これだと外で食べるの厳しいかな?と思うと、益々悩ましい。だったらいっそ食べてから出れば良いかなと思い、少し家で時間を潰してからパスタ作ってサラダも用意して食べて、それから出発。もう徒歩圏で良いわという事で、近所の(といっても歩いて20~30分ぐらいの)公園へ。夕方から美容院の予定が入ってるから、今日は昼から酒は呑まない事は決めていて、だったら初めてだけど自販機でHOTの飲み物を買ってみようかと。猫舌だから買わなかったんだよねぇ。子供の頃なんてスキー場でCoolの飲み物買うレベルだったから(笑)。

IMG_5896

 自販機見たんだけど、面白いね。コーンスープやコンソメスープも良いなぁと思ったけど、更に良かったのが「飲むカレー」があった事。確かにおにぎりでも買っておいて一緒に飲むなら美味しいかもしれない。ただ、食事と一緒に飲まないと嫌かも知れない……冷めたら不味いんじゃ無かろうか? 今日は昼食は済ませて行っただけど、次回はお握りと飲むカレーの組み合わせも試してみたいところ。普通の飲み物も別途必要になるけど。

 で、結局、ほうじ茶を買っていった。ダウンのポケットに入れて場所探し。流石に寒くて人が少なかったので、好きな場所を選び放題。できるだけ長く日差しが当たる場所を選ぼうという事で、結構広場の真ん中辺りに陣取ってみた。

IMG_5897

IMG_5899

 今日は椅子にウォームカバーつけて、膝掛けスタイルで。靴下には足元用のホッカイロをセットしていったけど、これがなかなか良かった。強い温かさを感じる程では無かったけど、これだけ寒かったのに足の指が痛くならなかったもんね。なかなかの効果だと思う。2018年までの期限のものだから使えなくても文句は言えないけど、無事使えたから嬉しい(笑)。ニット帽にヒートテック手袋と防寒対策バッチリ。ただ、ヒートテックタイツは忘れた。その分、脚は寒かったかも。でもまあ、我慢出来るレベル。

 チェアを出してからはのんびりとiPadで読書してた。今日は「やんちゃギャルの安城さん」を読んで、更に文藝春秋読んで……落差が激しいが自由に読めて良い(笑)。歩く時間も入れて3時間ぐらいいたかな。

 綺麗な青空で、月が見える方向に向けて座ってたんだけど、飛行機が通ってたりしてね。音が聞こえると見上げて飛行機と月を見てた。もっと綺麗に撮りたかったけど、iPhone11 Pro Maxで私の腕だとこれが限界……

 少し寒くなってからは、今度は太陽に向かい合う方向にチェアを方向転換。この辺りも自由だわ、うん。お日様浴びている方が暖かいからね。

 読んでいてキリが良くなったところで撤収。日が陰ってしまったら滅茶苦茶寒くなる予感がしたので、早めに撤収。まっすぐ帰らず、少し回り道しながら帰ってみた。そっちの方でもチェアリングできないかな?と思って。春になると桜が咲くから、その頃は良いかも知れないなぁ。今の時期は道路沿いで散歩道だから特に見る物も無いしやらないけど。

 15時ぐらいに歩いてて、日陰の水たまり(昨日の雨のせいだな)が凍ったままで、今日はとっても寒かったんだと改めて実感。その中でも外に出るのは、最初に書いた嫌な話がストレスになっていて、家に閉じ籠もっていたくなかったから。明日も何処かへ出掛けるかな。酒呑まなくてもチェアリングできるようになってきたので(笑)、車とか使ってあちらこちら行くのも良いかも知れない。うん、チェアツー買って良かったわ。ずーっと使い続けたい。


 iPhone11 ProMAXを使ってる。今が14だからもう3年使ってる訳だ。そうするとバッテリーの保ちが悪くなっていく。もうバッテリーが100%使えなくて頑張っても80%あるかないかという状態に。これで冬だから寒くて更に減りが早くなるので、結構困ってきた。

 更に、私が新しい機種に買い替えると、お古が息子に行く。息子はiPhoneXを持っている。つまり私が使っていた時期も含めると4年使ってる訳で、かなり保ちが悪くなってると愚痴っていた。

 私は多分この秋に出るであろうiPhone15を買うだろうから、そうしたらこの11を息子に渡そうと思う。だとしたらバッテリー交換しておいてやらないと可哀相かなと。ならギリギリにしてやったら良いんだろうけど、値上げするって聞くとやれる時にやっておかないと金がかかる。

関連

 家の近所には無くて、車で行くしか無い。そして土日で予約出来る所が全く無かった。仕方無いので平日でも行ける所を探して今日行ってきた。車で1時間弱で行ける所。駐車場が満車で、その近所の一般の駐車場に停めて、修理対応してくれる店へ。

 結構愛想の良いおっちゃんが対応してくれて、サクサクと進んだ。検査もあって、バッテリー劣化以外に問題も無く、バッテリーの在庫もあるという事で、即日対応へ。時間は1時間ぐらいという事だったので、この店の入ってるショッピングセンター内をウロウロと。

 東急ハンズがあったのでそちらにも行ってみた。食洗機対応のタンブラーや水筒に心が揺れまくったんだが……タンブラーは家に3個ぐらいあるし、それを捨てるのも勿体無いので我慢。かなり心揺らいだけどねぇ。あの手の店に行くと、あれもこれも欲しくなるので、自制心が無いと辛い(笑)。

 1時間近く歩いて回って、店には少し早めに戻ったんだけど、店員のおっちゃんが「見てきますね」とさっと裏手に行ってきてくれて「終わってますよ」と持って来てくれた。特に事故も無く、普通に交換が出来て良かった。たまにおかしな事になって初期化しなくてはならなくなったりするらしいので、何も無くて良かったわ。

 ちなみに、交換にあたっては画面保護フィルムは剥がされるので、新たに買い直し。着けてくれるところまで込みの料金だったので任せた。

 さあ帰ろうと思ったら……駐車場が分からなくてかなり焦った。方向音痴もここまでくると酷いな。幸い、Google Mapで来たので、車を停めた所がMapに出ている事を思い出し、どうにか辿り着いた。いやもう寒くて手が痛いしどうしようかと思ったよ。

 これでバッテリー劣化に悩む事は無くなったし、秋まで使い倒そう。そして秋にはiPhone15を買って、息子にこれは渡そう。心置きなく渡せるから安心安心。私はカメラ強化されてるだろう新しいiPhoneでチェアリングした時の写真をいっぱい撮っておこう。半年以上先の楽しみだね(笑)。


 ゆるキャン△のアニメ良いなぁと何度か見てる。それで思うんだけど、エンディングが良いよなぁ。1期2期共に良い。

 冬キャンって感じ。凄くゆるキャン△に合ってるよなぁって。

ココアを入れて写真も撮ろう

知らない世界も歩いてみよう

たわいもないこと話しながら

 ちょっと涙ぐみそう。凄く楽しそうに話してるなでしこと静かに笑ってるりんがそこにいそうで。

ふゆびより (キャンプ盤DVD付)
佐々木恵梨
5pb.Records
2018-01-24

 こっちは更に好きなんだよなぁ、全般的に歌詞が好き。

「ただいま」

ゆっくりおやすみ

少し寂しくて暖かい

旅の終わり

 特にここが好きだなぁ。旅が終わって帰ってきて、ただいまって。二番は「おかえり」だからね。旅の終わりって寂しいけど、帰ってくる感じがホッとしたりもして、この両方の気持ちが入ってるよね。

 歌単体の良さだけじゃなくて、こういう本編に絡んでる内容が凄く好き。それもちょっと切ない感じの歌詞がはまってると、堪らない気持ちになる。

はるのとなり(アニメ盤)
佐々木恵梨
MAGES.
2021-01-27

 これって、昔、アニメ見てた頃にも合ったなぁ……ちょっと(かなり)古いしマニアックだけど、マクロスで一度だけ本編で流れたこの曲が大好きで。

 マクロスで突然宇宙に放り出されて戦いに巻き込まれていく主人公達だけじゃなくて、マクロスの中にいる一般人にとって、地球に帰りたいって思いは凄くあったと思うし、その気持ちを歌ったのがアイドルのリンミンメイだったってのがまた良くて。「私の彼はパイロット」とか「0-G Love」とかからのこれだったから、アイドルからマクロスの象徴のような歌手になったんだなぁって思った。そこからの「愛・覚えていますか」があって……マクロスは本当にミンメイの歌が良かったよなぁ。


 更に古いアニメだと、サイボーグ009。これもまたエンディング。

 これもまたサイボーグになって戦う事になってしまった9人の心を歌った歌だよなぁと。

真白な 雲を見上げて

海原に ゆられていたい

戦いを忘れ 悲しいきのうを忘れ

帆にいっぱい 風受けて

夢に見た ふるさとに

あたたかな 母のもとに

帰りたい いつの日か

 今でも空を見ているとこの曲を思い出したりする。これも帰りたいっていう歌なんだよね。「帆にいっぱい風受けて」の所が実はかなりグッと来る。帰って行く推進力の風があって、それを帆に一杯受けて、故郷に帰るんだって。

 こうしてみると、私はエンディングや挿入曲のような方が好きなんだな。オープニングってやっぱり盛り上げてくる感じがする。メインテーマの方だから戦いだったりキャンプいくぞーだったり。でも今回紹介してる曲ってどれも悲しかったり寂しかったりする。登場人物のメインテーマ以外の気持ちを歌ってる感じで。人の気持ちを歌ってる歌に弱いんだよなぁ。


 こういう歌があると、アニメ見る時間が増えるんだよね。OPやEDを飛ばせなくなって(笑)。でもそういう歌があるって好きな歌が増える事だから凄く嬉しいよね。脳内無限再生地獄になったりもするんだけどさ(笑)。

 昨日の日記には本当は続きがあって、さくらの山公園へ行ってきた後で、自宅に帰ってベランダでチェアリングしてた。

 九十九里浜片貝海岸でチェアリングした時に、チェアを初めとして、結構砂まみれになってしまっていたので、ベランダではたいて砂を落としつつ、少し干しておこうと思ったんだが……気づいたら座って酎ハイを飲んでいた(笑)。

 でも、ベランダはなかなか良いわ。冷蔵庫に酒が入っていて、棚につまみが入っていて、トイレ行くのもすぐだし、盗まれる心配も無い。そして南向きなのでお日様も当たって気持ち良い。風も吹くけど、何も無い所で吹くよりは弱いので、その辺りも環境として良い。残念なのは景観ぐらいか。これは仕方無いわなぁ……

 数年前に、ベランダで酒呑んだりポテチ食べたりしながらiPadで読書したいなと思ったけど、当時はそれらの環境も無く、ベランダ用の椅子と机を買いたいと思っていた。ただ、置きっぱなしにしておくと確実に汚れるし、そもそも平日は使わない。無駄だなぁと思って諦めてたんだが……チェアリング用に買った椅子と机がここで役に立つとは!

 昨日は天気が悪くてチェアリング諦めて飛行機見て帰ったんだけど、帰ってきてから晴れるというね。とはいえそこから外出し直す気力は無かったので、ベランダで砂落としの筈がそのままチェアリングしてた訳だ。これ、天気が悪い日の過ごし方として良いかもしれない。

 春は花見行こうと思ってるから、梅・桜・藤……等々、チェアリング出来そうな所で花見しよう。梅と桜は徒歩圏にあるから、酒も飲めるし。

 でも、その先はとなると梅雨なんだよねぇ……梅雨は多分、あまり出歩けないから、ベランダで雨音を聞きつつチェアリングするのも、楽しいなじゃないかなと思ってる。うっかり雨が吹き込んできてびしょ濡れになっても、すぐに風呂にも入れるからね。家のベランダは、のんびりチェアリングするのに向いてそうだ。


 今日も何処かへチェアリングしに行こうと思ったんだけど、天気が悪くてねぇ……自然関係を見に行っても曇ってると今一だし、そもそも寒いから、違う物を見に行こうと思って調べたら出て来たのが、成田市さくらの山公園。

関連

IMG_5882

 行ってみたら、確かに飛行場が見える。成田空港に近いから離着陸する飛行機が見えるわけだ。写真にすると小さく見えるけどね。

IMG_5883

 ちょっとアップにしてみた。こんな感じで、駐まっている飛行機も、飛んでいる飛行機も見える。

 これらを見ながらのんびりチェアリングってのが狙いだったんだけど、展望台が結構狭い上に、この寒い中、結構な数の人がいる。やはり親子連れが多いね。子供達大喜び。そしてガチ勢なカメラを持ってる方々も。ながーいレンズをつけたカメラを持つおじさん、三脚を出してしっかり撮影してる若者、そして三脚でビデオカメラつけて飛行機の離陸をずーっと撮影してる人……こんな人の中でチェア出して豚汁買って食べる訳にはいかなかった(笑)。豚汁以外にも唐揚げとかも売っていて興味はあったけど、断念。

 一度昼飯にしようと「空の駅さくら館」に移動。徒歩1分? まあつまり目の前。

FullSizeRender

 肉ソバ(700円)を頼んだんだけど、これだけ肉乗ってる肉ソバも珍しい気がする。ソバと同量以上に肉があった気がする(笑)。これなら700円でも仕方無いか……とか思ったりして。

 食べ終わってから再度飛行機を見に展望台へ。座らずにポジションだけ確保して、のんびり眺めていたら、飛んできた~

 周りの子供が大喜びする声が入ってしまったが、止めようが無い(笑)。なかなか迫力あったしね。

 ここ、春は桜も咲くらしい。桜で花見もしつつ飛行機もガンガン頭上を飛んでいくとか、楽しそうだよね。春もまた見に行ってみたいが、駐車場が混むらしいんだよねぇ。まあ、その頃考えてみよう(笑)。


 大洗公園までドライブしてチェアリングして、やっぱり海って良いなぁと思っていた処、今日は凄く良い天気だったので、これは海に行くしか無い!とまたもや車を出して海に行ってきた。朝起きて洗濯しながら決める辺り、計画性はまるで無い(笑)。

 Google mapで見たら1時間半ぐらいになっていた。それで行ってみたんだけど、途中で買い物とかしてると結局2時間ぐらいになるよねぇ。そして下調べをきちんとしていなくて早い段階でコンビニに入って買って持って行ったんだけど、近くにもコンビニやスーパーがあって、失敗したなと。特にスーパーがあるなら、そこで買いたかったよ。コンビニに無い地域スーパー独自の何かがあったかもしれないのにねぇ。

 着いて駐車場に向かったんだけど、Google mapの口コミで、夏は500円って書いてあったので、今日は無料だと思いこんで行ってみたら500円だった……良いんだけど、ちょっとショック(笑)。

IMG_5859

 車を降りて、リュック背負って、コンビニで買ったお昼ご飯とか持って移動したら、すぐにこんな面白そうなものが。九十九里浜だしね。でも、たまたまこの前の駐車場に停めてて良かった。それ以外は海と砂浜しかなかったから(笑)。

IMG_5861

 海にはサーファーがいっぱいいた。今日は風が強くて波もあったからだろうね。この寒いのによくやるよなぁと思いつつ、私も寒い中、砂浜でチェア出して座ってるんだからねぇ。人の事を言えた立場では無い。風が強くて寒かったよ。

IMG_5869

 こんな風にセットして寛いでたんだけど、そこまでが結構大変。何せ風が強い。まずレジャーシートを引こうにも風でバタバタ靡いて上手く置けない。何とか置いて、すぐにコンビニ袋(弁当とお茶入り)を置いて、そこにリュック置いて固定。リュックからチェアを出して組み立てようとしたら、脚を作ってる時に風が吹いて生地側が飛んでいきそうになって慌てて捕まえたり。漫画のようだった(笑)。今日は流石に危ないのでペグ打っておいた。砂浜でどれだけの効果があったかは不明だけど、無いよりマシな筈。

 座ってのんびりしてたんだけど、海は良いね。波の音が良い。ザザーンという波の音を聞いてるだけで寛げる。これで風さえなかったら本当に良かったのに。まあ、風があって波があるのかもしれないけれど、それにしても風が……お日様は暖かかったのにねぇ。

IMG_5871

 9時半に出て、11時半頃着いて、昼飯食べてのんびりiPadで漫画読んだりしつつ、海を見たり空を見たり……してたら鳥が来た! 波打ち際を歩く白い鳥! サギかな?

 思わず動画も撮ってしまった。というか、普通に歩いてるんだもん、これは撮らないと。飛んでいるのはスマホ用意してる間に何処かへ行ってしまうけど、歩いてるなら撮れる。

 しかし、音だけ聞いてると、波の音とかよりも風の音の方が強いな(笑)。

 11時半から14時ぐらいまでいたのかな。酒は無くてもこれだけ寒いと流石にトイレに行きたくなってきたので、チェアリング終了。少し冷えてきてたし、丁度良かったかなとも思う。

 家の周りを歩いてチェアリングする事から始めて、ドライブも組み合わせるようになると色々行けるね。冬場は人が少ないから、寒さ対策さえすれば、色々な場所でのんびり出来て良いかも知れない。明日は何処へ行こうかな?


 若い頃は夏も冬もどちらも好きだったんだよね。寧ろ冬の方が着込めばどうにかなるけど夏はもう脱ぐ限界があるから冬の方が体温調整し易いと思ってたぐらい。まあ、今は老化からか冷え性になって、寒いと指先とか痛くなって悩ましいんだけど。

 それでも、冬の良い所って何かなと考えてみた。

 一番良いのは空気が澄んで綺麗に感じる。冷たい空気が澄んでる感になっているのかもしれないけれど。冬の朝、窓を開けた時、外に出た時、冷たい空気を吸い込んだ時に澄んでいると感じる。

 寒いのは苦手になったけど、だからこそ暖かい格好をしたり、暖かい場所に入ったりすると、凄く気持ち良い。風呂に浸かるのが幸せになるのもこの時期だよね。温泉とか凄く良い。烏の行水の私が、それでもある程度風呂に浸かるのは冬だけだと思う。

 鍋物も良いよね。冬は鍋だわ。体の中から暖まる。おでんも良いよね。冬とセットで思い出される食べ物だよな。鍋とかおでん食べながら呑む酒が美味いんだ(笑)。

 子供の頃なら雪が素直に嬉しかったな。雪合戦したり雪だるま作ったり。雪国に住んでいた事もあるので、その頃はスキーもしたな。これも老化と共に見るだけの楽しみ方になってるけど。見てるだけでも、雪が少し被っている街灯とかライトとか、ちょっと幻想的な感じがして今でも好きだな。

 後はチェアリングするようになってから感じるようになったんだが、虫がいないって良いね。公園とか沼とか、チェアリングし易い所に行って景色を堪能してきてるけど、これも冬だから全くといって良い程虫がいない事は大きなメリットだと思う。夏とか虫がブンブン飛んできて、耳の所でブーンとかやられると無茶苦茶苛々するもんね。それが無い。のんびりと綺麗な景色を見ながらチェアリングしていられるのは大きい。

 そして冬は寒くてどうしても気分が塞いでしまう所があるんだが、その分、春への期待が大きい。少し春の兆しがあっただけでワクワクする。そのワクワクへの溜めの季節だと思うと、それはそれで良いかなと思う。今は閉じ籠もって春を待ち、春になったら外へ出ようって感じで。チェアリングで冬でも外に出てるけど、気持ち的な意味で(笑)。


 昨年末から先週まで、休みの日はひたすらチェアリングしてた。

関連

 それが今週末は駄目だねぇ。昨日は雨で今日は曇り、それも霧雨っぽい感じになってて全然日が差さなかった。気温だけなら昼頃は十分チェアリングできるぐらいの暖かさだったんだけど、あの天気状況ではとても出る気にはなれず、ひたすら家に閉じ籠もってたなぁ。

 年末年始と酒呑みすぎて記憶飛んだりしてたので、ここ10日ぐらいほとんど酒呑まずに過ごしてる。明日・明後日は出張で二日とも夜が入ってる(明後日なんて飲んでから帰るから午前様確定)。だからまあ、それまで呑まなくても良いかなと思ったりもしてる。思ったより禁断症状が無いからアル中ではないのだろう(笑)。

 で、まあ、呑まなくてすむならチェアリングの範囲も広がるんだよね。車が使えるから。流石に一人で大洗公園までドライブしてチェアリングなんて真似は一人でする気は無いけど、ちょっとした所なら車で行って楽しんでくれば良いじゃないかって思えて。綺麗な景色があればそれで楽しめるし。勿論、それで昼から飲めたら最高だけど(笑)。

 そういう意味では、この土日は引きこもりでアニメとか見まくってたインドア三昧の二日間だった。ヤマノススメを見たのはやはりチェアリングからのキャンプや登山といったアウトドアへの興味が湧いたからだろうな。ほんとこういうの久しぶりかも。チェアリングはまってからは、とにかく何処へ行こうかって考えるばかりだったから。

 感覚的には2月が一番寒いかなって思うんだけど、私の住んでる辺りなら最高気温が0度を下回る事は無いし(笑)、日中で天気が良ければ(そして風が弱ければ)普通にチェアリングできるかなって思ってる。

 というか、プライベートで外出する時にチェアリングセットを持っていけばいつでもチェアリングできるんだよな。そう思うと、本当に気楽な趣味になるなぁと改めて思った。これは気楽で良いよ。

 さて、明日明後日は出張で春以降の自分の行く末に影響しそうでプレッシャー半端無いけど、何とか乗り切ろう。そうしたら来週末に晴れる事を祈ろう。晴れたらチェアリングしよう。近くの公園で良いから、気持ちを外に向けてみよう。折角買ったチェアツーを初めとしたチェアリンググッズを使い倒そう(笑)。



 どうもチェアリングに興味を持ってやり始めてから、多少なりともアウトドア系に興味が湧いたのか、その手の番組やアニメを見るようになった。ゆるキャン△全部見たのもそうだし、ヒロシのソロキャンプ系も見たりしてる。

 で、その流れで、ヤマノススメへ。これはゆるキャン△見てる時に、アマプラで関連動画的な感じで出てたんだよね。レコメンドというべきか。何となく見始めたんだけど、1期は5分、2期・3期が15分という事で、あっという間に見れてしまった。アマプラのヤマノススメだと4期はアマプラ対応じゃなくて有料コンテンツ側になってるんだけど、TwitterでNext Summitがアマプラにあると教えて貰った。それが4期だと。それで早速全話見てみた。

関連

 初期のインドア全開なあおいが、ひなたによって連れ出されていく初期は可哀相に……という感じだったんだが、徐々に楽しさが分かっていって、少しずつ変わっていくあおいが、我が子の成長を見るようで感慨深かった。

 ネタバレをあまり書けないかなぁ……取り敢えず、シナリオ的に初期の挫折があったからこそ、その後の友情関係の話があったらからこそ、最終話が凄く良かったと思う。何で山に登るのか、何でこんな苦しい思いをしているのか、そんな悩みは最後までつきまとって……でも最後の最後はそれを越えたなぁと。

 約束の山の話も良かったし、富士山の話も良かった。意外と日常回も悪く無いと思った。それに一歩ずつ成長していく感じが凄く良くて、それがあっての日常回だからバランス良かったのかなとも思った。原作は知らないからどんな風にシナリオ変えているのかは知らないけど、アニメ見てる限り良いなと。

 キャラも、悪い人がいないってのはやはり安心だね。皆、一癖も二癖もあるんだけど良い人ばかり。個性的と言うべきか。多少リアルでいたら怖いなぁと思わないでもないけど、それでもアニメの世界でなら良いかと。

 あおいは主人公だけあって、一番成長したなと。山登りだけじゃなくて人づきあいとかも含めて。そこにひなたの力があってっていうのが納得できるように描かれていたと思うし。まあ、私からしてもひなたは苦手タイプだわ……でも、ああいうタイプがいてくれないと、引きこもりタイプの人間は外と付き合わないからね。良いコンビだったんじゃないかと。そして、楓は良い先輩だった。身近にこれだけ頼れる人がいるという事も登山続けられた要因だよねぇ。

 それにしてもこの3人……家が金持ちだよな。でかいし。各自の部屋も広いし、登山グッズとか結構持ってるし。ひなたの家の風呂とかでかすぎないか、あれ(笑)。登山系のグッズはやたら高いし、それらをバイトで買うのもなかなかしんどいよね、実際。

 ここなは、庶民的なアパートに住んでて、寧ろ生活大変なんじゃないかと余計な心配してしまってた。当人は凄く前向きで元気で女子力も高い女の子なんだけど。妄想癖も両親の愛情がしっかりあったけど寂しい面もあったんじゃないかなーとか。何気にこの子は参加した登山、全部余裕で制覇してるもんなぁ。ほのかは、リンちゃん感が凄かった(笑)。ここなの写真を好きってあたり、この子の軸は写真で、それで繋がっていってるんだろうなって。興味がそこに集中してるんだろう。それが風景だけじゃなくて、人にも広がったってのがこの出会いがあってこそなんだよね。

 日の出を見たり、素敵な景色を見たり、そこには憧れるな。でも富士山登る?と聞かれると、ゆるキャン△のなでしこと同じで、

「そんなそんな!? 私が富士山に登るなんて!? 遠くから見ているだけで満足なんだよ」

 こうなっちゃうね(笑)。私はチェアリングで十分満足。でも素敵な景色は見たいよね。


「Twitter Blue」日本でも公開、月額980円 iOS版は400円上乗せ - ITmedia NEWS(via かーずSP)

 おお、遂に日本にも来たか。新しいもの好きとしては興味あるが、できる事に魅力が無いんだよなぁ。別に検索結果で一番上に出たい訳じゃないし、Twitterアプリ使わないから広告も出ないし、動画はインスタに流すし……それで更にApple税とか払いたくない(笑)。

 ただ、ツイート編集機能だけは惹かれる。よく誤変換してツイートするから直せるのはありがたい。ただ、その為毎月1400円払うのかと言われると……気をつけて投稿しようって思う方が強いかな(笑)。

富士山をバックにした“日本一映える成人の日”の写真に「エモい」「泣いた」 2年前に話題になった高校生の写真を同じ構図で撮影(1/2 ページ) - ねとらぼ(via ネットサーフィン見聞記)

 ゆるキャン△見たせいで、凄く富士山見に行きたい病になっている中、この写真はアカンな(笑)。合成に見えるぐらい綺麗に富士山写ってるよなぁ。これが生で見れるって凄い環境だよね。毎日見てると飽きるのかもしれないし、それが当たり前になっているのかもしれないけれど、見慣れてない私からすると、凄く素敵なんだよなぁ。


アフタヌーンってどんな雑誌問題|アフタヌーン編集部|note(via ネットサーフィン見聞記)

 なるほどなぁと思いながら読んでたんだけど、ここで痺れた。

 そんなわけでして、自分がこれから描こうとしている作品が「世界中のどこにも居場所がないのでは!?」と思われている方、どうぞアフタヌーンを思い出してみてください。居場所あります。なければ作ります。いつでも大歓迎申し上げます。

 「なければ作ります」ってのがたまらん。こういう場が大好きだよ。

【悲報】週刊少年ジャンプさん、新しい看板どころか中堅作品すら出てこない・・・ | ジャンプまとめ速報

 ジャンプはねぇ……あかね噺とウィッチウォッチは堅い。けど看板かと言われると違う気もする。ルリドラゴンも好きだったけど無期限休載中だしね。思ったより売れててびっくりしたわ。でも、あれが連載続いても看板になる感じじゃないと思うけどな。

 ワールドトリガーがSQ移籍したのが個人的には相当痛かったんだよね。お陰でSQを定期購読する事になったし。WJもSQも定期購読登録して発売日の朝には読んでる訳だけど。そして載っていないとショックを受ける。連載大変だけど、体を壊さないで欲しいよね。看板になる漫画が出て来て欲しいけど、体を壊すまでに休んで欲しいと思う。適度に休んで適度に連載して欲しいなぁ。


チェアリングを楽しむ街乗り自転車「ミニベロ」の魅力 - チェア活!~チェアリング情報を毎週更新中!~

 家の周りは徒歩だから自転車使わない。でも折り畳み自転車買っちゃった私がいる(笑)。あまり乗ってなかったけど、チェアリングするために車で移動した後で自転車移動するというパターンがちょこちょこ出て来たので、こういう使い方はありだなと思ってる。確かにチェアリングと折り畳み自転車は相性が良いね。何だかんだで40Lリュックに椅子とか机を入れてるので、前の小さなカゴではどうにもならないんだけど。

 でも、自転車を横に置いてチェアリングすると、ちょっとしたモノを前のカゴに置いたりもできて便利なんだよな。後、写真撮ると何か格好良い気がする……気がするだけかもしれないけど(笑)。


小学生の頃、徹夜にあこがれすぎていました :: デイリーポータルZ

 子供の頃に徹夜に憧れるの分かる。何か格好良い感じがした。大人になると、徹夜になるとかどれだけ働かされるんだとゾッとするけど(笑)。

 徹夜までいかなくても、オールナイト日本を最後まで聞きたいと思いながら布団に入って、結局寝ちゃうからラジカセで120分テープ買って録音しながら聞いて、寝たら残りを翌日聞くとかやってたな。

 昨晩息子が帰ってきていて、今日はチェアリングやろうと話をしていたんだけど、行き先をどうしたものか。近所の公園では息子もつまらなかろうとドライブする事を提案。初めは霞ヶ浦総合公園はどうかと提案したんだけど、海が良いと。では海浜幕張公園とか行く?と聞いたら、そこはもう行ったと。過去に銚子や勝浦も行ってるし、自分でも色々行ったそうで、千葉以外が良いと。で、茨城の海へ行く事に。

 ナビ見たら3時間とかなってるんだよなぁと思いつつ、車を出して出発。まあ、なかなか長かったし疲れたけど、その間はずっと息子の大学生活の話を聞いたりして楽しく過ごせたかな。

 昼頃着いたので昼飯をと店に入って海鮮丼をガリ抜きで注文した。息子も悩んでたんだけど、普段なかなか食べれないという事でイクラ丼。結構待たされて、この時点で既に13時を越えている(笑)。

 しかも、食べ始めたら店員さんが私の海鮮丼を見て「あ…」となったんだけど、「何か?」みたいな顔をしてみたら、「特上……あ、いえ、結構です」と去って行った。ん?と思いつつ食べていたらガリ入ってた……これ、間違えて入れたまま出したのかな?と思ったけど、よく見ると具材が良すぎる。

IMG_5844

 メニューを見直したんだけど、写真を見る限りでは特上海鮮丼が来たんだろうと息子とコソコソ。何処かの特上海鮮丼頼んだ人の処に普通の海鮮丼がガリ抜きで出たら怒られるだろうなぁと思いつつ(笑)。

 食後は海へ。この大洗公園を選んだ時に面白そうだと思ったのが神磯の鳥居。これは海の中にある鳥居。

IMG_5830

 岩には登ってはいけない事になっている。

御祭神が降臨された岩礁を「神磯(かみいそ)」と称し、神聖な場所として禁足地(足を踏み入れてはいけない場所)としました。

(via 神磯の鳥居 - 大洗磯前神社)

 という事で、離れた処から皆で写真を撮ってる感じ。まあ、一部のアホが岩礁に上がって自撮りしてたけど、それ以外はきちんとルールを守って撮影してた感じ。

 海の中の鳥居って不思議な感じだったなぁ。波もざっぱーんと来てて、目でも楽しめて耳でも楽しめるって感じで。

 その後は少し海岸沿いを歩いて撮影しつつチェアリングの場所探し。息子には家にあった安くて小さな折り畳み椅子をあげてそれで。コンビニ袋に入れて運んで来て、さっと出して使うという息子の方が余程チェアリングだなと思いつつ私もチェアを組み立て(笑)。

IMG_5834

 風が強かったから、飛ばされないかヒヤヒヤしながらも何とか無事に組み立てて座った。砂に沈んでいくチェアに少し焦りつつ、特に問題は無かったのでそのまま座ってあちらこちらを見ていた。

IMG_5833

 波の音を聞きながら、凄く暖かくて気持ち良い気候の中、マッタリできたなぁ。かなりの贅沢だよなぁと。もう1時間早く起きて来たかったな。もっとのんびりしたかった。海は良いよ、うん。海は良い。

IMG_5837

 後、ロックバランシングやってみようと思ったけど、ネットの写真で見るような凄い積み方は無理だった。でも8段積めたよ。ある程度平たい石とはいえ、バランス取って置けたから面白かった。

 こんな楽しい時間ではあったけど、片道3時間かかったので帰りを考えると1時間半もいられなかったかな。そしてまた運転して帰宅と。往復で200km超えたのはなかなか頑張ったのではないかと。そしてこれは一人ではやらないだろうなぁと思うので、息子が帰った時に出来て良かった。息子も今回使った折り畳みの小さい椅子を持って帰って、家で使うつもりらしい。チェアリングに引き込めたかな?(笑)

 天気が良い。そして朝もきちんと目が覚めて、洗濯も掃除もした。さぁ、チェアリングしに行こう!(笑)といったノリでスタート。何処へ行こうかと思ったが、最近行ってなかった手賀沼公園はどうかと。道の駅しょうなんから2.5kmくらい。折り畳み自転車は車に積んであるので、それを使っていけば良いかと。道の駅しょうなんなら駐車場代がタダだし、キッチンカーも来てるから美味しい食べ物があれば買えるし(結局、今日は買わなかったけど)。

IMG_5781

 道の駅しょうなんで車を停めて降りたら、なんかイベントやってる。見に行ってみたら、鷹匠体験イベントだった。

関連

 思わず写真だけ撮ってしまった。体験は費用がかかるって事と、子供連れの親御さんも多くて、これは子供達に楽しませてあげた方が良いよなぁと思ったので。

 では、手賀沼公園に行こうかと折り畳み自転車に乗って移動開始。

IMG_5782

 手賀大橋を渡っていく時に橋の上から撮った一枚。白鳥ボートがあるなぁと思いつつ、この時点では誰も乗ってなかったが、午後からは何人か乗ってる人がいたな。その写真は撮らなかったけど。

IMG_5786
IMG_5787

 昼ご飯を買っていこうとコンビニを探したら、数年前に来た時にあったコンビニは無くなっていた。仕方無いので検索したらローソンが近くにあるようなのでそちらへ。おにぎり弁当とお茶とカラムーチョを買って手賀沼公園へ。人混みは避けようと思いつつ、でも水辺にもいたかったのでウロウロして探して、隅っこの方でそっとチェアリング。

IMG_5794

 水面がキラキラして綺麗だったのよ。これは動画で撮らないと伝わらない!と思って撮ってみた。

 キラキラしてる水面を見ているだけで楽しいし癒やされる。チェアリングには水系だなぁと私が好みに思う理由の一つはこのキラキラだし。

IMG_5788
IMG_5807

 そして鳥達。ここの鳥達はもう人間に慣れまくっていて、近づいても逃げない。他の人達も凄く近づいて写真撮ってるし、中には話しかけてる人もいたけど、全然逃げない。スルー力が圧倒的に高い鳥達(笑)。

 更にはこんな楽しい所も撮れた。飛び立つ所とか、着水する所とか撮ってみたいけど、その為にはかなり狙って待って無くてはならなくて、それは面倒だよなぁと。たまたまグァグァ鳴いてる声が横からするなぁと思ってそっちを見たら、このシーンだったのでチャンス!とばかりに撮ってみた。

 そんなこんなで気づけば3時間過ぎてたので、そろそろ帰るかぁと。最後に全天球カメラで一枚。

IMG_5813

 色味が冬だよね……(笑)。まあ、まだ冬の時期は続くけど、これから春になって色づくと、こういう写真の雰囲気も変わってくるだろうなぁ。楽しみ楽しみ。

手賀沼光彩―高橋良子写真集
高橋 良子
日本写真企画
2015-10-01

 3連休の初日、起きたら雨が降ってる感じで、今日は家でゴロゴロするかと思っていたら10時ぐらいには晴れてきた。これなら外に出れる!と、チェアやテーブルを入れたリュックを背負って車に向かい、そのまま佐倉ふるさと広場へ。徒歩圏でとも考えたが、雨上がりだからビシャビシャだろうなと。だったら違う所へ行こうという事で考えた結果、風車が綺麗だったなぁという事で佐倉ふるさと広場に行く事にした。

関連

IMG_5754

IMG_5758

 着いたら駐車場に車を停めて、折り畳み自転車を降ろして印旛沼周りを少し走ってみた。雲が多かったけど、冬の澄んだ感じの空気の中、綺麗だよなぁと思う。

 色々見て回ったけど、水を目の前にして座りたいと思ったので、また元の駐車場の辺りまで戻って来た。腹減ったなぁという事で何か買おうと売店へ。

IMG_5756

 野菜とか色々地元のモノが売られてるんだけど、そこにいなり寿司があったので思わず手が出た。レジを見ると、豚汁が限定10食とか書いてあるので、これだ!と。いなり寿司と豚汁を持ってチェアリングしようと思ったけど、売店の外にベンチがあって、食べやすい環境があったのでそっちで食べる事にした。何せここで食べたらトレーごと全部返却できるのでゴミが出ない!(笑)

IMG_5759

 食べ終わった後、そこからより水辺に近付ける場所があったのでそこに行ってチェアを出してのんびり。1時間ぐらい座ってたんだけど、野鳥もいっぱいいて、あちらこちらで鳴いていて、それを聞いてるだけでのんびりできたなぁ。

IMG_5763

IMG_5767

 少し寒くなってきたので帰ろうかなと思いつつ、やっぱり風車を見ようと移動。ここ、春になるとチューリップがいっぱい咲いて綺麗だったよなぁとか思いつつ。そのままそこから降りていくと駐車場があって、その脇がもうすぐ印旛沼になっている場所があったので、そこで再度チェアを広げてのんびり。

IMG_5769
IMG_5770

 ここも野鳥が多かったなぁ。チェアリングではいつもイヤホン持っていくけど、結局使わないんだよね。水の音を聞いたり、鳥の鳴き声を聞いたりしてる方が楽しいし癒やされるわ。

IMG_5778

 今日のチェアリングしてる自分を写したもの。全天球カメラだから、印旛沼も空も全部まとめて写せて便利。私は顔を出す気が無いので、チェアの裏側に座ってる人でしかないんだけども(笑)。

 明日・明後日も天気が良かったらどこかでチェアリングやりたいなぁ。

【衝撃】ファッション業界、ユニクロ、GU、ワークマンの3強になってしまうwwwww : おうまがタイムズ(via ネットサーフィン見聞記)

 ファッションなんて分からないけど、取り敢えずユニクロ着ていて変な格好と言われる事も無いから、安全かなと。GUは何か若者っぽい感じがする。ワークマンのリュック買っちゃったけど、服はまだ買った事無いなぁ。でも今後チェアリングから焚火に興味が強く移ったらワークマンの出番が来るかも知れないな。

お年玉の金額を「サイコロを3個振らせて出た目の積の100倍あげる」というルールで決めている「期待値4300円くらいだし教育できてお得」 - Togetter(via かーずSP)

 子供に「美味しい話なんてない」「美味しい話には裏がある」って事を理解させる良い機会になってるよな(笑)。子供自身は、かけ算ができるようにならなくてはならないのは勿論のこと、期待値なんて言葉も理解するようになるかもしれないから、凄く良いやり方だと思うわ(笑)。

麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた :: デイリーポータルZ

 企画のモンブランを食べる件よりも、その前後の無知の知が集まっていく会話を読んでいるのが凄く楽しい。文章も好きだけど、会話を読むってのが楽しいのはあるね。対談とか読むのも好きだし。そしてこういう馬鹿みたいな話を延々としているのを見ながら酒を呑むのが私は好きなのよ(笑)。

【画像】海上自衛隊がワンピースのあの組織のコスプレを披露!めっちゃかっこよくて草ァwww | ジャンプまとめ速報

 やばい、格好良い。

 これ、でも途中にあるように、白地に黒でやってたら、本当に格好良すぎたかもしれん。ただ、戦うイメージではなくなるかもしれないけど(笑)。

みんな定年になったら仕事辞めるの?(via えごん)

 仕事嫌いって訳じゃないけど、人間関係が面倒臭い。権力も面倒臭い。

 金があったらしばらくは遊んでると思うけど、その後は何か人に役立つ事をしたいと思えるのかな? それぐらい金があって遊んでも使い切れないぐらいで金でできる事でやりたい事を大体やったなぁと思ったら、そこからやっと違う事を考える事ができるのかな。何か頑張るって気持ちは3年前に一度壊れてしまったから、自分が楽しいと思う事、生きていても良いかなと思える面白い事を見つける事、それが先なんだよなぁ。

 でも、元々は、伝える事と繋ぐ事をしたかった。それがやりがいだと思ってた。仕事の内容が変わってそれらができなくなって悩んで……またそれができるようになると良いのかもしれないな。

【追記しました】『スラムダンク全巻読み終わるまで帰さないから』って言われて友人宅に赴いたらこんな事になった - Togetter

 何、この夢の国(笑)。こういう処で延々と好きな漫画を読んでいたいわぁ……スラムダンクとか、ダイの大冒険とか、うしおととらとか……そこそこの長さがあって読み応えがある漫画は、読み始めると止めたくないんだよねぇ。

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 という事で、新年一発目の更新だけども……昔は1/1にやってたけど、今回は帰省して酒呑みすぎて寝てたり、そもそも実家にはiPadしか持って行っていなくて入力が面倒であまり書けなかったりする(その割にチェアリングネタは毎日書いてたけど)。

 まあ、今日で冬休みも終わり。明日から仕事初めという事で、それまでには抱負も考えておかないとなと。

 仕事については、春に自分がどういう仕事をする事になるか分からないのだけれど、今の仕事から変わるのであれば、新しい仕事に真面目に取り組もうと思っている。好き嫌いはあるけれど、金を稼ぐ以上は真面目にやらないとね。

 出社が増えるのかどうかも気になる処ではあるが、異動になるのであれば新しいメンバーとのやり取りも必要だから、今よりは出社してリアルでのやり取りも大事かなと思ってる。でも毎日出社とかはしたくないし、する意味が分からないので、そういう部門じゃない事を祈るのみ。

 プライベートは個人の趣味を楽しむって感じで。昨年から始めたチェアリングが楽しくて仕方ない。今日も早速行ってきちゃってるし。

 少し車を使ってドライブしてからのチェアリングも良いかもしれない。色々な場所を見るってのは楽しいから。電車も使いたい処だが、高いんだよな……日本一を争うレベルの高さなので、気軽に使えないのが痛い。仕事で出社が増えて定期買えるようになったら、家から会社方面の色々場所にチェアリングしに行けるかもしれないので、そうなったらそうなって楽しみがあると思って前向きに頑張る(笑)。

 キャンプ系への興味も無い訳では無いんだけどね。もう皮膚がボロボロで洗い物とか無理ってのがでかい。でも、宿泊まですれば酒も飲めると思うと……車中泊する環境整えてオートキャンプ場へ行けばある程度補えるのかなとも思う。ただ、それを夏冬にやる気は無いので、気候が良い時期だけ試してみたいかな。夏は暑くて冬は寒い、それに耐える環境を作る程まで金を注ぎ込むのもなぁ。マットと3シーズン用のシュラフがあればそれでいけるんじゃないかと。後は車にカーテンとかつけるぐらいか?

 料理する気が無いからねぇ。洗い物はもっとしたくないし。買い込んでおいて、精々湯煎するぐらいで。汚れない程度に。コンビニ飯で十分だわ。今、チェアリングでもコンビニで酒と巻物程度を買ってきて、のんびり飲み食いしつつ景色を眺めるのが楽しい訳で、それが最優先だね。酒を抑えて車で移動しての日帰りパターンまでが冬かな。それ以上したくなったら春になってから考える。春は徒歩圏で桜で花見が出来る公園があるので、酒呑みながらのんびりチェアリングで楽しめると思ってはいるんだけどね。

 漫画やアニメの趣味は変わらず継続だね。アニメはアマプラで流れるものしか観ないだろうけど、流れてるもので面白いものは全部見るつもり。漫画も買う。あまり我慢しないで買ってしまおうと。面白かったらブログで感想書いていくかなぁ。ゆるキャン△は面白かったから何度か見てるし。ボッチザロックは普通に面白かったけど、そこまで注目される程なのかな?と分からなかった。異世界転生モノとかは端折りすぎてて面白いと思えたのは少なかったなぁ。転スラはまだ上手く作ってたと思うけれど、それ以外は……ジャンプ感想は毎週clubhouseで部屋建ててやってるので、一緒に話せる人がいたら是非。

 それと健康。去年は4kgぐらい太ってしまった。年末の帰省だけで2kg増えてるのがでかいんだが(笑)。痩せてる時に買った衣類がきつくなる(特に腹回り)ので、少し控えめにして、また元の体型に戻したいかな。健康じゃないとチェアリングとかドライブとかもできなくなるしね。そういう意味では、多少料理も覚えた方が良いのかなぁ。後、掃除はしっかりやらないと。ここ半年ぐらいは雑になってる気がする。トイレ掃除とかも含めて、もうちょいマメにやっていこう。楽しい事ではないけれど、やらないでいると地味に暮らしにくくなってしまうから、気をつけておかないとね。歳だから影響も受けやすいだろうし。

 今年はどれだけ楽しく過ごせるかな。色々ストレスも多いけれど、楽しい事を見つけて少しずつでも楽しく過ごせるようにしていきたいと思う。一緒に何か遊んだり呑んだりできる人がいたら今年は積極的に参加していきたいと思う。いつも年頭だけやる気に満ちて後半は愚痴まみれになってる気がするが(笑)、まずは年頭ぐらいはね。

 今年もよろしく。

 2022年も後僅か。早かったなぁと思う。さくっと振り返ってみますかね。

 今年はこのブログを始めたのが一つ大きなことかな。他にもやってたブログは全部休止していて、それを再開するんじゃなくて、また一からやってみようかなと。毎日とはいかないけど、ちょこちょこ更新できたかなと思ってる。何か思うことを吐き出していく場があるってのは大事だと思った。日記でもネットで見た記事についての感想でも良くて、更には読んだ漫画、遊んだゲームの感想、趣味の話、色々書いたな。テーマを決めずにその時々で書きたいネタで書くのが楽しい。

 ニュースっぽい事も時々書いてたけど、あれはあれで楽しかったりする。ここ数年、ネット巡回もあまりしなくなっていて情報のインプットが減っていたからなぁ。見て回る事自体楽しいし、それについてあれこれ書くのも楽しい。これは来年も続けていこうと思ってる。

 体調面では、夏にこんな記事を書くことになってしまったしな。



 治るまできつかった。後遺症も酷かった。それらが落ち着くまではきつかったもんな。もう罹りたくないわ。4回目のワクチン接種もしたけど、今年の後半は飲み会が多かった。毎週何か飲み会入ってたし。普通に楽しみながら飲んでたんだけども(笑)。でもいつまた罹るか分からないし、ドキドキはするんだよ。在宅勤務から出社する日も増えてきたし。仕事面はそれなりにモチベーション落とさないように気をつけたけど、後半やや厳しかったかな。意識って難しいわ。

 そういう中、楽しめる趣味ができた。


 これくらいの軽い気持ちだったのが、Helinox(ヘリノックス) タクティカルチェアツーを買ってしまったからなぁ。これは楽しむぞと。テーブル買ってリュック買って、保冷缶ホルダーを買い……それはもう休みの日に天気が良かったらチェアリングに出掛けるようになった。家の近所に良い公園があってそこに通う感じに。そして年末に帰省して、それからはもう毎日チェアリングしまくった!





 大阪、京都、滋賀と全部日帰りでチェアリングしてきたよ。関西はまだまだ行っていない場所も多いし、次に帰省したらまた違う所に行ってみたい。良い趣味ができた。大体装備は揃ったし、後は行ったら楽しそうな所を見つけては行き、その景色を楽しみながら呑んでいきたいと思う。

 ブログ開始で始まり、チェアリングで終わる一年だったなぁ。うん、どちらも来年も楽しんでいこう。インスタもそんな傾向出てた気がする。




 今年一年、読みに来てくれてありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
 皆様良いお年を〜!





 一昨日で今年最後のつもりだったんだが、親が買い物で車出すのに乗せてもらって、枚方大橋近くのコンビニで下ろしてもらった。コンビニでは納豆巻きとトマトカラムーチョ、酎ハイとお〜いお茶を買って、いざ枚方へ…行こうとしたけど、手前の河岸の方で座れそうなので、まずはこちらにと降りて行ってセッティング。

IMG_5711

 こっち側だと正面に淀川、そしてそちら側から日差しもあって、気持ち良い。

IMG_5709

 雲も少ないし、日差しが水面でキラキラして凄く綺麗。道路が近いから車の音もするのが少し残念だけど、綺麗な景色を見ながらのんびりできるのは良かったなぁ。

 食べて飲んでたらトイレに行きたくなったので、ゴミをまとめてチェアやテーブルも片付けて、再度コンビニへ。ゴミを捨てて(店員さんに許可は取ってます)トイレ行って、今度は改めて橋の向こうへテクテク。

IMG_5713

 橋が結構長かったな。淀川はなかなか幅があるんだねぇ。急遽来たから何も調べて無くて、身をもって知る事になった(笑)。橋の途中から枚方市になるんだね。つまり午前中は高槻市でチェアリングしていて、午後から枚方市でチェアリングしたわけだね。

IMG_5714
IMG_5715

 対岸ではこんな感じにセッティング。もう食べるものがないからテーブルは無し。雲が増えてきて風も強くなってきたけど、ダウンのフードまで被って手袋もしておけば問題無し。

IMG_5718

 こんな感じで長い川を楽しみつつ、時折鳥もいたな。今日も動画では撮れなかった(笑)。泳いだり潜ったりしてるのを見るのも楽しい。

 チェアリングって椅子の出し入れだけで場所も気楽に変えられるから、こうして違う所で楽しめたりするんだよね。私のような面倒くさがりにはこれくらいの気楽さで楽しめるチェアリングは合ってるね。

 しかし、11月にチェアリング用にチェアツーを購入した時にはここまであちらこちらに行く事になるとは思わなかったよ。凄い楽しい。そしてこのオフシーズンだからこそ人も虫もいないから、居心地が良い。天気が良かったのも運が良かったよな。チェアリングスタートの年としては、上々だね。

 よし、これで今年のチェアリングは終わり! 来年も楽しんでいこう!



 3日連続でチェアリングしてきた。大阪・滋賀ときて、今日は京都の鴨川デルタに行ってきた。京都河原町まで電車で行って、そこから鴨川沿いにテクテク歩いて40分くらい。歩いている時も鴨川を見ていた訳で、良い散歩コースだよなぁと思った。

IMG_5657
IMG_5650

 こんな感じで飛び石があったり、鳥がいたり…鳥が飛んでる所を動画で撮りたいと思ってスマホ構えて待ってみたけど、ピクリとも動かないんだよな。そして歩き出すと飛ぶの(笑)。

 鴨川デルタに着いた頃にはすっかり体も暖まってた。風も無いし、雲一つない空で、本当に気持ち良かった。

IMG_5667

 空を見上げても、川を見ても楽しめる。これは良いなということで、昼飯の調達に。近辺の店で何か食べていくか何かテイクアウトするかと考えていたんだけど見つからず…諦めてコンビニでネギトロ巻きとポテチとお茶を買って戻ってきた。チェアとテーブルの設営をしていたらもう暑くてダウンを脱いでチェアにかけてたよ。

IMG_5666

 最早チェアかどうかも分からないぐらい覆われてしまった(笑)。この状態でネギトロ巻き食べて、ポテチ食べて、ヌクヌクとマッタリしてたんだけど、12時過ぎた辺りから徐々に風が出てきた。ダウンも着て、前も閉めて…でもそれだけ。風が出て冷えたとはいえ、全般的には暖かかったからチェアリング日和だったなぁ。

IMG_5659
IMG_5662
IMG_5671

 のんびりしつつ、時折立ち上がって少しだけ椅子が見える範囲で彷徨いて写真撮ったりしてた。ここでも鳥の動画は撮れなかった…残念。
 天気良いから色々な人が来てたな。親子、カップルもいたし、すごい望遠レンズついたカメラ持ってるおじさん、ミニベロでのんびり走ってるお兄さん、手袋してるのに短パンの子供達、保育園の団体さんも何組かいたなぁ。

 ここは観光名所でもあるんでそれなりに人が多くて、静かにマッタリといかなかったけど、明るくて暖かくて気持ち良かった。この3日冠で一番暖かかったもんね。冬でここまで楽しめるなら、春や秋は凄く楽しめそうだとワクワクしちゃったよ。酒飲んで寝落ちしそうな気もする、気持ち良くて(笑)。チェアリング始めて良かったよ。気軽に始めてあちらこちらに行くのが楽しめるんだからね。来年もあちらこちらに行って座って飲んじゃうよ(笑)。


 今日もチェアリングしてきた。折角関西にいるので、名所っぽい所に行ってこようと。天気予報でも雨は降らないっぽいし、広い公園になってるようだから日陰にならないで日光浴びて気持ち良いかなと。大津のなぎさ公園って所。大津駅で降りて北口出てまっすぐ歩いてたら着くから分かり易い。

IMG_5630

 天気が良いけど寒いのであまり人がいないし、チェアとテーブル出してマッタリ…しようと思ったら風が結構吹いてて寒かったわ。ウォームカバーつけて、ネックウォーマーもつけて、膝掛けもして、手袋もしてたよ。そこまでやれば、いけた。ホッカイロも持って行ってたけど、使わずに済んだし。ちなみに。この写真だと半分隠れてるけど、ベルクロワッペンがBORDERになっている。

IMG_5633
 ふふふ、出番が来た。半分隠れてたけど。これつけてる人って少ないと思うので。このチェアは私のですよ、ええ(笑)。

IMG_5623

 ちなみに今日の昼飯。肉食堂最後にカツって店の「俺のトン丼」。ご飯が並か大盛りが選べて、並にしたけどこのボリューム。そしてもやし嫌いの私には罠の弁当だった。風が吹くからすぐ冷めると思って一気に食べ切った。もやしも食べたよ…結構ストレスだわぁ、単なる好き嫌いだから食べられるんだけど苦手で。肉は美味かったのになぁ…初めての店で名前だけで選んではだめだね(笑)。

IMG_5618
IMG_5621
IMG_5636

 食後はのんびりしながら琵琶湖を楽しんだ。風が強かったから波立ってて海っぽい感じ。晴れていたから空が綺麗でね。そして桟橋みたいなのがあって、そこを歩いていくと結構先の方まで行ける。そこまで行ってまた戻ったりして。寒かったけど楽しかったなぁ。

 大阪の実家に帰ってきたので、琵琶湖とか鴨川とかにチェアリング行きたいと思ってたんだけど、天気予報を見ると雨とか一日中曇りの予報。これでは行っても寒そうだしということで違う場所を探してみた。そうすると1時間ぐらい歩いたら行ける距離に摂津峡があって、そこが良いかなと。降水確率10%だし、晴れのち曇りぐらいだから良いんじゃ無いかと。

 10時ぐらいに家を出てテクテク歩いて行くと摂津峡が。まずは摂津峡公園がある。そこから上がっていくと川沿いの道があって、この先に期待が持てる。

IMG_5579
IMG_5583

 そこから結構上がっていくんだけど、そうするとまさに渓流って感じになっていく。私の目的は摂津峡の八畳岩。結構奥にあるんだけど、歩いて行けばいけるなら行ってみようと。岩の上でチェアリングは無理だろうけど、側でなら出来るかなと。

IMG_5586
IMG_5593
IMG_5590
IMG_5597

 八畳岩に到着して周りを見渡すと、水の流れる音が凄く素敵!
 いそいそとチェアの準備をしていたら雨が降ってきたので、慌てて片付けてアメフリアプリで様子確認。小雨が30分もしたら終わるかなと思ったので、取り敢えず椅子だけ出してセットしてみた。

IMG_5599

 様子見したら雨が止んだので椅子に保温シートもつけてホッコリ。様子見しながら買ってきた納豆巻きは食べたので、机は出さないまま。後はのんびり呑むだけ。酎ハイを飲みつつ、渓流の音に耳を傾けてると2時間なんてあっという間だね。ソロキャンは暇潰しを考えておけとかあるけど、私は環境が良かったら、それだけで数時間は飲めるので大丈夫だと思った(笑)


 これ、春とか秋に来たら最高だったんじゃ無いだろうか。冬だから人もいないってのもあったけど、とても静かで渓流の音だけがあって最高だったなぁ。この場所の側にトイレもゴミ回収場もあったし、環境も非常に良かった。突発的に決めて行ったけど、これは良いな。歩いて行けるの良いし、今後も帰省したらちょこちょこ行ってみたい場所だな。

 昨日は以前の部門である仕事をしていた時に関わった人達との忘年会。正直な所、もうその仕事を離れて10年近く経つし、その人達にとって私は一円にもならない存在だと思う。私からしても何のお役にも立てていない。でも、年に一度か二度は呑みに行ってる。

 今回も、たまたま先月、渋谷のカクウチベースでやってる日本酒のイベントに、その内の一人と呑みに行ったって話をしたら「呼ばれて無い!」と何人からかクレームが(笑)。だったら、集まって忘年会しましょうよと。

 私は、飲み会って呼ばれたら行くけど自分で企画したりするのは面倒臭いからしない主義。無ければ無いで構わないし。一人で飲むし(笑)。でも、今回は企画せねばと思いつつ、店をあまり知らないんだよねぇ……それで渋谷で一緒に行った人のお勧めの店に行こうという事で企画。店の手配はその人にお願い(笑)。

 で、昨日集まって呑んだ訳だが、楽しかった。もうその分野の仕事って分からないけど、雰囲気は分かるし。そしてそれ以外の話題が多かったし。皆、疲れてるね。疲弊してるのかもしれない。

 興味深かったのは、私の春からの仕事について、私の知らない所で私の名前がリスト入りしてた事分かった事。へぇ、そっちの部門に行く話は知らなかったわ~という事で、根掘り葉掘り聞いてみたが、まあ、見たってだけで詳しい裏事情は分からないと。それは仕方無いね。個人的には今の部署での限界も感じてるけど、社内に閉じ籠もって資料作る部署は嫌だし、外に出てあれこれ試みる事が出来る部署が好き。色々売り込んだり、仕掛けを作ったりするのも好き。もう何年もやってないけどね。そういう部署への異動の可能性もあるのかと思うと、それはそれでちょっとワクワクする。

 まあ、詳しい情報が無いので、後は呑みながらワイワイと。ゆるキャン△の話題が分かる人が居たり、本当にキャンプしてる人もいたりして、年明けにキャンプするかぁという話になった。私はチェアリング派なんだけどな(笑)。でも、そういう盛り上がりの中だと、やってみるのも楽しいのかなって思ったりして。

 テント買う気も料理関係のギア買う気も無いけど、ランタンとか焚き火台には興味あるもんな。うちの徒歩圏で行ける範囲で焚火出来る矛とは無かったけど……焚火見ながら酒呑んでみたいよなぁ。そして歩いて帰りたい。それなら少し暗くなって焚火を楽しみながら呑んで家に帰ってシャワー浴びてベッドで寝れる(笑)。


 こんなので焚火して、熱燗飲んでってできたら冬でも楽しく行けそう。

 そんな都合の良い事は無いので、デイキャンプ的に年明けに呑もうって感じで。私もチェアリング道具一式持っていくよ~冬用装備で。ワイワイ楽しく呑みながら話が出来るって分かってる相手とのそういう場は楽しそう。

 明日はまた別の人達(昨日よりももっと古いお付き合い)との忘年会がある。楽しみだな。そちらでもハメを外さない範囲で楽しく呑みたいな!

 毎年やってるジャンプフェスタ。3年前に行ったのが初めてだったかな。あの時はあまり覚えてないけど、ジャンプの展示が色々あるなぁとは思った。あの頃はまだ入場制限も無かったから並ぶ事はあっても行きたい所へ行けて見たい物が見れた。去年今年と参加したけど、コロナ対策もあってまず応募して入場券が当たるかどうか、そして入場してからも整理券が発行されるから見れるかどうか分からないという感じ。

関連

 今年は12/17-18の2日間で、私は12/17だけ応募してた。clubhouseでジャンプ感想を毎週話してるメンバーも12/17応募だったので揃って行ってきたと。

関連

 私は朝8時半集合組で当たったので、5時半に起きて朝食採って幕張メッセへ。

IMG_5375

 これが入り口にあると、ジャンプフェスタに来たなぁと思う。ただ、取り敢えずこの時期にやるのに8時から入場待機ゾーンに入れて8時半までで締切。そして実際入場開始が9時だから1時間以上待機する事になる。寒いのよ、とても。去年の反省を活かして、今回はニット帽・ヒートテック長袖シャツ・ヒートテックタイツ・ヒートテック靴下と、ひたすら暖かくしておいた。それでも寒かったけど。後、長時間立っていると足腰に来るので地面に座ってた(笑)。

 若い人が多いし、女性も多かった。カップルも結構いたし、幼児連れの夫婦もいた。ジャンプって広く見られてるんだなと思う。ホント、若い女の子達が多くて、私の思うヲタの祭典では無くなってる気がする……まあ、テニプリとかリボーンとか女性ファンが多い漫画はあったけど、今でもこうして多くの女性が楽しみにしているんだなぁと。2.5次元モノが増えてるのもあるのかな。だから見えてる光景が黒一色とかにはなってなかった(笑)。

 さて、入ってからはまず色紙ブースの整理券を狙いつつ、整理券のいらない原画展から見て回った。

IMG_5376
IMG_5377
IMG_5378
IMG_5379
IMG_5391
IMG_5393
IMG_5394
IMG_5395

 取り敢えず、色々撮った中で、よく読んでる漫画とか好きな漫画の分だけ。ジャンプ・ヤンジャン・SQと色々。

 その後、会場を色々見て回りつつ、色紙ブースの整理券を狙うんだが、全然出てこない。1時間半ぐらいリロードしながら歩いてやっと手に入れた整理券で呼ばれて入ったのはもう11時を過ぎてたな。一緒にいったメンバーで私だけが整理券を当てたので、そこにある約150枚の色紙を全部撮影する事に。縦に3枚×横に50列ぐらいあって、それを全部取る為に各列毎にスクワットしてるみたいな状態に……最後は脚がガクガクしてきた(笑)。

IMG_5435
IMG_5436
IMG_5440
IMG_5446
IMG_5447
IMG_5449
IMG_5458
IMG_5490
IMG_5515
IMG_5521

 流石に150枚載せられないので、これまた好きな漫画を。最初の原画展と結構被ってる気もするがまあ、それはそれで。これ終わって、後は15時半からのワールドトリガーのジャンプスーパーステージNEOの入場券をゲットする事が目的。寧ろこの為に12/17に来たようなもの。しかし配布開始の14時30分になった瞬間にアプリで狙いに行って、間に合わなかった。本当に瞬殺。1秒とかの世界だと思う。

 そして非常に納得いかなかったのが、他のステージでは外からでも見えるようにしていたのに、ワールドトリガーの時だけはカーテンを閉めて中が見れなようにした事。更にスタッフがやたら巡回して、「止まらず歩いて下さい」と追い出しにかかる。Youtubeの公式映像見つつ、声はリアルで聞きたいとか思ってるファンの気持ちを無碍にするあのやり方はどうなんだろうなぁ。今回のステージがやたら狭くて、しかも立ち見。それなら最奥の会場をフル開放して全員入れるようにしたら良かったのにと、結構不満タラタラな私。

 グッズ販売してるブースを見てたら、結構ワートリもあったんだけどねぇ。

IMG_5396
IMG_5398
IMG_5399

 私が欲しいと思う物はあまり無かったのと、そもそも物販ブースも整理券をゲットしないと入れないので、もう諦めた。色紙ブースに行けただけでも去年より良かったと思おうかと。ただ、去年はワートリのステージ観覧出来たから、それが出来なかった点で今年は不満だなぁ。

 帰宅後に、欲求不満から思わずAmazonで思わずワートリグッズをポチってしまった。


 レプリカ先生のもあったんで悩んだんだが、知らない人には分からない、分かる人には分かるボーダーのベルクロワッペンを選択した。これはチェアリングでチェアツーに貼って使うよ(笑)。

 いやぁ、しかし、色紙150枚撮影で50回スクワットは、本当に利いた。今日、脚が筋肉痛起こしてるし張ってる感が凄い(笑)。18000歩越えてたけど、それぐらいならこうはならないから、スクワット恐るべしだねぇ。でも、折角の整理券ゲットだったから、やれるだけやりたかったんだよね。

 また来年もあったら行きたいな。次回はワートリブースを意地でも当てたい(笑)。

 最近は、チェアリングが楽しくて仕方なくて、週末晴れるかどうかを楽しみにしている状態。3週連続でチェアリングしてたもんなぁ。

 椅子さえあれば誰でも気楽に出来る筈のチェアリング。でも、椅子も座るなら座りやすい椅子が欲しい訳で。ワイルドワンに行って座り比べてチェアツーだなと決めて買って。これ、本当に良い椅子だと思うので、一度、この椅子についても雑文書いてみたいと思ってる。


 そして酒呑むならテーブルも欲しい。それらを入れるリュックも欲しい。リュックが汚れないようにしたいのでレジャーシートが必要で。そして冷えた酒を呑みたいので保冷缶ホルダー買って、保冷バッグ買って……この辺りまでは揃ったんだよね。

関連

 それでチェアリングを始めた訳だけど、徐々に寒さが増していく。まあ、始めたのが11月末からだから、そりゃ寒くなる一方な訳だけど。それで我慢出来なくなってチェアツー用のカバー買ったりして。膝掛けもいるよなぁという事で、ユニクロで買い物した時に貰ったヒートテック膝掛けも持っていきたい。そうしたら、外付けのポケットも買ったにも関わらずリュックに入らなくなった(笑)。

 どうしようかなと思いつつWebで調べてて見つけたのがワークマンのリュック。

JB001 ジョイントバックパック ハイカーズエディション | ワークマン公式オンラインストア

 ワークマンだからAmazonでは買えない(笑)。これも店に行って見てきた。これなら入りそうだなと思いつつ、意外と小さくも見える。でも41Lだしなぁと。4900円だから最悪失敗しても別の使い道に回せば良いと諦められるなと思った時点で購入決定。即買って家でチェアリング道具一式を入れてみた。

IMG_5367

 そしたら余裕で全部入った。キャンプ系の動画で横のポケットにレジャーシートを入れておいてさっと出すのを見て良いなと思ったので、私もそうする事にしたし。

IMG_5368

 ああ、写真では反対側に入れてる……(笑)。

 厚みは増したかな。でも外付けポケットが無い分、トータルとしては前より幅は狭くなってすっきりしたと思う。ちなみに外付けポケットは2個入りだったんだけど、1個は膝掛けを入れたらピッタリだったので、そのままリュックに入れてある。

 背負ってみたけど良い感じ。これで冬でも出掛けられるじゃないか!

 ユニクロのウルトラウォームハイブリッドダウンもヒートテックタイツも買ってあるので、ここまでやればどうにかなるだろうと。ニット帽とヒートテック手袋は既に持ってたし。

 ちなみにもう一つのポケットは元のリュックの横では無くて表につけてみたら良い感じ。

IMG_5371

 夏はチェアツーのカバーも膝掛けもいらないので、ワークマンのリュックでは大きすぎてスカスカになる。だったらこちらのリュックをしっかり使おうと思う。少し余裕が持てるようにポケットもつけたので、これで多少の荷物の追加もできるよなぁと。夏も冬も隙の無い感じになった。

 後は天気と休み次第だね。来週いっぱい働いたらもう休暇を取って冬休みにするから、色々回ってみたいなぁと思ってる。新しいリュック背負ってね。すっかりチェアリングにはまって散財している気もするが……キャンプとかにはまってテント買うよりは安いから大丈夫だと思いこむことにした(笑)。


 この本ではもっと軽く始められるものだったのになぁ……私ははまってしまったなぁ(笑)。