詰め込みすぎてダウン
今日は体調不良でダウンしていた。もうね、原因は分かってる。仕事と遊びの詰め込みすぎで体力の限界が来た。
4/15~17で四国出張をしていた。これがまたスケジュール的に厳しくて、4/15に愛媛は松山に飛行機で行って、仕事をして、夜は懇親もあって、宿泊。4/16は朝一で高知にバスで移動して打ち合わせをして、今度は高知から徳島へバスへ移動して宿泊。4/17は朝一で徳島で仕事をして、バスで香川は高松へ移動して仕事をして、そこから会社の人と合流して車で愛媛は今治へ。今治で仕事をして松山空港へ連れていって貰って、そこから飛行機で帰ると。四国四県を2泊3日で五県回ってるからね。そりゃきつい。
それでいて4/19~20は車で4時間ぐらいかけてふもとっぱらで富士山満喫キャンプですよ。まあ、富士山が素敵だった事! 行った事に後悔は無いし、行って良かったと心から思ってる。
まあ、同時に、ふもとっぱらの洗礼を受けて新幕を買う事になったりもするんだけども。これが4/20だよ。4時間かけて帰る途中にogawaの店舗に寄って買ってきて、4/21にはその新幕の試し張りをしている訳で。休む暇が無い。この時点で結構疲れている。
しかし、今週の仕事は更にきつかった。4/22が広島。懇親会もあるから夜も疲れる。しかも雨が降るし。更に革靴に穴が空いて、ちょっとした地面の濡れも全て靴下に伝えてくれるし……4/23も広島で朝から晩まで取引先との打ち合わせを入れてしまって、グッタリ。更に4/24は午前と午後に一つずつ広島で打ち合わせをした後で、新幹線で岡山へ出てマリンライナーで高松へ。4/25は高松でイベントがあってそこで私はちょっと面倒な役割をしなくてはならなくて、緊張しまくり。それにも懇親会がついてるから夜も……更に二次会も……で、高松へ泊まって4/26は午前中に高松で取引先と打ち合わせをして午後に飛行機で東京へ。この頃にはもう半分朦朧としてる。
本当はね、今日はね、BBQに行こうってお誘い受けてて凄く楽しみにしてたんだよね。でももう、昨日帰る途中で意識が朦朧として体力が無いのがありありと分かる。更に喉から肺にかけての違和感が出て来て、これって風邪引く時のパターンだよなと。これはもう駄目だ……と前日にドタキャンの連絡を……うう、本当に申し訳なかったし私自身も残念。
今日はもうグッタリしつつも、何せ4泊5日分の洗濯物があるので、朝から洗濯機を2回回して、干して、更には薬が切れそうになっていたので病院行って薬貰って、近くに靴屋があるのでそのまま帰りに革靴も買って帰った。薬局が明日からGWで休みに入るようなので、行っておいて良かったんだけど、結構疲れた。もう後は家でグダーっとしてた。
ゆるキャン△3期の第4話は見たよ(笑)。これはしっかり見た。綾ちゃん可愛いな(笑)。アニオリの綾ちゃんのセリフ、二つとも良かったなぁ。
でも、それぐらいか。その後はYouTubeでキャンプ動画とか見てたけど、半分寝てた。気づくとウトウトしてる。そのまま夜になってしまったよ。まあ、でも、やっと自宅に帰ってきてGWだからご飯も炊いて、晩飯も作って、それを食べてたら少し回復したかも。食事は大事だね。
まあ、取り敢えずGWにはキャンプ予定を2つ入れてる訳で、それ以外は酒を呑まずに健全な生活をして、体調を整えておかないとね。5月も4泊5日→2泊3日の連続出張コンボが待っている……どうしてこうなったのかと思うが仕方無いな。体調整えて挑むとしよう。
ふもとっぱらの洗礼、そして新幕へ
ふもとっぱらで富士山満喫キャンプを堪能してきた訳だが、最後に諸事情で早く帰る事にしたと書いた。あれは……テントが壊れたから。
風が凄かったって書いたけど、風速16mだとテントがこんな風になるんだね。この写真撮った後、すぐにテントに駆け寄ってテント抑えてた。ずーっと吹いてるというよりも、ある程度強い風が吹いていて、そこに突風で凄い圧がかかる感じ。
その結果がこうですわ……インナーテントが2ヶ所破れ、フレームが曲がってしまった。諸事情で帰ったのは、修理に出さなくてはという思いと、月末にキャンプ予定があるから新しいテントが必要だから買わなければという追い詰められた心理状態から。本当に参ったよ。午後まで待ってからテント張ってたらこんな事にはならなかったのにと思うと、本当に悔しかったし。
ふもとっぱらの風の強さは動画で見て知っているつもりではいたけど、まさか自分のテントが壊れる事になるとは……綺麗な富士山を楽しめたキャンプだったけど、テントが壊れた事だけは本当に精神的に大ダメージだった。ふもとっぱらの洗礼を喰らったな……
とはいえ、月末にキャンプ予定がある以上、このまま壊れたテントで行くか新しいテントを買うかしかなく、修理すると4~6週間かかるとの事だったので、帰りの車でどうするか考えた結果、やはり新たにテントを買う事にした。ムーンライトは修理する。月末は洪庵キャンプ場へ行くつもりだったから、絶対ムーンライトで行きたかったんだけどね……壊れてしまったのでは無理に使って更に壊すのも嫌だし、これはもう仕方無い。
ふもとっぱらからの帰りにそのまま家の近所のogawa GRAND lodge FIELDへ。丁度この土日がogawaメンバーズデイで、25%オフになっているので、ここで買っておこうと。更に無料1泊券貰ったし、そういう点ではお得だったかも。
買ったのはステイシー ファルダ。以前、一緒にキャンプした人がステイシーST-Ⅱを使っていてその前室の広さに感動したから。ファルダはスカートがついて冬の寒さにも強くなっている新モデル。
買って帰ったけど、流石にこの日はもう動けず。今日、無料デイキャンプ場で試し張りをしてきた。ぶっつけ本番で設営する勇気は無いのと、張り綱を結んでおこうという事で行ってきた。
右からテント・グラウンドシート・チェアツー。チェアツーはチェアリングで使っているいつものチェアだから関係無い(笑)。
まず、グラウンドシートを敷く。ムーンライト2型のグラウンドシートに比べて広いし重い。そして折り畳み方もきっちりされているので開くのが結構大変だった。
で、その上にテントを出してみる。改めてこの写真見て……このサイズにテントとフライシートは収まってたんだよなぁ。片付けの時に袋に入りきらずに相当苦労したんだよな。
出した時点では、右下のでかいのがテントで、左側がフライシートだと思いこんでいる。そして広げたら逆だったので焦りながらインナーテントを広げ直した(笑)。
フレームを組み立ててインナーテントに連結して、と。
フライシートを被せて完成。ペグを適当に打ってるので、全然ピンと張れて無くてシワシワだけども(笑)。でも大体の形やサイズ感は分かった気がする。やっぱり前室が広い。これはかなり広い。
いつも使っているチェアツーを置いてみたけど、普通に座れる。つまりタープが無くても日除け雨除けが簡易的に出来てしまう。これ凄いな。まだ両端も空いてるから、ここにクーラーボックスとか食べ物用意しておいたら、籠もれるよね。
ここはムーンライト2型を使っていてほぼ文句無い中で唯一悲しい前室の狭さへの対抗になるなぁと。ムーンライトテント2型の方が軽くて組み立て易くて(作業手順が少ないから、慣れても絶対ムーンライトの方が早く張れる)、しかも難燃素材だから焚き火を近くでやってもある程度安心だしと、使ってみて改めて大好きなテントなんだけどね。前室はファルダの方が圧倒的に広い。これならタープいらない。
前室は前も両横も開ける事ができるんだけど、横は開けずに上部にメッシュ窓があるので、そこを開ける事で風を通す事もできる。日差しは抑えつつ風が通るのは良いよね。
私はチェアリングベースなので、ようはチェアに座って酒呑んで景色を見たいのよ(笑)。そういう意味では、このテントはかなり素晴らしい。
そして今回の悩みだった張り綱のセット。ムーンライトテントもミニタープHXも、本体に張り綱が固定されてるんだよね。だからロープワークとか知らなくても大丈夫だった。でもこいつは自分でつけなくてはならない。ふもとっぱらの風でテントがやられた私としては、張り綱無しでテントを張るなんて絶対駄目だ、みたいな気持ちになっている(笑)。だから自分で結んでおかないとなぁ……という事で、ロープワークのサイト見ながら結んでみた。一応、引っ張っても解けなかったから大丈夫だと思いたいが、初めてやった事だし、やや不安……
更に困ったのが片付けの時。ムーンライトも困ったけど、ファルダはもっと困った。元の袋に入る気配が無い(笑)。フライシートだけでも入らなくてどうしようかと。インナーテントはある程度畳めたんだけど、フライシートがよく分からないんだよな。
何とか畳んでギューギューに押し込んだけども、壊れないか不安だわ。これは後で撤収動画とか探してみようと思う。
という事で、ふもとっぱらの洗礼を受け、ムーンライトは修理に出し、ファルダを購入して試し張りをした週末でしたよと。この週末の出費、洒落になってないが、今楽しめる趣味だから、日々をやりくりして楽しもう! 折角の新幕だし、月末のキャンプも晴れて楽しみたいもんだね!
ふもとっぱらで富士山満喫キャンプ
遂にふもとっぱらでキャンプしてきた。
■ふもとっぱら - ふもとの自然を生かした景観・体験・休暇施設
ゆるキャン△でも出てくるし、キャンパーの聖地とまで言われるふもとっぱら。個人的にはこじんまりしたキャンプ場が好きなんだけど、富士山を見ながらキャンプするなら一度は行っておいた方が良いかなと。本当は3月末に行く予定が雨風が強くてキャンセル。改めて予約し直して行ってきた。この為に4月早々に有休を取った(笑)。
車で行くんだけど、以前、その辺りまで行った時には4時間半ぐらいかかったので、8時半チェックインの為には4時には家を出ないとな……という事で3時起き。そうしたら3時間チョットでついた(笑)。7時過ぎからふもとっぱらのチェックイン待ちの場所で待機。
暇だから車から降りて早速の富士山撮影。神秘的~とかやっていたら、8時にはチェックイン開始になって嬉しい誤算。車もズラッと並んでいたしね。チェックインして、どこが良いかなと事前に調べて、ここを取りたいと思った場所が空いていた。
この赤枠の所ね。売店の真横。車をつけて、さあ、設営しよう!……と思ったら凄い風。無理矢理張ったけど、途中で何度かテントが浮いたし。手で必死に抑えてどうにか設営したけど、その後も暴風でどうしようかと。
この風速16mの辺りでテントが歪んでもう帰ろうかなとか思いつつ、天気予報では午後から風が弱まるはず……と車の中で待機してた(画像は15時半過ぎにスクショしたもの)。少しは風が落ち着いた(といっても通常なら強風)ので、金山テラスでブランチ。
鹿肉のドライカレー。美味しいし、テラスの中は暖かいし風は無いし、凄く気持ち良かったんだけど、また暴風が来たらテント飛ぶかもと思うと焦ってしまって急いで食べて戻った。そしてまた落ち着いてきたので、トイレへ行くついでに少しふもとっぱらを散策。
新しいトイレも見てきたし、「ライオンか ライオンなのか?」の像も見つけた(笑)。そうやってあちらこちら歩いてたら風も大分落ち着いてきたので、これなら普通に強風のキャンプだなと(表現が変だけど)、遂に酒解禁!
いつもはテント設営したらすぐに呑み始める私が、今回はテントを張る時点で心が折れかけて呑んで無かったんだよね。諦めて撤収する事も考えてたから。でも、これぐらいならいけるだろうという事で、遂に呑み始めた。いやぁ、もう、富士山見ながら呑む酒は美味い!
ペースよく2本目へ。いや、もう我慢してた分、一本目は早かった。
ソネングラスmini越しの富士山もまた良し! もうこの後も色々書くけど、とにかく富士山が素晴らしかった! 見てて全然飽きない。静岡や山梨の人が羨まし過ぎる。
いつもは景色を楽しんだら酒呑みながらiPadで漫画読んだりしてるし、今回も持って行ってた。でも、出番が無かった。とにかく富士山を見てるだけで酒が美味い。山ってドーンって地面から盛り上がってる所にパワー感じる訳だけど、それが日本一高い富士山で、しかもその麓でキャンプしてる訳だから、もう圧倒されまくり。
やっぱり、雪が積もって白い頭の富士山が最高。これが見たかった。この日、私は多分、今迄の人生で撮った枚数以上の富士山を撮影したと思う(笑)。
雲があったらあったでまた綺麗。もう推しが何をしても素敵~ってなるのと同じかもしれない(笑)。
とはいえ、10時頃にブランチを食べたっきりなので腹も減る。今回は簡単に美味しく食べれる料理をしようと思って持って来てたが風が強くてバーナーが使えず諦めてたんだよね。でも風が収まって、これならいけそう!という事で作った。
豚キムチと卵キムチ炒飯。炒飯セブンイレブンの冷凍物。どちらの料理もキムチ。豚キムチは豚肉とキムチを炒めて麺汁を少し入れて味付け。簡単料理であったからやってみた。美味い。そしてキムチがまだあるので炒飯にも混ぜる。こっちは本当は豚キムチに入れるつもりだった卵を入れ忘れてたので、卵を溶いて少し炒めてから炒飯を投入して最後にキムチ。美味い~酒が進む~どちらもペロリと完食。マルチグリドル便利だね。買って良かったと心から思える(笑)。
片付けたりしてたら徐々に日が暮れていく。
毛無山の方に日が沈んでいく。この日は、富士山には多少雲がかかったりもしていたがこの毛無山の方はずーっと青空で、CGを見ているかのようだった。そこに日が沈んでいく……徐々に暗くなっていく。
風速4m以上だと焚き火禁止で、この日は朝から焚き火禁止になっていたんだけど、風が弱まって遂に公式に焚き火禁止解除! となれば早速焚き火開始。見たかった光景の一つがこの焚き火と富士山。うわぁやっぱり綺麗~としみじみしながら酒を呑む。
暗くなって行く富士山。これぐらいでも赤富士って言うのかな。
そして遂に真っ暗に。富士山は輪郭だけに。でも存在感が凄い。焚き火をしながら酒を呑んで……良いねぇ。
でも、焚き火も用意した薪が終わって終了。この日は昼は25度ぐらいあったのに夜が10度ぐらいまで下がったから、寒暖差が激しくてとても寒く感じた。冬は最高気温が10度とかでやって平気だったのに、昼がTシャツ一枚、夜はダウンを着ても寒いって事で体がついていけなかったんだな。でもまあ、電気毛布も持って来ていたし、それを追加して就寝。
日の出が5時頃だったので早起きしてテントの外に出てみたら素敵な富士山。何て言うんだろう……夜が明ける!という期待感。そりゃ朝だから夜は明けるんだけど、富士山の背後から光が……という所が良かったんだよね。
で、ふと気づいた。今は風がほぼ無い(昨日は何だったんだ)。もしかしてこれはいけるんじゃ……と思い、寝てる人達を起こさないように、でも最速で移動。
逆さ富士……これもまた見たかった光景の一つ。これも見れたよ。写真撮れた。凄く嬉しかった。綺麗過ぎて、写真撮ってからしばらくボーッと見てた。
戻って朝飯。本当は着いたらすぐに食べるつもりだったカレー麺。ゆるキャン△好きとしてお約束はやっておかなくてはいけないかと(笑)。食べ終わってからは、少し片付けとかしつつ……日が昇ってくると一気に暑くなって、気づけばTシャツになってた。本当に寒暖差が酷かった。
14時チェックアウトだからのんびりしようと思えばできたんだけど、諸事情があって早めに撤収する事に(諸事情については別で書く予定)。ああ、でも帰るのかぁと思うと非常に名残惜しい。朝の自分のサイト状況を一枚写真に収めて、撤収へ。風が強くて荷物はほとんど車の中に入れていたし、ある程度早めに撤収出来た。
9時過ぎにはチェックアウトできたんだけど、考えてみたら前日の8時にチェックインして翌日の9時にチェックアウトって25時間いたんだな。そして寝る時間以外のほぼ全ての時間を富士山を見て過ごしてた。富士山が綺麗過ぎて凄すぎて全然飽きなかった。
富士山キャンプは最高! そしてふもとっぱらも開放的な空間でそこに富士山がドーンと見えるという素敵なキャンプ場だと分かった。キャンパーの聖地って言われるのがよく分かった。風さえ無ければ文句無しだったんだけどな……(笑)。
でも、素敵な25時間になったので、本当に行って良かった。見たかった光景も全部見れた。やりたかった事も全部やれた。達成感が凄い。富士山を心から堪能し、満喫させて貰ったよ!
桜舞い散るチェアリング
先週、花見キャンプで雨キャンプをやってきた。折角の花見なのに雨が降って非常に残念だったが、花見自体は出来た。でもね、今日は凄く天気が良かったんだよ。
テクテクと公園に歩いて行くと、流石に満開からは過ぎ始めていて徐々に桜が散り始めている状態だった。でもまだまだ綺麗。
となれば、サクッとチェアを設営して、花見チェアリングですよ。今日は暖かくて(寧ろ昼は暑いぐらい)、家族連れが一杯だったな。ポップアップテントも10以上あったと思う。
朝っぱらからだけど……散りゆく桜に乾杯。
ちょいとツマミに、というか昼飯かな。スーパーで買ってきたキンパ風の巻物。初めて買ったんだけど、ちょい辛でなかなか美味かった。
周りを見ていると、もっと桜が咲いている場所があるなぁという事で移動。うんうん、やっぱり桜に囲まれてると贅沢気分だよ。綺麗綺麗。今日は風も強くてね、桜吹雪になったぐらい。日本酒持って来てたら、お猪口に桜の花びらが入って粋な感じになったんだろうなと思いつつ酎ハイを呑んでいた訳だが。
昼にはもう25度ぐらいになってた。いやいや、これはマジで暑いでしょ。太陽が動いて木陰じゃなくなって暑くなってきたらわざわざ動いて木陰に入ってた。そうしないと暑くて暑くて。うっかり長袖着ていってたしね。まあ、自業自得だろうけど。
桜の木陰で舞い散る桜の花びらを愛でながら酒を呑んで、ポカポカ陽気で本当に気持ち良かったなぁ。
トイレ行って戻ってくる時に見たら、一画に桜が何本かあって、そしてその上に青空。なんて綺麗なんだろうって。写真だと桜のインパクト落ちてるけど、歩いて帰ってくる時はそこだけピンクで綺麗だなぁって思ったんだよね。その中に私のチェアもあって、そこで花見をしてる訳で。
最後は暑い時恒例のセブンティーンアイス。チョコ大好き。今日はアイス自販機の横のゴミ箱(アイス専用)が満杯になってた。暑かったから売上良かったんだろうな。
自分のチェアに戻って、酎ハイ3本目を飲み干して……って時点でもう5時間近くいたな。天気が良い日に、綺麗な桜の下で半日過ごせる幸せ。近くにこんなに大きくて綺麗な公園があって良かった。行く度に思うよ。
花見はこれで今年は最後だろうけれど、また来年もここに来よう。そして綺麗な桜を見なら酒を呑んで、空を見上げて酒を呑んで……のんびりしよう。
春にも"梅雨"がある!おいしそうな名前の梅雨をすごすためのポイントを気象予報士が解説……他ニュース
■「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - 富士通クラウドダイレクトブログ(via 駄文にゅうす)
これは素直に、へぇぇと思いながら読んだ。
※関係無いけど、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー って辞書登録してたんだ……私(笑)。
こういう変遷があっての今なのね。私も伸ばすなって感じで言われてたからそうしてたけど、喋り言葉とのギャップがどうも気持ち悪かったから、この方がありがたいね。
■大谷翔平さんの対応を中小企業の社長は見習ってほしい | Addiction report(via ねと見!)
Addiction Reportでも何度も伝えているが「依存症は病気」だ。では、反省で治る病気はこの世にあるだろうか。そんなものはない。依存症も同じだ。
シンプルにここだと思う。治そうと思って治るならどれだけ楽か。依存症って症って入ってる時点で病気だよねぇ。
まあ、後、アルコール依存症の自殺企画や自殺念慮が高い事……そうね、酔っ払ってる時はともかくそれが覚めたらね。分からんでも無いので、やはり依存症にならない程度にしないとあかんわな。
■エンディングで「実は物語は全て撮影されてる作られたストーリーでした」みたいな作品ある? 『スプラッターハウス』『獣王記』『マクロスシリーズ』他 - Togetter(via かーずSP)
メガゾーン23は……あれは、イブがAIで世界が作られた物で騙されてるって設定だから、撮影されてる作られたストーリーってのとは別かぁ。マクロスのその設定は知らなかった。封神演義は解釈違いな気がするな(笑)。
■釧路湿原に目立ち始めた「ソーラーパネルの海」問われる「自然との共生」 HTB北海道ニュース
釧路市によると、湿原周辺のほとんどは自然保護のため、建物を建てることはできませんが、建築物ではないソーラーパネルは規制の対象外だということです。
これは意味が分からないな。自然保護の為なら、ソーラーパネルとかもダメだと思うんだが、法の抜け穴ってのは変な事になってて本末転倒どころの騒ぎじゃないね。
環境保全の為に環境を破壊し続けるっていうこの矛盾がなぁ。環境保全なんてのは名目で本音は金でしかないんだなっていう印象を持ってしまう。
■これ、最高。スマートロック「Qrio Lock」1年以上使って味わった3つの感動【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
へぇ、こんなのもあるのか。鍵が物理的に痛んできて買い直して取り付けた時に4万円ぐらいかかったから、これでそういう問題が無くなるなら非常にありがたいんだよなぁ。でも、うちって上下に二つ鍵があるんだが、これって一つだけ? もうちょい調べてみて良さそうだったら取り付けようかな。
出張やらキャンプやらで家を空ける事も多いから、鍵の閉め忘れも心配になるしね。これがあれば安心できそうなんだよな。
■春にも"梅雨"がある!おいしそうな名前の梅雨をすごすためのポイントを気象予報士が解説(サンキュ!) - goo ニュース
春の梅雨なんて知らなかったな。春になって桜が咲いて、そして桜が散って、夏の暑さが迫ってきたと思ったら一旦邪魔に入るのが梅雨、というイメージだった。しかしこの春の梅雨は、確かに体調崩し易いよね。
しかしまあ、春は花見とか寒さが弱まってきて外出したいとか、そういう欲が高まる時期なのに梅雨なのは嫌だね。6月の梅雨より前の春の梅雨……私が引き籠もってる日だけにしてくれたら良いのに(笑)。
■「事故後さばきにあう」ネットで人気の某看板を道路交通法の啓発ステッカーにしてみた→秀逸すぎて欲しい「眼(オービス)は草」 - Togetter
当たり前の事をこういうテンプレで作ると、笑える品が出来上がるんだな(笑)。
そりゃそうだよ!ってツッコミ入れたくなる(笑)。
■【Kindleセール】「のみじょし」1~5巻まとめ買いが46円に - ネタフル
ああああ! もう買っちゃってたよ!!
まとめ買いで46円は安い。この漫画めちゃ面白くて読んでたら酒呑みたくなるし何か肴が欲しくなるという凄い酒テロ飯テロ漫画なんだけど、酒飲みの気持ちが良く分かってるわぁという漫画なので大好き(笑)。
最近、キャンプしてる時とか、これ読んでる。読みながら酒呑んで楽しんじゃってる。凄く合うんだよ、自分が呑んでる時に読む漫画として(笑)。
まだ持って無い酒好きの方はこの機会に是非!
『SPY×FAMILY』を生んだ「少年ジャンプ+」はなぜ、紙媒体がある中で「初回全話無料」に踏み切れたのか……他ニュース
■1日1万歩でなくても健康に効果、座る時間が長めでもOK、研究 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト(via かーずSP)
1日1万歩を目標にはしているものの、在宅勤務の日は全然歩けてない。もっと増やさないとと思いつつも仕事してたらずっと座りっぱなしになってしまう。逆に出張へ行くと、スーツに革靴で出張の重い荷物の入ったリュックを背負って1万歩歩いたりしてるんだよね。もうちょい平準化したい(笑)。
心血管疾患リスクを下げる効果は、座る時間がどちらのグループも1日4300歩程度から確認されるようになり、座る時間が長い人たちでは10%低下した。歩数が1日9700歩では、その効果も21%に倍増した。
死亡リスクも歩数が増えると減ると。人生100年時代とは言え、自分自身がそんなに長生きするとも思ってないししたいとも思っていないのだけれど、入院生活が長引く余生は嫌だ。理想としてはポックリと死にたい。それまではある程度元気でいたいよなぁ。
■『SPY×FAMILY』を生んだ「少年ジャンプ+」はなぜ、紙媒体がある中で「初回全話無料」に踏み切れたのか | Agenda note (アジェンダノート)(via かーずSP)
私はもうデジタル本ばかりになっていて、Kindleで漫画買ってるんだよね。ジャンプ+も勿論のこと、他のWeb漫画も一杯読んでる。デジタルだから幾らでも持ち歩きできるのが魅力だし、それこそ何十冊何百冊も持ち歩いて、読みたい物を読むって事ができる。
でも、人には見せられない。それこそジャンプ買って回し読みするとか、そういう事ができないんだよね。それを初回無料ってやってくれるのは、やはり「まず読める」という点で強いと思う。これなら一斉に読める。その話が出来る。また読みたかったら買えば良い。こういうやり方をしてくれると助かるんだよな。
こういうまず手に取ってみる動きができるってのは強いと思う。実際、読んでる漫画多いからなぁ、ジャンプ+は。
■退職願提出の静岡県知事「リニア工事遅れは当初計画が破綻」に愛知県知事「まさに“おまいう”の世界」と批判 | 東海テレビNEWS(via ねと見!)
本当にそう。リニアが通れば色々と楽になるのに、その邪魔をして差別発言して辞職とか、迷惑この上無い輩が県知事やってたんだなと。東京-大阪が1時間で行けるようになると、仕事が凄くし易かったのにと思う。もう私が現役で働いている間にリニアができる事は無いんだと思うと、心から腹立たしい。こういうおかしな輩に権力持たせてはいけないと思うよ、本当に。
■ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない | ギズモード・ジャパン(via ねと見!)
これ、私も買って使ってるけど、本当に便利。何が便利って持ち運びが簡単な事。黒いボール状態にしておけば鞄の隙間とかに入るからね。家でも使ってるし、それを黒いボールにして、会社にも出張にも持って行ってる。ノートPCが熱持って熱くなるから、こうやってスタンドを用意しておかないと夏場とか熱暴走起こしそうで。そもそも触ったら熱いし。
110円でこれだけ便利になるなら買わない理由はないって感じ。壊れたら買い替えたら良いわと思って買って1年以上問題無し。壊れる雰囲気も無い。これは絶対100均での買いグッズだと思う。
■電車の窓から見えた気になるものをいちいち見に行く散歩 (1/3) :: デイリーポータルZ
こういう企画好き。しかし、一発目が秋山とは。あの辺り、電波が悪くて入りにくかったりするんだよね……どうでも良いがこの企画、私の通勤途中の駅が入ってるな(笑)。
電車の窓から見えたら次の駅で降りて歩いてそこまで行くって、結構な距離になるんじゃないかと思うんだが……実際そこそこかかってるね。でもまあ、普段歩いた事の無い所を歩く事自体が楽しいってのもあるしな。目的地に向かって歩きつつ、その間の景色を楽しむってのも面白いと思う。
歩きで散歩していて、雰囲気のいい小さな神社を見つけた時と一緒だ。大きな感動ではないが、ちょっと嬉しい。
そう!これこれ!
■赤ちゃん連れて出かけてる時に、親の知らんところで、赤ちゃんと目が合って変顔とか、いないばぁとかして笑かそうとする人いるやん? - Togetter
私はあやしたくなる方。赤ちゃん、子供、目があったらまずはニッコリ……したいんだが、不審者だと思われないように我慢しつつ、目だけ笑ってみたりする(笑)。反応あると手を振ってみたりちょっと動いてみたり……電車で変なおじさんがいるって通報されないように気をつけないとな(笑)。
■新人さんに『君が生まれる前から使ってるカップだよ』と見せたら隣の人が何かを被弾して倒れた件→巻き添えを食らう皆さん - Togetter
グハァ! 凄い巻き添え喰らう……ハンドルにトロって入れるぐらい好きだっただけに、これは痛い(笑)。
未だにネトゲはトロだしなぁ。ギルド作る時も「○○といっしょ」ってギルド名にする事多いし(○○はネトゲの名称)。うわぁ。そんなに昔か……うわぁ。
■初めてソロキャンプしてるけど暇でワロタwwwwwww | 旅のろぐ
暇がまるで無い。チェックインして設営して、飯食って、酒呑み始めて、景色良いところなら散歩したり写真撮ったりして、戻って来たらiPadで読書して。そうしたら何かまた酒の肴が欲しくなるのでゴソゴソとスナック菓子食べたり、何か作ろうと試みたり。作ってる間はそれに追われるしね。
そして夕方ぐらいからは寒いから焚き火を開始して。焚き火やり始めると火の世話に追われる。その合間にまた読書して酒呑んで何か摘まんで。私はそれらを全部Blueskyにあげてるので、その手間もある。好きでやってるから楽しくて仕方ない。それでレスついたりするとそれにまた私もレスしたりして……最近はあまり読書する時間が無いぐらいあれこれやってるよなぁと。
ちなみにこのスレの>>1……テントやタープ、綺麗な雲に隠れた月、料理もしっかり作ってるし、ベテランなのでは……と思ってしまった。ソロキャンが初なだけでキャンプ自体はやりこんでて、私みたいに一つ一つに時間がかからない人なのかな。羨ましい……そうしたら私、ガンガン酒呑んで読書するわ(笑)。
こんな風に二人でってのも凄く良いよなぁって思う。ふたりソロキャンプも第二部は恋人としての展開だからねぇ。
■【疑問】映画ゆるキャンとは何だったのか : 登山ちゃんねる
緩くキャンプする女子高生……の要素が無くなってしまったからなじゃない? なんつーか、子供がバイトする範囲の金であれこれ楽しむってテーマじゃないもんね、映画版は。そこは何となく微妙な気分だったよ。
関連
だからといってこれはどうかなと思ったりもするが……(笑)。3期の聖地は避けて、私は1期の聖地に行ってみるよ(笑)。
■ほんわかMkⅡ : ボランティアって何なのか理解してくれ
なんで自分が役に立てると思ってるんだろうなと思う。単純作業でボランティアってのはあるかもしれないけれど、被災地等はプロ以外は邪魔だと思う。金を送るのが一番。いらない物資も送らない方が良いし、ましてや現地に行くなんて邪魔以外の何者でも無い。ぐちゃぐちゃ余計な事をせずに、さっさと募金しなさいって思う。
寝不足だわ精神的に参るわ
今日は寝不足。何故なら朝の4時頃にマンションのどこかで火災報知器が反応して、マンションのインターホンから火災通報が流れて起こされたから。あれって地震の時の音と一緒で不快というか絶対気になるような音が鳴るから、一気に目が覚めた。
また私がインターホンの操作なんて全然見てなかったから、その音をどうやって止めたら良いか分からないし。だからその気にかかる音や声がずーっと続くという苦行。途中で音を消すボタンに気づいてやっと止めれたけど、それまで辛かったわ。
取り急ぎ服を着替えて外に出てみたけど、特に火も煙も見えない。臭いもしない。他の部屋の人達も少しずつ出て来たけど、どこも自分の家が大変だ!になってない。知ってる人が出て来たので話しかけてみたが、誤報じゃ無いかなという事。
その内、警備の人が来たので聞いてみたら、その人もこの警報があったから状況確認に来たと。では邪魔しないでおこうと様子を見ていたら、警報器の誤作動じゃないかという結論に。
いやもう、目はばっりち覚めてしまったし、しかも火事ってなるとやはり不安。誤作動だったってなってるけど何故? 本当に火事は無いの? とか心配になる。今年は元旦から大型地震が来たりしてるし、色々と精神的に不安はあるんだよね。
取り敢えず服はまた寝間着にしたけど、外に出る時に着替えた服は近くに置いて、いつでも逃げれるようにしつつ寝ようと……寝れるか! 7時起きだから3時間はあるんだけど、最後の1時間ぐらいはうつらうつらしてたけど、ほとんど寝れないよ。不安だし、一度バッチリ目が覚めてるし。
今日はグッタリしながらも在宅で仕事の日だったから何とかこなしたけどね……
しかし、実際に火事になったら何を持って逃げるかだな。今回は財布とスマホだけ持ってた。仕事関係なんて全部家の中。着の身着のままって感じだよな。でも、それではいけないんだろうなとも思う。もうちょっと何かあった時用に逃げる段取りとかしておいた方が良いよね。
とはいえ出張が多い私は、不在時に火事が起きたらどうしようとも思ってしまう。来週再来週はほぼいないんだよね、家に。そういう時に火事が起きたらどうしたら良いのか……どうしようも無いんだけど、家が無くなったら嫌だよなって思う。そんな事を考えてたら、そりゃ寝れないよね……いや、もうホント参った。
花見キャンプで雨キャンプ
花見キャンプがしたい!という事でお花見できそうなキャンプ場を予約しておいた。しかし天気が悪く、雨が降りそう……でもここで行かないと今年はもう花見キャンプをするチャンスが無く、次は一年後となるならワンチャン降らないかもしれない!と行ってみた。まあ、見事に降りまくって雨キャンプになってしまった訳だが……
■さくらキャンプ(@sakuracamp63)さん / X
今回予約したキャンプ場がこちら。なっぷとかには載っていないキャンプ場。一泊3000円だった。車を持ち込めるオートキャンプ場なので、なかなかお得かと。設備は簡易トイレと灰捨て場があるぐらい。手洗いはできるけれど、飲料用にはならないし、洗い物もできない。それ前提で行く必要がある。事前に知っていたので、キッチンペーパーを新品に変えていって結構な量使った(笑)。
既に小雨状態の中、今回はタープもオガワ張りにして設営完了。地面の泥濘み等の都合で桜の方を向いて張る事が出来なかったのが残念だった。
何にせよタープがあって良かった。練習もしておいて良かった。今回はタープが無かったら詰んでたからね。オガワ張りにするのも練習しおいたし、失敗した経験も今回活きた。最後まで倒壊せずにいられたし。タープの下にいる時間が長かったからね。
でも、桜は綺麗に咲いてて、来て良かったなぁと。これで晴れてたらなぁと思う咲きっぷり。七分咲きぐらいかね。桜を見たくて来たので、無事咲いてて良かったよ。
って事で乾杯(笑)。
今回は花見って事で、団子買ってきた。花より団子なんて言うけれど、花も団子も酒も全部楽しんじゃう。
途中で少し雨が止んだので、チェアだけ持ち出して桜の下へ。桜を見ながら呑む酒はやはり美味い。まあ、すぐに雨が降ってきて、タープの下に避難する事になったんだけどね。少しでもこうして花見気分が味わえたのは嬉しかった。
今回のキャンプは、花見キャンプをするという事とは別にもう一つやろうとしていた事がある……それは料理。料理好きじゃないし、面倒臭いんだけど、ちょっとぐらいやってみようかなと。包丁とまな板も買ったし(笑)。という事で、今回は完成品じゃなくて焼くとか蒸すとか切るとか必要な手数が入る物を食べようと。
という事で、一品目は餃子。蒸して焼いてと一苦労。餡を作って皮で包んでとかまでやった訳ではなくて、この形まで出来上がっている物を蒸して焼いただけなんだけど、それでも初めてやる訳だから結構ドキドキ。一品目からコケると精神的ダメージがでかいし(笑)。
思ったようなパリっとしたできあがりにはならなかったけど、無事焼けた。
ここで二本目ですわ(笑)。餃子とビールってのも分かるんだけど、私はあまりビールが好きじゃないから、今回も酎ハイばかり持って来ていた。冷たい酎ハイとできたての餃子の組み合わせはやっぱり美味い。そしてマルチグリドルだからそのまま置いて食べてたんだよね。温かいまま食べれるのも魅力。これは本当に良い買い物したよ。
餃子を焼く時に少し焦げ付いたかな?と思ったんだけど、食べ終わってからキッチンペーパーで拭いたらすぐ取れちゃうし。なんて便利。料理初心者の私にはこういう手がかからない道具はありがた過ぎるわ。
さて、更にこの日は家を出る前にも少し頑張ってみた。料理するぞ第二弾。
キュウリを洗って切っただけだが(笑)。カット野菜も売ってるけど、にんじんや大根とセットになってる事が多い。私はキュウリが欲しい。そしてもろみ味噌を買ってきてモロキュウにしたかった。もろみ味噌も全部持って来ると多いので小分けにする容器も買ってそこに分けて、タッパに入れて持って来た。包丁とまな板の出番があったよ(笑)。
キュウリをキャンプ場に持っていって切るという方法もあるんだろうけど、雨が降るのも分かってたし、そもそも丸ごと持っていくと洗ったり両端切って捨てるとかあるし、特に焼いたりする訳でもないなら家で切っていけば楽だよねと。実際楽だった。今後もこの手の物は家でできるだけ準備して持って行くようにしようと思った。良い経験だったな。
私が行った時、管理人さんの会社関係の人達でBBQをやっていて、その流れで余った杉の葉を頂いてしまった。この量……燃やし放題だぜいって気分になるけど、今回はタープの下に焚火台を置いているので、火は小さめにしなくてはならない。本当に火付けに使ったし、薪の燃え具合が悪い時に追加するという使い方をした。
さあ、焚き火開始……という事で3本目。いやぁ、なかなか良いペースだったと思う。早いんじゃなくて一定ペースで飲んでるなと。1本2時間ぐらいかけて呑んでたんじゃないかな。
焚き火は良いよね。もうそこまで寒くないので焚き火は小さい火でも大丈夫なんだけど……やっぱり火が燃えるのを見ているのは楽しい。大人の火遊びだわな……表現的にあれだけど(笑)、とても楽しい。火が点くまでもワクワクだし、点いたら点いたで今度は消えないように且つ今回はあまり大きくならないようにあれこれ構って……うん、楽しい大人の火遊びだよ、焚き火は。
そして料理するぞ第三弾は焼きそば。焼きそば用のそば単品とソース単品があったので、後は家で冷凍のカット玉ねぎから少し小分けにして持って来たのと、豚コマ(小)で作った。豚コマは、小といっても量が多かったな。半分ぐらい残しておいて後で焼肉にでもすれば良かったのに全部入れてしまった。そばを入れる前に肉でマルチグリドル上が埋まってたのでそばが焼けるのか不安になったがなんとかなった(笑)。
酎ハイ3本目を呑みながら焼きそばも食べて腹いっぱい。いつもはカラムーチョを買って行くのを今回は食べる量も多いしとチップスターにしておいたんだけど、それも食べる事無く終わった。もう腹いっぱいで(笑)。
ここからはもう暗くなって桜も見えないので、iPadで「のみじょし」を読みながら4本目へ。
この4巻に出てくる「さわらの昆布締め」の話を読んでたら酒が進む進む(笑)。いやぁ、これ食べてみたいなぁと。腹一杯だったから実際に何か摘まむわけではないけれど、「さわらの昆布締め」を食べながら美味そうに呑んでる漫画を読みながら酎ハイが進んだわぁ……
今回は火を小さくしなくてはならなくて、薪も少ししか使って無い。そして想定通り21時半ぐらいには熾火に……雨が凄いので歯磨きも傘差してになったな。風が無くて良かったよ。そのままタープの下に一式置いたまま、テントに入って就寝。就寝したんだが、夜中に雨がテントを激しく打つ音で目が覚めた。ただ、テントもタープも雨を通す事無く、無事に朝まで寝る事が出来たのは良かった。
そう思いながらテントから出ようとしたらこれですわ。びっしょびしょ。これ、テントの前室で且つここはタープもかかってる場所。つまり雨はここに降ってない。でも、もう雨が降りすぎて水が流れ込んできての泥濘み状態。
何とか外に出て、朝食。いつも通り、甘いココアと甘いパン。まだ朝は肌寒いから温かい飲み物が美味しいけど、これから暑くなっていくと温かい飲み物じゃなくて冷たい飲み物に変わっていくんだろうな。そもそも普段、私は温かい飲み物を飲まないし。真冬でも冷たい麦茶飲んでるから。キャンプで温かい飲み物を飲むようになったんだよね。
まあ、食べ終わってからは雨が止まないし寒いのでテントに戻ってまたシュラフに潜ってゴロゴロしてたんだけども……8時半ぐらいにお隣のキャンパーさんが車のドアを開けてる音が聞こえてきて、これはそろそろ片付けられるのでは!とテントから出たら小雨になっている。これならいける!と撤収開始。
テントの中の物、タープの下の物、どんどん車に積み込む。チェアは最後に残してそれ以外を全部片付ける。そしてテントはもうビショビショなのでゴミ袋(大)にツッコむ。タープもツッコむ。
車に全部入れて、これで片付け終了。もう泥濘みまくってるので、来た時よりも美しくは無理なんだけど、ゴミとかは一切落としてない筈。拾える限り拾ったし。
今回はお花見キャンプを自分で料理もするっていうテーマでやる予定が、更にそこに雨キャンプになってしまうというもうパンクしそうな状態になったけれど、それでも全部出来て楽しかったな。ただ、雨キャンプはもう二度としたくない……(笑)。
まあ、ここまでフルフルに頑張る事はもうしないと思うけど、たまには何か料理を作ってみようとか、花見以外でも何かを見に行こうとか、そういうテーマを持ってキャンプに行きたいな。今回はやれる事全部やりきって満足満足!
子供が家を出ました……他ニュース
■子供が家を出ました - トウフ系(via ねと見!)
分かるわ……寂しいよね。
家の温度が下がるんだよね。人がいるって事、特に子供がいると部屋の温度が違う。暖かい(夏は暑い)。春なんてまだ涼しい季節だから、息子が一人暮らしで家を出た時は静かな上に部屋の温度も下がって、孤独感凄かったもんなぁ……
でも、成長して親から巣立っていく息子を親としては応援してやらんとな。そう思いながらその頃に書いた記事見たら、バタバタしてたな。そりゃその反動もあったかもしれないな(笑)。
関連
■20代~30代男性の3割は“ひとり花見” ・・・『場所取りが簡単』『大掛かりな準備・買い出しが不要』など : オタク.com -オタコム-(via ねと見!)
私もこの土日はソロキャンプで花見、ソロ花見キャンプをしてこようと思っているが……まあ、20~30代じゃないけど(笑)。場所取りとか日程調整とか、恋人とか夫婦だったら調整がまだし易いと思うけどな。グループは面倒臭いだろうけど。
桜は良いよね。のんびり見ながら酒呑みたいわぁ。あの綺麗に咲いているのを見ていられるのは幸せな事の内の一つだと思うんだよね。
今年は雨続きで桜を無事見れるかどうか心配だけどね……見たいなぁ。
■TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON3』公式サイト
今夜から放送開始ですな。うちの環境で見れるのは、BS11とAmazon Prime Videoだな。早いのBS11……でも0時は寝てる(笑)。一応、録画予約はしてみようかと思いつつ、4/9からのAmazon Prime Videoでも良いかね。急ぐものでもないし。原作全部持ってるから話は知ってる訳だしね。まあ、1話だけは予約して見てみたい気もする。後はCMの無い方が見易いかな。何にせよ、ゆるキャン△好きだから楽しみだよ。
関連
そうなる前に一度行っておこう!って人が増えるんだろうなぁ。
■ダテナオトさん「年代別のエルフ描いたったぞ。他にこのエルフおらんやんという人がいたらリプしてね」 →大量のエルフ好きが集結 - Togetter
アーシェス・ネイとディードリットはすぐ分かったけど、他は分からなかった。今ならエルダもいるしマルシルもいるしフリーレンもいるな。
でも、この記事見て懐かしくてうわぁぁぁってなったのが「ロリエーン」。懐かしいわぁ。好きなキャラだったなぁ。PCエンジンでもゲーム出てたよなぁ、確か。なんだよ、懐かしくてしみじみしちゃうじゃないか(笑)。
■小田原厚木道路リニューアル工事(小田原東IC~二宮IC間)が令和6年4月8日から8月9日まで実施されます/大磯町ホームページ
え、これはまずい。4月中旬と月末(GW中)に富士山見に行くのに。高速道路が渋滞ってやばい。特にGW中はかなりやばい気がする。直接ここは通らないけど、ここを避ける車で私が行こうとしてるルートが混んだりしないかが非常に非常に不安……早起きしていこう。
■カフェイン摂っても全然効かない奴wwwwwww - おいしいお(via ねと見!)
カフェインというかコーヒー呑むと30分以内に膀胱が爆発しそうなぐらい尿意が凄い私は、まず普段は飲まないな。仕事で客先で出されても最後まで我慢して、最後に飲んで会社帰る前に限界来てどこかでトイレ行く(笑)。
目が覚めるとか集中力がとかそういう意識は全く無いんだよな。尿意に意識が集中してしまう(笑)。
■酒を断ってわかることクイズ!3ヶ月の断酒中のビールは美味いでしょうか!? (1/2) :: デイリーポータルZ
こういうネタは興味津々。私も毎晩酒呑みたいタイプだから。今週は週末キャンプで雨が降らないで欲しくて断酒して祈ってる訳だがかなり酒が呑みたい(笑)。
楽しみとは未来に希望を置くこと。そうです、全酒飲みは未来志向、未来に希望を置いてると言ってもいい!
うんうんうんうん(笑)。
■ずっと気になっていた駅弁 『ひとくちだらけ』を手に入れた→これは完全に酒のアテ…!「新幹線酒はこれだろ!」 - Togetter
これは良いわ。見るだけでも楽しいし、これをつまみながら酒呑んでたら色々な味を楽しみながら呑めるから凄く良いと思う。食べてみたいなぁ。青森か……行く事が無いのが残念。
天気に振り回される
キャンプする上で天気は非常に重要で、私は雨や風が強い日にキャンプをしたくない。だから前日や当日に予約する事が多かったんだけど……人気の高いキャンプ場は予約が必要なんだよね。それで予約するんだけど、どうも先月から雨にやられてる。
先月末はふもとっぱらキャンプ場に行こうとして予約してたし、会社も有給休暇を取っておいた。でも、豪雨+暴風というキャンプやるには最悪の天気になってしまったいたので、やむなくキャンセル。悔しいのでこれは4月に取り直しているが、さてどうなるか。
そして今の時期は花見がしたい。花見キャンプってやった事が無いから、花見が出来るキャンプ場を予約した。なっぷとかにも載ってないので穴場かなという思いもあって。トイレと炭捨て場があれば私の場合は何とかなるからね。ちょっと料理に興味を持ち始めてはいるけれど、しなくても全く問題無いから水場はどうとでもなる(笑)。
ただねぇ……今週のこの雨の降りっぷりがもう。
土日は小雨にはなるけど雨が降るわけで。前日までしっかり降ってる訳で。これで行ったら地面びしょ濡れだろうし、そもそも桜が雨で散ってしまってるんじゃないかと思うんだよね。それとそういう地面の状態で共有するトイレって雨で濡れてたり泥がついてたりする靴で入る訳だから、床がどうしても濡れたり汚くなったりするよね。朝方には大概腹をこわしてる私としてはそこで用を足すのがちょっと……という気持ちもある。
どうしようかなぁ。2週連続で雨にやられる事になろうとは。明日まで様子見て、もう駄目だと思ったらキャンセルするしかないな。なんか悔しいが無理して行っても、桜が見れないとか雨で濡れて風邪を引くとかになるとデメリットが大きすぎるからね。
ホント、天気に振り回されて参るわぁ……
3月最終日もチェアリング
昨日、会社の後輩家族とチェアリングして楽しかったし、今日はのんびり家でゴロゴロしようかと思ったけど、天気が良いんだよね。家の掃除とかしてみたけど、まだ全然時間がある。これはまたチェアリングへ行こうと。
スーパーで買い出しして、公園までテクテク歩いていって、サクッと設営。チェアとテーブルだけというありがたさ。楽々設営ですわ。ただ、日差しがなかなかのもので日陰が欲しいんだけど、桜はまだ咲いてないので木陰もなかなか無い。そこで、一番太い桜の樹の下に設営して、木の幹でできる影に潜みながらチェアリングをするという方法を採る事にした。これは、お日様が動けば影の方向も変わるので私も動くというやり方(笑)。
この公園はペグ打ちも火気も禁止だからね。そこはルールを守らないと。まあ、私の周りにペグ打ってる輩もいて苛々はしたんだけど。ポップアップテントでペグを打ってるのは風が強いからかなとか思わないでも無いが(それでも駄目)、ワンポールテント持って来てる奴は流石に酷すぎる。管理事務所に電話入れて惨状を伝えたら、園内放送でペグ打ち駄目よ~とかやってたけど、そもそも入り口にテント禁止って書いてある公園にワンポールテント持って来る時点で日本語が分からないか分かってもそれを無視をする輩なんだから、全く無反応なのも当たり前。そしてそんな輩に関わって自分が迷惑を被るのも嫌だからもう後は放置してた。なんか暖かくて人が増えるとこういう馬鹿なのが増えて気分悪いのはもう仕方無いんだろうけどね……
さて、今日のチェアリングは初心に返って巻物に。
巻物を食べて、酎ハイを呑む、ただ、それだけのシンプルなチェアリング。でも、私のスタートはこれだったんだよ(笑)。
昨日からもう天気が良すぎて非常に暑い。
日差しでやられないように帽子も被っていった。後頭部の所がメッシュになっていて涼しいタイプ。真夏装備なんだけど今日はもうこれがいるだろうという……昨日の経験でそう分かっていたので、これで行った。
桜はまだかな。蕾があったのでもうすぐ咲くと思う。来週末ぐらいが花見にベストなんじゃないだろうか? 天気次第だけどね。
あと、桜こそ咲いてないけど、ここって綺麗な公園で花が一杯咲いてるんだよね。あちらこちらに花壇があって、四季折々の花が咲いてる。凄く綺麗な公園だからここでチェアリングするのがとても楽しい。
今日は風も強かったので、持っていった扇風機は使う事無く終わったし。風に吹かれて気持ち良い感じになって、やはり少しうたた寝してしまったよ。いやぁ、もう気持ち良すぎ。
そして〆はセブンティーンアイスで。チョコ系が好きなので、今日は生チョコティラミスで。のんびり気持ち良く4時間ぐらいいたチェアリングだけど、最後も美味しく冷たい物で締めて、良い終わり方だったな。
今年ももう4分の1が終わる訳だよねぇ。今月ってキャンプ2回行ってて氷点下で電気毛布ありがとうとか思ってたのに、その同じ月の最後の二日が25度越えって何事と思うけど(笑)。まあ、明日から4月。仕事も新年度という事で気持ちも新たに頑張りますかね。
会社の後輩家族とチェアリング
私が色々とチェアリング写真を挙げていたのを見た後輩が、一緒にチェアリングしてみたいと言っていた。とはいえ、結構家も遠いし、家族もいるしという事でなかなか実現してなかったんだよね。でも、今週末が空いてるという事で、それで調整する事に。
ただ、先週は雪が降るし、今週も寒いし、そもそも木金は大雨になるし(それで私はキャンプ予約していたのをキャンセルする事になった)、本当に実施できるかな?と思っていたんだが、見事に晴れた。いや、昨日の午後から晴れてはきてたんだが、地面が乾かないかなと思っていたんだよね。でも、見事に乾いた。
10時頃に集合となっていたのでいつもの公園に歩いていったんだが、やや渋滞気味で遅れそうと。
じゃあ、どこにするか見て廻るかと思ってたんだが……河津桜はほぼ散ってしまっていてソメイヨシノはまだ咲いてない。ただ、一本だけ河津桜が残っていたので、そこにしようと場所取りをした。したが、まだ来ないので、もうセッティングしちゃおうと(笑)。
桜の下でチェアリング。まだ一人なので持って来た酒も飲まずのんびり座っているだけ。丁度買ってしまっていた漫画「のみじょし」があったのでそれを読んだりしてた。
30分ぐらいしたら着いたと連絡があったので合流。アウトドア系の道具が私以上に充実している一家で、チェアも夫婦でお揃いの一脚を持っている。セッティングして、漸く乾杯!
ただね、今日は暑かったんだよね。25度って何?(笑)
冷えた酎ハイが美味しいのは良いけど、とにかく暑い。黒のスキニージーンズなんて穿いてると無茶苦茶暑い。扇風機持っていったけど、正解だったかも。私が使うというよりは、お子様が熱中症にならないようにそちらに回していたんだけども。
残った桜だけど、のんびり見ていられるのはやっぱりチェアリングの良い所。酎ハイもしっかり持っていって飲みつつ、後輩家族と話しつつ……マッタリ。
桜の木に鳥が留まって鳴いてたりとかね。凄く自然を感じられる。いつもなら一人でそれをボーッと見ながら酒飲んでるだけど、それを見て野鳥がいるねー鳴いてるねーとか話ができる相手がいるというのもまた良いモノだと思う。
そして暑くなってくると恒例のセブンティーンアイス!
今日もチョコ! とにかくチョコというこの味が好き。まあ、買ってから自分のチェアに戻るまでに半分近く無くなってしまうんだが、それは仕方無いよね。暑いんだし(笑)。
今回はソロじゃなくてグループチェアリングって感じになったんだけど、お弁当まで作ってきてくれていて、そこの一家に入れて貰ったみたいな感じになってた。車で2時間はかかる遠方からわざわざ遊びに来てくれて……良い天気で良かったよ。ホント、暑いけどその分アイスも美味いし、時折吹く風が心地良くて、良いチェアリングだったな!
おそるおそる料理への一歩
料理するのは好きじゃない。片付けはもっと嫌い(笑)。出来合いのもので構わないし、好き嫌いも多いので大体食べる物が同じになりがちだが、それでも構わなかった。
でもキャンプするようになってからちょっとずつ手を出すようになっていった。まあ、最初は串にウインナー刺して焚き火で焼く、とかだったけど(笑)。
家では全く料理しないし。米は炊くけど、野菜もカット野菜を買ってくるし、後は納豆や豆腐とかだし。メインのおかずはお惣菜を買ってくる。まあ、肉を買ってきて焼肉のタレかけて焼くぐらいの事はするか。それも洗い物(特にフライパン)が面倒臭くてあまりやらない。
ただ、冬場に困り始めた。鍋やりたくても一人用が無いんだよね。肉とねぎと豆腐があれば良い、とかそんなレベルなんだけども(笑)。スーパーに売ってる鍋用の野菜セットはやたら量が多い。2~3人前とかだから多くて食べきれない……というか、頑張って食べきったら満腹では済まないレベルだった(笑)。
じゃあ、自分で野菜買ってきて切れば良い訳だが……数年間料理しなかったら包丁が錆びた。まな板も料理ができる息子が帰ってきた時に、これはもう使わない方が良いと言うぐらいになっていた(詳しくは描写しない(笑))。まあ、いいか、料理しないしと思っていたが、こうなるとキャンプでも役立つだろうから家でも少しぐらいはやってみようかなと思うようになり、Amazonでポチっと。
包丁はこれ。届いたのを出してまずは洗っておいた。結構重量もある。今日は魚肉ソーセージがあったからそれを切ってみたんだが、あまりにもスパっと切れてビビった(笑)。これなら色々切れるかなぁ。鍋やる時にねぎを一本買ってきて切って鍋に入れたらと思う。後、肉もデカイ奴はこれで切ってから焼けば良いだろうし。
後、キュウリを一本ともろみ味噌を買ってくればキュウリをカットしてつけて食べるだけで美味そうだよなぁ。そんな事すら今迄はやってなかったからね。これでやれるんじゃないかと。食洗機対応というのも何気に嬉しい。一応普段は自分で手洗い(?)するけど、ある程度使ったら食洗機に放り込んで綺麗にする方が安心できるかなと。
まな板はこれ。思った以上に薄い。ペランペラン。キャンプに持って行くとかそういう方が向いてたかも。まあ、家でもそんなに頻繁に使う訳ではないし、良いかな。ただ、食洗機対応って書いてあるけど、うちの食洗機には大きさが合わず入らなかった……(笑)。
まあ、それで取り敢えず魚肉ソーセージ切って焼いて塩胡椒かけて一品。後は目玉焼きでも作ろうと思ってフライパンに卵を割って入れて焼いてたら……焦げ付いた。マルチグリドル使って試した時は全く焦げ付かず、ツルンと滑り落ちる感じで皿に入れる事が出来てからそんなもんかと思っていたんだが、フライパンに焦げ付いた。結構ショックだが、家でもマルチグリドルを使っていこうかなぁという気になったよ。キャンプだけで使うには勿体無いしな。これも一つの経験だわ。
魚肉ソーセージ切って焼くとか、目玉焼き作るとか、すごい初歩の初歩の所からだけど、ちょっとずつ料理もやってみようかな。複雑な事はする気が無いけど、簡単な料理ぐらいができれば、食卓にも少しは違った食べ物が出るようになるかなと。キャンプにも反映出来たら良いなと。
一歩なのか半歩なのか……まあ、ボチボチやってみましょ。
昔懐かしくないナポリタンを食べる……他ニュース
■40代以上には「フェイスブックの交換」こそが最強である…「ビジネス会食」で成果を残す人が必ずやっていること(プレジデントオンライン) - goo ニュース
結局、仕事って人と人の繋がりが大きい面がある。個人向けではなくて法人向けのビジネスだと、ネットでポチって下さいって訳にもいかず、色々話をして関係を作って信用して貰って、という積み上げがあって先に進める事が多々あるし。
Facebookの交換が最強かどうかについては私はあまり実感してないけど(笑)。ただ、私としては広い範囲の対応を一人でやってた事もあって、仕事関係ではどんどん繋がってきたかな。お陰で今でも年に一回も会うかどうかの人とも繋がりが0にならずに済んでるからね。
■40代の終わりに、年の取り方について私が考えていること - シロクマの屑籠(via かーずSP)
50代を迎えても60代を迎えてもそこは人生の新天地で、私は驚いたり面白がったりするのだろう。
私は数年前にそういう感性を失ってしまった。ただ生きてるだけで先の事もあまり考えられない。それが少しずつ変わってきて、今日を楽しむ事ぐらいまでは回復したのかなと思う。それがたまたまキャンプで、50代で運動もしなくなった私が長く続けられる体だとも思えず、行ける内に行っておこうとハイペースにキャンプを予定していっている。
何かを楽しむ事って、世の中の彩りであったり匂いであったり味であったり……五感に訴える何かをどう受け止めるかという感性あっての事じゃないかと思う。文学的表現として意味が分かるけど自分の感覚で無かった言葉を自分自身がそうなってしまった時、そこで心が壊れてしまったんだろうと思う。世界が色を無くし、胸に穴が空き、何を食べても飲んでも味がしなくなる……そんな世界で生きている意味が分からなくる。
だけど、今日を楽しむ事への罪悪感はかなり無くなって、桜が綺麗だと思い、酒を美味いと思い、キャンプが楽しいと思える今は、それをどこまで続けられるかという感覚なんだろう。未来を思い描く物でも無く、だからこそ未来の為に何かしようという意識を持てる訳でもなく。
未来を楽しく生きられるというのは幸せな事だと思う。私はこういうブログとかで自分が楽しかった事や感じた事を書いていくというのは、もう習慣みたいになっているんだろうと思う。アウトプットする事自体も嫌いじゃない。その時その時思った事を、書き続けていく事自体は、キャンプよりももっと先の未来まで続けられるのではないかなと思っているんだけどね……それが少しずつでも楽しい事、嬉しい事、そういう事を書いていけたら、私が生きて未来にいる事に少しは意味があるんだろうなと思った。
■62年ぶりの珍事 東京のサクラ開花は積算温度700度超える(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース(via ねと見!)
花見キャンプしたいんだけどねぇ……なかなか咲かないね。河津桜で一度花見チェアリングはできてるんだけども。今週末も花見の話があったりするが、あまり咲いてないかな? 高知の方は月曜にはもう開花宣言されてたようだけど関東圏はまだかねぇ。
来週末の方が良いかな?
関連
これ、咲いたら凄く綺麗なんだけどねぇ。まだまだかなぁ。
■名古屋駅に着いたら食べてほしい、新幹線ホーム「住よし」のみそきしめん (1/2) :: デイリーポータルZ(via かーずSP)
新幹線ホームのきしめんが美味しいってのは昔から聞いてたし食べた事もあるけれど、上りと下りのどっちかの方が美味いと聞いてたんだが、今は上りも下りも同じ店なのかな? それとも私が黙れてただけで、昔からこうだった?(笑)
個人的にはきしめんよりも、味噌煮込みうどんが好きだったりする……寒い時期は。夏にはちょっと辛い(笑)。
■ココイチFC新社長は22歳 「接客の星」現場盛り上げ期待 - 日本経済新聞
ウチの会社もこれぐらい若返りしてくれんかな(笑)。的外れな事をする老害よりも、若くて無鉄砲でも正しいと思う事をやろうと思う若者の方が良いと思うよ。22歳は番頭さんつけてあげないと流石に経営は大変だと思うけど。
■ほんわかMkⅡ : お前ら旅先の晩飯どうしてる?ワイはホテルのバイキングをカップルや家族に囲まれて一人で食ってるw
出張だと、飲みに誘われるとかじゃない限りは、大概、コンビニ弁当で終わり。一応、その地域の名物料理的なものは食べてみようと思いはする。ネタ的に。でも、余程じゃないと一度食べたらそれでもう良いかな。さっさとホテル戻ってシャワー浴びて酒飲みたいって思うし金かけたくないから外食よりコンビニで良いかな。
■『身近なメーカー4社の魔法瓶で保温性能を比較』温度以外にもよく見て選びたいポイントがあった「ニトリのって実は…」 - Togetter
みんな、ジオン軍好きだね(笑)。
車移動の私にとっては重くても保温性が大事かな。
■昔懐かしくないナポリタンを食べる: デイリーポータルZ
懐かしのナポリタン好きとしては逆にこういう懐かしくないナポリタンにも興味はあるなぁ(笑)。
ここにナポリタンうどん定食があるらしい。全然分からない。おそば屋さんだしナポリタンでうどんで定食。言葉の並びが不条理である。ゲームのバグみたいだ。
何という脳内混乱……(笑)。ナポリタンうどん定食でワンタンスープも付くのか……写真見たら唐揚げとかついてるし、まさに定食。懐かしさは全く無いけど、もしかしてパスタ麺が無くてうどんがあって作ってみようかってやったらこうなる可能性もあるのかしらん?(笑)
■ソロキャンプ始めるんだが、やっぱり登山の方が楽しそう : 登山ちゃんねる
トイレは欲しいなぁ……後は焚き火をするから灰捨て場。この二つがあれば取り敢えずは一泊キャンプはできる。水は家から持っていけば良いし、食事は適当にできるから洗い物ができない問題もどうにかなるし。大体、拭いてしまって後は持ち帰ってから洗うというやり方にしてるからなぁ。
利根川ゆうゆう公園で息子とデイキャンプ
この週末に息子が帰ってきてて、息子の手料理とか作ってもらいつつ(私は料理できないが息子はできる(笑))、酒呑んだりしてたんだけど、日曜はどうしようかねという話の中で、またデイキャンプしようという事になった。昨年末に息子とデイキャンプしたんだけど、息子もそれを覚えていて楽しかったのとマルチグリドルの大きいサイズが料理し易いのを試しに。
■利根川ゆうゆう公園デイキャンプ広場:我孫子市公式ウェブサイト
広いデイキャンプ場、しかも無料という事で非常にありがたい場所。テントやタープを買った時の練習はいつもここ。トイレがあって、水もあって無料だからね。宿泊は禁止だからあくまでもデイキャンプ場。こういう所が増えると良いなぁ。
結構、多くの人が来てたなと思う。テント、タープも各種あったな。小さなお子さん連れの家族も多かった。複数家族一緒に来ててでかいタープ立ててる所もあったし。一方うちは最低限しか準備してなかった。
これはもうチェアリングだろうという(笑)。ただ、火気OKなので料理できるのが違う。それにもう13時頃になっていたので腹も減っていて、すぐに昼食作りに。
まずはニンニクを軽く焼いて……
鶏肉入れてガーリックチキン! 作ったのは息子(笑)。私に作り方を教えてくれたが……うん、焼けば良いのね(笑)。今回はアルミホイルも買って行ったので、それで蒸し焼きにもしてみたりして、なかなか自分ではやった事が無いので面白かった。慣れてるなぁ、息子は。
私も一応、卵割れるんよという事で目玉焼き作ってみた。マルチグリドルだと卵が焦げ付かないし、焼けたらそのまま傾けるだけでスルっとカップに入る。普通のフライパンだとこうは行かないよねって事でウケる息子。ちょっと得意げな私……私の力は何も無いんだが(笑)。
19cmから25cmに変えて、やはり多くの量を一度に扱えるようになったのは非常にありがたかった。買って良かったよ。息子もこの焦げ付かないっぷりには感動してた。最初は焦げたかなとか不安がっていたけれど、全然大丈夫という現実を前に安心する事に。多少汚れたところで拭き取れば綺麗になるって凄いよね。私も目玉焼き作って得意げになってるんじゃ宝の持ち腐れなんだろうけど(笑)。
じゃあ、息子はというと卵焼き作ろうと。割り箸だけでよく巻けるよなぁ。流石だな。私は見てるだけで申し訳無かったが(笑)。出来上がった料理を美味い美味い言いながら食べて、後はダラダラと過ごした。午後からは暖かくてね、のんびりしているのが気持ち良かったよ。
寒くなったり暖かくなったり、まさに三寒四温だと思いつつ、暖かい日をこうして外で過ごすのがとても気持ち良いと思う。ソロも好きだけど、息子と出かけるのも楽しい。もう小さな子ではないから、こういう機会でも無ければ一緒に外出することも無いしね。良い週末になったよ。
夫婦それぞれの写真の撮り方を見て旦那さんの職業を見抜いた人あらわる「オメーの可愛い家族を測量してるんじゃねーんだぞ?」……他ニュース
■歯磨きは食後30分以内で問題ない?専門家は「1日3回・食後3分以内に・3分間」を推奨…正しい歯磨きのポイントを聞いた|FNNプライムオンライン(via ねと見!)
そそ、この諸説あるのが困ってたんだよ。いつ磨けば良いの?となってしまって。でもこの説明でいけばさっさと磨いた方が良い訳だよね。食べ終わって「ごちそうさまでした」とやったら皿を取り急ぎ流しに持っていってすぐに歯を磨く、これが正解って事だね。
■語ろう「少年サンデー暗黒期」!~「まずスポーツ物、主人公は学生」「架空世界?わからん!」…『フリーレンのヒットは祝福したいけど『今頃かよ、腹立つ!』な気持ちもw」 - Togetter(via かーずSP)
うわぁ、「笑顔のたえない職場です」のクソ編集と一緒だ。こういう頭ごなしに否定してくる頭の硬い連中からは面白い物なんて出てこないよね。面白さを見つけるという意識が無くて、これが面白いと思ってる人から面白い物が出てくる訳ないじゃん。自分の好みだけじゃなくて、リサーチとかもきちんとしておかないと駄目だよな。読んでて気分悪くなるわぁ……
「笑顔のたえない職場です」の方は良い編集さんに担当替えになって、そこから芽が出てどんどん成長していけてるので、本当に編集がクズだと碌な事にならんよなと思う。
後は相性とか。偏っていてもその世界で凄く強い人とかならそれはそれで一つの専門性かもしれない。ただ、それが作家と合ってないと押しつけになって上手くいかない。それを分かって変わってやれるかどうかってのも大事だと思うんだよ。
■知らないヤマザキパンを探す旅 :: デイリーポータルZ
べつやくれいさんのこういうノリの記事が好き(笑)。
それにしてもこういう店があるのか。出歩かないと全然分からないけど、興味を持って調べたら出てくるものなのかな。私は寧ろこういうところでネタを知って、行ってみよう!ってなるタイプだったからなぁ。
まあ、私は春のパン祭りやってないから行かないけど(笑)。
■夫婦それぞれの写真の撮り方を見て旦那さんの職業を見抜いた人あらわる「オメーの可愛い家族を測量してるんじゃねーんだぞ?」 - Togetter
怖! 写真の撮り方で職業分かるのか。でもその根拠になってる点があって、なるほどなとも思えてしまうのがまた怖い。私はその職業じゃないけど……でもアップで撮る方が良いのね、とかそんなざっくりした知識でやってみよう(笑)。
■ほんわかMkⅡ : マクドナルドはもはや高級店 ハードルが高すぎて、ファストフードとして気軽に立ち入れなくなってしまった…
まだ安い方だと思うけどな。100円マックの頃に比べれば確かに高くなってるけど。他のハンバーガー屋の方が高い気がするけど。まあ、なんかうるさい層が多いイメージはある。店内が騒々しい感じ。たまたまなのかな?
■とろ火にしても消えたりせずに安定してるガスバーナーってある? : 登山ちゃんねる
これ、いつも思う。とろ火までいかなくても強火以外ができればなぁとジェットボイルスタッシュを持っていて思う。あれ、全力でやらないとすぐに火がボボボボって音がして消えてしまう(笑)。アルミ鍋のうどんとか、中火でとか説明に書いてあるけど、できないからいつも強火で、気づくと火の当たる真ん中辺りのうどんが底に焦げ付いてたりする(笑)。まあ、湯沸かし最強バーナーだからなぁ、強火徹底なんだろうな。湯沸かしは本当に早い。冬でもすぐ沸く。でも料理で弱火とかでじっくり煮込んで下さいってのには剥いてないな。
■新幹線車内「100%禁煙」が実現…消えゆく昭和の記憶 : 登山ちゃんねる
嫌煙家の私としてはありがたい話だけどね。禁煙車で煙草の臭いから逃げ用としてるのに、喫煙車が禁煙車を予約しておいて、煙草を吸って戻ってくるもんだから臭くて困ってたんだよな。知り合いの喫煙者に聞いたら、喫煙車両は煙草臭いから嫌だって……お前吸ってるやん!ってツッコんだけど、そういうもんなのかな。
全面禁煙になっていくのは、そういうクレームもあったからかなってのと、健康志向が強まって煙草を止めさせる動きもあるんじゃないかと思うけど。どんどん進めていって欲しいもんだ。マンションとかでもベランダで吸うの禁止にして欲しいし。
■あなたのいない世界は不幸の嵐が吹き荒れている - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
おどる ひかり
君は最後に笑って 手を握ってくれた
世界はまだ続いてく なのに君にもう会えない
雨が降った後の匂い バス停に吹く風
季節はまた巡るけど 僕はさ 変わらないでここにいるよ
君がドアを閉めた後
何度目が覚めても君はいなくて
だけど目を閉じると君がいて
季節は巡るからこんな僕も
そのうち君の知らない僕に
思い出せなくなるその日まで
世界で1番大事な人が いなくなっても日々は続いてく
思い出せなくなるその日まで
何をして何を見て息をしていよう
こんな気持ちで、でも生きてます。
Campsite TORAMIで初キャンプ
今回のキャンプ場はこちら。
■Campsite TORAMI
古民家があり、BARが併設されている素敵キャンプ場。私はフリーサイトでソロ利用にして2500円/泊だった。ソロキャンプ専用のサイトもあってそちらは1500円だったんだが、この日は空いてなかった。
さて、朝、家を出てキャンプ場へ向かう。ここは最寄り駅から徒歩1分という徒歩キャンパーにはもってこいのキャンプ場。私は荷物が多いので車で行く(笑)。
ここがCampsite TORAMIと分かる看板がお出迎え。ここはすぐ横になのはな青果店がある。GoogleMAPで行く時はこのなのはな青果店を目的にしないと裏通りについてしまうとなっぷに書いてあったのでそうしたらまさにその通り。
看板の所から入ったら、まずキャンプ場よりもなのはな青果店(笑)。野菜が豊富にあるのと、調味料や麺類もある。レトルト系とかね。キャンプ場利用者にとっても便利なお店だと思う。
さて、キャンプ場の設備だけど、私としては十分。
ちゃんと案内もある(笑)。
炊事場。水は出ないけど、夜は灯りもある。
トイレ。ちょっと遠くから撮っちゃった。男女用・女性用・身障者も含めて入れる用と3つある。どれも水洗で便座が温かいので嬉しい。それぞれに手洗いもついているので安心。
灰捨て場。
温水シャワーもあるらしいんだけど、私は使わなかったのでどんな感じかは不明。夏とかなら利用させて貰いたいね。
ブランコがあった。私のサイトとは別の所だったから乗らなかったけど、ちょっとウズウズした。林の中にブランコってちょっとテンション上がるでしょ。ここ、ハンモックサイトかな。
奥のソロサイトへ続く道。ブッシュクラフト感がある。YouTuberさんっぽい人が設営してたので、これ以上は近づかなかった(三脚でカメラ立てて設営してたからYoutuberさんかなと思っただけで確認はしてない(笑))。ここ、雰囲気良いからキャンプしてみたいなぁ。
こうしたキャンプ施設以外に、BARも併設されているのが素敵。今回行ってみようと思ったのはBAR併設に惹かれたからというのもある(笑)。
受付兼BAR入り口。
少し横から撮ってみた。
店内の様子。カウンターBARなのかと思っていたら、古民家カフェっぽい感じでオシャレ。オーナーによると2022年8月に開設して、もう常連さんもいるとの事で、キャンパーさん同士でここで呑んだりすることもあるとの事。また、見知らぬキャンパーさんがここで交流する事もあるとか。お酒もいっぱいあるんだよね。無料Wi-Fiもある。キャンプ場全体に届かないけど、私は近めの場所に張ったからギリギリ届いた(笑)。
入り口入ったらすぐにこんな感じで酒が並んでる。前は全部瓶を出してたけど最近は地震が多いので箱に入れたとの事。メニューも見せて貰ったんだけど何ページもあるので写真撮るの諦めた(笑)。凄い種類があるし、私みたいに酒の事がよく分かって無い人でも、相談したらお勧めを出してくれる。私は水割りで呑んでも美味しいウイスキーをとお願いした。
Deqar's Aged 12 Yearをお勧めされてそれを呑んだ。アルコール度40度とはなかなか……でもまったり呑ませて貰った。窓の外を見ながら店内の雰囲気を楽しみながら。他のお客さんがディナーを頼んでいたとの事で、奥で二人で楽しく食べていた。メニューには無いんだけど、個別相談らしい。オーナーのワンオペなので要相談になるとの事。ちなみにキャンプサイトで横のサイトだった人が常連さんのようで、このBARにボトルキープしてるって言ってた……そんな事もできるのか。絶対、要相談だしなかなかしてくれないと思う(笑)。
こんな素敵なキャンプ場について、私も設営。
今回はシンプルな構成にしようと三段ラックを使わないようにしてみた。その上で役立ったのがこれ。
テーブルに追加でつけられるスタンド。シェラカップとかここにかけておけばラックがいらなくなるよねと。シェラカップ×2、マルチグリドル、コップをかけておいた。1300円で買ったけど、これはお得な買い物をしたと思う。これで広く使えるし、良かった。片付けが楽になるというのもあるしね。隣のキャンパーさんに「コンパクトですね~」と笑顔で話しかけられた……テントの中に色々といっぱいあるんですけどね、とは言わずにニコニコして対応した(笑)。
設営も終わって、漸く酒が呑める! という事で一人で乾杯ですわ。めちゃくちゃ温かくて上着なんて脱いでたし、ニット帽じゃなくて日除けになるタイプの帽子がいるんじゃないかってぐらい日差しが温かかったので、冷えた酎ハイが美味いったらもう! グイグイ呑んじゃった(笑)。
今回は料理も少しだけ頑張ってみた。完成品とか冷凍食品を温めただけなんだけど、それでもいつもとは違う雰囲気にしてみたかった。
7-11の冷凍炒飯にキムチを乗せただけ。でも、十分美味い。
もう出来上がってる焼き鳥とハッシュドビーフ。どちらもスーパーで10%引きになっていたもの(笑)。
どんどん沼にハマっていってる気がするが、今回は新しくこの二つを買ってしまっていた(それも寝ぼけてたので買った記憶が無いという……)。欲しい物リストに入れてたぐらいチェックしていた品ではあったんだが買ってしまってキャンプ前日に届くという。早速持っていったけど、これが大当たり。
炒飯とか作ってみたかったけど、19cmタイプの方ではすぐこぼれてしまうので諦めてたんだよね。でも、これなら楽にいけた。そしてジェットボイルスタッシュに乗せると安定性がなくてひっくり返ったりしてたんだけど、それはアジャスタグリルのお陰で安定した。
上から見るとこんな感じで、マルチグリドルがしっかり乗る。ジェットボイルスタッシュの五徳の一番高い所がアジャスタグリルの隙間に入るぐらいピッタリだったので、これも良い買い物したと思う。
嬉しくて色々乗せてみちゃうという……ただ、ハッシュドビーフとかの液状のものは鍋の方が良かったんだじゃないかという気もした。まあ、今後、目玉焼き作ったり焼きそば作ったり、その他の冷凍食品もやってみよう。今後のキャンプで選択肢が増えたのはありがたい。
そんな感じで飲んで食ってとやってたらもう夕方。日が沈む。既に上に書いたけど、18時からBARで軽く呑んでた。
そして戻ってきてからは夜のキャンプ。ランタン4つ持ってるけど、一つはテントの中に常設。一つはテーブルに常設、一つはランタンハンガーに常設。で、もう一つはトイレ行ったりする時に使う。一番でかいランタンを持ち歩き用にしてるのは安定してるから。焚き火に合わせてって訳じゃないけど、暖色系が好きでそういう色合いにして使ってる。
広葉樹薪が1100円だったので買ったんだけど、これが過去一火付きが悪くて困った。着火剤使ってるのにつかないし。薪屋さんで買った薪を少し持って来てそちらを燃やしてそこにこの薪を足していったら上手くいった。薪屋さんでも広葉樹買ってるんだけどなぁ。まあ逆に言うとこの1100円の薪だけで22時までもった訳で。しっかり燃やしきってからおやすみなさい……
夜明け前の空。昼は暑かったのに日が沈んでからは寒くなって焚き火もしてたんだよね。朝も寒くて焚き火しようか悩んだけど、買った薪は全部使ってたし、薪屋さんから買った薪は月末のキャンプで使いたかったので我慢した。
その代わりに、温かいココアとコッペパンを朝ご飯にして、マッタリ……
ああ、日が昇ったなぁ……とこれまたマッタリ。もう酒は呑めないから(車で帰るから)、チェアに座ってのんびりとココア飲んでたけど、少し朝飯足りないなと思って追加する事に。
サーモン感が凄かった。どう食べてもサーモン感がする(笑)。お手軽に温かいスープパスタが食べれるのはありがたいね。温まるし。
そして日が昇ってくるという事は温かくなる訳で。テントも夜露で濡れてたけど、徐々に乾いていって、とりあえずテントの中から片付けていって、最後にはテントも片付けて、と。最近は撤収の片付けを急がないで良いように早めにスタートして、ダラダラやるのが良いと思うようになった。急がない、疲れない。ちょっとずつやる。ちょっとやったらチェアで休む(笑)。これ良いね。
荷物を全部車に積み込んでからサイトの確認。
来た時よりも美しく!
と言っても私にできるのはペグ穴を足でグシグシ埋めるのと落ちてるゴミを拾うぐらい。ゴミなんて出てるとしたら私が落とした物だろうし、拾って片付けるのは当たり前だよね。ここは灰捨てはあるけどゴミは持ち帰りなので全部持ち帰ったよ。
という事で、今回のキャンプは春になりかけている季節の、昼温かく夜寒いという寒暖差を激しく感じるものになった。いやぁ、やっぱり気持ち良い気候でのキャンプは良いよ。酒が美味い(笑)。このキャンプ場もBAR併設だし、オーナーさんが若いのに丁寧親切な方で居心地が凄く良かった。他のキャンパーさんも近すぎずでも笑顔で挨拶したりする距離感が良かった。次は奥のソロサイト使ってみたいなぁ。うん、またお気に入りのキャンプ場が増えた!
米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者……他ニュース
■「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。 | Books&Apps(via ねと見!)
消費者の欲求を満たすために、現代の仕事は複雑、かつコミュニケーション気を配る必要があり、「稼げる仕事」は、大量にMPを必要とする仕事ばかりです。
企画をつくったり、提案をつくったり、論理を組んだり、アイデアを必要とする仕事は、時間をかけたからといって、「終わる保証」が全くないのです。
分かるわぁ……若い頃の仕事は単純作業も多かったし、体力で乗り切れる部分もあったんだよね。後は総当たり戦でも出来るというか。今は、人も時間も足りないのにもう同じやり方では売れないから色々考えなくてはならない。
そういう時に、考えられない人っていうのが非常に困る存在になるのも分かる。色々な雑務は仕組みとかで効率化できる部分で、そうなればなる程人がいらなくなる。ではそういう人をどう救うのかというこのテーマは……確かに救えないのかなとも思う。ただ、MPに例えているのであれば、MPを増やす方法って無いのかな?とも思うんだよね。もしくはMP回復させる方法が無いのか?とか。それがあれば色々とまだやりようがあるんじゃないかなと思うんだよね。
■パスタ100gが一人前とか言ってる奴はパスタ食ったことないだろ→本来はコース料理の一部なのでそりゃ100gだよね... - Togetter(via かーずSP)
スーパーに売ってるパスタって一束100gのものと80gのものがある。束になってなくて好きに量を選べるタイプもあるけど、私は自分の量を感覚で掴む能力が低いと思っているので、もう束になっている物を選ぶようにしてる。歳と共に新陳代謝も落ちるしなぁと最近は80gの物を選んで食べてるんだけど……おや、これは少なすぎたか?(笑)
パスタソースはあえるだけシリーズが好き。具が多い物は寧ろ麺が少なくてソースが多くて余ってしまってもったいなくてソースだけ食べる事になるんだよなぁ。
■米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者 - Bloomberg(via かーずSP)
息子がフェス好きだから日本は頑張って欲しいところではある。でも、何もかも高くなったっていうのは今の日本でもそうなってるよねぇ。コロナで中止になっていたのが徐々に復活してきている訳で、今後どうなるかだよなぁ……
■一人旅する人たまにいるけどさ : 登山ちゃんねる
ソロキャン好きだけど、やっぱり自由なのが良いかな。予約取るのも自分の都合だし。行きたい時間も帰りたい時間も自分で決める。行って何するかを考えるのも、行ってみて気が変わって違う事するのも、遠慮しなくて良い。凄く気が楽。
でも、気が合う人と一緒にキャンプするのも楽しい。気を遣うというのは勿論あるけれど、会話や一緒の体験といった事は一人ではできないからね。遊んでいて何か思う事があった時、それを共有する事が出来る相手がいるというのはやっぱり幸せな事だと思うからね。
■ドラクエ2のパッケージ裏がありえないww : ゲーハーの窓(via えごん)
言われてみれば確かにそうだな。当時は何も気づかなかった……というか、そこまで見てなかった(笑)。
難易度がめちゃ高いゲームだという記憶がある。最後の方は強くなってる筈なのに罠にかかってエライ目に遭うし、メガンテ喰らうし……よく全滅したなぁ……
■TVアニメ「江戸前エルフ」ノンクレジットED│Cody・Lee(李)「おどる ひかり」 - YouTube
江戸前エルフはオープニングが大好きで。曲とアニメをしっかりと合わせてあって、見ていて楽しい。メインキャラも一通り出て来て雰囲気が分かるし、最後は変わらないエルダと赤ちゃんから成長していく小糸の描写……そして本編では今の小糸との物語が描かれている訳で。
エンディングはね、そのエルダと今の小糸の物語の面白いシーンの構成になっていて。エルダと小糸が楽しそうに過ごしてる。いつもの日常であり今。でも、エルダは不老不死で小糸は歳を取っていく。だからこそこの歌詞は切ない。
君は最後に笑って 手を握ってくれた
世界はまだ続いてく なのに君にもう会えない
エンディングのアニメでの描写は仲良しの二人なのに、この歌詞は……仲が良ければ良い程、必ず来る悲しい別れを想像するだけで泣きたくなる。
フルバージョンにアニメからMAD動画にしたもの。これも本編ダイジェストって感じになっていて(怒られないのか?)、一度見た人が見ると楽しいかも。
311が誕生日なんだよね
13年前のこの日、東日本大震災があった。出張していて家族を家に置いたまま、飛行機は飛ばず、小松空港のTVで大変な事になっている事を知った。電話は通じないしどうしようかと思ったけれど、TwitterのDMがあって嫁さんと連絡が取れて無事なのが分かってホッとしたのを覚えてる。
あの頃は誕生日だからっておめでとうって言葉自体が許されない感じだった。あれから13年経って、普通にお祝いの言葉が貰えるってのは嬉しいね。Blueskyではいっぱいお祝い貰えた。嬉しい。
誕生日だからって平日だから関係無いしね。普通に仕事をして、4月以降の仕事の話を打ち合わせしたりして……なんか今の倍以上忙しくなりそうな話になってるんだけど……よりにもよって今日かよって気分にはなる(笑)。
とはいえ、やれる事はやっていかなくてはならないし、それに歳を取っていけばどんどん体が動かなくなり弱っていく。折角チェアリングやキャンプっていう新しい趣味を見つけて楽しんでいる訳だし、これを維持出来るように健康には気を付けていきたいもんだね。
鳥山明先生の訃報があった訳だけど、後15年したら私も同じ歳になるんだよ。鳥山先生のような偉業を成し遂げた訳でもない私が、普通に後15年生きてたら、1年が15回くり返されただけで同じ歳になるんだなって思うと、神妙な気持ちにもなる。せめて身の回りの人にぐらいは311を悲しい日ではなくてお祝いしてあげようって思えるような、そんな事を周りの人にやっていけるような、そんな歳の取り方をしたいな。
河津桜を愛でながらチェアリング
いつもチェアリングで行ってる公園のサイトを見ると、河津桜が咲いているとの事だったので行ってみた。
■河津桜の開花状況について|お知らせ|千葉県立 北総花の丘公園
行ってみたら綺麗に咲いてた。B・Eゾーンに咲いてるって事でEゾーンの方に行ったら、遠目でも分かるぐらい咲いてる。
歩道に沿って綺麗にピンクが並んでる。これは良いなぁと一番桜の色が濃い辺りに行ってチェアを設営した。
この写真はチェアの後からだけど、当然この左右にも桜があって、とても綺麗な状態。チェアリングはチェアとテーブル出すだけだからとっても楽。5分でできる(笑)。
桜に乾杯!
昨日も晴れてはいたけれど風がやたら強くて体感温度が低くなっていたけれど、今日は風も弱くなっていてとても暖かかった。一応フル装備という事で、ニット帽・ネックウォーマー・極暖ダウンを着て、ヒートテック股引にヒートテックジーンズ穿いてコタツ靴下も履いてた。下半身側はチェアが多少スースーするのでこれで良かったけど、上は暑くなって全部脱いじゃうという。
のんびりと呑みながら、桜を見てる感じが心地良い。
真っ青な空とピンクの桜の組み合わせも素敵。暖かさと酔いもあって、見てるだけでボーッとしてきて、少し寝ちゃったよ(笑)。
起きて見上げれば、青空と桜と眩しい太陽……春だね。数日前に雪が降った気もするけど、春だね(笑)。
のんびりと5時間ぐらいいたかな。52歳最後の一日をこんな風に気持ち良く楽しく過ごせて良かったよ。ロッキングチェアにしてたら揺られてずーっと寝てられたかな。そんな気持ちの良い日だったよ。
ラーメン屋に行っている家族から『お父さん、絶対こういうの好きでしょ?』とLINEに送られてきた“リンゴ酢”の写真がこれ「嫉妬するほどのセンス」……他ニュース
■上司、「指示が雑すぎて何人もやめてった」と先輩に耳打ちされるのですが、わたしはとても仕事しやすいという話 - Togetter
これは上司・部下の相性があると思う。
上司が細かい事までしっかり見て指示を出してくるタイプを喜ぶ部下と嫌がる部下がいる。私は嫌がるタイプ(笑)。上司の言う通りにしていれば良いやって考え方もあるけれど、やり方とか進め方が違う時ってやっぱり苛々するし、自分のやり方でやりたいと思ってしまう。こういう部下は細かい上司と相性が悪い。互いに「まったくこいつは……」と思うパターン。
逆に上司がざっくりと部下に投げてくるタイプだとどうか。私は喜ぶ。嫌がる部下は自分で考える事ができないか、考える事よりも上司の意向を確認しないと落ち着かない人。やり方まで上司の言う通りにしないとまずいと思う人。このタイプの上司が、責任も取らないとかだとダメ上司だと思う。投げる代わりに相談には乗るとか、最後の責任は取るとか、そういう姿勢とセットでないとね。私はこういうタイプの上司になりたいなと思ってた。でも、そうすると細々聞きたがりの部下とは相性が悪いんだよなぁ……(笑)。
関連
■Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)(via ねと見!)
こういう訳の分からない指標を出してきたり、非表示にしてみたり。その理由がまた独自の言葉になっていたり。青い鳥だったTwitterからXになって、どんどん悪化していってるよね。
最近、ほぼ見る事も無くなってるし、書き込みもしてないんだけどね。Blueskyの方が安心して楽しく呟けて私の居場所だよ。
■ラーメン屋に行っている家族から『お父さん、絶対こういうの好きでしょ?』とLINEに送られてきた“リンゴ酢”の写真がこれ「嫉妬するほどのセンス」 - Togetter(via かーずSP)
誰が上手い事を言えと(笑)。これ、ラーメン屋にあったの?
それ以後もダジャレ系がやたら出てくるけど、商品名にそういうネタ的な事を入れていく事を提案するのは、やっぱりおじさん達なんだろうか?(笑)
■【悲報】酒メーカー「すまんw10年以上ずっと9%チューハイ売ってたけどあれ毒物だったわw」←これ : ガールズVIPまとめ
一時期呑んでたけど、アルコールきついのが二日酔いに繋がって翌日辛いので呑まなくなった。5%を呑んでるから、まあ、倍の量飲んでも良いって事だよね(笑)。
酒を呑むのは好きだけど、あまりアルコール度数上げると辛い事になるから、薄いやつをガブガブ呑む方が良いかな。喉が弱いからすぐ水分欲しくなるんだよね。それをストロングでやってしまうと体がもたない。販売が止まるなら間違って買う事も無いし安心だわ。
■ソロキャンプで冬にタープ使うメリットがあれば教えて : 登山ちゃんねる
夜露対策? 日差しは寧ろ欲しいぐらいだしね。だから、私はタープを張ってもその下に荷物を持ってくる事はあるけれど、その下で活動する事が無い。できるだけ日の当たる場所にチェアや焚火台を設置して、寝る前にタープ下にしまっておくぐらいかな。
暑くなってきて日差し対策が必要になったらタープに頼る事になるだろうな。一応、張ってもみたし、オガワ張りもできるようになったから、それっぽい雰囲気にはできると思う(笑)。
■「雪不足」によるスキー場の倒産増…2023年は過去10年で最多に並ぶ : 登山ちゃんねる
歳を取って行かなくなったけど、スキー場は好きだったんだよ。冬になると行く場所の一つだったし。雪不足でスキー客が入らないってのがあるにせよ、そもそもスキーをやる人自体が減ってるんじゃ無いかな。雪国の人と仕事をしていてそんな話を聞いた事がある。そもそも客が少ないんじゃ潰れてしまうよねぇ……
■VIPPERな俺 : 山口県←ここに関する「下関」以外の知識
角島があって渡る橋辺りからずーっとワクワクできる。
錦帯橋がある。錦帯橋花火大会は一大イベント。
山口市のイメージが無い。
秋吉台・秋芳洞がある。
河豚が有名。
鳥山明先生の訃報に接し
Blueskyに流れてきた鳥山明先生の訃報。
■訃報|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
ショックだった。私が子供の頃からジャンプを読めば鳥山明先生の作品が載ってたと思う。私にとっては、Dr.スランプ、ドラゴンボールが欠かさず読んでた漫画だったし。
Dr.スランプは、アラレちゃんが面白可愛かったのもあるし、センベエさんも好きだった。名古屋弁を知ったのもこの作品だったなぁ。
「んちゃ!」とか「キーン」とか「ツンツン」とか「バイチャ」とかあったよねぇ……あのはちゃめちゃな世界観と、平気で編集者の鳥嶋さんがマシリトとして出て来たりとか、自由だったなぁと思う。
それでいて扉絵は懲りまくってて、バイクや戦車、凄いメカや恐竜、見入ってしまうレベルで凄かった。本編の楽しみとは別で扉絵で楽しめるという。
これはドラゴンボールもそうだったな……ドラゴンボールはバトル漫画としてもだけど、亀仙人やくりりん、後半だとサタンのようなキャラがきちんと生きている世界なんだなって。悟空がどんどん強くなっていくけど結局は人の気持ちが分からないままって部分があって、それを補っていたよなぁって。そういうのも好きだったんだよ。勿論、強くなる悟空を応援する気持ちってのもあったけど。悟空がスーパーサイヤ人に目覚めたのはクリリンの死だったしね。
まあ、神龍を呼び出せば大概何とかなるってのが後半は乱用された気がするけども。初期のドラゴンボールを集める旅も好きだったなぁ。そうやって思い出すと子供悟空可愛かったなぁとか。パンパンとか、あの頃はまだ軽いエロギャグも残ってたもんね。そこから大人悟空でのバトルモード……どんどんインフレしちゃって最後はもう嫌になったんだろうなって感じの終わり方だったけどね。でも、やっぱり最後まで悟空は悟空のままで、ドラゴンボールという漫画だったと思う。
そしてドラクエのキャラ・モンスターのデザイン。RPG好きの私にとってDQは大好きなゲームであり、そのキャラ・モンスターがあれだけ魅力的だったのも鳥山明先生のキャラデザ力あっての事だと思う。それと、クロノトリガーはDr.スランプの扉絵とかで楽しませて貰った雰囲気がかなりあったな。もうああしたデザインが見れないのかと思うと凄く悲しい。
思い出していくと、やっぱり好きな漫画家さんであり、素敵なデザイナーさんであり、亡くなられたというのが凄く悲しい。68歳でしょ……平均寿命に届いて無い。もっと長生きして年に一枚でも良いからイラストとか発表してくれてたら良かったのに……
ご冥福をお祈り致します……
散歩するだけで日本一周できるアプリ作ってみた……他ニュース
■散歩するだけで日本一周できるアプリ作ってみた|つるけん
今日、Blueskyの方で話題に出てたアプリ。歩数カウントしながら日本一周できるというアプリ。まだiOS版しかないんだけど、今後Android版も開発中って事で期待できるんじゃないかと。
コロナで散歩ぐらいしかできなかったりした時期もあるけれど、今は意識しないと歩かなくなってるし、改めて良い機会かなと思ってる。
関連
私は元々こちらを入れていて、色々な国を散歩してるんだけども、日本一周で皆で遊ぶのも楽しそうだからそっちも入れてみたんだよね。またいっぱい歩くようになるかな?(笑)
■タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意 - ITmedia NEWS(via ねと見!)
「タブレットを持っていることが品が悪いというのはよく分からない。まずは、本会議の登壇者についてはタブレットを使えるようにしていきたい」
品位に欠けるとか言ってる奴らの頭の中がおかしい。品位って何?何をしたら品位があるの?電子機器類を使ったら品位に欠けるって老害の戯言にしか聞こえないんだけども。それでペーパーレス化は合意って。ペーパーレスになったらどうやって色々な処理をするんだろうね?そんな事も分からない、繋がらないレベルなんだね。
こんなことを言う連中がIT戦略とか立てられる訳ないよね。品位に欠ける行動を日本としてどうやっていくかを戦略的に考えようって……つまりIT化から程遠い駄目な国にしようってだけだわなぁ。あ~情けないったらもう。
■フリーレンもやってた「恥ずかしがりながらしゃべる時に自分の前で指をチョンチョンする仕草」はどのあたりから始まったのか? - Togetter(via かーずSP)
これ、既視感あるなぁと思ったら、そうか、その頃の漫画で既にあったのか(笑)。
フリーレンは千年生きてるから…
確かに(笑)。
フリーレンはテンポよく進むのとシリアスとギャグでの絵柄がそれぞれ好きってのがある。特にギャグとかデフォルメとかの絵柄が可愛くて好きなんだよなぁ。
■桜開花、平年よりも早く〇〇日に東京から咲くと予想!お花見シーズンが近いぞ! : オレ的ゲーム速報@刃(via 無駄な領域リサイクル)
マジかぁ……3月下旬は忙しくて時間取れないんだよな、今の所。
お花見キャンプ行きたい~!
チェアリングなら行けるかな。近くの自然公園があるから、そこなら桜も咲いてるだろうしチェアと酒持っていってみよう!(笑)
■新幹線のパーテーションつきの席はコーヒーが置けて便利 :: デイリーポータルZ
これ分かる! 確かにパソコン出してると飲み物を置く場所が無いんだよね。タッチパッドが苦手でマウスも出してきちゃうから、更にスペースが無い。でもこれなら置けるね。落とす心配とかも無いね。今度使ってみようかな。でもSwork席は使った事があるけどこれは無かった。
この席は1200円プラス
だから知らなかったのか……高い席は取らないから知らなかったんだ(笑)。
■男性ホルモン「テストステロン」は男女両方の元気の源。あなたのテストステロン値がわかる「体の部位」(毎日が発見ネット) - goo ニュース
内村さまぁ~ずで人間ドッグの回に出て来たからテストステロンって単語を覚えてるわ。でも、内さまでは精力扱いだったけど(笑)。男性ホルモンだし、そういう連想にはなるよねぇ。最近、元気ないよねぇ、とかそういう話になっちゃう(笑)。
■【心理テスト】おつかれさま。今のあなたを癒やしてくれる温泉は? | ライフハッカー・ジャパン
私はAを選んだんだよねぇ。それに対する癒やし温泉は合ってた!まさにそれ!今それに入りたい!
念のため、BとCを選んだ場合も見てみたけど……うん、それはあまり興味が無い。これ、結構あってるのかも?(笑)
■【生活が豊かで自由に使えるお金が多いランキング】東京都での暮らしめちゃくちゃキツかった・・・:ハムスター速報
東京の周り、ぐらいが程良いかもしれない。今の時代、もう通勤とかもあまりしなくて良くなってきてるし。私は出張が多くて通勤時代とあまり変わらないかもしれない状態になっているけれど……まあ、それでも朝8時半に会社にいなくてはならない、なんて事が無くなってるだけでもね。そういう意味では、会社から遠くて生活費が安く済む所に住む方が安定だよね。
■会社で早期退職(55歳)する方がいます。年金まで働くんですか?って聞いたら、もうのんびりすると。バツ1、子なし、家は親から相続、借金なし。月12万位でいけるってさ。理想。 - Togetter
私は息子が社会人になるまでの学費や仕送り、それに家のローンが終わるまでは働き続けないとな。ほぼ定年まで働く必要がある。でもそれを過ぎたらのんびりしたいなぁ。その頃にはもうキャンプできる体力も無いんじゃないかって思ってるし、のんびり散歩したり、ドライブしてチェアリングしてきたりとかできたら良いな。不労所得が理想だなぁ、働きたくないし(笑)。
■お前らなんでキャンプしなくなったの? : 登山ちゃんねる
キャンプブームが終わって、人気キャンプ場からも人が減ってくれると、私が行きやすくて助かるんだけどな。なんだかんだで人気キャンプ場は今でも予約でいっぱいで全然取れない。土日でもプラッと行ってそのままキャンプ出来るようになったら良いのに。まあ、それだと経営が成り立たなくなるんだろうけどさ。
私は去年の夏に始めたばかりでまだ1年も経ってないから、もっともっとキャンプ行きたいし、行けるもんなら毎週でも行きたい。だから、もっとキャンプ場空いてくれい(笑)。
一泊だけど疲れた出張
月火と鳥取に出張に行ってた。月曜の午前中は在宅で仕事して、午後から移動して。米子空港ってANAしか無いんだよね。逆に出雲空港はJALしかない。私はJAL派なので出来る限りJALで行きたいけど、流石にこれは仕方無い。
着いて現地の人と軽く晩飯行って呑んで、ホテル戻ってからはclubhouseでジャンプ感想をやって……出張先でもやれるならやる(笑)。特に今週からはルリドラゴンが連載再開したからね! 絵柄がちょっと変わってるなと思ったら作者コメントでも触れられていたから今後戻るんでしょ。あの作品の雰囲気が好きだから、隔週になっても続いて欲しいもんだよ。
火曜はホテルでリモート会議。上司と話をして4月以降の仕事の話を……あれ、なんか凄く大変な事になってないか? 人が減って、仕事が増えてる。今のように遠方からリモートで仕事しつつ、月2週ぐらい出張して対応するっていうやり方で構わないと言われても、これはなかなか厳しくないか? 現地対応してくれる人が減って、更にその地域での別の役割も振られた。それも私の評価指標には入って来ないボランティアのような仕事。それでいて手を抜けないかなり重い仕事……嘘やん……朝からグッタリ。
その後は出張で予定されていた仕事を粛々と。暇かなと予想してたら意外と忙しかったのは嬉しい。出張までして暇だったとかつまらないし。激務は嫌だけど、来た甲斐があったと思える仕事はしたい。
とはいえ、夕方にはある程度片付いたので、少し早めに帰ろうかと。何せ米子空港の最終は20:45発で、羽田空港に22時半頃着く。帰宅が0時過ぎるのは確定していた。でも敢えて出雲空港へ移動してそこから乗れば19時半発がある。これなら0時前に帰る事ができる。飛行機の予約やキャンセルは会社のシステムから一元的にやってて、リモートでも繋げられるからやろうとしたら……繋がらない。
え? さっきまで繋がってたのに? 急にパスワードが違いますとか返ってくる。最初は誰かに乗っ取られた?とか思ったけど、急すぎるし、メリットも無い(笑)。何度か試したら繋がったけど、すぐ切れる。電車乗ってバス乗ってと乗り継いで出雲空港へ行かなくてはならないのに、どんどん時間が迫ってくる。焦る、繋がらない、焦る、繋がった!切れた!……なんかもう心がすり減る。
どうにかJALの予約は取れたけど、席指定する際に落ちる。ここでタイムアップ。走って駅に行って電車乗って、座れたからPC出して繋げ……繋がらない。ANAのキャンセルしようとスマホアプリを見たら、キャンセル項目が無い。これはもしかしてWebサイトから?と思って何とかPCで繋げてキャンセル画面まで来て、キャンセルボタン押したら、これはサイトから出来ないとメッセージが!なら初めから言えや!とぶち切れながらも仕方無いから電話キャンセルしようと電車を降りた途端にかけたが保留……
バスを待ってる間も繋がらず、バスに乗ってしばらくしたら繋がるという。公共交通機関で電話するのは絶対やっちゃ駄目だと思ってるんだけど、もう今回は許して!と思って、小声で話したら「え?お客様、声がよく聞こえないのですが」とか言われて、もーーー!!!
これ、思うけど、なんでアプリからキャンセルできないの? ANAって事前にチェックインしろとか、とにかく面倒臭い。それでいて飛行機でWi-Fi無かったし、キャンセルも自由にさせてくれないとか、酷すぎない? かなりANAへの好感度下がった……
まあ、キャンセル出来たしと漸くホッとしつつ出雲空港へ。ここにはサクララウンジは無いので、保安検査場を通過した後は軽く晩飯を……という事できつね出雲そば。
何が出雲要素だったかは忘れた(笑)。後、大根おろし系が苦手なので、右下の紅葉おろしはそのままそっと返した(笑)。
飛行機乗って、羽田着いて、そこから電車乗換もしつつ何とか23時には帰宅出来たけど、本当に疲れた。精神的に疲れた。平日は酒呑まない事にしてたけど、流石に一本呑んじゃったよ(笑)。
疲れたわぁ……一泊の方が寧ろ二泊より疲れるのかも。移動時間多いし。まあ、今回はどうも不幸な目に遭い続けた事が一番の疲れだったけどねぇ。
沓吾郎キャンプでグルソロキャンプ
過去にグルソロをした事が二回ある。
関連
それぞれ別の方だったんだけど、今回はそのお二人とグルソロへ。年末頃から企画して遂に行ってきた。行ったのは「沓吾郎キャンプ」。
■沓吾郞キャンプ(@kutsugorocamp) ・ Instagram写真と動画
ソロ・デュオ限定で12歳未満もダメという、静かにキャンプを楽しみたい大人向けのキャンプ場。私も一度行っていて、その良さをあれこれ話してたら、そこへ行きたい!という話になり、グルソロやる事になったという。
関連
さて、一人は車で来るのでもう一人を車で拾って、道の駅かさまへ。
ここ、広いんだよね。レストランもあるし、食材買い出しもできる。更に隣にファミマも併設とあって、大体ここで揃うというのが素敵。
丁度昼時だったのでそこで3人で食べて行く事に。私はキーマカレー。乗ってる肉が笠間のお肉って事で(笑)。
道の駅かさまから沓吾郎キャンプまでは車で5分程度。チェックインしてたら……
これは素敵! 猪って! これはもう居酒屋沓吾郎が確実に楽しめるなぁという事で、ウキウキしながら設営へ。
3人それぞれテント張るので3サイト予約してたんだけど、Cサイトがとっても広くて、ここだけで良かったんじゃ……という(笑)。でもまあ、奥のA・Bサイトも使って、3人贅沢に設営。私はこの広いCに張った。
今回はテーブルにスタンドも追加で買ってつけてみた。
左下にあるテーブルだけど、シェラカップやマルチグリドルやら地味に物が増えていって、置き場に困るようになってたから、こういうのがあると良いなぁと最初は単独で探してたんだよね。そしたらこれがある事を知って、持ってるテーブルのオプションでいけるならそれが一番だ!という事に。実際、買って良かった。凄く楽になったもんな。あれはこっちに置いて、あれはあっちに置いて……とかバタバタしなくて済む。とても良い!
設営が済んで、3人で乾杯! お土産に貰ったビールで乾杯ですよ。昼は結構暖かくて、上着も脱いでたぐらい。それでテント設営で動いてるしビールが美味いんだよ、うん。しばらく3人で呑んでたんだけど、間で少し散歩もしたりした。
綺麗なんだよねぇ。木々も空も綺麗。お隣のサイトに梅が満開で、その真下にテント張ってるキャンパーさんがちょっと羨ましかったぐらい。私の入ったサイトは、八重桜が咲くらしくて4月末ぐらいに行くと凄く綺麗なんだろうな。
そんな風に散歩したりビール飲んだりしてたら16時に。これは居酒屋沓吾郎に行かねば!とノリノリで行ったら、ほぼ満席だった。
ビニールハウスみたいになってて(前来た時はまだ無かった)、ストーブもあって温かい。幸い奥に3人座れる場所があったのでそこに座って呑み始める。
猪だ~という事で早速頂く。漬物も出て来たりして、もう美味しい。どんどん酒飲めちゃう。この日、日本酒を持っていってたんだけど、盛り上がって楽しいからこの場に差し入れ。皆で呑んじゃおうって事で。他の人も持って来て、更に日本酒が増えるという。皆、どんどん盛り上がっちゃって、私もグルソロで来たのに、そのメンバーでは話さずに初めましてのキャンパーさんやオーナーさんと話しまくり。あっという間に夜になり、お開きになったけど、あれは良い体験だったな。オーナーさん的にはこんなに集まると思っていなくて猪も自分で食べるつもりだったのが全然食べれない(寧ろ足りない)のは想定だと苦笑いしてた(笑)。
居酒屋が閉店になってから自サイトに戻って、グルソロメンバーで飲み直し……あれ、一人いない。呑みすぎて早々にテントで寝てしまったらしい(笑)。残った一人と焚き火しつつのんびりしてた。
もうね、焚き火ないと寒いの。夜は寒い。焚き火があると明るいって事もあるけどとにかく温かいのがありがたい。ずーっと焚き火前にいるぐらい。で、焚き火の前に座りつつ、酒のつまみを。
冷凍だけど、アスパラベーコンがとっても美味い。マルチグリドルで炒めるだけ。油も敷いてない(笑)。炒めてほりにしかけるだけで美味い。これをグルソロ仲間に差し入れ。そうしたら、私は冷凍食品だったのに、きちんとした料理をお返し頂いてしまった。
オージービーフにアヒージョ。凄い、ちゃんと料理作ってる……私は料理できないからこういう風にさっと作れてお裾分けしてくれるって尊敬~しかも美味かった。
見上げれば素敵な夜空。時々雲がかかったりもしたけど、基本的に晴れてたんだよね。だから、星空も綺麗に見えて、最高の夜だった。
22時ぐらいに薪も終わったし、寝る事に。電気毛布も敷いてるし大丈夫だろうと思ったら、朝方やたら寒かった。足が冷えたし、上半身もスースーした。寝相が悪いからシュラフの向きがおかしくなってて、隙間がいっぱい出来てしまってたのもあるが、そもそも氷点下まで気温が下がったのが大きかったかな。電気毛布は初の一晩中「中」で使ったんだけどね。電気毛布に接する側は温かいんだけど、反対側が寒いという。目が覚めたけど寒くてシュラフから出たくなかったんだよね、朝(笑)。
とはいえ、目が覚めると尿意が来るので、やむなく起きてトイレに……行こうとしたら空が綺麗だった。夜が明けるって感じの空の色が素敵だった。
ちなみにその時点でもまだ氷点下で、外に出しっ放しにしておいたクーラーボックスや三段ラックは霜が降りて凍ってた(笑)。テントも同じく。開けたらサラサラと霜が降ってきて、雪!?って最初思ったもんな。いやぁ、寒かった。
寒いので、朝から焚き火をしつつホットココア。グルソロメンバーから美味しいエスプレッソも頂いて、温かい飲み物のありがたみをしみじみと感じつつ朝食の菓子パンを食べてた。そうしたら更に……
目玉焼きまで~美味い~黄身が濃くて凄く美味い~と朝からテンションがおかしくなる(笑)。贅沢な時間ですよ。ソロ・デュオ専用キャンプ場だから、朝から子供がギャーギャー喚いて親がそれを叱って泣き出すとか、そういう光景が無い。のんびり静かに景色を楽しみ会話を楽しむ事ができる。良いキャンプ場だよね。
それでいて居酒屋沓吾郎があるから、初めましてのキャンパーさんとも知り合いになれた。撤収準備してる時に先に終わって帰っていくキャンパーさん達が、「ありがとうございました~」って笑顔で手を振っていってくれる。こっちも嬉しくて「ありがとうございました~」って手を振るよね。そういうキャンプ場って素敵だよ。
それと撤収してる間にお隣キャンパーさんは先に帰ったので、咲き誇る梅を見に行ってみた。
満開。この下でキャンプしたくなる気持ちが良く分かる。ここでソロでのんびりと酒呑んだら楽しいよなぁって思った。とても綺麗な梅満開状態だった。
撤収は「来た時よりも美しく」って事で。ただ、今回は私が何かするよりもグルソロメンバーがサクサクと片付けてゴミとかも拾ってくれてたりして、私があたふたと片付けが終わった頃にはもう綺麗になってた。流石ですわ……
という事で、あっという間の一泊二日グルソロキャンプ終了。もう楽しいしか無いキャンプだった。ソロでマッタリしてるのも大好きだけど、そういうソロで楽しめる人達と話をしたり、見ず知らずのキャンパーさんと酒呑みながら話をしたり、こういう体験もできて本当に良かった。このキャンプ場は四季折々の花や植物があるから、季節毎にキャンプに行きたいな。今回一緒に遊びに行ったグルソロのお二人、そして沓吾郎キャンプで会話した全ての皆様、ありがとうございました!
年齢を重ねても時間の経過を長く感じさせる方法……他ニュース
■年齢を重ねても時間の経過を長く感じさせる方法 - GIGAZINE
「予測可能性は、現在だけではなく、将来にも影響を及ぼす」と考え、日々を長く過ごすためのたったひとつの冴えた方法として「予測可能性を打ち破る、驚くような日々を送ること」を提案しています。
刺激が無い生活ではなくて、刺激があるように自分で動くしかないんだね。子供は知らない事だらけで日々刺激一杯だけど、年寄りは回す日常になってしまってるから。面倒くさがらずに新しい事に挑戦する意識・意欲があるかないかって事かぁ……怠いなぁって思った時点でもう駄目なのかもしれない、頑張ろう(笑)。
■スーツが1万円で買える時代になぜか中学高校の制服が10万円←制服の利点は「家庭の貧富に関わらず、安価な同じ服で通学できること」だったはず - Togetter(via ねと見!)
数が限られてるからユニクロとか参入しないし、量産して減らすって概念が無いんだろうなぁ。たった3年の為に高いの買わないといけないから、1年生の時にはブカブカなの買われて、着る事自体慣れてないのに更にブカブカで恥ずかしさが増すって事になるんだよな(笑)。
■「青森県の平均寿命が短いのは食べ物がしょっぱいから」っていうけど、出てくる料理の味の濃さは普通→今でもやってる食習慣が強烈 - Togetter(via かーずSP)
あー、私も塩焼き魚とかタクアンに醤油かける派だ。そうか、短命になるかぁ。青森じゃ無いんだけども、家族にも怒られるけどかけちゃう。最近はちょっと我慢してる(笑)。
■ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ - Impress Watch(via かーずSP)
結構、キャンプ系のグッズで良い物があったりするからダイソーは侮れないんだよね。でもチョット離れてるから行くのが面倒臭くてあまり行ってなかった。でもこれがあれば、確認出来るからありがたい。
でも、アプリで確認して無かったら、結局無いって事だよね。それも悲しいね(笑)。まあ、行った挙げ句に無かったぁ……という悲しみがないだけ良いと思おう。
■大谷翔平 電撃結婚発表にSNSが大爆発「後頭部ぶん殴られるレベルの衝撃」、「何かショック」、「何が凄いって、結婚までパパラッチされなかったこと」 相手は日本人女性 関連ワードでトレンド独占(デイリースポーツ) - goo ニュース
へぇ……全然知らなかった。TV見ないってのもあるけど、ネットではウロウロ情報見てる筈だけど、その手の話題って出てこなかったよね。結婚までバレなかったって事も凄いな。
結婚してより成績が上がっていくと嬉しいね。頑張れ!
■【キャンプ飯】雪中でラーメンいいね。温かさが沁みる : 登山ちゃんねる
汁物があまり好きじゃない……というか、汁物の具は食べるけど、汁を飲むのがあまり好きじゃないのでラーメンもいつもスープ残しちゃうんだよね。飲み干す事が無い。だからキャンプでも温かい物が美味しいと分かっていても、汁物系は食べられず……カレーメシシリーズに落ち着く事が多い。
でも、小さいサイズならいけるんじゃなかって事でミニサイズのカップ麺を買って持って行こうかなと思ったりはする。やっぱり寒い中で温かい物を食べるのが美味いのは分かってるからねぇ……あれは美味い。
社会人生活を豊かにする「上司の教え」は一生モンだな……他ニュース
■社会人生活を豊かにする「上司の教え」は一生モンだな 7選 | 笑うメディア クレイジー(via ねと見!)
私がなるほどと思って意識してる「上司の教え」は、上司や先輩にお世話になったら、それを上司や先輩に返すんじゃなくて部下や後輩に接する時に回してやれって言葉。自分もそうやって上司や先輩にしてきて貰って、それをお前にしてるだけ。だからお前も部下や後輩にしてやれよって言われた時は、なるほどと思ったのを覚えているし、今でも実践しようとしてる。きっと社会人生活をしている間はずっと意識していく言葉だな。
■「目的がないと雑談できない人」は、役立たずになると老害になる説|柴田史郎(via ねと見!)
パターン分けされて説明されているんだけれども、何をもって雑談するかという事と、雑談して楽しいのかってのもあるよなぁと思った。私もよく喋る人扱いされるけれど、その実、仕事の人と話す内容は大半が仕事の話。後は育児とかの話ぐらいかな。趣味の話とかする人はほとんどいない。
リアル友人なんてあまりいないし、いても今住んでいる所からは遠い所にいる。だから年に1回会うかどうかってぐらいだし、それが普通になっているのであまり気にもしていない。
ネットではやたら呟いてるけどね。でも、これもブログというかホームページとかで日記を書いていた頃から変わらないけど、「自分語り」でしかない。勝手にぶつぶつ言ってるだけ。誰かに積極的に話しかけに行くわけでもないしな。それでも話しかけてくれる人がいるから、何らかのやり取りを毎日出来ている訳で……私の雑談力では無くて、話しかけてくれる人の雑談力というかコミュニケーション力の高さによって成り立ってるんだなって思う。
それで困るのかとなると……若い頃なら寂しいかもしれないけれど、もうこの歳だとなぁ。これぐらいの距離感でちょこちょこ話してるぐらいが気楽で良いかなって気もするんだよね。
■0120925235は三井住友カード保険の勧誘電話。しつこい時の対処法をまとめました
これねぇ、迷惑してるのよ。私は携帯の着信音を切ってるから着信に気づかない事も結構ある。そして仕事でいうと定時以降にこの番号から何度も着信があった事を後で知っている。何だこれ?と思って検索したら三井住友カード保険の勧誘電話だと。面倒臭いので着信拒否しようかなと思いつつ、大事な用件もこの番号でかかってきたら困るのでもう少し検索して見つけたのがこのページ。
なるほど。VPASSから拒否できるのね。まあ、すぐに反映されないんじゃないかという不安も無い訳ではないが、一旦、全拒否にしておいたからこれでどうなるか様子見だね。いやあ、こんな対処方法あるなんて知らなかったから、助かったわ。
■よく嫌味で「日本をアメリカ51番目の州に」とか言う人いるけど、実際そうなったら大変なことになっちゃうらしい(米側が) - Togetter(via かーずSP)
私もこの「日本をアメリカ51番目の州に」って言葉から沈黙の艦隊を思い出した。あの漫画はここで書かれている意味合いでの乗っ取れるじゃなかったけれどね。でもまあ、そうね、人口とかでいくとそうなるのか。そうなったらなったで選挙ルールを変えてくるだけじゃないかな、アメリカの場合。そんなにうまい話は無いと思うんだ(笑)。
■花粉シーズンでも快適。ウェアラブル空気清浄機で顔まわりを対策すべし | ライフハッカー・ジャパン
私は花粉症じゃないから全然分からないけど、ブルスコ見てても花粉症の人達がブチ切れてるし、大変なんだろうなと。こういうのがあると少しは楽になるのかな? でも、花粉症の人達が皆これ装着して街歩いてたらそれはそれでビックリするんだけども(笑)。
徐々に小型化されていって、目立たないネックレスぐらいになったりしたら利用者が増えそうではあるけどね。
■【画像】集英社「これが次に来る少年ジャンプの大注目8作品だ!!!」 : 最強ジャンプ放送局
いやぁ……無いわぁ……というか、週刊少年ジャンプじゃないのが多いんだけど(笑)。次に来るってのも微妙だねぇ。ウィッチウォッチは大注目で良いと思うんだけど、もう次に来るという世代扱いして貰えないのね。最近、新作で良い漫画が無いし、年内でヒロアカと呪術が終わるっていう中で、どうやってジャンプは持たせる気なのかなとは思う。来週から復帰するルリドラゴンも、柱になる漫画って感じでは無いしなぁ。好きだけど(笑)。
3連休が終わってしまった
先週・先々週と仕事が忙しくて、なかなかの体力勝負になったけれど、それでもその合間を縫ってたくせん園地で癒されキャンプしたりしてたんだよね。これは体力的にはかなり無理をしたと思うけど、精神的には回復できたので良かったと思ってる。このキャンプ行った日からハイキューの映画が公開されていて、それはしまった!と思ったんだけどね。
でも、3連休初日の金曜日に映画ハイキュー「ゴミ捨て場の決戦」を無事観に行けて、特典の33.5巻もゲット出来て良かったよ。映画も良かったしなぁ。何年ぶり?かにポップコーンも買って食べながら見てたよ。
この日はもうハイキュー熱が蘇ってしまって滾ってしまって、Blueskyの方では思いが溢れまくってしまったんだよね。この記事で書いた以外に、好きなキャラの話とかバンバン書いてた(笑)。この日は朝から雪が降ったりして、車で行くの怖いなぁと思いつつ、行く頃にはもう雪なんて降って無くて雨だったので大丈夫だったんだけどね。まあ、連休初日からドキドキですよ。
で、土曜日は自然の中でまったりチェアリングしてきた。この3連休で晴れたのはこの日だけ。奇跡的に良い天気で風も弱くて、凄くチェアリング日和だったのが嬉しいね。やっぱり週に一日ぐらいは外でボヤーッとしていたいから、とても良い一日だった。
そして3連休最後の今日は、既に入れていた予定を処理していく感じ。午前中は車の半年点検。買ってもう2年半になるのかな。次は夏で車検ですって言われた。特に問題は無し。寧ろ初期はバッテリーが少しへたってる的な事を言われていたんだよね。その頃は用がある時に乗ってたけどそれ以外は乗ってなかったし、仕方無かったと思う。今はキャンプであちらこちら行くので、走行距離が一気に伸びてるし、バッテリー状況も改善されたんだろうね。
まだタイヤも大丈夫って事だった。個人的にはタイヤ交換になったらオールシーズンタイヤに買い直しても良いかなと思ってる。雪が降ったら詰みの今のノーマルタイヤよりはマシじゃないかなと。
まあ、良いお値段はする訳だけれども……冬キャンを楽しむようになってきてるから、来年の冬はもうちょいチャレンジしてみたいなぁと。もう今年は雪を避けて終わらせて、次の冬ですな。だから、今のタイヤで年末まで保たせて、そこから一気にオールシーズンタイヤにするかな?
午後からは美容院。10時に点検行って13時に美容院って……予約の入れ方が詰め過ぎだったな。まあ、点検が30分程度で済んだから良かったけども。美容院自体はいつもの美容師さんに髪切って染めて貰って。美容師さんって凄いよね。高々1~2ヶ月に一度しか来ない客の名前覚えて、その人との会話も覚えていて、向こうから話題を振ってこれるんだからね。髪を切るスキルだけではなくて、トークスキルも高いって凄いわ。私は人の名前を覚えるのが苦手で、老化で物忘れも酷くなっているのでもう絶対無理だ(笑)。
後は、キャンプ系の道具が一つ届いたのと、一つAmazonでポチったのがあるんだけども……今日ポチったのが届いてから、両方について書いてみようかね。今回はあまり高い物を買った訳ではないんだけど、沼化が怖いね(笑)。
さあ、明日からはまた仕事だ。出張は無いけど、やる事は色々あるし、来週が終わるとグルソロキャンの予定だから、そこの準備もしつつ体調を万全にして週末を迎えられるようにしないとな。よし、来週も仕事頑張ろう。
自然の中でまったりチェアリング
金土日の3連休、金曜は映画ハイキュー「ゴミ捨て場の決戦」を見に行ってたし、日曜は車の定期点検と美容院の予約を入れているので、フリーなのは今日だけ。そいてこの3連休で晴れてるのは今日だけ。なら、これはもうチェアリング行くしかないでしょ。
少し遠くまでドライブしてチェアリングも良いかなと思ったんだけど、風が強いとかキッチンカーが好きな料理来てないとか、そんな理由で徒歩圏の公園へ行く事にした。
今回はキャンプ用に買ってたけど出番が無いままになっていた物を持って行く事にした。一つは賞味期限が3/1と後一週間しかないカレーメシ。もう一つは冬の寒いキャンプでは中から温めるのに良いだろうと買っておいた小さな焼酎。どちらも出番が無いまま家の棚で佇んでいたので今回持って行った。
チェアリングで良いのは、設営が楽な事。さっと設営できる。チェアとテーブルで10分もかからないんじゃないかな。なんて楽なんだろうかと。そしてこの素敵な景色。これを無料で楽しむ事ができる。そんな素敵な景色に自分の好きなチェアを持って来て、気持ち良い時間を過ごせるんだから、ありがたい。
着いたのが11時過ぎかな。でもまあ、お湯沸かして水筒に入れてきてるけど、冷めたらカレーメシが上手く作れないだろうという事でさっさと作る事に。でも、それだけでは腹がもたないよなぁと途中のコンビニでつまみも買っておいた。
コンビニで温めて貰ってから持って来たんだけど、匂いが凄い(笑)。持って歩いてるのに匂ってくるって相当だよね。でも美味かったわぁ。温かい内に食べちゃおうって事で、カレーメシ作ってる間に食べ切っちゃったけど。
そしてカレーメシ。このシリーズ好きなんだよね。
何が良いかって汁が残らない事。カレーメンも好きだけど、私は汁を飲まないので始末に困る(家なら捨てられるけど、外では捨てられないし)。カレーメシならそのまま全部食べられるから色々な味を買ってきて食べてる。今回はそれが余って3/1賞味期限だったから、このタイミングで食べられて良かった。
食べ終わってからはもうのんびりしてた。カレーメシを作る為に水筒に入れてきたお湯が減って、そこに小さな焼酎瓶の中身を全部入れて、これで大量の焼酎お湯割りの完成。それをちまちま呑みながら(猫舌なので実は熱くて呑めなかったってのもある)、ボーッと景色を眺めているこの贅沢な時間たるや……
同じ様に今日の天気が良い事もあって犬を連れた夫婦や、子供連れの夫婦も結構来てたなぁ。そして小学生ぐらいの男女2名ずつ計4名の子供達……とっても元気。そして結構広い公園なのに、私の近くでボール投げたりワイワイ話をしたりしている。何故だ(笑)。
まあ、でも、犬にせよ子供にせよ、元気なのは良い事だよ。子供が元気にワイワイ騒げない公園なんて駄目だと思うし。まあ、広いからもっと向こうでも遊べるんだよとは思ったけど……実際離れた所で芝を滑り降りて遊んでる親子とかもいたし。後、犬のリードを外して遊んでて、時々逃げ出されて追いかけるのを見ていると、こっちに来て噛まれたら嫌だなぁとは思った、うん、そこまでの事は無かったけど(笑)。
こんな空が広がってて……ポカポカですわ。寒いだろうし、焚き火も出来ないしと久しぶりにホッカイロを肩甲骨の間に貼ってユニクロの最暖ダウン着て、下はヒートテック股引にこたつ靴下穿いて、ワークマンの防炎防寒キャンパーモックを履いて……もうこれで十分。今回はこたつ靴下が効果高すぎて、靴下用ホッカイロが不要なぐらい。
これ、本当にお勧めするわ。ちょっと歩くと足がポカポカしてくる。歳取って冷え性になってきたけど、今日は足の指が冷たくなる事が全然無かった。キャンプで買ったからいつもは焚き火があって気づかないけど、焚き火が無くてもこれ穿いてたら大体耐えられるんじゃないかって。
一応、iPadを持って行ってたんだけど、あまり読まなかったなぁ。少し読んだけど、途中からはもう片付けてボーッとしてた。少し寝ちゃったもん、気持ち良くて。昨日は雪が降ってたんだけどなぁ。この寒暖差の酷さって何。
結局15時半ぐらいまでいたのかな。4時間以上ボーッとしてたのかと思うと、本当に贅沢な時間の使い方をしたと思うし、それだけ無心になれるってのが良いと思う。家にいると何もしないのが勿体無いとか思ってしまうけど、チェアリングしてる時は「何もしない」が出来る。これは贅沢だし素晴らしい時間の使い方だと思う。日々追われてる分、尚更ね。
のんびりと気持ち良い時間を過ごせて、今日も良いチェアリングが出来て良かったなぁ。