それさえもおそらくは平凡な日々

自分自身が思う事、考えた事、やった事、それらを書いてみたり。ネット巡回して記事を紹介しつつ自分の思う事を色々書いてみたり。自由気ままにやっていきます。キャンプやチェアリングネタが増えてるかも。

 ユニコーンが大好きなんだよね。古いファンだからか、MaybeBlueが好きで、大迷惑で騒いで、すばらしい日々で泣いて……いやもう、民生の声が格好良すぎてたまらんのよ。それも、若い頃よりも年々格好良くなるって凄い。

 そんな感じで、家でもよく聴いてたし、ドライブでもかけてたら、息子も影響受けて、その傾向のバンドが好きになってしまった。傾向という表現が正しいか分からないので、息子が好きなバンド名は書かないけど(笑)。

 そんな息子が教えてくれた。

 「お父さん、民生のInnocent world聴いた?」

 いや、聴いてない。すぐYoutubeで調べてみた。それがこれ。

 鳥肌立った。ゾワゾワした。何だこれ、凄すぎる。「果てしなく~」と裏声じゃなく歌いきるって凄いって。めっちゃくちゃ格好良い。何で他の人を歌い上げる時にこんなに格好良いのか。というか、ライブの方が良いタイプだよね。凄く惹かれる。

 他にも民生がカバーしてるのって無いかなって探してみた。「粉雪」だ!

 サビの歌い上げがやっぱり民生良いなぁ。

 そして、「ラーメン食べたい」。

 矢野顕子さんの曲を民生が歌う。ちょっと歌詞を変えて歌ってる。そしてやっぱり歌い上げるところが格好良い。LIVE Beautiful Songsは、メンバー皆で歌う「さすらい」が凄くて、民生の曲なのにこのサビを歌い上げる時の民生の声が凄いのよ。やっぱりライブで歌うとノってるからなのかな、凄いのよ。凄いしか書いてないな、私(笑)。

 そして「スローバラード」。

 おらびあげる民生の声の格好良さよ。

 あまり書きすぎてもあれなんだけど、これも。フジファブリックの「茜色の夕日」。

 曲も良くて、民生の声がはまっていて、そしてコメント欄の歌詞見ながら……3つめの「しまった~!」でグッときた。込めすぎだよ……全力だよ。素敵過ぎる。

 どれもこれも、アルバムには入って来ない曲ばかり。こういうのを集めたアルバムがあったら、絶対聞いちゃうよなぁ。でも、ライブだからこそ、だね。その場限りだからこその民生の歌が、やっぱり好きだなぁ。

センバツ ひとり股旅 2020-2021 & SENBATSU MTRY TOUR 2021 (Blu-ray) (特典なし)
奥田民生
ラーメンカレーミュージックレコード
2021-12-22

「なんで今どき病室にWi-Fi飛んでないの?」→病院からするとメリットが全然ないから - Togetter(via ネットサーフィン見聞記)

 数年前に一度、二泊三日だけど手術して入院した事がある。痛いし早く退院しないといけないから、動かなくちゃとか思ったりしてあまり余裕が無いけど、それでも夜は暇だよね。痛いけど。痛いのが薬で抑えられている時間は滅茶暇。TV見ないから、暇潰し方法がネットしかない。スマホは持って行ってたし。

 無料で利用出来るWi-Fiがあると、非常に助かるね。でも、そもそも病室では携帯使わないでとなっていたから使ってはいけないと思っていた。金がかかるのはともかくとして、やろうと思えばできるわけか。その金をかけても病院は儲からないというのがなぁ……慈善事業やってる訳じゃないんだから、そりゃ、なかなかできないよねぇ。

 年齢的に入院とかする率も上がってくるし、今後、整備が進んでくれるとありがたいんだけどな。

海外の最新ファッションショーがいつも通り常人には難しすぎる クトゥルフ的な触手服や近づくだけで刺さりそうな防具(?)が登場 - ねとらぼ(via かーずSP)

 ファッションって分からないよなぁ(笑)。これ、FFのモンスターとか出て来そうだ。モルボルグレートって思ったけどそれとも違う。でも、こういうの出て来そう(笑)。

 ラジカセ担いでると、COOL!COOL!って言うと思ってしまう……まあ、古いファンですよ(笑)。

『うる星やつら』諸星あたるには「好きだ」と絶対に言わせないと決めていた! 高橋留美子先生に聞いた“歴代人気キャラクター”にまつわる22の質問 | ダ・ヴィンチWeb(via かーずSP)

 ビューティフルドリーマーでは、あたるは、ラムにもきっちり惚れとる!って言ってたよね。

関連

 やっぱりあれは賛否両論なのか。でも、ラムには言ってないんだよね。あたるの本心として分かるけれど、ラムには言わない。だから、私の中では成立してるし名シーンだったんだけどなぁ。

【戦慄】九州大学でわずか4年の間に起きた「事件まとめ」が修羅すぎる…?? | えのげ(via えごん)

 息子が大学生になったばかりだというのに、こういう怖いネタを見ると、不安になるな。まあ、九大じゃないけどさぁ……でも、大学ならどこでもあるとかだったら嫌だし。大学入学から30歳ぐらいまでが、一番刺激があって色々な事が見えてくる楽しい時期だと思うので、事件に巻き込まれず、健やかに頑張って欲しいと思う。

UFOジャナイ画像とUFO見間違いチェック表 遊んで学ぶお父さん

 子供の頃、あれはUFOだったと思う何かを見た。凄く遠くの光だから飛行機とかだったのかもしれないけどね(笑)。ただ、子供心に、「俺は見た」的な気持ちになったのは覚えてる。興奮するもん、UFO見た!って。

中学入学式での熱血教師の言葉が生徒の心をかるくした漫画が心に刺さる皆さん「思春期の子どもたちになんて的確な祝辞」 - Togetter

 良い先生だなぁ。こんな風に笑い飛ばしてくれる先生がいたら、苛めとかもっと減るんじゃないかって思いたい。キャラ付けされるのが嫌だってのも分かるんだけどねぇ。でも、大人になったら声には出さないけど、心の中でキャラだと思ってやり過ごせるようになるかもしれない。私はもうそういうの面倒なぐらい歳取ってしまったから、ストレートにストレスになってるんだけども……明日からこの考えで生きていけないか挑戦してみようかな(笑)。

スマホにマイナンバーカード機能、22年度末までに 推進団体は「日本が世界のデジタル革命を先導する」 - ITmedia NEWS

 息子が一人暮らしするにあたって色々役所関係の手続きがあるんだけど、凄く面倒臭い。そしてマイナンバーカードを要求してくる場面が増えてる。そして作ってない。結構詰み状態になるんだよね、これ。スマホで対応してくれたら、それだけで相当楽になるんだけど。早くやってくれないかな。私も作ろうと思ってるし。まず、物理カードを作っておいて、年度末に出るというアプリとかがどの程度使い物になるのか様子見する時間が必要かなぁ……

今日の一枚

 今年の桜はもう終わったねぇ。八重桜はこれからだろうけど……まあ、冬の寒さから春を感じさせてくれた桜も終わって、これから梅雨が来て、そして夏だ。

 更新あまりしてないよなぁと。色々多忙なのと、心の余裕が無いのとあって、書くという一歩目を踏み出すのが億劫になっていたせいもある。今日は余裕があるのかと言われると、大して無いんだが(笑)、一応、今日の仕事も終わったし、少し振り返りでもするかぁという感じで。

 昨日今日は、仕事で他の部署の人達に自部門の紹介とかする時間が取られていて、二日連続で話してきた。昨日は結構時間があったけど、今日はその3分の1しか無くて、どうやって話そうかと悩んだりもした。でも、どうにか話せたかなという気もする。部下が聞いていて、後で分かり易かったと褒めてくれた(笑)。

 でも、この資料って、本当は上位上司向けに施策の説明する為に作った資料の抜粋版で、その人達も同席してたから、もうネタバレになってしまった。これ、次に説明する際に「知ってる」って言われそうで怖い(笑)。

 しかしまあ、今週も後3日か。14日は出社して夜に飲みがある予定なんだけど、天気予報を見ると、バッチリ雨なんだよねぇ。今日の暑さから、もう夏かと思いたくなるぐらいだったけど(帰宅してもファンヒーターも点けずに済んでる)、考えたら夏の前には梅雨もあるんだったな。流石にまだだけども。

 家の環境も少しずつ変わっていくかな。この前の土曜日に掃除機を買った。毎週土曜日が掃除の日って事にして、頑張ることにした。そして掃除機かけたら机の上の埃とかが気になって拭いた。雑巾を洗ってたら洗面台の鏡が汚れてるのが気になって拭いた……こんな感じで結構掃除も頑張った(笑)。

 綺麗にすると、なんか今度は物足りなさを感じて、観葉植物も買っちゃったよ。ニセモノだけどね(笑)。


今日の一枚

 観葉植物を飾ってみたよ。トイレに丁度良い棚があってね。3個セットの観葉植物買ったけど、2個はトイレに置くことにした(笑)。

仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査 - ITmedia NEWS(via ネットサーフィン見聞記)

 昔は、北海道と沖縄で悩むって感じだったろうな。暑がり寒がりだけど、どちらもまあ、どうにかなるかなって感じだったから。今は冷え性が強くなってしまって、暖かい所の方が好き。だから、沖縄が良いかな。

 ただね、交通の便が良いってのも大事。そろそろ年寄りになってきたから、買い物が気軽に出来るというのは大きい。沖縄で、徒歩圏にスーパーがあるのが理想かな。生活に必要な物が徒歩圏で揃うと、非常にありがたいな。まだ車に乗れるけど、目も悪くなってきたし、反射神経も落ちてきた。免許返納する日を考えると、やはり家の近所に一通り揃ってる方が良いよな。

 そういう意味では、病院も大事。近所に欲しい。病院に行く=調子が悪い訳だから、自分で動いていける距離にあって欲しいよね。そうなると、限られてくるんだろうなぁ。今住んでる所はそういう意味では大体揃ってるから、便利かも。それでいて田舎で自然も多いから、過ごし易いし。実際、ほぼテレワークで2年過ごしてるけど、問題無いんだよねぇ。

東京から「京都」に移住したら、想像以上によかった話。|休憩迷子|note(via かーずSP)

 さて、京都という場所は、観光で行くと凄く良い……と私は思う。個人的にはかなり好きな場所の一つ。鴨川もだし、嵐山もそう。観光名所も多いし、とても素敵。大阪に住んでいた頃に、家族で遊びに行ったりしたなぁ。だけど、住むという事は考えた事が無かった。この記事を読んでいると、こういう所に住むのもありかなって思う。

 何気に、道が広いというのは大きい。歩道が整備されていると、凄く安心して歩ける。車道に白線だけでここを歩けと言われると、結構危ないし。だから、この安定感は素敵だよなぁ。

 今住んでいる所は、マンション買っちゃってるしローンもあるし、仕事場が東京だから通える距離だし(ほとんど行ってないけど)、自然も豊かで歩道も広い。近所にスーパーもあるし、最寄り駅も近い。ただ、運賃が日本トップレベルで高いけど(笑)。

 ゴミゴミした場所が嫌いだし、人が多いのも嫌い。後、田舎特有の排他感や人づきあいも苦手。だから、今の環境は非常に理想に近い。刺激が足りない場所ではあるけれど、自然が多いし大きな自然公園もあるから、のんびり散歩して、自然を満喫しながら軽く酒呑んで帰るなんて事もできる。

 若い頃に住みたい所と、年老いてから住みたい所は違うのかもしれないね。このまま定年退職して、仕事に行かなくなっても、今の場所が良いなぁと、そう思える場所に住めていると思う。

今日の一枚

 散歩で行ける範囲で、こんな綺麗な桜を見れる。コロナ前だったら、週末は花見客でいっぱいだったんだよね。こういう場所が近くにあって、更に買い物とかも便利な場所だから、私にはとても良い場所なんだと思ってる。

ネット黎明期に頻繁に見かけたクセつよおじさんたち(via ネットサーフィン見聞記)

 タイトルでドキドキしたが、最初の3つには私は入っていないようで良かった……が、後半のおじさん集めが凄いぞ。この中には、いる気がするなぁ……ああ、これとかそうだなぁ……とか思いながら見ているおじさん(笑)。

 無くて七癖だし、色々な癖があっても仕方無いわな。それもネタとして楽しんで貰えたらありがたいけども。なかなか楽しんで貰える文章ってのは書けないわけで。だからこそ読んでくれる人がいると嬉しい。

環境省はフリーアドレス化でこうなった。“資料が山積み”の霞が関は変わるのか? | Business Insider Japan(via かーずSP)

 フリーアドレスの前提として、同じ場所に同じ物が無ければならない、という現状を変えなくてはならないよね。その最大の壁が紙という……分かるわ(笑)。うちの会社でフリーアドレスにしても、元いた席に固まってるのを見ると、あまり意味ないなと思う事もあるけれど、今後変わっていくのかなぁ。

 フリーアドレスの弱点は、同じ部署の人に、ちょっと声を掛けようという時に、どこにいるか分からない事(笑)。印鑑文化がまだ撤廃出来ていない為に、私を探す部下とかに申し訳無い気がして、結局、元の部署の席に座ったりしてね。まあ、もう今月からは帰りやすい席にしかいかないつもりだけども。

GoProジャナイ中国製ウェアラブルカメラを買ってきました。やっぱりコレジャナイ・・・。 遊んで学ぶお父さん

 980円なら、ネタに良いかなぁ……いや、辛いなぁ(笑)。

 取り敢えず、激しく使うとすぐ壊れる雰囲気を感じる(笑)。

金曜の17時前後に「月曜の朝までにお返事お願いします」というメールを送ったら相手の週末はどうなるか、という大事なお話 - Togetter

 もう帰ってたんで、気づいたのが月曜でした、とか言いたくなるな。しかし、現状はテレワークで、移動時間が0だから働いてるんだよなぁ……

 こういう場合の良い方法は、内容確認メールを返信しておく。その回答が来ないと進められないという事にして、返事が来ないから作業ができなかったと相手に責任を(笑)。でも、実際そうでもしないともたないからねぇ……実はお客様とかはそれが通じる場合が多いけど、社内が通じないう理不尽さ(笑)。

客からクレーム電話が来たので対応し、上に報告したら『電話対応していた時間のATM付近をカメラで見てほしい』と指示が→こういう事だった - Togetter

 なるほどねぇ……それは気づかないわ。この上司はそういう経験をしているって事かね。言われたらそうだけど、実際クレーム電話が来ていたら、その電話以外に意識を向けるのは難しいよね。よくやるわ、ホント。迷惑でしかないんだけど。小狡いやり方だけは、進化し続けるんだね。

日本のインフラを守る位置情報ゲーム「鉄とコンクリートの守り人」、iOSアプリに - ITmedia NEWS

 自治体としてはありがたいわけか。こういうゲーム要素を入れて、皆が楽しみつつ、しかもそれが自分の街にとって有効なものになるっていうのは、考えた人が偉いなぁと思う。こういう発想ってどこから出るんだろうね。羨ましいわぁ。

 で、このアプリをやるかどうか……日本中のマンホールか。面白いマンホールって結構あるよね。少しやってみるのも良いかな?

今日の一枚

 春だね。桜だね。雨が降って散ってしまったかと思ったら、まだまだ咲いていたよ。iquiで撮影したけど、やっぱり360度カメラで、こういう花を撮ると、凄く綺麗で素敵だと思う。

 完結編なのかな。一応、3回目の頑張った回。

 息子が大学に合格して、そして一人暮らしする事になり、昨日今日で引っ越しをしてきた。遠地じゃないけど、電車で行くには結構遠い(車なら1時間かからないのに)という場所なので、一人暮らししたいという息子の希望を叶えようと。

 距離も距離なので、引っ越しについては業者を使わなかった。色々な物を買ったけど、それを全部息子の一人暮らし先への配達にしておいて、まとめて入手して一気に設置すると。

 昨日、今日は、ひたすらその作業かな。梱包を開けて四苦八苦しながら組み立てて……電動ドリルとかも持っていったにも拘わらず、手の握力が終わり、内股とかの筋肉痛が激しく、肩こりは悪化してちょっと力を入れるだけで痛い状況に。

 私も久しぶりだしね、こういうの。苦手な手続き関連もきつかったけど、老化して衰えた体で、肉体労働はなかなか厳しい。ニトリもジョイフル本田も、もうちょい何とかしてくれなかったのか。力技で解決するものが多い(笑)。

 でも、これでどうにか環境が出来たよ。息子の為に探した部屋は、かなり広い。家具についても息子と相談しながら、あまり無駄な物は置かないようにしつつ、希望は叶えようと調整してみた結果、そこそこな出費になった……私が息子の希望より1ランク上に誘導しようとしてたせいだけど(笑)。

 メジャーで測って、図面も貰って、それを元にどういう物をどういう配置で置くか考えたな。私はそういうのが大好きで、別に住むわけじゃなくても、そういう間取りを見ながら、自分ならどう配置するか考えたりしてしまう程。でも、息子は真面目に考えて、凄く悩んでた。もっと楽しめば良いのになぁと思いつつ、悩んだ上で決めた家具配置が綺麗にはまったので、今回は非常に良かったと思っている。

 個人的には、自分が大学の時にこのくらい広い部屋があったら、凄く嬉しかっただろうなって思う。息子もそれについては喜んでいたけど、そこに置く家具・家電で結構金がかかっている事に気を揉んでいるっぽい。親の金なんだから、ありがたみはしっかり感じつつ、気にしなくて良いのにね。

 一通り、全部揃って、部屋も広くて、私なら滅茶苦茶テンション上がる部屋になったと思う。息子も息子にしては結構テンションが上がっていたように思う。ここに住んで、親がいない中で自分で考えて生活していく、それが新しい成長に繋がっていけば良いなと思う。

 この2日で体重が1kg減ったよ……疲れたけど、やりきった感はある。

 そして、息子のいない家に帰ってくる寂しさと来たら……これは慣れるしかないかな。

 この2日頑張ったってのもあるけど、これから頑張って寂しさに耐えていかないとなってのもあるかも。そこは頑張らないとな。息子が大学も、大学院も行くってなったら6年は金がかかるし、お父さん、もっと頑張って稼がないと!

今日の一枚

 実際は昨日だけども……まあ、この土日の象徴って事で。春だね、桜だね。新しい門出を飾る、素敵な桜が咲いていたよ。

物語を紡ぐ人になりたかった - もっこもこっ(via ネットサーフィン見聞記)

 好きな物語の終わりは寂しいけど、それをきちんと見届けておきたいという気持ちはある。武装錬金なんて、打ち切り決まってからの怒涛の展開は凄かったけど、もうちょっとゆっくり読みたかったなぁ……でも、きちんと最後まで見れたから、その点は満足。逆にグインサーガは栗本先生が亡くなられて、最後が分からないままだった。分かっているのは初期から出ていた最終巻のタイトルだけ。物語として、最後まで読みたかった大好きな小説だったんだよな。

 自分で物語を紡ぎたかったかなぁと振り返ってみる。好きなゲームの二次ショートストーリーは色々書いてた時期はあったけど、あれはあの好きな世界観で、自分が思う設定とかシーンを、あのキャラ達がどう動くのか書いてみたかったんだよね。ある程度書いて、それで満足したのは、自分の妄想の領域がその程度だったんだろうと思う。

 読む方は今でも大好きなんだけどね。何かを書くのも好き。ただ、もう世界を作れなくなった。だから物語を紡げない……のかな、私の場合は。

『ソードアート・オンライン』川原礫先生×abec先生対談「クリエイターは沖縄ワーケーションやメタバースで仕事できる!?」 (1/5)(via かーずSP)

 ワーケーションって、私には無理かも。遊びに行ったら、仕事を全部忘れて遊びたい。ゆっくりしたい。寛ぎたい。仕事の意味合いで行ったら、しっかり仕事しておきたい。その場に行く意味としての仕事をきちんと。

 出張へ行って、仕事が早く終わったので、折角なので少し観光する、とかなら経験あるけどね。でも、ホテル戻ったら結局仕事するんだよなぁ。これってワーケーション? バケーション感が全く無いんだけど(笑)。

ほぼニートになって20年経つけど(via えごん)

 うちの子がニートになったら辛いな。そんな余裕無いし。まあ、今はまだ私が働いているから良いとしても、私がリタイアしたらどうなるのか? 年金で生きていける訳もないし。贅沢しなくても暮らしていけるだけの金が何もしなくても手に入るのは羨ましい。それなら、今の仕事は続けるけど、もっと気軽にやるんだけどな。肩の力が抜けて良い仕事が出来たらどうしよう(笑)。

 この歳になると、仕事をしなくなったとして、何をしていけば良いのか悩む事になるかも。もうあまり趣味も無いしなぁ……漫画・アニメは好きだけど偏りがあるし、ゲームは携帯機では目がついていかないし……新しい趣味探しかなぁ。一時期はドライブとカメラとか良いかなと思ったんだけど、そこまで心が動かずやってない。うーん、仕事をしなくなって、何をやっていけば良いか分からないなんて、昔の私では考えられないな。昔の私なら、本を山ほど読めたらそれで良かったのに(笑)。

今日の一枚

 PC環境の変更。息子は学校用にノートPCを買ってやったので、余ったPCを私用に。27インチディスプレイが元々あるのに、このPCが24インチだったかな……でかいわ、目の前が(笑)。

年をとって『何かにどハマりして高揚感マシマシ』になることが減ってる→理由や浸かり方の話へ「腕は出しておこう」 - Togetter

 歳を取ると、色々弱っていく。最近強く感じるのは、目が見えなくなっていく事。老眼はきつい。DSでゲームしまくってた頃が懐かしい。今は、もう老眼で細かい文字が読めないので、スマホやDSのゲームをやる時は、メガネ外さないと見れない(笑)。電車で移動中とかにそれやるのって恥ずかしい……から、あまりゲームしなくなってしまった。

 じゃあ、据え置きなら良いのかっていうと、今度は集中力が無くなってる。ハマれないんだよ……というか、ハマる前に疲れるのかも。だから、携帯ゲーム機が楽しくて、出勤の時間とか出張の時間とか、そこでゲームをするのが楽しかった。でも、今は老眼で見えなくてあまりやれない。多少はやるよ。前からやっていたゲームとかは惰性もあるにせよ続けてるし。

 耳も弱ってる気がする。聞こえ難くなる時があるというべきか。同じ音量で同じ番組を見ているのに、妙に聞こえなくなってきて音を大きくするんだけど、あまり聞こえない。でも、同じ番組を翌日見たら(録画しているものね)、うるさい(笑)。ああ、耳の聞こえやすさにも波があるのかと。

 そうなると、歳を取って、何かにハマろうにも、見えない聞こえないではストレスが酷くてはまれないんだよね。

 生活全てが光り輝くような高揚感かぁ……大学に入るまで、親からはゲーム禁止で絶対に買って貰えない(小遣いで買うのも禁止)で、大学に入った時にファミコン買って、DQ・FF・Wizをやった頃が、凄かったかも。沼に浸かって息絶えそうだったかもしれない(笑)。そのままゲームにはまって、ワイルドアームズ(無印)が最高にツボで、SS書いたりしてたなぁ。妄想が半端無かった。ときメモもはまり倒して、SS書きまくってたのもこの頃かもしれない(笑)。

 結婚するちょっと前にはエランシアっていうMMORPGにはまって、そのままラグナにもはまったな。他にもいくつか手を出して、結局エランシアに戻って来たんだけど。書いてたら懐かしくて涙出そうになってきた。

 やっぱり、初めての体験が大きいのかもしれない。未知との遭遇というか、その体験があまりにも知らないもので、びっくりして、そして快感で……鳥肌が立つんだよね。うわぁぁぁ!って。

 世界樹の迷宮(無印)もそうだった。あれは発売前の記事を見ていて、これはヤバイと感じたんだよ(笑)。そしてワクワクする気持ちが強くて、その後の記事を見る度にニュースとして紹介して、自分の思いをぶちまけて。発売後は毎日時間ぎりぎりまで世界樹の迷宮をやってた。凄く楽しかった。そして第五層で……記憶を無くしてまたやりたいって思うゲームに出会った瞬間だったと思う。

 最初に書いたはまれない理由が加齢による衰えな訳だけれども、だからこそ若い人には、今はまれる物には、色々な手を尽くしてもやっておけと言いたい。これが落ち着いたらやろうとか、ある程度歳を取って金が手元にあるようになってからやろうとか、そう思うけど、無理なんだよ。歳を取ると見えないし聞こえない。「やれる時にやる」というのは、金じゃ無くて体なのかもしれないよ。

【これは納得】お前ら「2:7:1の法則」って知ってるか? 頭に入れとくと人間関係が楽になるゾ🤗 | ライフハックちゃんねる弐式(via ネットサーフィン見聞記)

 これね、凄く分かる。私は人付き合いが下手だし、色々癖もあって、やりたくない事はやらないし(例えば、未だにゴルフは全くやった事が無い……仕事的にはできた方が色々人脈形成的に役立つのは頭では分かってるけど、やりたくない)。色々と上の人達から注意を受けたりするけど、それでもこの理屈でいくと2の人がいる。そこと無理して付き合わなくて良いってのは賛成。

 だけど、そこと波風立てても仕方無くて、適当にやり過ごす事も覚えなくてはいけない。それができなかった学生時代を思うと……あれをもうちょっと上手くやっていたら学生生活が違っていたのかなと思う。

 この春から息子が大学生になる。人づきあいの苦手な子だから、今も悩んでる。でもやっておいでと。嫌わずにまずは関わってごらんと。その上で合わなければ、カットするんじゃなくてフェイドアウトしていく術を身につけたら良い。

 これって、やってみないと分からない。陽キャは当たり前のようになっているけど、そうでないと、そこから辛かったりする。それも経験なんだよなぁ。そこを越えていくには、まずやってみるしかなくて。この一歩目が凄く辛いのを私は知ってる。少なくとも私には辛かったし、今でも辛い。最初の一歩は辛いんだよ。特に人間関係が苦手な人にとっての、そっち方面の一歩目は辛い。

 だからこそ、この2の人に出会えると嬉しいし、幸せな気持ちになる。出会えた生活が幸せになる。その為には、ある程度数会ってみるのも大事だね。そういう機会を、逃げずに作っていって欲しいなぁって思う。面倒臭くて避けてきた私が、社会人になってその必要性に気づいて後悔した事を思うと、子供にはその道を辿って欲しくないなって……そう思う。

 この3連休は、実家に行ってきた。息子の受験も終わり、色々と支援をして貰った両親にお礼を言いに行くというのが理由。ついでに、大学合格からは初めての一人暮らしになる訳だけど、一人暮らしの為の準備は大変だって事でバタバタして、お父さん、頑張った、かなり頑張ったと言いたい程、先週は親子で大忙しだった。少し休憩ってのもありかなと。息子も初めての事だらけでピリピリしまくってるし。

 ただ、実家が結構遠い。新幹線を使って行く事も考えたけど、結構高い。車で行けば安上がりなんじゃ?と思い、やってみたけど、いやー参った。渋滞しまくり。7時間ぐらいで行けるかなと思っていたら(GoogleMapで見た時もそうだったんだけど)、渋滞が複数あって、全部巻き込まれて、気づけば10時間越えてた……特に関東圏が酷い。静岡に辿り着くだけで5時間越えてた。あれはきつかったな。最近は長距離ドライブしてなかったし、感覚が狂ってたんだろうね。

 新車購入から6ヶ月経っての感想を書いたりもしたけど、その時点ではほぼ街乗りだけ。長距離乗ってみて思ったけど、やっぱりルーミーはパワーが無いな(笑)。高速道路で加速しなくてなかなか怖かった。安全運転する事に注力したから、無理な追い越しとかはしなかったけど、合流とかきつかったわ。

 まあ、それもどうにか乗り越えて……実家は、大学合格おめでとう&孫の誕生日おめでとうって事で、毎晩宴会状態(笑)。私も着いた初日は結構呑ませて貰った。そして食べる量が相変わらず多い感覚なのか、満腹すぎて、この2泊3日で1kg太った……あれだけ食べたら仕方ないかと諦めるぐらい多かった。美味い物をいっぱい食べて太ったので、悔いは無い(笑)。

 実家では私はほとんど動いてないし、息子は爺婆と出かけて想い出作りしたりとかして、良かったのではないかと。私はその間に息子に教えて貰ってYouTube見て一人で鳥肌立ったりしてたので、これはまた別の雑文で。

 そしてあっという間に2泊して、今朝は7時半には実家を出て(朝食はしっかり頂きました(笑))、帰路へ。でも、これはあまり渋滞も無く、昼食とか休憩を入れても8時間ぐらいで帰れたかな。長距離にも慣れてきていて、早く帰れたなという感じ。

 ただ、帰宅してからが慌ただしかった。持ち帰った洗濯物を全部洗濯し、軽く掃除もして、郵便受けを見に行ったら……息子が4月から住む所の契約書関連が届いていて、そこから親子でひたすら記入しまくり。初期の一時金の支払期限が明日だったりとか、慌てるわな。19時頃に慌てて飛び出して、ATMで振り込み処理もして、帰宅後にまた書類書いて押印して。

 更に、ネット回線に関して不明な点が出て電話して確認して。その手続きもどうにか終わった頃には20時過ぎてた。まだこの時点で風呂も入ってない(笑)。でも、漸く終わったので、風呂入って、晩飯食って、軽く酒飲んでたらもうこの時間。

 肩こりが凄くて、昨晩、実家でよく効く湿布を貼って寝たんだけど、それがあって持ったようなもんだよな。今はまた凄い肩こりに襲われている。でも、一通りややこしい事が終わって、良かった。まあ、明日は明日で銀行行かなくてはいけないとか、家を借りる上での重要事項の確認関連で打ち合わせがあったりと完全に終わった訳ではないんだけど、それでも道筋が付けられて良かった。

 息子がすっかりパニックになっていて、親としてここは支えてやらねばと頑張ってみた。かなり運転で疲れてたけど、関係ないやね。頑張るよ、父親として。まだ色々とやる事はあるし、実際の引っ越しになってからの作業もあるから、この頑張ったシリーズも続くかもしれないけど、今日やらなくてはならない(3日間いなかったから作業できなかったというのもあるけどね)事を全部やって、後は明日頑張れば良いという処まで持っていけたから、私は満足。

 さあ、今日はこれでおしまい。寝てしまおう。明日からはまた散歩しよう。そして仕事に戻りつつ、息子の為に頑張ろう!

 昨晩は大きな地震でびっくりした。寝てたけど思わず起きるレベル。やや寝不足になってしまったので朝の散歩は止めておいたよ。今日は会社を休んでやる事があったから。

 一人暮らしの為の準備は大変だとしみじみ思いつつ、準備は進めなくてはならないわけで。4月から新環境へとなると、準備は急がなくてはならない。何せ日本中で受験が終わって合格だった子達が、次々と家探しをして、引っ越しの準備をする訳だから。

 家は先週探して決めてきた。後はその部屋に置く様々な物を用意しなくてはならない。これが厳しい。何せ物が取り合いで運搬や設置の人も取り合い。今日はそれを痛感した日だった。

 息子が4月に入るまでに揃えなくはならない物は多い。入学式はスーツに革靴、部屋には家具、家電……これらを全部揃えなくてはと、今日、休暇を取って息子と一日中買い物してきた。この週末は色々と受験にあたって支援して貰った両親のところへ行くので、この手の事ができないからね。その次の週だとどう考えても間に合う気がしなくて、今日行ってきた。

 まずはスーツ。青木とか青山とかあるんだけど、ふと思った。社会人が着るスーツじゃなくても良いんじゃ無いかと。GUとかユニクロもあるし。やっぱり値段は安いよね。セットアップとはいえ、十分スーツと言えるだろうし。ついでに革靴も購入。スーツ屋で買うより半値ぐらいでいけたんじゃないかと。

 その後は家具屋。嫌な予感はしていたけど、ベッドとか今から注文すると4月末とか言われる。他の家具もまとめて配送して貰おうとしたけど、まとめて全部だからこのままだと4月末……色違いとかでどうにかならないかといった交渉をした処、最終的には4月初旬に一式揃う事に。よし、と(笑)。

 家具といってもベッドやマットレスや掛け布団、後は棚とかで、自分で運ぶには重いんだよね。特に棚については、昨晩の地震もあって、きちんと天井まで突っ張り棒がついてるタイプにしようと探したので、更に重くなった。それを全部まとめて運んで貰えるようにできたのは、しかも希望日時でというのは、我ながら頑張った。

 そして今度は机・椅子関係を手配しに別の店へ。物は全部在庫があった。ただ、配送エリア外だった……こちらも交渉して、息子の引っ越し先に近い店舗から出して貰う事にした。ただ、通常では無いパターンだったようで、内部で電話とかしまくりながら調整して貰った。こちらは、その店舗で予約しなくてはならないので、来週末にでも実際に行ってくる。車で片道1時間かかるが気にしない(笑)。こちらも相当重かったんで、配送して貰う以外にどうしようもなかったんだよな。

 この辺りでかなりグッタリきている(笑)。でも、まだ家電が残ってるんだよね。

 という事で家電屋へ。洗濯機・冷蔵庫は配送・設置無料になってる。でもそれ以外に、炊飯器・電子レンジ・ガスコンロ・TVとある。TVはHDD内蔵BDプレイヤーも買おうかと思ったけど、単品でいけるっぽいからこれにしよう……って店員さんに聞いたらHDDついてないから外付け買ってねと。これも追加。さぁ、これを持って帰って、引っ越し日に車で運ぶのは無理だから、洗濯機・冷蔵庫とセットで送ってくれと交渉。一緒なら無料でOKという事で、こちらも通した!

 いや、もう、頑張ったよ。基本はこういう事をやった事が無い息子を全面に出して、私はフォローするという形で進めたけど、イレギュラーがあると引っ越し日が決まっているこちらが不利なので、如何に良い条件を引き出すかという交渉になってしまう。それをいきなりやれというのは流石に無理だし、時間も無い。後半は疲れた事もあって、結構私が話してしまった(笑)。

 でも、これでライフラインの開通も、必要な大型物も全部引っ越し日で調整した。細かい物はまだ色々あるけど、それらは近所で手に入れて貰えば良いかなと。

 学校でPCがいるらしくて(わざわざ案内文書で「必須では無いです」とか書かれると、無いとやばいなって思うし)、こちらも急いで手配したし。Web通販で買おうとしたらクレカがどうやっても使えなくて結局コンビニ支払いにしたし(今日の買い物で10万円以上の買い物をしても問題無かったのにね)、今週はかなり精神的にきついけど頑張った。

 買い物済んだ~と思ったけど、夜には息子がスーツ着る練習(ネクタイとか)したり、今日の買い物での私のやり方(値切りはあまりできなかったけど、本来できない事をやれるようにする交渉とか)について話し合ったりして……気づいたら0時過ぎてるという(笑)。

 まあ、こういう経験を積むのも息子には大事かなという事で。心身共に疲れた一日だったけど、良い一日だったかなと思う。さぁ、これ、更新して寝るかーー!

 息子が大学に受かった。良かった。まさにサクラサクだよ。4月から一人暮らしになるので、その準備をしなくてはと思いつつ、時間が足りなくて大変。

 一人暮らし以前に入学手続きがあるしね。急いで振り込んで、息子を中心に必要書類を確認して……息子が大学に行って手続きもしてきたから、これで一旦は安心。後は大学生協をどうするかだな。学食利用は絶対あるだろうから、入るとして、保険とかはどうなんだろう? 今迄は息子に保険はかけてなかったけど、これはかけた方が良いのかな?

 そして一人暮らしに向けては、まず家探し。学生寮タイプのマンションもあって、それも検討したんだけど、やっぱり息子には合わない感じかな。そこを見た後で不動産会社に行って、そこで条件を出して探して貰った。Webで見つけて前日の夜に予約見学入れた所は、昼に不動産会社に行った時にはもう成約済みになっていて、他を探すしかなかったってのもある。

 条件も息子なりに色々出していたんだけど、何せこの時期は4月に向けて次々と決まっていく。幾つか電話かけてたけど、成約したので駄目というのが続いたし。条件を緩めて探して貰ったら……なんかめっちゃ良いのが出て来た。

 築年数的には結構古いんだけど、部屋が広い。風呂・トイレも別。エアコンも付いてる。窓も多くて明るいし、収納も広い。それでいて価格もそこまで高くないから、これで良いかなと。息子的にはインターネット環境が完備されていて家賃込みで、IHクッキングヒーターがある部屋が良かった訳だが、そんな良物件が安価に出ている訳がなかった(笑)。

 まあ、不動産会社の営業さんのストーリーにある程度乗ったかなというのもあるけれど、学生や小中学生の子を持つ家族とかが集まっている、まさに閑静な住宅街だったので、息子には良いかも。大学からも徒歩圏だしねぇ。これは本当にお得物件だったわ。

 でも、一人暮らしともなると、色々と物入りで……冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・TV……かかるよねぇ。PCは家にあるのをあげる。Wi-Fiルーターも速度は遅いけど取り敢えず使えるだろうから、余ってるこれをあげる。ファンヒーター・扇風機も、部屋で使っているのを持っていけば良い。Switchも持っていけば良い。

 PC置いたり勉強したりする机、食事をする机(冬はこたつ)、ベッド一式に収納用の棚とか……あれこれ考えるとかかるよねぇ。一昨日家探しに行って決めてきて、昨日は家電や家具関係を見に行って、でも、まだ何も買ってない。

 そもそもライフライン関係を引っ越しに間に合わせて用意しないとって事で、これも不動産会社経由で取りまとめている会社に手配して貰う。ここで困ったのがインターネット回線。ドコモ光ってドコモと契約してないと使えないと……結局、ソフトバンク光になってしまった。まあ、様子見だな。

 この時期は引っ越しが多いだろうから、引っ越し業者もなかなか使えないだろうしね。車で運ぶことも検討しなくては。いやー私が大学入る時ってどうしたっけ? 全部親任せだった気もする。その癖、さっさと家を出てウキウキしてたからなぁ。うちの息子は自分で色々頑張ってて、私の何倍も凄い。自分で書類もほぼ全部書いてたしなぁ。疲れてたけど、そういう経験を積んだ事が、後で活きてくると思うので、頑張って欲しいな。

 今日が誕生日で51歳。おっさんだね。初老なのかそろそろ老人なのか。でも70歳でも元気な人とかいるから老け込んでちゃ駄目なんだろうな。

 誕生日とはいえ、平日だから仕事がある。そして今日は出社する日だった。でも、息子が大学に合格したので、午前中は入学金を振り込みに行ったりしてた。で、会社に移動して、仕事して。夕方までバタバタ働いて、少し早めに会社を出て帰宅。

 晩ご飯にステーキ、そして食後にショートケーキ。ちょっと誕生日っぽい(笑)。

 40代から50代になった去年と違って、今年は普通に一歳増えたって感じで、そこまで思い入れはないかな。もう誕生日を嬉しいと思う歳でも無いしね(笑)。でもまあ、一年過ごせた。この次の一年もまた過ごしていきたいね。

 とはいえ、息子も大学へ合格して、来月から一人暮らしをする予定。つまり環境が大きく変わる。そこも含めて、これからの一年はこれまでとは違ってくるんだろうな。そんな事を思いつつ……一日一日を大事に過ごす一年にしたいもんだね。

 息子が大学受験だったんだけど、無事合格した。共通テストで大ゴケした時は当人は凹みまくってるし、親の私としてもショックだけどそれよりもこれからどうするかを考えなくては!と思って脳味噌フル回転するし、とバタバタしてたよ。

 でも、私立で選んだ所は受かったので、これで浪人は無いなと。ちょっとホッとした。正直、この私立でも全然問題無いんじゃないかってレベルだと私は思うし。息子もこれで浪人は無いと言ってたから、滑り止めじゃなくてきちんとこれも行こうってレベルだったんだと思う。

 そして本命の国立……昨日、結果が出た訳だが……よりにもよってそんな日に出社だったという。それもみっちりと予定が詰まった日。でも12時に結果が出ると聞いて、少し早めに昼休憩にして、ドキドキしながら待っていたら、息子から来たLINEは

「13時だった」

 ふざけんなー!(笑)

 次は13時まで待機。ドキドキしながら待機。13時になって来たのは合格証明書の写真!

合格!

 いやーもう、マジでホッとした。仕事中だったけど、思わず「ちょっと待って下さい」ってリモート画面の向こうの人達に待って貰って、息子におめでとう返信しちゃうよね。そりゃしちゃうよね(笑)。

 ホッとしたよ。本当にホッとしたよ。良かった。これで息子は行きたい大学に行ける。発表前日には息子が心配しすぎて「俺、駄目かも知れない」とか言い出すし。こっちも不安だけど、試験が終わっている以上、もうどうにもならないから祈るしか無いし。そういう中での合格確定は、本当に嬉しかったね。

 残念ながらその後も仕事立て込んで、帰宅したら21時半過ぎてて、全然祝ってやれなかったんだけどね……

 ただまあ、あれだよ……国立受かったら一人暮らしOKって言ってたからね。これから家探しもあるし、そもそも大学の入学手続きで今日は大騒ぎだよ。息子がメインでやってるけど、何が何処にあるかで騒ぎ、きちんと資料を読まないから悩み(資料見たら書いてあるやん!ってやつ(笑))。でもこれも経験だ。大人としては苛々するんだけど、親としてはここは怒りつつも経験の場として生温かく見守るしかないかな。

 来週が入学手続きで、金の支払いとかは私が明日やってくるつもり。午後から会社で予定があるから、朝一で銀行に行ってこないと!

運転免許とマイナンバーカード一体化へ。改正道交法案を閣議決定 - Impress Watch(via ネットサーフィン見聞記)

 短い記事なんだけども、それなりに情報が。というより、最期の段落はタイトルと関係ない(笑)。

  • 運転免許とマイナンバーカードが一体化
  • 電動キックボードは原付
  • 原付だから車道走行が原則

 マイナンバーカードと免許証が一体化するのは楽な気もするんだけどね。どうせ身分証明で出すのに運転免許証使ってたし。免許返納しても、マイナンバーカードに運転免許情報が載るだけだから、外せば終わりなのかな。そんな事を考える年齢になってきた(笑)。

電車でJKが『iPad』に『赤下敷き』を乗せて勉強していてデジタルとアナログの中間地点を感じた「強かさ感じて好き」 - Togetter(via かーずSP)

 赤下敷きですぐにアレを連想したけど……本当にアレだった。そうか、iPadでそんな風に使えるのか(笑)。そういう発想はなかったわ。というか、そういうのに対応したコンテンツがあるのかな?

 そして後半……赤フィルタ機能なんてあるのか。これも知らなかった。アナログの懐かしさから、デジタルの機能まで、知らない事はいっぱいあって、それが分かるのが楽しいなぁ。

1日缶ビール半分のアルコールでも脳は萎縮することが判明、飲めば飲むほど指数関数的に悪化 - GIGAZINE(via かーずSP)

 もう私の脳は終わりだなぁ……(笑)

 もう、休肝日を作るなんてのも、健康診断の前の数日ぐらいで、後はずーっと飲んでるもんな。これ書いてる今も飲んでるし。たまには休肝日作らないとって朝は思うんだけど、夕方になるともう駄目だ、飲んじゃう(笑)。

お前らが外食行って不満があったときどうする? – おいしいお(via えごん)

 味が悪いとかなら、失敗したなぁと思ってそれで終わり。

 店員の態度が悪いとか嫌な目に遭ったりすると、twitterとかで愚痴るかなぁ。まあ、少なくとも二度と行かないだろうね。

「道の駅ごか」でカップヌードル自販機で買って食べました。(動画あり) 遊んで学ぶお父さん

 道の駅とかサービスエリアでカップ麺って食べた事無かったような……ふらっと出掛けた時ならありかなぁ。

 でも、サービスエリアだと、昔はハンバーガーとかもあったよね。今もあるのかな、無いよなぁ。できあがりが無茶苦茶熱くて、ちょっと待ってる間にしわしわになっちゃうの(笑)。

関連

 関連じゃ無いけどカップヌードル繋がりで(笑)

新しくPCを買う新大学1年生へ"Mac"はおすすめしません、軽いと便利です、理系ならMacを使うな、Macを使うな「本当はMacが悪いわけじゃない」 - Togetter

 うちの子も大学に入ったらPCいるかな。まあ、私のノートPCは古いけど、ディスプレイ一体型のPCがあるから、これとディスプレイを一つと(デュアルディスプレイになる)、数年前に買ったプリンタをセットであげる予定。

 私がWindows PCしか買わないからお古だろうと何だろうとWindowsになる。macは仕事の絡みで一度触った事があるけど、何が何だか分からなかった。Windowsに慣れてる人がmacに行く理由は特にないかなぁ……イラスト系の人には良いのかな? 私はそちらに縁が無いので、買い替えるとしてもまたWindows PCにするな。

「シン・秋葉原駅」バーチャル空間に出現 リアル秋葉原駅とQRコードで連携 - ITmedia NEWS

 こういう世界良いなぁ。行きたいなぁ。ずーっとこの世界でうろうろしてても楽しそう。でもまだ、味とか匂いとかは無い世界だよね。触覚もないか。それらが揃う、フルダイブ型の世界が生まれたら、そこから帰ってこれなくなりそう。無くしたものも、デジタルで復活させて、大事に大事にしていくよ。

【衝撃】ガチで「これやったら爆眠できたわ」ってもの挙げろwwwwwwwwwww:お料理速報

 空気清浄機はあるけど、別に効果は無い。酒も、翌日の仕事を考えると大量には飲まないから(前より飲んでる気もするが酔わない)あまり効果無い。寧ろ眠りが浅くなるとか言うよね。安定剤や眠剤飲んで寝るってのが多いけど(しかも酒も飲んでるという駄目パターン)、寝れさえすれば、それだけでも体調には良いからね。

 昼間に運動しまくって、風呂で汗流して、しっかり食べたら寝れるかな。でも、この歳になると、昼間に運動しまくる事に無理があるからなぁ(笑)。

今日の一枚

 ダンボーをiquiで撮影するシリーズ。

 撮る場所が変わると、雰囲気が変わって好き。

 今日は、息子を連れて手賀沼へ。別に意味は無いんだけど、何となく。大学受験も終わって、特にする事が無い息子を連れて行って、気分転換させてやろうかと。当人は、嫌々かも知れないけど付き合ってくれた(笑)。

 天気は良いけど、風が強くて。沼がずーっと波打ってる状態。歩いていても、寒い。息子は本を読もうかと持って来ていたんだけど、風が強くて読めないから12000歩歩いたらしい。私も1万歩歩いたよ。

 場所としては道の駅 しょうなんへ。駐車場もあるし、昼食も採れるし。今日は、ナポリタン食べてみたけども。ここって、サラダ・スープ・味噌汁が食べ放題なんだけど、価格がやや高い。ちょっと次から悩むかな。若い頃ならサラダバーで元を取るぐらい食べてやるんだけども……今の私には無理だ(笑)。

 そのまま歩いてきたけど、本当に風が強くてね。iquiとダンボーも持っていったけど、桜はもうちょいだったんで撮らなかった。ダンボーは隙間があったので、そこに埋めて撮影してみた。それ以外は全部吹き飛んだ(笑)。飛んだら取り返しが付かない所(水辺とか)では試さなかったけど、それ以外は置いた瞬間に吹き飛んだもんな。これは無理。

 桜が咲いたらiquiで撮りたいなぁ。それをインスタにUPして、春気分を味わいたい。

今日の3枚

 1枚目はダンボー。2枚目3枚目は白鳥?鶴? 普通に手賀沼サイクリングロード上を歩いてるんだよな。多分、近所の人達が犬連れて散歩したりしてるんだけど、逃げもしない。慣れてるよなぁ。この距離で撮影しても全く動じないからね。

どんなときもきみを|井上拓也/戦う小学校の先生|note(via ネットサーフィン見聞記)

 これは先生の話だけれど、先生だけでなく、人と人との出会いはきっと全部こうなんだと思う。こうあれば良いと思う。どれだけ悔いても、同じように明日がやってくるなんて事はなくて、どんなに願ってもどうにもならない事はあって、だからこそ今を精一杯やっていくしかない。それでも悔やむんだけれど。

 それに……この子にとっては、この先生と出会えた事が本当に幸せで、最期の時までずっとそれが幸せだったんだじゃないかと思う。先生はある意味で大きな心の傷だろうけれど、それでもその日々の取り組みが、精一杯向き合ってきた事が、気持ちが伝わっていく事になったんじゃないかなと思う。

 自分は出来ていただろうか? 私も自問自答して……やっぱり悔いがいっぱい残っている。もっとああしていたら、あんな事言わなければ良かった……でも、それでも繋がっていくものがあって、私もそれを大事にしつつ、もっと繋げていけるようにしないといけないな。後ろを向かないように努力をして、それで疲れているけれど、それでも、前を向いて、やれる事をやって、ただ生きてるだけにならないようにしていきたい。

コピーライターになると言葉の使い方を上司から日々詰められるため、とある単語が言えなくなってしまう「こんな職業病あるんだ」 - Togetter(via かーずSP)

 生き辛いなぁ……思った事を思ったように言える生活の方が私はありがたい。仕事は仕事、プライベートはプライベートで分けたら良いじゃないかって思うんだけど、もう染み込んでしまうんだろうなぁ(笑)。

 コピーライターとは何の関係も無い仕事をしてるけど、多少なりとも法務系とか契約系とかの人達と話していると、どうでも良いと思う処にしっかり拘っていて、しかも法的な戦いになるとそれで勝った負けたになるから大事だと言われると、仕方無いのかと思いつつ、私は無理なので、任せた!って思ってしまう(笑)。

ほっともっととかいう弁当屋、美味しい弁当が無い ? おいしいお(via えごん)

 チキン南蛮弁当美味しいと思うけどなぁ。カロリー高いから、この歳では買わないけど、学生時代にはお世話になりまくった(笑)。

 ハンバーグが美味しい弁当屋が出来てほしいというのは分かる。ほっともっともほっかほっか亭も、ハンバーグがなぁ……とはいえ、もう最近では全然食べて無いから、どこまで味が変わったのか。このスレ見る限りではハンバーグ弁当に期待できないようなんだけども。

働き方に選択肢を与える“ハイブリッドワーク” 実現の鍵は - ITmedia NEWS

 2月は一度も出社しなかったとか久しぶりにスーツ着ると肩こりが酷いことにとか言っている私としては、こういう働き方の変化には非常に興味がある。

 個人的には、社内についてはもうリアルで会う必要はなくて、oViceのようなバーチャル空間で良いんじゃないかと思う。これ、自部門だけでは無くて、他の部門も全部いる形で。歩いていかなくても選択するだけでその部門近辺に飛べるとデジタルっぽい。ふらふらと歩いててついでに話す、そういう要素を持ちつつ、デジタルだからこそ距離を0にするような、そんなバーチャル空間があると良いなぁ。

今日の日記

 肌が乾燥して痒くて掻くとすぐ傷になる。で、皮膚科で保湿+かゆみ止めの薬を貰う。その為に、朝の7時にWebで予約入れたら4番。これはすぐだ!と思って営業時間スタートの10時半に病院行ったら、当日予約を入れに来た人達も含めて凄い人数になっていて、Webで予約してるのにそれを受付に伝えるだけで10分以上かかるという……そして薬貰って、そこから散歩して1万歩。何だろう、これで午前が終わった(笑)。

 午後からは美容院。白髪を染めてるんだけど、皮膚が弱ってるからジアミンが入っていないものをという事で、ザクロペインターを使ってみたんだけど、結構早く色落ちする上に、落ちたら茶色いんだよねぇ。茶髪っぽくなってきたので今日は違うやつに。これでどれだけもつかな? できればGWまでこのまま突っ走りたいんだが(笑)。

今日の一枚

 柱の陰のダンボー。置けたら全部撮影ポイントだわな、こういうのって(笑)。

 2月は一度も出社しなかったとか書いたけど、今日は遂に出社。そして、振り返ってみると、私が前に出社したのが1/20だった。そこからずーっと在宅勤務してた訳で。40日以上出社してなかったんだな。そしてその間はスーツなんて着ないので、約40日ぶりにスーツを着て出社した。

 すっごい肩凝る。洒落にならん。ただでさえ肩こりが酷くて磁気ネックレス買ってみたりするぐらいなのに、そこにスーツはきつい。しかも満員電車とかきつい。座れたら座れたでミチミチになっていて、肩こりがどんどん酷くなる。

 磁気ネックレスも、Yシャツ着てスーツ着てってやると、寧ろ肩を圧迫するのかな。多少赤くなってたし、相性悪いかも。

 あーーー肩が痛い。首が回らなくなりそう。これ、磁気ネックレスの相性が悪いのかな。マグネループEXを買ったんだけど、45cmなのがミスかな。もっと長いの買えば良かったか? なんか他のメーカーで価格が高いのもあるけど、高くてハズレだとショックだからなぁ。高いから効くって訳でも無いだろうし。ピップだとエレキバンにお世話になったから、これなら効くかなと思ってハズレっぽいのが既にショックだし(笑)。

 スーツ自体もやっぱり窮屈だね。そこにコートも着て、マフラーもして、リュックも背負ってたから、更に肩こりが悪化したのかも。

 しかし、これどうしたもんだろう。整体とかマッサージとか行った事無いし。なんかバキバキ音が鳴る事に対する恐怖感あるし。放っておくと、寝違えたみたいに首が痛くて回せなくなってきているし。あかーん!って感じ。

 今月は来週も一度出社なんだよねぇ。そっちはスーツ着なくても良いかな? でも、外部の人と打ち合わせあるから、スーツの方が良いのかなと悩んだりする。それまでに肩こりが落ち着く気が全くしない('A`)

今日の一枚

 iquiでダンボーを撮るシリーズ。一回撮影するだけで、画像編集パターンを変えると全然違った感じになるので、凄く楽しい。

 3月に入ったので、2月にどれだけ歩いたか見てみた。スマートウォッチで毎日測っているから、まとめて見直したりできるのがありがたい。さぼらないようになるよね(笑)。毎日の運動のオトモに、体組成計とスマートウォッチをって書いたけど、やっぱりその通りだと思うよ、ホント。歩く、体重を測る、これを毎日さぼらないだけで、激太りとかならないものねぇ。

IMG_4433

 という事でWithingsのアプリから、これが2月分。28日中25日歩いた。250km歩いたのかと思うと、大したもんだと思う。車買ってから乗った距離がまだ1000km行ってないので、多分、買った日から歩いている距離を合計した方が長い(笑)。

 なにせ、2月は一度も出社しなかったからね。毎朝歩ける。雨・雪さえ降ってなければいける。1万歩の目標で歩いて歩いて……結構な距離歩いてるはず。

 Withingsのアプリは、ある程度歩いてると、距離に見合ったメダルを送ってくる(アプリ内の画像でしかないけど(笑))。去年の12/26に来たメダルが最新かな。4,000km歩いたらしい。そこから既に2ヶ月過ぎてるからなぁ。1月と2月合わせたら500kmぐらいはありそう。5,000Kmになったらまた次のメダル来るかなぁ。

 3月の出社予定は3日ある。それ以外の日は1万歩歩けると良いな。会社行く日は散歩しないから歩数が減るという罠。でも、往復の通勤電車で疲れるんだよな。その割に痩せないから損をした気分になる(笑)。

 朝起きて真っ暗な中を歩く冬は心折れそうになるけれど、大分明るくなってきたしね。これからは歩くと清々しくて気持ち良い朝になっていくかと思うと楽しみだよ。まあ梅雨時になると、歩けなくてつまらないんだけども。そこを過ぎたら今度は毎朝歩いてシャワー浴びてから仕事するという素敵な季節になるな。その季節まで体調崩さずに歩き続けよう。

今日の一枚

 iqui画像をメダル版に加工。奥の謎のドームがちょっと素敵。青い空と白い雲は、360度カメラで撮る時の鉄板だと思うなぁ。

 3月になったなぁ……早いわ。今年がもう6分の1終わってる。3月も初日から仕事でバタバタしているので、コメント軽めで。

余力、あそびを残すということ - もっこもこっ(via ネットサーフィン見聞記)

 伸びきったゴムを更に酷使したら切れるんだよね。余裕があるとまだ動ける。学生時代とか、いや、社会人になってからも、「お前は余裕持ってる」「本気でやってない」とか言われたけど、当人的には本気でやってたんだけどね。今も本気でやってるよ……歳と共にパワーが無くなって出来る量が更に減っているのを経験で誤魔化しているだけで。

 そういう状況の私は、昔よりも余力が無くなってるかなと思う。物理的な作業量の余力もだけど、精神的な余力は絶対に残しておいた方が良いと思う。余力があるから動ける。動けるから新しい事にも挑戦出来る。挑戦して身についた物はまた新しい力になる。この繰り返しで成長していけるのに、余力が無くて目の前の事だけになったら、成長できない。ただでさえ老化していくのに……と思うと、何か目標を見つけて、一つ一つクリアしていく余力を残しておきたいよなと思う。

三田製麺所、麺重量1キロの「超特盛つけ麺」販売拡大へ “予想を上回る反響”を受けて - ねとらぼ(via かーずSP)

 三田製麺所美味いよね。でも、並盛りで十分腹いっぱい。中盛りも大盛りも同じ700円で食べられるけど、若い頃でも中盛りで限界だった……大盛りは挑む勇気も無い(笑)。今だと並盛りでも昼に食べたら夜まで胸がいっぱいになりそう。

 この超特盛は1000円かぁ……三人でシェアした食べたらいけるかな? でも、つけ麺をシェアは、何となく嫌だなぁ。つけるタレが一人一個あればまだ良いけど、一つを使い回して三人は嫌。まあ、そもそも駄目だと思うが、そういうのは(笑)。

「ペヤングの油全部抜く」→1食1081kcalもあるモンスターを少しでも低カロリーにするために立ち向かったドキュメンタリーに感動する皆さま「大人の自由研究だ」 - Togetter(via ネットサーフィン見聞記)

 こういう探究心に満ちたネタが大好き。ここまでして油抜きを頑張るのかという馬鹿馬鹿しさが、私は大好き。もっとやれと応援したい(笑)。それにしても、この実験中に食べたペヤング超大盛りでまた太ったんじゃないかと心配(笑)。

2月29日生まれの友人に『今年は歳とらないのいいなぁ』と言ったら“2月29日生まれ全員が知ってる”民法の話をされた→様々な年齢に関する謎も解けた - Togetter

 知らなかった。何となく2/28カウントするのかなぐらいに思っていたら、きちんと法律で決まっているのね。子供なら確実に言いそうなネタが、法律で対応済みになっているとは……まあ、そうだわな、そうしないと本当に年齢カウント困るわな(笑)。ただ、そこから派生して4/1の位置づけまで生まれていたとはね。何か勉強になった気分。

3DSとWiiUのバーチャルコンソールみんなのおすすめを語る動画と記事まとめ 遊んで学ぶお父さん

 バーチャルコンソールか。WiiUは持って無いけど、3DSなら持ってる。ただ、ほぼ息子に貸したままになっていて、そしてそれもこの受験期に充電器に繋いだまま放置されていて、さっき見たらもうまともにバッテリーが……('A`)

 思い出補正が入りまくるけど、ファミコン時代のゲームって滅茶苦茶はまって遊んでたなぁとか。それとR-TYPEは好きだったなぁ。情報見てるだけで懐かしい……

【ニンテンドースイッチ】新作ゲームソフト発売予定【2022年3月版】「星のカービィ ディスカバリー」「TRIANGLE STRATEGY」が登場! - Fav-Log by ITmedia

 TRIANGLE STRATEGY(トライアングルストラテジー)は気になっているゲーム。体験版も3-1まではやった。タクティクスパートが少なくて、物語パートがやたら長い印象はあるが……ドット絵が懐かしいから、興味はあるんだよね。平日にやる時間が無さそうだし、今月は息子の大学入学関連の手続きとかで大変そうだから、来月以降にも興味が残っていたら……かな。


【画像】スケットダンスの作者さん、今週のジャンプで銀魂の作者を煽りまくってしまう:アニゲー速報(via 情報屋さん。)

 ウィッチウォッチは面白い。スケットダンス路線だよね。魔法がチュウさんの役割を受け取っているというか。あまりシリアス路線の話が出てこないから、笑えるのが好き(笑)。

 まあ、空知先生弄りは、元アシとしては仕方無いかな(笑)。でも、この弄りも好きだわ。スケットダンスの時は銀魂コラボ回もあったりしたし。仲良いよねぇ。

今日の一枚

 iquiで撮った写真の真ん中にダンボーがいる。面白い背景で真ん中にダンボー置いて撮ったら面白いかなと思ったら、想定以上で良かった(笑)。

 タイトルそのまま。今月は一度も出社せず、全部在宅勤務で終わった。用が無ければ会社に出ずに家で仕事ができる環境が整っているとはいえ、丸々一ヶ月会社出なかったのって去年の8月以来だな。しかも8月は夏休みも入れて出社しなかった月なので、きちんと毎日仕事があるのに出なかったのは初かもしれない。

 出社予定はあったんだけどね。まあ、社内の為じゃなくて社外の打ち合わせの話があったからだけど、それらも全部リモート会議に変更。直接訪問しての打ち合わせは無くなった。

 3月に入ると……あ、そうか、今週一つ訪問予定があるな。それは流石に行く予定。ただ、来週の出張予定は、まん防が延長になると無くなると思う。でも、来週も出社予定があるんだよな。これは出張から帰ってそのまま会社で仕事しなくてはならない予定。出張が無くなっても、会社には行かなくてはならない(笑)。

 こうしてみると、もう自社の用事で会社に出るって事がほぼ無くなってきていると感じる。そして、通勤時間が無くなる事で、朝の散歩をする時間も生まれるが、移動時間が無い事から隙間無くスケジュールを入れられていくパターンにもはまる。今日も滅茶苦茶忙しかったし。

 ああ、でも明日は多少ブッキングしてるスケジュールで、隙間無く一日中会議とかぶち込まれてるなぁ。どこで内職したら作業ができるんだろう?と悩ましいぐらい。これが普通になっていくんだろうなぁ。そして、頼むから前後15分空けるスケジュールで組んでねとお願いしなくてはならなくなっていくんだろうな(笑)。

 3月は2回ぐらい出社かなと思うけど、どちらも外部の方と会うのでスーツ。それ以外でもしも出社しなくてはならない事があるとしたら、黒スキニーにモックネックシャツ着て、ジャケット羽織って行くんだろうなぁ。夏だとジャケットが薄地になるぐらいか? 梅雨時は出来る限り出社しないように頑張ろう……雨が降ってびしょびしょになるから嫌だ(笑)。

今日の一枚

 樹の上のダンボー。保護色になるから見辛いかも? でも、どこか置ける場所があるとダンボーをそこに持っていって写真撮りたくなるのはもう仕方無いと思う(笑)。

 うちの子が大学受験で、私は仕事に追われていて、家の事がほとんどできない状況に。息子は「俺がやる」とか言っていたが、流石に家事をやりながら受験勉強はきつい。見かねてうちの母親が支援に来てくれていた。

 私からすれば、おふくろの味を久しぶりに堪能できたというか。この味で育てられたんだもんな。息子からするとやや濃いめの味かもしれないが、これが私の好きな味。息子も慣れてきたのか後半は「美味い美味い」言いながら食べてたし良かった。

 受験勉強に専念して、滑り止めは勿論の事、本命とどちらにするか悩む私立大も受かった。後は本命にしている国立だが、これも試験自体は終わって結果待ち。でももう、この私立大に受かった時点で、浪人するという選択肢はないので、息子の受験は終わったと。

 それで、今日、母は実家に帰っていった。ほんとね、家事全般を助けてくれていた。どれだけ助かったか。何とか私もやろうと思っていたけど、仕事で色々あって、日中はほぼ動けない。そんな中、息子が受験勉強に集中できたのは、母のお陰だわ。

 2月も明日で終わりだねぇ……そして3月に結果が出れば、どの大学に行くのかとか、そこから一人暮らしするのかとか、決めて動かなければいけない。息子と話をして大体方向性は決まってきたけどね。

 それが終わったら3月の3連休に、うちの両親にお礼に行こうかなと思ってる。息子を連れてね。後期高齢者になろうかという両親に助けられてきた訳だからね。そして息子とどこかへ出かける事ももう無いかなと思うので、色々語り合いながら行ってこようと思ってる。3月は息子の大学対応関連で休日が全部潰れそうな気がする。家探しとかもあるからね。でも、無事終わりそうでホッとしてる。それも親の支援あっての事……本当に、こんな事になるとは思っていなかったけど、来て貰って本当に助かった。お礼しないとな。

今日の一枚

 咲く梅の花

 散る梅の花

 iquiでこんな動画を作ってみた

 数見て回るよりも、いつもお世話になっているニュースサイトとかTogetterを見て回って、面白そうな記事を選んでコメントを書いていく、このやり方が今は楽しいかな。数はいいかなって感じ。新規開拓欲求との闘いでもあるけど(笑)。

「推ししか勝たん」の裏側に - つるまうかく(via 駄文にゅうす)

 表現の仕方について。まあ、パソ通時代は全然気にせずに思うがままに書いてたけど、サイトで書くようになってある程度経って……ブログになり始めた頃かな。特にニュースサイトをやるようになってPVが増えてきた頃から、少し表現が気になるようになって抑えるようになってきた。

 見る人が多くなるのだから、取り方も色々になるだろうなと。元は、馬鹿で人の言う事も理解できないのはもう人として見ないでいいや、とか書いてたけど(今でもそう思っていたりもするけれど(笑))、そういう事は書かないようになったなぁ。誰かに迷惑がかかるというか、嫌な気分になる人が増えるのかなと。

 影響力なんて言える程のPVがあった訳ではないけれど、それでも増えたなぁと思った時に、私の発言に対する人が増えたのは事実で、受け取り方次第で嫌な気持ちにさせるのはと思って、柔らかい表現にしたりした。まあ、そうしたら、毒が無いつまらない文章になったとか書かれたりもしたなぁ。それはそれで自分でもそう思わないでも無かったけれど、ちょっと悲しかったよ(笑)。

バチッと痛い静電気 帯電体質の真実や静電気の原因・対処法を専門家に聞きました | at home VOX(アットホームボックス)(via ネットサーフィン見聞記)

 肩こりと静電気が酷くなっていくので対処したいって書いたように、私も静電気が酷い。金属じゃなくて、襖とかですら静電気でバチってなるから、もう何を触るのも怖い。歳を取ると共に静電気体質になったんだよね。若い頃は無かったから。枯れてるのかなぁ……

ただ、日常で起こりうる影響としては、『静電気による痛み』『静電気が生じることによる心理的ストレス』『不意の静電気による、転倒などの二次的事故』の3つが挙げられます。

 最初の2つはまさにその通りで。二次的事故はまだ経験無いけど、何か持っている時に静電気でナチっときて、落として壊す、とかありえるもんね。それぐらい痛い。

 コンクリとかに触れろってなってるけど、家には無いしな。ガラスは駄目だそうな。私はCCopanの静電気除去ブレスレットを買ったけど、これ、凄く効く。0にはなってないけど、バチってなる回数が激減した。日々のストレスがかなり軽減されたよ。


コメダ珈琲でバーガー系を食べたことがない親子、窮地に立たされるの巻「コメダ未経験民震える」 - Togetter

 コメダではまだアイスコーヒー飲んだ事があるだけかな。食事はした事が無い。ネットでこういう記事を見ては、うっかり食べないように気をつけようと思う……多分、このバーガーサイズなら、私の二食分ある(笑)。

今日の一枚

 息子の大学受験も終わって後は結果待ち。既に滑り止めは受かっているので、後は本命待ちかなぁ。何にせよ、これで浪人は無いし、まずは一安心。お疲れ様って事で晩飯はお寿司!

ワールドトリガー初読感想まとめ - Togetter

 自分が大好きな漫画を初読する人の感想を読む楽しさよ。はまっていってくれる感じがワクワクする(笑)。

 思わずセリフを引用したくなる気持ちも分かる。ワートリは良いセリフが多い。シーンとセットだから、更に良い。こうやって見てるだけでも思い出せるもんなぁ。そして9巻辺りの感想でどうなるんだろうというワクワク。大規模侵攻は本当に神展開だったもんなぁ。

 後、立方体の頃の諏訪さんと、最新刊の諏訪さんの差はでかい。連載読み続けて思うけど、差がでかい。こんな素晴らしい人だとは思ってもいなかった。ごめんなさい(笑)。


病院の特別室に入院して驚愕した話(via ネットサーフィン見聞記)

 前に鼠径ヘルニアで手術・入院した時は、普通に大部屋だったけど、それなりに金がかかった気が……あれ、手術代幾らだったっけ? ただ、少なくともこの金額では無いし、こんなサービスも無かった。まあ、普通はそうだわな。看護婦さんも忙しそうで、ナースコール押してもすぐに来れないぐらいだったもんな。

 若くて可愛いナースさんだったのが心の救い。痛くて立ち上がれない時に「私に掴まってくれて良いですよ」って言ってくれたのは、嬉しいけど無理です。おじさんにはそんな勇気無いです(笑)。寧ろ、他の奥様ナースから「私は帝王切開だったから、そんな痛みじゃなかったよ」と言われたのは、確かにそうだわぁと……まあ、すぐ痛くて薬くれーってなったけど(笑)。

最近、弁護士に「昇進・昇格を断ったことを理由に懲戒処分ができないか」という相談が増えているという話。「管理職になると残業代が出ない」「メリットがない」 - Togetter(via ネットサーフィン見聞記)

懲戒処分をするよりも「店長になりたい」「課長に昇格できて嬉しい」と思ってもらえる制度にしないといけないでしょうね。

 これだわぁ。管理職になるメリットて何だろうね。会社によっては手取りが減るから生活に響くって話も聞くし、メリットを出してくれないと。責任は増え、手取りは減り、部下の面倒を見なくてはならなくなり……

 会社でも若い子が課長になってからきついって嘆くのをよく聞かされてる。降格したいとか言い出すレベルで。まあ、辛いわなぁ……メリットが対外的な信用ってぐらいで、それも当人の事が分かれば、その人の力次第で剥がされるかもしれないメッキみたいなもんだし。実力があれば肩書き無くてもやっていけるとか、もうねぇ……

 若い社員にとっての仕事のやり甲斐って何だろう。金は勿論あるだろうけれど、自分の力を付ける事、出来る幅が広がる事、それを踏まえて昇格して更に大きな仕事が出来る事……になれば良いんだけど、権限は与えずに責任だけ増えるっていう設計をしている会社では、管理職になりたくないって反応になるはおかしくないよね。そして長くいても仕方ないから転職するという流れに。

この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ|KINTOマガジン(via かーずSP)

 仕事であちらこちらに出張してるけど、当然ながらこれらのビジネスホテルに泊まった事が無い……結構お高そうな所が多いなぁ。あ、でもチェーンもあるのか。

 出張で行くと、あまり食事を気にせずにコンビニ弁当で済ませたりする。ここ数年かなぁ、多少なりともその土地の料理を食べるようになったの。この2年は出張自体がほぼ無かったから、その前の頃ね。

 これだけ出張も何もできない生活が続くと、たまには地方でのんびりと適当な店に入って、その土地の料理を食べてみたいなぁと思う。ついでに地酒買ってお土産にしたいなぁとか(笑)。

テレワークの普及により、テーブルタップや延長コードによる発火事故が増加 - PC Watch(via えごん)

・電源プラグやテーブルタップ、コンセント差込口などにほこりがたまらないように掃除する

・水分やアルコールが付着しないよう注意する

・変形した電源プラグを使用しない

・電源コードを引っ張る、机や椅子などの脚で踏むなど無理な力を加えない

・接続可能な最大消費電力を超えない範囲での使用

 テレワークが全く関係ない対処ポイントだけど、掃除がなぁ……家中のタップを掃除して回る手間と、何年かに一度買い替えていくのと、どっちが楽なんだろう? それと、掃除をしない人の場合、何年ぐらい使ってると危ないんだろう? 掃除しろよって話なんだが……ルンバを買ってもきっとそこは掃除してくれない(笑)。

重曹でスパゲティがラーメンになる(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ

 どうして私は麺類の実験記事があると、取り上げてしまうのか……麺類好きだからなぁ(笑)。しかし、本当にこうなるのかな? 試さないけど、読んでて食べてみたいなぁと思う。

 最後の蕎麦がね……凄く気になる。これ、何だろう。凄く食べてみたい。

「昔の話をするのが怖いんです。」価値観が急速にアップデートされる時代で漏らした本音に共感の声が寄せられる - Togetter

 いつの時代も年寄りは昔の話をしたがり、若い人はそれを鬱陶しく思う。怖くても言いたいように言っていれば良いんじゃないかな。そこから何か学びがあればそれだけ吸収して、後は昔自慢のうるさい年寄りって事で終わりな気がする。

 新しい事へのアンテナも大事だと思うし、私も少しは意識してるけど、おっさんはおっさんだから(笑)。迷惑にはならないようにしようと思うけど、こんな事もあったんだよって話は、若い人が聞いても良いんじゃ無いかなぁ。その代わり若い人達の話も聞きたい。アップデートされた新しい価値観って知りたいよ。

パートナーが家事をやる人かどうかを見極めるには「一人暮らしの経験」より「実家でやってたかどうか」が重要説 - Togetter

 これは考え方だなぁ。一人暮らしで家事をやっていたかどうかってのは、きちんと自分で制御してやっていけるかを見れるし。実家でやっていたとなれば、家族も含めて調整してやっていけるって事だし。

 一人暮らししてようが、私のように家事が全然できなかった人間は、あまり役に立たない。実家時代も親に任せっきりだったしなぁ。一人暮らしの初期は家事に挑戦したけど、結果として如何にやらずに過ごせるかの耐久力が身についただけのような気がする(笑)。

今日の一枚

 日本酒には刺身が合うよね。私は鰤が大好きだから、めっちゃ美味かったわぁ、酒も鰤も。

 うーん、仕事忙しい。単純に納期が短いってだけなんだけど。それでいて、あまり適当にもできないから、あれこれ弄ってるんだけども。そこで更に仕様変更入ったり。この辺りはもう権限が無い以上仕方無いんだけどね。

 まあ、そんな状態で、且つ今年は前向きに進むために意識も変えて、新しい情報については意欲的に吸収できるように取り組んでいるんだけれど、それで更に時間が無くなるという。

 会社は色々と新しい事をやろうとしていて、時には昼休みにウェビナーみたいな事をやったりもして。それも勉強になるかと今日予定を入れてたんだけど……うっかり忘れて10分前まで仕事をしていて、慌てて昼飯かっ込んで、聴講するという。時間管理ミスってるよね。

 テレワークで会議が多いのも変わらないし、その為の準備だってしなくちゃいけない。資料説明とかって、リアルよりも画面越しの方が緊張する。身振り手振りを使ってごまかせないからかな。結構これでごまかしてきたツケが回ってきたのかも知れない(笑)。

 それでも20時半ぐらいまで働いて、終わったらそれで終わりなのは楽なのかな。ここから電車に乗って帰って、それから晩飯とか考えるときつい。でも、それを2年前までは普通にやってたんだよねぇ。いやぁ、よくやってたわ。

 そんな状態でヘロヘロではあるけれど、新しい事をやっていくとか、勉強していくとか……しないと駄目になりそうで。色々勉強しつつ、4月からはまた新しい体制になっていくだろうから、そこで仕事を頑張ってみようかなと。出社はあまりしたくないけど(笑)。

今日の一枚

 梅の360度写真をメダル型に。梅の次は桜だよね。春が近づいて来ている感。

中野龍三Web : 3回目ワクチンや新治療薬に頼る前に「いま」やるべき事 新型コロナウイルス(via ネットサーフィン見聞記)

 無料で受けられるなら受けておこうって感じかね。新薬がきちんと効果のある物(副反応が無い物)になれば、安心して生活できるんだが。インフルエンザと同じで、薬飲んで寝たら翌日には治ってる、ぐらいまでいけば楽なんだけどな(実際は熱が下がってるだけで会社行っちゃ駄目だったが……今なら在宅勤務できるから、仕事面では相当やり易い)。

 私の2回目接種を見たら9末だった。だから6ヶ月と考えれば4月には3回目が受けられる。息子が一ヶ月遅れだから、5月か。

 この記事にあるように、ワクチン・新薬以外の情報が出てこないのだから、出来る事ってそれをするしかない。罹ったらどうするかとか、罹らない為に他に無いのかとか、色々思う事はあるけどね。これから温かくなっていってマスクをしたくない時期がまたやってくる訳だし、落ち着いて欲しいってのが本音かな。

 正直、コロナ禍で、リモートワークが定着したって面もあるし、それによって年配の方々がストレス溜まってるのも見てきた。でも、時代が変わっていって、これが普通になっていく中で、仕事のやり方も変わっていくよね。

 後は自分の健康をどう維持していくかだなぁ……職域接種の話とかもあるけど、子供も春から大学生になったら自分で管理してくれないとな。家にいるのか一人暮らしになるのか分からないけどさ。そういう情報を自分できちんと入手できるようになるってのも大事だと思う。

関連

ねこモテホイホイ買いました。(スーパー猫の日) 遊んで学ぶお父さん

 猫好きにはたまらないグッズなんじゃないだろうか(笑)。

 ただ、デザイン……ホイホイなのは分かるけど、デザイン……(笑)。

ねこモテホイホイ 1枚
アース・ペット
2022-03-01

『危機 crisis』『削減 cut』Twitterで流れてきた本を読んでみたら、ルー大柴みたいなヤベー文体Styleだったんだけど何? - Togetter(via かーずSP)

 コンセプトだから仕方無いんだろうけど、読み辛いなぁ。中学生ぐらいが英語の勉強込みで読むなら良いのかな? でも、中学生が読みたい内容ではないよな(笑)。じゃあ、社会人が読むのかな? 英語の勉強にになる……かな?(笑)

【悲報】ブラック企業女上司、会社を休んだ部下に熱いラブコールを送ってしまう:キニ速(via 情報屋さん。)

 こういう会社では働きたくない。こういうアホな上司の下に入りたくない。ブラックな事を言っているのもだけど、それをLINEで送ってくるのもどうなのかと(先にLINEで送ったんかな?)。そして自分の論理を権力を笠に押しつけてくるのも嫌。有休なんて、余程その人がいないとどうにもならない事情の時以外は、自由に取れるもの。私は部下に自由に取らせてるし、理由も聞かないけどねぇ……部下の方が遠慮して説明したり謝ってきたりするから、気にせず取れ取れって言うぐらい……まあ、私が全然取れてないから申し訳無いと思ってくれてるなら、優しい部下なんだなぁって……いや、気にせず休め(笑)。

 というか、今回のコロナで、対処法が無いから休めと言っている会社も、そもそもそうではなくて、体調が悪い人間が会社に来る事で、却って皆に迷惑をかける可能性があるという考え方をするべきではないかなぁ、情を全く抜いた理屈として。情で言うなら、そもそも体調悪くて辛いだろうから休め、が普通だし。訳が分からん自分理論を押しつけてくる上司にはなりたくないし、上司に欲しく無いなぁ。

【画像】最先端のラーメン、スープが濃厚すぎてレンゲが突き刺さる ? おいしいお(via えごん)

 味噌も醤油もとんこつも好きだけどね。あまりさっぱりしすぎると寂しいが、この写真のようなのは……スープなの?液体じゃないけど、食べたらどうなるのかな? ラーメンと思わずに食べたら良いのかな?(笑)

 田所商店のは確かに安定の味かな。他は担々麺の美味い店とかも探したいところ。ピリピリ山椒系じゃない担々麺が食べたい。

今日の一枚

 日本酒美味いわ~酒弱いからいつも飲むわけにはいかないんだけど(笑)。

思春期の挫折はとても大切 - livedoor Blog(ブログ)(via 駄文にゅうす)

学校の成績や進学の時にも自分の「人としての程度」がどれほどなのか、痛いほどの現実に打ちのめされるわけ。

そして、自分と言う人間が玄関先に落ちている石ころ程度の存在だ、ぐらいに落ち込み自分を卑下するような経験を通して本当の自分を知っていくんだと思います。

 勘違いで自分を高く評価していて、そして現実を知って落ち込んでから……そこからどう復帰するか(折り合いを付けるか)というのも大事な事だと思う。更には、そこから奮発して凄い頑張って才能を開花させる人もいるのかもしれない。挫折して下を向いているだけでは成長しないから。

 自分を省みると、社会人になって数年ぐらいまでは、大体頑張れば何とかなるもんだと思ってた。女性関係と金関係を除くが(笑)。勉強も仕事も頑張れば頑張った分できるだろうと思いこんでた。そもそも頑張れるって事が凄いんだって事も、頑張ってもそれ以上に凄い人がいるんだって事も、当然知っていくわけだけども。それが早い内の方が、迷惑をかけないんじゃないかなって思うけどね。

 勘違いし続けないで欲しい。でも、卑下しまくらないで欲しい。親としては子を見ながらそう思う。

職人さんと素早く打ち解ける方法 - 自分の仕事は、自分でつくる(via ネットサーフィン見聞記)

 さらっと書いてるけど、これはなかなか出来ないよね。そして別に職人さんじゃなくても誰相手でもそう。まあ、職人さんが気難しいとか、そういう前提あっての事なのかなとも思うけど……そういう印象自体を引っ繰り返して接しようねって話だからね。

 人付き合いでは、彼我相関になるから、やっぱり自分から歩み寄っていくというか好意を寄せていくって大事だと思う。

サイバーエージェント藤田社長「コンテンツ制作には酒と密が必要」「ウマを美少女化して走らせようなんて、午前中に思いつくわけがない」 - Togetter

 分かる! 別にコンテンツじゃなくても同じ。何かをやるための施策作りとかも、真面目な顔して会議室でウンウン唸ってたって、面白い発想なんて出てこないよ。まあ、そういうつまららない会議で真面目な話をした上でそのまま飲みに行って、そこで「あんなんつまらんわー」からの「だったら〇〇したら面白くない?」とか、酔っ払った勢いで色々言っちゃったりするのが、実は面白い施策のヒントになったりする。

 酒に弱いから記憶飛んじゃう私だけど(笑)、一時期はメモできるようにしてたもんな。後から見たら、ただでさえ汚い字が酔っ払って酷い事になってる上に訳が分からない事が書いてあるんだけど、記憶を辿ると少しずつ思い出せたりして。それを元に施策を組み立てたら、私が、過去最高の成果を出せたりしてたのよ(笑)。

 これが酒が大事な部分。密が大事なのは、結局一人のアイデアよりも複数人いた方がパターンが増えて発想が広がるって事だと思ってる。三人寄れば文殊の知恵って、昔からそんな事が言われているのは、正しいって事だよ。特に歳を取ると発想が偏るから、若い人や立場が違う人を交えてワイガヤするのが発想を広げるのにはもってこいだよ。

町中華チェーン「ぎょうざの満洲」は、なぜ創業時の駅前出店ルールを破ったのか? | となりのカインズさん(via かーずSP)

 この店行った事が無いと思うんだけど……何だろう、このマスコットキャラクターは凄く見た記憶がある。埼玉にいた頃に行った事があったのかなぁ。でも、炒飯に餃子って私が注文するメインだし、味を覚えてないからには行ってないと思うんだよなぁ。写真見る限りでは、この炒飯は美味いと思うんで、是非食べてみたいんだけども。

日本人「スマホはXperia!通販は楽天!動画はニコ生!サブスクはU-NEXT!検索エンジンはヤフー」←これ : IT速報(via 情報屋さん。)

 スマホはiPhone、通販はAmazon、動画はYoutube、サブスクはAmazon Prime Video、検索エンジンはGoogle……あまり合ってないな、日本人なのに(笑)。

存在感最強の麺をトーナメントで決める :: デイリーポータルZ

 こういう企画好き。判定が完全に個人的な好みに左右されてるが、それで良い(笑)。でも、うどんが負けるのかぁ……存在感強いと思うんだけどなぁ。相性なのかなって思うが……途中、娘が決めてるじゃん!いいけど(笑)。そして優勝は……全く想定していなかったわ、そうかぁ、こいつかぁ。

凄い人が言う「手抜き」は一種の詠唱破棄の類 | それなんてえrg(`・ω・´) - 楽天ブログ(via 駄文にゅうす)

 詠唱破棄で、十分な破壊力を出せる人ってのは、そもそものレベルが高すぎて、手抜きでも一般以上なんだよ……一般レベルの悲しさが理解出来ない人も多いんだろうなぁって思う今日この頃。

今日の一枚

 梅が咲き始めたよ。徐々に春だよ!

 色々書いてしまった……ブログ論とかまた書いてみたいなぁ。

「どけぇぇ?!」暴徒化する鉄道ファン、罵声や侵入、ケンカに死亡事故 “撮り鉄”たちの怖い実態 | 週刊女性PRIME(via ネットサーフィン見聞記)

 こういうのって、厳しく対応しないと駄目だと思う。注意・勧告してもきかなかったら、強制退去及びその場の機材系の全破壊を認めるぐらいにしないと、駄目なんじゃないかね。ようは、自分達がやりたい事をする為に、それ以外の全てを否定している訳だから。そういう当人の全てを否定してやらないと、人の痛みが理解できないんじゃないかね。

 ルールを守るのは当たり前。その上でルールになっていなくても、他の人を気遣った対応をする事を求められるのが普通だと思う。ルールを守らないと他の人の迷惑になる訳で罪には罰だ。その罰を当人が一番堪える方法で与える事で、身体で覚えさせなくてはならないじゃないかなって思う。まあ、これも極論だし、こちらにすると今度はそれを盾に酷い事をする連中が出てくるんだろうなって気もするが。勿論その場合は、そいつらに一番酷い事をするしかないんだが……書いていて負の連鎖感が酷いな(苦笑)。

ベッドと一体化したこういう勉強机に憧れた奴wwww - コノユビ(via ネットサーフィン見聞記)

 うちの子、こんな感じにしようとしたんだけど、天井が低くて無理だった(笑)。これ、憧れだよね、男の子的に。私が欲しかったぐらい。だから、息子にって思ったんだけどなぁ。息子も結構乗り気だったけど、高すぎて駄目だった。後、目が悪くなるかもしれない。余程部屋に光が入ってくるタイプのじゃないとね。

 でも、ハイベッドにはして、ベッドの下にタンスが置けるようにはしたよ。机はベッドの下から飛び出す形(収納可能だけど全く収納せずに出しっ放し)のタイプ。

 まあ、息子もこの春から大学生になるだろうし(絶賛受験中)、そうなったらこれらも撤去かなぁ……なんか寂しい気がするね。

「一番つらい決断」を経て、コミケはどうやって開催されたか。(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース(via かーずSP)

 ジャンプ感想だったり、ゲームだったり、ニュースだったり……自分でブログで色々書いていた事もあって、一緒に原稿書こうとか、寄稿の話とか頂いて、一時期は、夏も冬も原稿数本に追われていた事もあったなぁ。あれはあれで大変だったけど、書いた物が本になって売られてるってのは実は感動してた。

 実はコミケに行った事が無い。あれだけ興味もあるし、好きな分野なのに。そして原稿書いてたから、打ち上げには参加してた(笑)。飲んでるだけという……でも、そこで同人誌貰って、凄く嬉しかったんだよね。ああ、自分が書いたのが載ってるっていう。自分の本じゃ無くて、主催した人の本なんだけど、そこに自分が書いた文章が載ってるっていうのは、ブログとはまた違った感動があった。

 しかし、コミケもあれだけの人が集まる場だし、熱気も凄いだろうし、コロナとは相性が悪いわなぁ……ソーシャルディスタンスなんて無理だろって思うし。それを乗り越えて実施したのは凄いと思うし、今後も対策を取りながら頑張って欲しいと思う。だって、好きな人達が集まって好きを発揮し合う場なんだからね。そういう場が無くなって欲しくないと思うよ。

伊集院光と奥森皐月のラジオ対談「思ったことを全部言う」リスナーとの信頼関係、ひとりしゃべりのコツを伝授 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ(via かーずSP)

「ラジオがなかったら、俺なんにもできない気がする。いつも言うんだけど、俺が法を犯さないのは、どんな境地があって、どんな経験があろうと、ラジオでしゃべれないから。話せないことを経験するというスイッチが入らない」

 私がブログでやっている感覚に近い物があって、びっくり。プロの凄い人の考え方が近いってのは何か嬉しいような、気恥ずかしいような(笑)。まあ、したくなくてもする経験もあって、それは話せない事だから話さないんだけどね。そうじゃなくて、自分が人に伝えたくなるような事を経験する方が楽しい。

 これは、ブログのネタ探しの為に何かをするんじゃなくて、人に話せる事の範囲で楽しい事をするって感じかな。広く経験する範囲の中で、人に言える事をするって感じ。ネタありきじゃなくて、言えない事を省いた範囲で色々やろうかって感じで。

逆に伊集院から、誰に向けて話しているのか問われた奥森。「お笑いが好きな人。ここまでコアな話ができる友達は、なかなかいないな!って人が、聴いてくれているのかな」と答える。これには伊集院も深くうなずき「リアルな友達が少ないっていうのが、(僕と奥森さんの)才能のひとつなのかなって思うんだよね」と言葉を継いでいく。

 リアルでさ、こういう風にブログで書いている事を共感出来る人っていないのよ。そんな友達いない。会社の人は仕事の付き合いだしね。家族を除いたら誰がいるのってなるといない。でも、ネットで、たまたまこのテーマについては分かるわーって人がいたりして、そういう人がいたら良いなって思いながら書いてる。違うわばーかって人もいるんだろなって事も思うけど、それはもう30年近く色々書いていると、置いておこうって思える程度の悟りは開いた(笑)。

女のくせに、男のくせに←なぜなくならないのか:哲学ニュースnwk(via 情報屋さん。)

 性差はあるよねって思ってる。別に優劣ではなくて、単純に性差としての事。ただ、~の癖に、はちょっと違う気はしてるけど。ただ、そこをギャーギャー言うのもまた行き過ぎな気がしていて。性差は性差。意味の無い男女差別は止めたら良いってだけの気がする。何でもかんでも男女同じにってのも間違ってる。トイレだって分けるように、男女は違うもんだしね。そういう事と関係ない事で変な事を言うなって話は分かるけど、行き過ぎるとそれもおかしいよって事だと思うんだけどな。

「夫の実家で出されたポテトサラダがコレ…」→あまりに斬新なポテサラにツイ民驚愕www | えのげ(via えごん)

 これ、美味そうだと思うな、一度食べてみたい。

 ただ、一口で食べないと、こぼれ落ちていきそうな不安はある(笑)。ハムもだけど、ローストビーフで巻くのも美味そうだな。ハムは絶対合うと思う!

ほっともっとがディスカウントキャンペーン中!!→普段食べないカレーを買ったら思わぬ落とし穴「みんなコレどうやって食べてるの~!?😭」 - Togetter

 カレーは、スプーンで掬ってご飯にかけて食べてた。

 確かに別容器になっていれば、持って上からかける事もできるかなとは思うけど。何も考えずにスプーンで掬ってかけて食べるなぁ。ルーが惜しくて、スプーンで延々とこすってたりするけど(笑)。

 弁当屋のカレーってルーが結構ドロッとしてる感があって。最近買ってなかったけど、サラサラになったの? ドロッとしてる方がカレー感があって好きなんだけどなぁ。

マクドナルドの伝票で見る「メニューの略称」が自由すぎた :: デイリーポータルZ

 法則性があるようで無いというこの面倒くささ(笑)。この外しまくりつつ、仮説が書き換えられつつ、そしてそれも外れるという……これ、どうなってるんだろう、商品マスター登録。後半の、予想もつかない略し方に、もう絶対分からんわって思った(笑)。

オレにGoProを欲しがらせる2021年ベスト映像 遊んで学ぶお父さん

 360度カメラは非常に楽しいアイテムだと思う。私はGoProを使う程激しいシーンでの利用を想定してなかったから、THETAを使ってたけどね。壊れてIqui買って使ってるし。まあ、Iquiが想定より早く事業をリコーに譲渡しちゃったから、何が何だか分からなくなってるけど(笑)。

 360度カメラの何が良いかって、自分が見ている方向(カメラでもその方向を撮影するよね)だけでなく、360度撮影できる事。私は自分が写るのが嫌いなので動画はほとんど撮ってない。静止画についても三脚立てて自分は隠れたり、背中を向けてしゃがんでいたりする。三脚突きの自撮り棒を使っているので、いざって時には自撮り棒部分を伸ばして、頭の上に掲げて撮影したり(そうすると真下の自分はほとんど写らない)。これで色々撮れるのが楽しいんだよね。

 GoProは結構激しい環境下でも撮影出来るのが魅力だよね。それこそスキーとか向いてるよなぁって思う。激しい動きにも対応出来るのは、動画撮りたい人には魅力だと思う。私は静止画で面白い感じにできるのが好きだし、Iquiのアプリで写真なのに動画にしたりできるのも楽しいので、それで十分かなぁ。

今日の一枚

 360度カメラで撮影したら、Little Planetの編集とこのリング型の編集ができるのが楽しい。個人的にはLittle Planetが面白くて撮り始めたけど、リング型も味があって良いなぁと。ビル群とかで撮ると、凄く映えるから好きなんだよね。

 子供が受験だと、親が遊びに出るって訳にもいかず、基本的に休日は暇。そして音楽掛けまくるのもゲーム音させまくるのも、やっぱり良く無いよなぁと遠慮してしまう。結果、漫画読んだりネット見たりするだけの土日になってしまう。

 まあ、散歩に出たりはする。車で多少遠くに行って、そこで歩いて帰ってきたりもする。ただ、今の時期は寒い。寒いからそこまでして遠出したくない(笑)。結果、漫画読んだり(略

 そんな中、今日は結構予定が入って楽しかった。

 元々、今日は車の6ヶ月点検があった。新車購入から6ヶ月経っているので、当然ながら、点検がある。ちょっと面倒な気もしたけど、無料でエンジンオイル交換も洗車もして貰えるしね。30分程度なら待てるし。

 ところがそこに、Ingressのイベントが重なった。最近は歩く時ぐらいしかやってなくて、あまりイベント系はチェックしてなかったんだけど、参加しませんか~と知り合いからお誘いを頂いて、しかも6ヶ月点検で途中抜けても大丈夫と言われて、ならやろうかと。イベントの内容も何をするかもほぼ分からないまま受ける私(笑)。

 そのイベントで必要なアイテム(ゲーム内で使う)を受け取りに、別の知り合いと11時に待ち合わせる事にした。今日の午後のイベントに必要なアイテムを、今日の11時に受け取る時点で、色々間違ってると思う(笑)。

 まあ、折角外に出て受け取るんだしって事で、そこの時間に向けて1日1万歩目標にしている散歩。土日はいつもと少し違う道を歩いてみたりするんだけど、今日は時間が読めなくなると困るのでいつも通り。そして受け渡しをして帰宅。この時点で1万歩を突破している。実は、今日はピクミンブルームのイベントにも重なっていて、内容は1万歩歩こうって事だったので、一気にクリア……あまり気にせずクリアできたな(笑)。

 午後はIngressのイベントでPC立ち上げてたんだけど(詳細は書かない)、14時から6ヶ月点検なので13時半に抜けてディーラーへ。30分ぐらい待って、点検結果の説明。基本は問題無し。ただ、バッテリーが少し弱ってる。まあ、初期は色々用事があって乗ってたけど、今年に入ってからは寒い&子供の受験もあって大人しくしていたので、車にほとんど乗ってなかったからね。夏に1年目点検があるけど、その時は一日預かって充電になるかもって言われた。子供が大学入ったら、ドライブとかまた行こうかなとは思うけど。春になって、散歩しに遠出するのにも使えるしね。

 さて、終わって帰宅したら15時。結構、Ingressのイベントも進んじゃってるかなと思いつつ、復帰。そこから遊んでたら18時ぐらいになってた。11時に受け取ったアイテムも使って15時過ぎから本格的に参加して、それで参加賞のメダルも貰えてしまったから、かなりラッキー(ただ参加しても貰えない条件クリア型のメダルなので)。

FullSizeRender

 最初に書いたように、土日は結構暇で、時間潰し的なところがあった。下手すると昼から飲んじゃうぐらいの勢いで(笑)。それが予定があると、あっという間に時間が過ぎていって楽しいなぁ。春になって子供が大学入って、コロナも落ち着いてきたら……色々と遊ぶ予定入れて楽しみたいな!