佐倉ふるさと広場でチェアリング
3連休の初日、起きたら雨が降ってる感じで、今日は家でゴロゴロするかと思っていたら10時ぐらいには晴れてきた。これなら外に出れる!と、チェアやテーブルを入れたリュックを背負って車に向かい、そのまま佐倉ふるさと広場へ。徒歩圏でとも考えたが、雨上がりだからビシャビシャだろうなと。だったら違う所へ行こうという事で考えた結果、風車が綺麗だったなぁという事で佐倉ふるさと広場に行く事にした。
関連
着いたら駐車場に車を停めて、折り畳み自転車を降ろして印旛沼周りを少し走ってみた。雲が多かったけど、冬の澄んだ感じの空気の中、綺麗だよなぁと思う。
色々見て回ったけど、水を目の前にして座りたいと思ったので、また元の駐車場の辺りまで戻って来た。腹減ったなぁという事で何か買おうと売店へ。
野菜とか色々地元のモノが売られてるんだけど、そこにいなり寿司があったので思わず手が出た。レジを見ると、豚汁が限定10食とか書いてあるので、これだ!と。いなり寿司と豚汁を持ってチェアリングしようと思ったけど、売店の外にベンチがあって、食べやすい環境があったのでそっちで食べる事にした。何せここで食べたらトレーごと全部返却できるのでゴミが出ない!(笑)
食べ終わった後、そこからより水辺に近付ける場所があったのでそこに行ってチェアを出してのんびり。1時間ぐらい座ってたんだけど、野鳥もいっぱいいて、あちらこちらで鳴いていて、それを聞いてるだけでのんびりできたなぁ。
少し寒くなってきたので帰ろうかなと思いつつ、やっぱり風車を見ようと移動。ここ、春になるとチューリップがいっぱい咲いて綺麗だったよなぁとか思いつつ。そのままそこから降りていくと駐車場があって、その脇がもうすぐ印旛沼になっている場所があったので、そこで再度チェアを広げてのんびり。
ここも野鳥が多かったなぁ。チェアリングではいつもイヤホン持っていくけど、結局使わないんだよね。水の音を聞いたり、鳥の鳴き声を聞いたりしてる方が楽しいし癒やされるわ。
今日のチェアリングしてる自分を写したもの。全天球カメラだから、印旛沼も空も全部まとめて写せて便利。私は顔を出す気が無いので、チェアの裏側に座ってる人でしかないんだけども(笑)。
明日・明後日も天気が良かったらどこかでチェアリングやりたいなぁ。
お年玉の金額を「サイコロを3個振らせて出た目の積の100倍あげる」……他ニュース
■【衝撃】ファッション業界、ユニクロ、GU、ワークマンの3強になってしまうwwwww : おうまがタイムズ
(via ネットサーフィン見聞記)
ファッションなんて分からないけど、取り敢えずユニクロ着ていて変な格好と言われる事も無いから、安全かなと。GUは何か若者っぽい感じがする。ワークマンのリュック買っちゃったけど、服はまだ買った事無いなぁ。でも今後チェアリングから焚火に興味が強く移ったらワークマンの出番が来るかも知れないな。
■「うる星やつら」テン役は悠木碧、竜之介役は高垣彩陽、竜之介の父役は千葉繁(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
(via ネットサーフィン見聞記)
千葉繁さんはメガネのイメージが強すぎるんだよなぁ(笑)。でも大好きだった、メガネ。あのキャラがあってこそのパワー溢れる世界だったと思う回もあったし。そうかぁ、竜之介の父役かぁ……海が好きぃぃ!はやってくれるのかな(笑)。
■お年玉の金額を「サイコロを3個振らせて出た目の積の100倍あげる」というルールで決めている「期待値4300円くらいだし教育できてお得」 - Togetter
(via かーずSP)
子供に「美味しい話なんてない」「美味しい話には裏がある」って事を理解させる良い機会になってるよな(笑)。子供自身は、かけ算ができるようにならなくてはならないのは勿論のこと、期待値なんて言葉も理解するようになるかもしれないから、凄く良いやり方だと思うわ(笑)。
■麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた :: デイリーポータルZ
企画のモンブランを食べる件よりも、その前後の無知の知が集まっていく会話を読んでいるのが凄く楽しい。文章も好きだけど、会話を読むってのが楽しいのはあるね。対談とか読むのも好きだし。そしてこういう馬鹿みたいな話を延々としているのを見ながら酒を呑むのが私は好きなのよ(笑)。
■【画像】海上自衛隊がワンピースのあの組織のコスプレを披露!めっちゃかっこよくて草ァwww | ジャンプまとめ速報
やばい、格好良い。
これ、でも途中にあるように、白地に黒でやってたら、本当に格好良すぎたかもしれん。ただ、戦うイメージではなくなるかもしれないけど(笑)。
■みんな定年になったら仕事辞めるの?
(via えごん)
仕事嫌いって訳じゃないけど、人間関係が面倒臭い。権力も面倒臭い。
金があったらしばらくは遊んでると思うけど、その後は何か人に役立つ事をしたいと思えるのかな? それぐらい金があって遊んでも使い切れないぐらいで金でできる事でやりたい事を大体やったなぁと思ったら、そこからやっと違う事を考える事ができるのかな。何か頑張るって気持ちは3年前に一度壊れてしまったから、自分が楽しいと思う事、生きていても良いかなと思える面白い事を見つける事、それが先なんだよなぁ。
でも、元々は、伝える事と繋ぐ事をしたかった。それがやりがいだと思ってた。仕事の内容が変わってそれらができなくなって悩んで……またそれができるようになると良いのかもしれないな。
■【追記しました】『スラムダンク全巻読み終わるまで帰さないから』って言われて友人宅に赴いたらこんな事になった - Togetter
何、この夢の国(笑)。こういう処で延々と好きな漫画を読んでいたいわぁ……スラムダンクとか、ダイの大冒険とか、うしおととらとか……そこそこの長さがあって読み応えがある漫画は、読み始めると止めたくないんだよねぇ。
2023年の抱負
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
という事で、新年一発目の更新だけども……昔は1/1にやってたけど、今回は帰省して酒呑みすぎて寝てたり、そもそも実家にはiPadしか持って行っていなくて入力が面倒であまり書けなかったりする(その割にチェアリングネタは毎日書いてたけど)。
まあ、今日で冬休みも終わり。明日から仕事初めという事で、それまでには抱負も考えておかないとなと。
仕事については、春に自分がどういう仕事をする事になるか分からないのだけれど、今の仕事から変わるのであれば、新しい仕事に真面目に取り組もうと思っている。好き嫌いはあるけれど、金を稼ぐ以上は真面目にやらないとね。
出社が増えるのかどうかも気になる処ではあるが、異動になるのであれば新しいメンバーとのやり取りも必要だから、今よりは出社してリアルでのやり取りも大事かなと思ってる。でも毎日出社とかはしたくないし、する意味が分からないので、そういう部門じゃない事を祈るのみ。
プライベートは個人の趣味を楽しむって感じで。昨年から始めたチェアリングが楽しくて仕方ない。今日も早速行ってきちゃってるし。
少し車を使ってドライブしてからのチェアリングも良いかもしれない。色々な場所を見るってのは楽しいから。電車も使いたい処だが、高いんだよな……日本一を争うレベルの高さなので、気軽に使えないのが痛い。仕事で出社が増えて定期買えるようになったら、家から会社方面の色々場所にチェアリングしに行けるかもしれないので、そうなったらそうなって楽しみがあると思って前向きに頑張る(笑)。
キャンプ系への興味も無い訳では無いんだけどね。もう皮膚がボロボロで洗い物とか無理ってのがでかい。でも、宿泊まですれば酒も飲めると思うと……車中泊する環境整えてオートキャンプ場へ行けばある程度補えるのかなとも思う。ただ、それを夏冬にやる気は無いので、気候が良い時期だけ試してみたいかな。夏は暑くて冬は寒い、それに耐える環境を作る程まで金を注ぎ込むのもなぁ。マットと3シーズン用のシュラフがあればそれでいけるんじゃないかと。後は車にカーテンとかつけるぐらいか?
料理する気が無いからねぇ。洗い物はもっとしたくないし。買い込んでおいて、精々湯煎するぐらいで。汚れない程度に。コンビニ飯で十分だわ。今、チェアリングでもコンビニで酒と巻物程度を買ってきて、のんびり飲み食いしつつ景色を眺めるのが楽しい訳で、それが最優先だね。酒を抑えて車で移動しての日帰りパターンまでが冬かな。それ以上したくなったら春になってから考える。春は徒歩圏で桜で花見が出来る公園があるので、酒呑みながらのんびりチェアリングで楽しめると思ってはいるんだけどね。
漫画やアニメの趣味は変わらず継続だね。アニメはアマプラで流れるものしか観ないだろうけど、流れてるもので面白いものは全部見るつもり。漫画も買う。あまり我慢しないで買ってしまおうと。面白かったらブログで感想書いていくかなぁ。ゆるキャン△は面白かったから何度か見てるし。ボッチザロックは普通に面白かったけど、そこまで注目される程なのかな?と分からなかった。異世界転生モノとかは端折りすぎてて面白いと思えたのは少なかったなぁ。転スラはまだ上手く作ってたと思うけれど、それ以外は……ジャンプ感想は毎週clubhouseで部屋建ててやってるので、一緒に話せる人がいたら是非。
それと健康。去年は4kgぐらい太ってしまった。年末の帰省だけで2kg増えてるのがでかいんだが(笑)。痩せてる時に買った衣類がきつくなる(特に腹回り)ので、少し控えめにして、また元の体型に戻したいかな。健康じゃないとチェアリングとかドライブとかもできなくなるしね。そういう意味では、多少料理も覚えた方が良いのかなぁ。後、掃除はしっかりやらないと。ここ半年ぐらいは雑になってる気がする。トイレ掃除とかも含めて、もうちょいマメにやっていこう。楽しい事ではないけれど、やらないでいると地味に暮らしにくくなってしまうから、気をつけておかないとね。歳だから影響も受けやすいだろうし。
今年はどれだけ楽しく過ごせるかな。色々ストレスも多いけれど、楽しい事を見つけて少しずつでも楽しく過ごせるようにしていきたいと思う。一緒に何か遊んだり呑んだりできる人がいたら今年は積極的に参加していきたいと思う。いつも年頭だけやる気に満ちて後半は愚痴まみれになってる気がするが(笑)、まずは年頭ぐらいはね。
今年もよろしく。
2022年を振り返る
今年はこのブログを始めたのが一つ大きなことかな。他にもやってたブログは全部休止していて、それを再開するんじゃなくて、また一からやってみようかなと。毎日とはいかないけど、ちょこちょこ更新できたかなと思ってる。何か思うことを吐き出していく場があるってのは大事だと思った。日記でもネットで見た記事についての感想でも良くて、更には読んだ漫画、遊んだゲームの感想、趣味の話、色々書いたな。テーマを決めずにその時々で書きたいネタで書くのが楽しい。
ニュースっぽい事も時々書いてたけど、あれはあれで楽しかったりする。ここ数年、ネット巡回もあまりしなくなっていて情報のインプットが減っていたからなぁ。見て回る事自体楽しいし、それについてあれこれ書くのも楽しい。これは来年も続けていこうと思ってる。
体調面では、夏にこんな記事を書くことになってしまったしな。
治るまできつかった。後遺症も酷かった。それらが落ち着くまではきつかったもんな。もう罹りたくないわ。4回目のワクチン接種もしたけど、今年の後半は飲み会が多かった。毎週何か飲み会入ってたし。普通に楽しみながら飲んでたんだけども(笑)。でもいつまた罹るか分からないし、ドキドキはするんだよ。在宅勤務から出社する日も増えてきたし。仕事面はそれなりにモチベーション落とさないように気をつけたけど、後半やや厳しかったかな。意識って難しいわ。
そういう中、楽しめる趣味ができた。
ブログ開始で始まり、チェアリングで終わる一年だったなぁ。うん、どちらも来年も楽しんでいこう。インスタもそんな傾向出てた気がする。
今年一年、読みに来てくれてありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
皆様良いお年を〜!
枚方大橋の両岸でチェアリング

こっち側だと正面に淀川、そしてそちら側から日差しもあって、気持ち良い。

雲も少ないし、日差しが水面でキラキラして凄く綺麗。道路が近いから車の音もするのが少し残念だけど、綺麗な景色を見ながらのんびりできるのは良かったなぁ。
食べて飲んでたらトイレに行きたくなったので、ゴミをまとめてチェアやテーブルも片付けて、再度コンビニへ。ゴミを捨てて(店員さんに許可は取ってます)トイレ行って、今度は改めて橋の向こうへテクテク。

橋が結構長かったな。淀川はなかなか幅があるんだねぇ。急遽来たから何も調べて無くて、身をもって知る事になった(笑)。橋の途中から枚方市になるんだね。つまり午前中は高槻市でチェアリングしていて、午後から枚方市でチェアリングしたわけだね。


対岸ではこんな感じにセッティング。もう食べるものがないからテーブルは無し。雲が増えてきて風も強くなってきたけど、ダウンのフードまで被って手袋もしておけば問題無し。

こんな感じで長い川を楽しみつつ、時折鳥もいたな。今日も動画では撮れなかった(笑)。泳いだり潜ったりしてるのを見るのも楽しい。
チェアリングって椅子の出し入れだけで場所も気楽に変えられるから、こうして違う所で楽しめたりするんだよね。私のような面倒くさがりにはこれくらいの気楽さで楽しめるチェアリングは合ってるね。
しかし、11月にチェアリング用にチェアツーを購入した時にはここまであちらこちらに行く事になるとは思わなかったよ。凄い楽しい。そしてこのオフシーズンだからこそ人も虫もいないから、居心地が良い。天気が良かったのも運が良かったよな。チェアリングスタートの年としては、上々だね。
よし、これで今年のチェアリングは終わり! 来年も楽しんでいこう!
鴨川デルタでチェアリング


こんな感じで飛び石があったり、鳥がいたり…鳥が飛んでる所を動画で撮りたいと思ってスマホ構えて待ってみたけど、ピクリとも動かないんだよな。そして歩き出すと飛ぶの(笑)。
鴨川デルタに着いた頃にはすっかり体も暖まってた。風も無いし、雲一つない空で、本当に気持ち良かった。

空を見上げても、川を見ても楽しめる。これは良いなということで、昼飯の調達に。近辺の店で何か食べていくか何かテイクアウトするかと考えていたんだけど見つからず…諦めてコンビニでネギトロ巻きとポテチとお茶を買って戻ってきた。チェアとテーブルの設営をしていたらもう暑くてダウンを脱いでチェアにかけてたよ。

最早チェアかどうかも分からないぐらい覆われてしまった(笑)。この状態でネギトロ巻き食べて、ポテチ食べて、ヌクヌクとマッタリしてたんだけど、12時過ぎた辺りから徐々に風が出てきた。ダウンも着て、前も閉めて…でもそれだけ。風が出て冷えたとはいえ、全般的には暖かかったからチェアリング日和だったなぁ。



のんびりしつつ、時折立ち上がって少しだけ椅子が見える範囲で彷徨いて写真撮ったりしてた。ここでも鳥の動画は撮れなかった…残念。
天気良いから色々な人が来てたな。親子、カップルもいたし、すごい望遠レンズついたカメラ持ってるおじさん、ミニベロでのんびり走ってるお兄さん、手袋してるのに短パンの子供達、保育園の団体さんも何組かいたなぁ。
ここは観光名所でもあるんでそれなりに人が多くて、静かにマッタリといかなかったけど、明るくて暖かくて気持ち良かった。この3日冠で一番暖かかったもんね。冬でここまで楽しめるなら、春や秋は凄く楽しめそうだとワクワクしちゃったよ。酒飲んで寝落ちしそうな気もする、気持ち良くて(笑)。チェアリング始めて良かったよ。気軽に始めてあちらこちらに行くのが楽しめるんだからね。来年もあちらこちらに行って座って飲んじゃうよ(笑)。
琵琶湖でチェアリング

天気が良いけど寒いのであまり人がいないし、チェアとテーブル出してマッタリ…しようと思ったら風が結構吹いてて寒かったわ。ウォームカバーつけて、ネックウォーマーもつけて、膝掛けもして、手袋もしてたよ。そこまでやれば、いけた。ホッカイロも持って行ってたけど、使わずに済んだし。ちなみに。この写真だと半分隠れてるけど、ベルクロワッペンがBORDERになっている。

ふふふ、出番が来た。半分隠れてたけど。これつけてる人って少ないと思うので。このチェアは私のですよ、ええ(笑)。

ちなみに今日の昼飯。肉食堂最後にカツって店の「俺のトン丼」。ご飯が並か大盛りが選べて、並にしたけどこのボリューム。そしてもやし嫌いの私には罠の弁当だった。風が吹くからすぐ冷めると思って一気に食べ切った。もやしも食べたよ…結構ストレスだわぁ、単なる好き嫌いだから食べられるんだけど苦手で。肉は美味かったのになぁ…初めての店で名前だけで選んではだめだね(笑)。

食後はのんびりしながら琵琶湖を楽しんだ。風が強かったから波立ってて海っぽい感じ。晴れていたから空が綺麗でね。そして桟橋みたいなのがあって、そこを歩いていくと結構先の方まで行ける。そこまで行ってまた戻ったりして。寒かったけど楽しかったなぁ。
摂津峡でチェアリング
10時ぐらいに家を出てテクテク歩いて行くと摂津峡が。まずは摂津峡公園がある。そこから上がっていくと川沿いの道があって、この先に期待が持てる。


そこから結構上がっていくんだけど、そうするとまさに渓流って感じになっていく。私の目的は摂津峡の八畳岩。結構奥にあるんだけど、歩いて行けばいけるなら行ってみようと。岩の上でチェアリングは無理だろうけど、側でなら出来るかなと。




八畳岩に到着して周りを見渡すと、水の流れる音が凄く素敵!
いそいそとチェアの準備をしていたら雨が降ってきたので、慌てて片付けてアメフリアプリで様子確認。小雨が30分もしたら終わるかなと思ったので、取り敢えず椅子だけ出してセットしてみた。

様子見したら雨が止んだので椅子に保温シートもつけてホッコリ。様子見しながら買ってきた納豆巻きは食べたので、机は出さないまま。後はのんびり呑むだけ。酎ハイを飲みつつ、渓流の音に耳を傾けてると2時間なんてあっという間だね。ソロキャンは暇潰しを考えておけとかあるけど、私は環境が良かったら、それだけで数時間は飲めるので大丈夫だと思った(笑)
これ、春とか秋に来たら最高だったんじゃ無いだろうか。冬だから人もいないってのもあったけど、とても静かで渓流の音だけがあって最高だったなぁ。この場所の側にトイレもゴミ回収場もあったし、環境も非常に良かった。突発的に決めて行ったけど、これは良いな。歩いて行けるの良いし、今後も帰省したらちょこちょこ行ってみたい場所だな。
仕事関係なく飲める人達って素敵
昨日は以前の部門である仕事をしていた時に関わった人達との忘年会。正直な所、もうその仕事を離れて10年近く経つし、その人達にとって私は一円にもならない存在だと思う。私からしても何のお役にも立てていない。でも、年に一度か二度は呑みに行ってる。
今回も、たまたま先月、渋谷のカクウチベースでやってる日本酒のイベントに、その内の一人と呑みに行ったって話をしたら「呼ばれて無い!」と何人からかクレームが(笑)。だったら、集まって忘年会しましょうよと。
私は、飲み会って呼ばれたら行くけど自分で企画したりするのは面倒臭いからしない主義。無ければ無いで構わないし。一人で飲むし(笑)。でも、今回は企画せねばと思いつつ、店をあまり知らないんだよねぇ……それで渋谷で一緒に行った人のお勧めの店に行こうという事で企画。店の手配はその人にお願い(笑)。
で、昨日集まって呑んだ訳だが、楽しかった。もうその分野の仕事って分からないけど、雰囲気は分かるし。そしてそれ以外の話題が多かったし。皆、疲れてるね。疲弊してるのかもしれない。
興味深かったのは、私の春からの仕事について、私の知らない所で私の名前がリスト入りしてた事分かった事。へぇ、そっちの部門に行く話は知らなかったわ~という事で、根掘り葉掘り聞いてみたが、まあ、見たってだけで詳しい裏事情は分からないと。それは仕方無いね。個人的には今の部署での限界も感じてるけど、社内に閉じ籠もって資料作る部署は嫌だし、外に出てあれこれ試みる事が出来る部署が好き。色々売り込んだり、仕掛けを作ったりするのも好き。もう何年もやってないけどね。そういう部署への異動の可能性もあるのかと思うと、それはそれでちょっとワクワクする。
まあ、詳しい情報が無いので、後は呑みながらワイワイと。ゆるキャン△の話題が分かる人が居たり、本当にキャンプしてる人もいたりして、年明けにキャンプするかぁという話になった。私はチェアリング派なんだけどな(笑)。でも、そういう盛り上がりの中だと、やってみるのも楽しいのかなって思ったりして。
テント買う気も料理関係のギア買う気も無いけど、ランタンとか焚き火台には興味あるもんな。うちの徒歩圏で行ける範囲で焚火出来る矛とは無かったけど……焚火見ながら酒呑んでみたいよなぁ。そして歩いて帰りたい。それなら少し暗くなって焚火を楽しみながら呑んで家に帰ってシャワー浴びてベッドで寝れる(笑)。
こんなので焚火して、熱燗飲んでってできたら冬でも楽しく行けそう。
そんな都合の良い事は無いので、デイキャンプ的に年明けに呑もうって感じで。私もチェアリング道具一式持っていくよ~冬用装備で。ワイワイ楽しく呑みながら話が出来るって分かってる相手とのそういう場は楽しそう。
明日はまた別の人達(昨日よりももっと古いお付き合い)との忘年会がある。楽しみだな。そちらでもハメを外さない範囲で楽しく呑みたいな!
ジャプフェスタ2023へ行ってきた
毎年やってるジャンプフェスタ。3年前に行ったのが初めてだったかな。あの時はあまり覚えてないけど、ジャンプの展示が色々あるなぁとは思った。あの頃はまだ入場制限も無かったから並ぶ事はあっても行きたい所へ行けて見たい物が見れた。去年今年と参加したけど、コロナ対策もあってまず応募して入場券が当たるかどうか、そして入場してからも整理券が発行されるから見れるかどうか分からないという感じ。
関連
今年は12/17-18の2日間で、私は12/17だけ応募してた。clubhouseでジャンプ感想を毎週話してるメンバーも12/17応募だったので揃って行ってきたと。
関連
私は朝8時半集合組で当たったので、5時半に起きて朝食採って幕張メッセへ。
これが入り口にあると、ジャンプフェスタに来たなぁと思う。ただ、取り敢えずこの時期にやるのに8時から入場待機ゾーンに入れて8時半までで締切。そして実際入場開始が9時だから1時間以上待機する事になる。寒いのよ、とても。去年の反省を活かして、今回はニット帽・ヒートテック長袖シャツ・ヒートテックタイツ・ヒートテック靴下と、ひたすら暖かくしておいた。それでも寒かったけど。後、長時間立っていると足腰に来るので地面に座ってた(笑)。
若い人が多いし、女性も多かった。カップルも結構いたし、幼児連れの夫婦もいた。ジャンプって広く見られてるんだなと思う。ホント、若い女の子達が多くて、私の思うヲタの祭典では無くなってる気がする……まあ、テニプリとかリボーンとか女性ファンが多い漫画はあったけど、今でもこうして多くの女性が楽しみにしているんだなぁと。2.5次元モノが増えてるのもあるのかな。だから見えてる光景が黒一色とかにはなってなかった(笑)。
さて、入ってからはまず色紙ブースの整理券を狙いつつ、整理券のいらない原画展から見て回った。
取り敢えず、色々撮った中で、よく読んでる漫画とか好きな漫画の分だけ。ジャンプ・ヤンジャン・SQと色々。
その後、会場を色々見て回りつつ、色紙ブースの整理券を狙うんだが、全然出てこない。1時間半ぐらいリロードしながら歩いてやっと手に入れた整理券で呼ばれて入ったのはもう11時を過ぎてたな。一緒にいったメンバーで私だけが整理券を当てたので、そこにある約150枚の色紙を全部撮影する事に。縦に3枚×横に50列ぐらいあって、それを全部取る為に各列毎にスクワットしてるみたいな状態に……最後は脚がガクガクしてきた(笑)。
流石に150枚載せられないので、これまた好きな漫画を。最初の原画展と結構被ってる気もするがまあ、それはそれで。これ終わって、後は15時半からのワールドトリガーのジャンプスーパーステージNEOの入場券をゲットする事が目的。寧ろこの為に12/17に来たようなもの。しかし配布開始の14時30分になった瞬間にアプリで狙いに行って、間に合わなかった。本当に瞬殺。1秒とかの世界だと思う。
そして非常に納得いかなかったのが、他のステージでは外からでも見えるようにしていたのに、ワールドトリガーの時だけはカーテンを閉めて中が見れなようにした事。更にスタッフがやたら巡回して、「止まらず歩いて下さい」と追い出しにかかる。Youtubeの公式映像見つつ、声はリアルで聞きたいとか思ってるファンの気持ちを無碍にするあのやり方はどうなんだろうなぁ。今回のステージがやたら狭くて、しかも立ち見。それなら最奥の会場をフル開放して全員入れるようにしたら良かったのにと、結構不満タラタラな私。
グッズ販売してるブースを見てたら、結構ワートリもあったんだけどねぇ。
私が欲しいと思う物はあまり無かったのと、そもそも物販ブースも整理券をゲットしないと入れないので、もう諦めた。色紙ブースに行けただけでも去年より良かったと思おうかと。ただ、去年はワートリのステージ観覧出来たから、それが出来なかった点で今年は不満だなぁ。
帰宅後に、欲求不満から思わずAmazonで思わずワートリグッズをポチってしまった。
レプリカ先生のもあったんで悩んだんだが、知らない人には分からない、分かる人には分かるボーダーのベルクロワッペンを選択した。これはチェアリングでチェアツーに貼って使うよ(笑)。
いやぁ、しかし、色紙150枚撮影で50回スクワットは、本当に利いた。今日、脚が筋肉痛起こしてるし張ってる感が凄い(笑)。18000歩越えてたけど、それぐらいならこうはならないから、スクワット恐るべしだねぇ。でも、折角の整理券ゲットだったから、やれるだけやりたかったんだよね。
また来年もあったら行きたいな。次回はワートリブースを意地でも当てたい(笑)。
ワークマンのリュック買っちゃった
最近は、チェアリングが楽しくて仕方なくて、週末晴れるかどうかを楽しみにしている状態。3週連続でチェアリングしてたもんなぁ。
椅子さえあれば誰でも気楽に出来る筈のチェアリング。でも、椅子も座るなら座りやすい椅子が欲しい訳で。ワイルドワンに行って座り比べてチェアツーだなと決めて買って。これ、本当に良い椅子だと思うので、一度、この椅子についても雑文書いてみたいと思ってる。
そして酒呑むならテーブルも欲しい。それらを入れるリュックも欲しい。リュックが汚れないようにしたいのでレジャーシートが必要で。そして冷えた酒を呑みたいので保冷缶ホルダー買って、保冷バッグ買って……この辺りまでは揃ったんだよね。
関連
それでチェアリングを始めた訳だけど、徐々に寒さが増していく。まあ、始めたのが11月末からだから、そりゃ寒くなる一方な訳だけど。それで我慢出来なくなってチェアツー用のカバー買ったりして。膝掛けもいるよなぁという事で、ユニクロで買い物した時に貰ったヒートテック膝掛けも持っていきたい。そうしたら、外付けのポケットも買ったにも関わらずリュックに入らなくなった(笑)。
どうしようかなと思いつつWebで調べてて見つけたのがワークマンのリュック。
■JB001 ジョイントバックパック ハイカーズエディション | ワークマン公式オンラインストア
ワークマンだからAmazonでは買えない(笑)。これも店に行って見てきた。これなら入りそうだなと思いつつ、意外と小さくも見える。でも41Lだしなぁと。4900円だから最悪失敗しても別の使い道に回せば良いと諦められるなと思った時点で購入決定。即買って家でチェアリング道具一式を入れてみた。
そしたら余裕で全部入った。キャンプ系の動画で横のポケットにレジャーシートを入れておいてさっと出すのを見て良いなと思ったので、私もそうする事にしたし。
ああ、写真では反対側に入れてる……(笑)。
厚みは増したかな。でも外付けポケットが無い分、トータルとしては前より幅は狭くなってすっきりしたと思う。ちなみに外付けポケットは2個入りだったんだけど、1個は膝掛けを入れたらピッタリだったので、そのままリュックに入れてある。
背負ってみたけど良い感じ。これで冬でも出掛けられるじゃないか!
ユニクロのウルトラウォームハイブリッドダウンもヒートテックタイツも買ってあるので、ここまでやればどうにかなるだろうと。ニット帽とヒートテック手袋は既に持ってたし。
ちなみにもう一つのポケットは元のリュックの横では無くて表につけてみたら良い感じ。
夏はチェアツーのカバーも膝掛けもいらないので、ワークマンのリュックでは大きすぎてスカスカになる。だったらこちらのリュックをしっかり使おうと思う。少し余裕が持てるようにポケットもつけたので、これで多少の荷物の追加もできるよなぁと。夏も冬も隙の無い感じになった。
後は天気と休み次第だね。来週いっぱい働いたらもう休暇を取って冬休みにするから、色々回ってみたいなぁと思ってる。新しいリュック背負ってね。すっかりチェアリングにはまって散財している気もするが……キャンプとかにはまってテント買うよりは安いから大丈夫だと思いこむことにした(笑)。
この本ではもっと軽く始められるものだったのになぁ……私ははまってしまったなぁ(笑)。
新型コロナワクチン4回目接種してきた
昨日、新型コロナウイルス感染者が増加する中で思うことを書いてみた訳だけども、その翌日である今日、4回目のコロナワクチン接種してきた。ファイザー社のオミクロン対応版ってやつ。
関連
私、4回ともファイザー製で通してきたな。過去3回、大した副反応も無かったから、これを選ばないという選択肢は無いんだが。まあ、3回打ってもコロナ感染してしまったんだけどね!(笑)
まあ、それはそれとして、今は在宅勤務ができるし、出社しない日の昼休みを使えば行ってこれるのがありがたい。今日の12時に予約してあって、11時半ぐらいに病院に行ってみた。もしかして早く打ってくれるんじゃないかと思って。まあ、既に同じ様に問診票持って並んでる人達がいた上に、「12時まで待って下さいね」と言われてるのも聞こえてきた。でも、受付自体はしてくれて、後は待機。
12時過ぎたら結構早いタイミングで呼んで貰えたのは、早めに受付しておいたからかも。そして注射を刺される瞬間はやっぱり変に力が入ってしまうね(笑)。
そういえば、コロナワクチン接種は4回で終わりですって言われた。政府の見解が変わったら分かりませんけどね、と。へぇ、そうなのか知らなかった、でもうちの両親は今月5回目打つって言っていたような? この記事辺りがそれに繋がるのかな?
関連
本当は来年3月で無料接種が終わる筈だったと。でもまさに政府の見解が変わって継続になりそうだと。という事は、私も5回目が無料になる可能性が残ってるって訳だね。国が金を出してくれてる間に特効薬も出来て安心して生活できるようになれば、それで良いんだけども。後はインフルエンザみたいに有料でも定期的に打っていけば良いようになれば良いな。ただ、3ヶ月毎に打つのは嫌だなぁ……もうちょい何とかならんもんかね?(笑)
新型コロナウイルス感染者が増加する中で思う
なんかまた新型コロナの感染者が増えてきたね。
■<新型コロナ・13日>東京都で新たに1万9800人感染、14人死亡:東京新聞 TOKYO Web
(via ネットサーフィン見聞記)
年末に向けて、後3回飲み会やるんだよなぁ。やろうって声かけたの全部私だけど(笑)。あ、帰省してからも1回呑む予定だから、年内で後4回は外の人と酒を呑むわけで。今年の1月は新年会やろうと言いつつ一気に増加したから中止にした記憶がある。さて、この残り4回はどうかな? 多分やるだろうな。
飲み会自粛になる会社もまた出て来てるって聞いてるけど、同時に周りに緊迫感はあまり感じられないんだよね。もう3年も自粛生活になっていて、もういいよってなってるんだろうか? 私は8月に罹ったからもう罹らないかな?とか。明日4回目ワクチン接種してくるけどね。
ワクチン接種して、マスクして、手洗いして、うがいする。それはやってるんでね。後はもう不要不急の外出を避けていれば良いのかどうか。きちんとルールは守りつつ、楽しめる事は楽しみたいと思うし。
でも、一方でこんな人もいる。
■「それでも私はマスクしません」ピーチ機運航妨害に問われた被告が言いたかったこと 着用拒否は差別か我欲か、法廷は異例の“厳戒態勢” | 47NEWS
私はマスクするよ。マスクに防御力は大して無いと思うけれど、攻撃力を大きく下げる効果はあるんじゃないかと思うので。唾が飛ばないよね、マスクあると。それだけでも意味があると思う。
まあ、夏は暑かったからね。人がいる所ではマスクして、いない所(朝散歩する時はほとんど誰にも会わない)では外してた。そういう使い分けはするけど、人がいるならマスクしておかないと、こちらが加害者になるという意識がある。だからきちんとマスクをする。
マスクをしない事で相手に不安を与え、不安を与えた相手を威圧するとか、もう意味が分からないし、何か間違っていると強く感じる。
コロナ患者が増えて行くと、以前程では無いにしても、警戒心は上がっていくんじゃないかな。それと不安も。不安が高じれば、対応はした方が良いと思う人がまた増えると思う。納得している人同士がマスクをしないのならそれで良いし、実際呑む時はマスクしてない。でも、トイレ立つ時はマスクしてるよ。納得してない人達とすれ違う可能性がある訳だから。そういう気遣いがあるか無いかじゃないかと思うんだけどね。
この2年、インフルエンザも流行らなかったし、今年はコロナ・インフルのダブルで流行るんじゃないかなんて話もある。インフルエンザも予防接種しておいた。明日コロナワクチン4回目も接種する。だからといって罹らない訳ではないという事も分かってる。罹らない方が良いとは思うし、対応はきちんとやっていくとして、せめて自分が感染させる側に回る事が無いようにしたいもんだね。
ときめきメモリアルをAIに変換させた結果wwwwwwwww……他ニュース
■水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱 - ライブドアニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
ショックだ。マジンガーZもTVで歌う時には「Z」を強調してみたり、とても盛り上げてくれる素敵な歌手だったのに。昔のロボットアニメの主題歌ってこの人のイメージが強いんだよね。
ご冥福をお祈り致します。
■映画スラムダンクのとあるシーンで、初めて作品を観たであろう子から漏れた声が響き渡り臨場感がIMAX超えた - Togetter
これは鳥肌もの。
ああ、映画行きたいよー見に行きたいよー
きっと私も心の中で「入れ!」って叫んでしまうんだろうな。あのシーンだよな、きっと。
■「ステーキ」や「からあげ」で老化が進む納得の理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
長生きする為に好きな物を食べない生活ってどうなんだろうって思うようになった。昔は健康である事も大事だと思っていたけど。
今はもう、別に長生きはしなくて良いと思ってる。息子がきちんと独り立ちして親の庇護無く生きていけるようになるまでは頑張って稼がなくちゃいけないと思ってる。でもその先は……好きな事をしてサクッと死ねたらそれで良いんじゃないかなって。食べたい物食べて、呑みたい酒呑んで、日々に何か一つでも良い事を見つけながら生きていければ、後はもう別に長生きに拘らなくても良いんじゃないかな。闘病生活が続くのは嫌だけど……ね。
関連
■【画像】ときめきメモリアルをAIに変換させた結果wwwwwwwww:キニ速
(via ネットサーフィン見聞記)
>>33からの>>36が素敵だった。それだけで紹介したくなった(笑)。
■Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める - ITmedia NEWS
(via かーずSP)
まあ、文字がいっぱい打てるのはありがたいような140文字に集約する為に考える事がなくなってしまうのが寂しいような。
後はこの文字制限撤廃するのに課金させられるんじゃないかとか?
■コンビニ弁当で“ステルス値上げ”? 価格は据え置きも「商品リニューアル」で、底上げ&二重底の容量減でSNSに批判殺到 | 週刊女性PRIME
(via かーずSP)
歳取って食べられる量が減った事で、このステルス値上げがあまりダメージになっていない事に気づいた私。ただ、肉を減らすんじゃ無くてご飯を減らしてくれないかなと思う事はある。肉は食える。でも、米を減らしてくれ(笑)。
■雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
(via かーずSP)
ああ、冬だなぁ……温泉って良いよね。雪見酒とかやってみたい。猿と露天風呂入って雪見酒できたら、漫画の世界に行ったような気がして幸せになれるかもしれない(笑)。
■オシャレな施設のトイレがチ○ポ丸見えスタイルになってる→どうやら心理戦らしく便器の上で踊らされてた - Togetter
その心理戦は分からないでも無いが……コートとかの裾が便器に当たるんだよね。少し下がりたい。下がっても大丈夫だった昔の形……?アレ?昔は当たった記憶が無いが、デザイン的にはもっと当たりそうだよな。ロングコート着てなかったから?(笑)
今のこのデザイン、ホント丸見えになるから嫌。でも、この歳まできたら、見られたからってなんやねんって感じにはなる。コートの裾が当たらないように気をつけつつ、零さないように前に出る戦いの日々。
■生き辛い人の気持ちを代弁したツイートまとめ - Togetter
分かりすぎて辛い。これにどうコメントして良いのやら……でも、私は辛い事を辛いってTwitterでは垂れ流してるから、まだ少しは良いのかも知れない。見る側は良く無いだろうけど、私の心がまだギリギリ壊れずに済んでいるのはそうやってどこか発散してるというか、出せているからってのがあるんじゃないかなって思う。だからいつもそっと関わってくれる人達に心から感謝している。
Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ……他ニュース
■「ちいかわ」転売ヤー蹴散らせ グッズ売り切れ直後「完全受注生産」発表 : J-CAST トレンド【全文表示】
(via ネットサーフィン見聞記)
売り切れが無いなら、こういう販売方法はありがたい。転売ヤーなんて全員大損こいて心から苦しめば良いと思う。本当に、人の弱みにつけ込む酷い連中だから、根こそぎ大損して二度と転売しないと思いつめるまでやって欲しい。
■Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ。長期間ログインなしの利用者は注意 | テクノエッジ TechnoEdge
(via かーずSP)
3年経ってるから消されてしまったのか……怖くて確認できないよ。
今回のイーロン・マスクによる発言は、最初からひとつもツイートがなく、かつ何年もログインがないアカウントについての方針と考えれば矛盾はありません。
これであって欲しい。ツイートはあったんだから消さないで残しておいて欲しい。
■萌え化した秋葉原もいいが、本物の秋葉原はこれだと思ってしまう→かつてはこんな連帯感のある街だった - Togetter
(via かーずSP)
私のイメージする秋葉原はこっちなんだよな。実際にそこに行った事は無かったけどイメージがこうだった。そして私が行った事がある秋葉原は萌え化した後だった(笑)。
■「今更コレ!?」「いや正解だろ」…新型車両の座席に『USB-A』を搭載した大阪メトロに賛否両論www | えのげ
(via えごん)
ホテルにあるのって大概USB-Aだよね。それだけでも十分ありがたいが、コンセントにしてくれるとそこからUSBを4つぐらい使えるハブとかもあるから、複数充電するにはありがたいんだけどなぁ。
■今売れている人気の「付録バッグ」4選 紀ノ国屋やジルスチュアートなど 宝島社のおしゃれ&使えるバッグをまとめてチェック【2022年12月版】 - Fav-Log by ITmedia
色々な付録があるもんだね。以前、コンビニで何か付録付きの雑誌があるなと思って持ってみたら鉄板だった(笑)。キャンプ用の鉄板かぁ……一瞬、興味は湧いたが、料理しない私が鉄板持ってても、ただの重しにしかならないので止めた(笑)。
関連
■池袋にある自販機12台の壁 :: デイリーポータルZ
よく見つけたな。個人的には、この並んでる壮観さからの壁の裏の真実ネタが楽しかった(笑)。うん、わくわくして見てこれだと笑うわ(笑)。
■『2.5次元の誘惑』アニメ化でファン驚き「公式タグは『にごリリ』」。かつて「リリサ」だったが変化していた経緯も - Togetter
この略し方は知らなかった。しかも「誘惑」と書いて「りりさ」と読ませる事も気づいて無かった。1話目からずーっと読んできたのに気づかなかったわ。
しかし今回のメタ回は……初期のエロネタをどうするんだとか、本当に読み手が思ってる心配を次々と出してきて面白すぎた(笑)。
■【百合漫画】疲れ果てたOLが同僚と「ためらいながらハグ」する『ほぐして、癒衣さん』→「ハグはエネルギー源」 - Togetter
ハグ大事。ハグすると本当に心が元気になる。あれって不思議。この漫画みたいに協定結んでってのは面白いけれど、別に愛情どうこうじゃなくても元気になるんかなぁ。おっさん同士は嫌だから、現実的にはもう無いな(笑)。
■【速報】たばこ税 増税へ:暇つぶしニュース
いけいけ! どんどん増税してタバコ買えなくしてくれ。近所から流れてくる煙草の煙が臭くて窓が開けれないなんて状態が無くなって欲しい。買えない価格まで上がったら、諦めてくれるだろうと思いたい。綺麗な空気戻って来て……
健全なチェアリングしてきた
今日は、ワイルドワンにチェアツーのフリースシートウォーマーを買いに行った。チェアツー用のウォーマーは2種類ある。
上が7000円台で、下が5000円台……あれ?何でAmazonは下が2万円近くの値付けになってるんだ? 転売価格でもあるまいに。よく分からん。
店で聞いたら、特に機能差は無いよとの事だったので、安い方にしようとフリースシートウォーマーを購入した。この時点で10時半。天気がやたら良い。少しだけチェアリングしようかなと、そのまま車で手賀沼へ。
関連
道の駅しょうなんに車を停めて、リュックを背負って、折り畳み自転車を降ろしてそれに乗ってふらふらと。でも駐車場を抜けた段階で見えてきたキッチンカー達。
関連
黒焼きそばもグラバーガーも惹かれたんだが、スパイシードッグがやたら美味そうでそれを選んでしまった(笑)。ついでにポテトもつけて、飲み物もセットにしようかと思ったけど、値段的になぁと思いポテトセットまで。飲み物は自販機でお茶買って行った。全部現地調達でいけるのが良いな。
自転車のカゴに食料を入れて、手賀沼に沿って移動開始。自転車用に道があるからガチ勢に抜かれる時にヒヤッとする以外はまったり。歩行者用と自転車用の道があるんだけど、時々観賞用なのか沼に近い側に少しだけ違う道があったりする。そこが丁度見易かったので、そこに自転車を停めて、椅子と机をセットした。
折り畳み自転車と椅子と机。
机の上にはさっき買ったスパイシードッグとポテト(お茶は椅子の横に置き場があるのでそちらに入れてある)。
椅子に座って撮影したんだけど、こんな感じの視界で。座っていてこれだけ見えるなら文句無いよね。
この段階で既に暑くなっている。寒いかなと思ってウルトラライトダウンを着て、その上にブルゾン着てたんだけど、両方脱いだ。そもそも寒い想定でウォームシート買ったけど、寒くなかった(笑)。一応、着脱の練習はしておいたけど。着けたら更に温かくなったから、冬もいけるかも?
しかし、今日も本当に天気が良くて、気持ち良かった。食べ終わってからぼーっと沼見てたんだけど、鳥が鳴いてるし、泳いでるし、時々潜ってるし、飛んでるし……見ていて飽きない。
少し向きを変えるとこんな感じで。空と水が良いよねぇ、堪らないよねぇ。
結局、酒無しで2時間半ぐらいそこに座ってた。さくっと食べて楽しんで帰るつもりが結構居たな。多少うつらうつらしてしまったぐらい気持ち良かった。今日は車だから当然酒呑まないけど、公共交通機関で来たら(来れないんだけど(笑))確実に呑んじゃうね。道の駅しょうなんが側にある訳だから、気軽に買い出しもできちゃうし。段々、椅子や机の出し入れも慣れてきたし。
いつもが不健全だとは思っていないが、これまでは酒を呑む想定でやってたわけで。多少気が咎めない訳でもない。呑みたいから呑むけど、あまり人の居ない所にしたり、保冷缶で隠して呑んだりと、一応、気を遣ってはいる。何せ真っ昼間からだしね。
それにしても、チェアツー良いよ。深く腰掛けて少し前屈みになってiPad見たり食事したりもできるし、そのまま完全に体を預けると頭も背もたれがあるから休められるし、もう最高。
年末は実家に帰るから、天気が良かったら琵琶湖とか鴨川とか行ってチェアリングしたいなぁ。冬環境は揃えたしね。ただ、リュックに椅子と机を入れたらほぼいっぱいで。ここに膝掛けとか保冷カップやらを入れたら圧が凄くて。これはいかんと外付けのポケットを買っておいた。
これで容量が大分楽になった。片方に膝掛け入れて、もう片方は保冷カップや折り畳み傘を入れておけば良いわけで。ちなみにセットしたらこんな感じ。
今日もこれで行ってきたんだよ。これだけあれば大丈夫。冬支度問題無し。冬が終わったら……ポケットは一つで済むのかも知れないね。ああ、でも、今日は暖かかったからか、少し虫もいた。春以降は虫除けの対策グッズとか持っていく事になるだろうから、膝掛けと入れ替えでそれらが入るかな。
まだ、これから冬真っ盛りなので考えるには早いが、年中楽しめる環境が揃っていくのは楽しいねぇ。気軽に椅子があればできるチェアリングにしては、どんどんアイテムが増えて行くのは私の物欲のせいなんだけど(笑)。でも折角なら楽しい事に金使いたいし、しばらくはここで楽しんじゃおうと思ってる。
初めて座禅・写経をした
出張で京都へ行っていたんだけど、半分研修みたいなもので、勝林寺というお寺さんで生まれて初めての座禅・写経をしてきたので、それについて書いてみる。
関連
とても綺麗なお寺さんだった。
この時期の京都でまだ紅葉が残っていた。凄く綺麗で思わず写真撮ってしまう程。
紅葉が綺麗なのもあるけど、池とかに落ちている葉が綺麗だったりする。今回は手水鉢だったけど、わざわざ樹の下に置いていたのは、こういう風情がある状況を作る為だったのかな。こういうのを見るだけで感動できる。
紅葉以外も庭園になっていて綺麗に整備されていて素敵空間になっていた。
そんな綺麗な庭を見つつ……座禅と。そちらの状況は流石に写真には撮れないので、文字だけで。
関連
ここに書いてある通りの流れだったな。お寺の説明があって、座禅の組み方の説明があって、実際の座禅すると。座禅の組み方がきつくて。若い頃は出来たはずなのにな。今は体が硬くて脚が上手く組めなかった。
ちなみに、堅く冷たい床の上に直接ではなく座布団が用意されている。それも普通に一枚あって、その上に枕みたいなサイズの座布団が乗せられている。そこに座って、脚が少し楽になった状態で座禅を組むんだが、それでもできなかった。歳だねぇ……と少しもの悲しくなったりする(笑)。
座禅って目を瞑るのかと思っていたら、半目だと説明があった。開いたままでも無いが、完全に閉じると何も見えなくなって却って色々な雑念が浮かぶと。1m先ぐらいを見る感じでという説明がなかなか分かり易かった。自然と半目になる。
15分座禅するんだけど、その間にお坊さんが巡回して、警策がある。勿論、本当の修行的な座禅では無いので、警策して欲しい場合は合掌して合図する。折角の機会だからと、私も警策して貰った。ちょっと修行気分になったのは雑念だと思うが許して欲しい(笑)。
最初はね、なかなか上手く集中できなくて。座禅自体これで良いのかなとかそういう事を考えたりして。でも段々できていく気がする。15分やって休憩があってまた15分やるんだけど、二回目の方は何となくできてきたような気がした。色々雑念が無い訳ではないけれど、それでも何か落ち着いていられたような気がして、気持ち良かった。最後は脚が痺れてしまったけどね(笑)。
終わった後は写経へ。
私、手書き苦手なんだよね。しかも毛筆。そして漢字オンリー(当たり前だ(笑))。苦労して何とか書き上げたが、後半は正直な所、急いで書いたので汚い字だった(笑)。奉納するか300円払ってお守り貰ってその中に入れて持ち帰るかなんだけど、私はこの自分の字を見続けるのが嫌で奉納した。お焚き上げでもして貰ったら良いのでは無いかと思いつつ……
まあ、3年前から私は神も仏もあるもんかってなってるけれど、それでも座禅組んで気持ちを落ち着けるのは良かったな。自分に向かい合う感じで。精神統一でもなく、雑念があっても消すんじゃ無くて流していくっていう考え方は面白かった。家で座禅を組むぞ!という訳ではないけれど、時には気を落ち着けるのに思い出してやってみても良いかなと思った。
一人旅経験者に聞きたいんだが……他ニュース
■一人旅経験者に聞きたいんだが: じわるチャンネル-雑談まとめブログ-
(via ネットサーフィン見聞記)
息子は一人旅をやりたがってたな。一人が良いらしい。私は大人数は嫌いだけど、気の合う人数人と旅行だったら楽しいと思う。家族旅行とかもそう。まあ、今は一人だから、チェアリングを始めて近所をふらふらしてるんだけどね。散歩の延長線だな。
関連
気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいぐらいのノリだからね。でも、それはそれで楽しみつつ、ちょっと休みがあるなら旅行とかもまた考えてみても良いのかなと思うようになった。ずーっと家に引き籠もっているのも、家の周りを散歩するのも、流石に3年やり続けると飽きてくる。新しい事をしたい。チェアリングがその第一歩になったのかなと。やってみて楽しかった新しい事。だったら一人旅も考えてみても良いのかなって。椅子背負って電車に乗るか、車に荷物載せて走らせるか……どちらにしろ、安宿取って泊まる前提で出掛けるのも楽しそうだな。
冬はやっぱり寒くて辛いから、春以降で検討だね。GWとかも良いんだけど、混むだろうしなぁ。金曜日に休み取って金土で出掛けるのも良いかな。温泉なら3月とかでも良いのかな。次の誕生日が土曜日かぁ……自分への誕生日プレゼントに旅行してくるのも悪くないな。
■レジャー白書2022を読むとビビるくらいレジャー人口が減っていて驚く「これは衝撃」「その金と暇はどこに行った?」 - Togetter
(via かーずSP)
屋内の趣味で激減してるのが不思議だね。人が集まる趣味はともかくとして、写真とかは寧ろ増えそうな感じはするけど。そして思ったよりスポーツが減って無い。人が集まってやるのに。旅行とかスイーツ店は分かるんだけどね、減るのが。
もう遊びに出れないから、ネットかな。アマプラとかNetflixとか。ソシャゲも課金はそこまでしないかねぇ。
■令和の「ルーズソックス」 再び注目の理由 なぜ 学校では禁止?(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
(via ネットサーフィン見聞記)
その着せ替え人形は恋をするでもルーズソックスが可愛いって履いてるシーンがあったな。一周回ってまた時代が来たのかね。それを禁止しているのは昔ながらの理由だけども……私は制服でありつつ結構緩い学校だったから学ランの下にピンクのシャツ着たりして、それでも怒られなかったな(笑)。それぐらい融通利かせた方が良いんじゃないかな。
時代が変わって更に個性が大事な時代になってきているんだしね。ルーズソックス一つで揺らぐほどその学校の校風とか規律は脆いものなのかねぇ。トータルコーディネートと言われてもね。まあ、逆にそういうルールである事を前提に入学するなら、それはそれで受け入れてるんだから正規の手順で戦ってルールを変える取り組みをしたら良いんじゃないか、とも思う。圧倒的に力関係で弱いけどね、学生。
■頼りになるなあ、葛根湯と柴胡桂枝湯!: tak-shonai's "Today's Crack" (今日の一撃)
(via ネットサーフィン見聞記)
葛根湯は我が家にもあるよ。風邪の引き始めに飲むと効く……気がする(笑)。
コロナに効くのかは分からないけどね。一度しか罹ってないし、その時は葛根湯飲もうというよりも、もう熱で辛かったし。その後は喉痛で。葛根湯って何となく風邪かなって時に飲む感じで、熱・痛み・咳……といった個々の症状には個々の薬が良いのかなと思ってるんだけども。全く医学知識は無いので、ただそう思ってるだけだけど(笑)。
■年越しのように12月を迎えたら気が緩みっぱなしで楽しい :: デイリーポータルZ
たまたまだが、この暗い部屋でそっと飲み食いをするところに『終わり』というムードがあってとても良かった。
自分なりの「終わり」ムードってあるよねぇ。部屋を暗くしたりはしないけど、ある程度酔っ払ってくると「終わり」にしたくなくなって更に飲んで自ら終わるパターンは多々経験してきたので、もうしたくない(笑)。
年越しかぁ……私は本当に年を越すタイミングに食べるのが好きなんだけど、あまり周りにいなくて。折角の年越し蕎麦って名前なんだから年を越しながら食べた方が雰囲気あると思うんだけどな。
■千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい :: デイリーポータルZ
こんなに食べられない。最後の1.2kgって重いし(笑)。しかし、肉類がたっぷり入ってる弁当って美味そうだよねぇ。こんなに食べれないけど、見てると一口ずつちょうだいって言いたくなる(笑)。
■警視庁が伝授する「足先の温め方」が永久保存版。寒くなる季節に知っておきたいコツはこれだ | ハフポスト LIFE
(via 駄文にゅうす)
うちの使い道が無くなったアルミホイルはここで使われるのか?
でも、歩くとカシャカシャ言いそうな気がする(笑)。