それさえもおそらくは平凡な日々

自分自身が思う事、考えた事、やった事、それらを書いてみたり。ネット巡回して記事を紹介しつつ自分の思う事を色々書いてみたり。自由気ままにやっていきます。キャンプやチェアリングネタが増えてるかも。

「昔のことばかり話す老人」の現象が、40歳手前で理解できた(via えごん)

 なるほどね。記憶の距離感か。良い言葉だしピンと来る言葉だな。確かに、何年生の時に何のイベントがあったかという記憶はできても、社会人になってからは大きなイベントのことしか時間と紐付いた覚え方ってできない。

 下手すると、それも西暦何年だったかというインデックスとしての時間はあっても、記憶の鮮明度ではまた違っていて、鮮明な程最近かというとそうでもない。意外と昔の事の方が記憶に残っている。そうなると「昔は」って言葉の年数の幅が広くなっていくのは仕方無いような気がしてくるな……

「ウインカー」を出す必要ある? 真っ直ぐも行ける「道なりカーブ」の曲がり方、みんなの答えは? 道交法的に正しいのはどっち | くるまのニュース(via ねと見!)

 この絵なら出すかな。もっと微妙なタイプので悩む事はある。これ、寧ろ左へ行く時はウインカーいるけど右はいらないんじゃないかって思うようなのとか。

 逆にGoogleMAPのナビが右ですとか言ってる意味が分からない時がある。このタイプの亜流なんだけどね。左側の道があまりにも細すぎて「道なりです」で間違える心配が無いような道の時に言われる事がある。あれは一瞬悩む(笑)。

年末のお掃除に!石鹸会社さんによる『掃除スポット別の適正表』どれで掃除すればいいんだよ!?が解決 - Togetter(via かーずSP)

 うちにもクエン酸とか重曹とかあるけれど、それを何に使えば良いのか分からん。息子は分かってて使ってたけど、私は分からんままだからなぁ。息子が帰ったら聞いてみようと思ってたけど、この表があれば分かる!

年末おそうじセット
第一石鹸株式会社

VIPPERな俺 : 【動画あり】モンハン新作、ガチで来る PS5、Xbox、PCで2025年発売予定

 私としてはその頃にはSwitchの後継機が出て、持ち運びできるモンハンが残り続けると思いたい。確かにもう小さい画面では目がついていかなくなっているけれども(笑)、それでもちょっとクエストならできると思うと、欲しいよなぁ。

 無ければPS5買うしかないのかしらん。まあ、ガンランスがどうなるか次第だね。

幻想的なLEDランプ「E.P Light」で、夜のリラックスタイムを演出 | ライフハッカー・ジャパン

 うわぁ……格好良い。こういうの好き。家のどこで使えば良いかは悩ましいけど(笑)。

 でも、素直にこういうのは綺麗だし格好良くて好きなんだよ。電球として使うんじゃないくてインテリアとしてなんだろうけど。キャンプで使ったら面白いかしらん?と一瞬思ったけど、自然と調和する気がしないなぁ……逆に高規格キャンプ場とかでピカピカするんだったら合うのかな? LEDランタン3つあるけど、基本的に明るさは小さくして最低限で使ってるからなぁ。

 でも、綺麗……

東京都、婚活マッチングサービス「TOKYOふたりSTORY」提供開始 利用は無料 - ITmedia NEWS(via ねと見!)

 マッチングアプリも普通になっている時代だけど、東京都が提供するってのはまた……ちょっと驚いた。まあ、東京都に住んでるだけじゃなくて仕事や学校で通ってる人も含まれるとなると、それだけでも相当な人数がいるだろうからなぁ。無料サービスになってるけど、これを運営する金は税金なのかしらん?

中年婚活 (オーシャンBOOKS)
中村淳彦
ミリオン出版/大洋図書
2023-10-30

「ラーメンは月1回」と決めたらハズレを引きたくなさすぎて”約束された80点”ばかり狙うようになり世界が狭まってしまった - Togetter(via 駄文にゅうす)

 わかりみが深すぎる!

 私も平日は酒を我慢して、キャンプの時に飲むぞ!ってここ2ヶ月ぐらい制約をかけて生活してるけれど、そうなるとキャンプの時に新しい酒を試す気になれないんだよね。折角飲めるのにここでハズレを引きたくないって。もうまさにタイトル通り。飲み慣れた「安全」な酒を飲んでしまう。もっと自由にハズレも楽しめるような飲み方ができると良いんだがなぁ……老化は辛いのぉ……

「指示の出し方が悪い人」は、一体どこがダメなのか。 | Books&Apps(via ねと見!)

 これやられるとかなり精神的ダメージ。もう慣れたけど。そしてこの記事にあるようなポイントについてメールで全部質問して、それが返ってくるのを待ったりする。5W1Hが報告に必要な要素だと言うけど、実は指示も同じだよねぇ。具体性がない指示は伝わらないし、下手をすると受ける側が適当に判断してこういう事だろうなんてやってしまうと、全然違う事になってしまって、結局更に面倒な事になったりする。

 とはいえ、私も「前提を伝えない」という辺りはやってしまう事があるから気をつけないとな。これに気づいたのは、昔の上司でそれが酷い人がいたから。自分の中では前提の知識があって自分なりに考える過程があって、その結論として突然「これをやって」とか来るんだけど、何の話なのかどういうゴールにすれば良いのかとか全く分からない。質問すると「なんで分からないの」とか言われるけど、そりゃ知らんから(笑)。

 でもなぁ、それに近い事を自分も言ってしまってるんじゃないかって我が身を振り返って思う訳で……歳を取って指示をする事も増えていく訳だから、気をつけなくてはならんよな。

指示待ちさんから自分で選ぶさんへ変身!
後藤有可子
平成出版
2023-10-20

大画面含む2サイズの「iPad Air」と有機ELディスプレイ搭載の「iPad Pro」は2024年3月に発表か - ネタフル

「iPad Air」は初めて2つのディスプレイサイズが用意され、引き続き10.9インチと、大きい12.9インチが発表される見込みです。

 お!

 今のiPad Proが歪んできていて、いつ壊れるのか不安なんだけど買い替えるなら画面サイズを大きくしたかった。何故なら老眼が進んで画面が小さいと読み辛いから(笑)。

 でも、画面サイズが大きくなると重くなるんだよね。でもiPad Airならある程度軽い物が出るんじゃないかな? そこに期待したい。他のスペックは今のiPadで問題ないんだよ。基本、新聞とKindleで使ってる訳だから。

 非常に欲しい!

2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる(via 駄文にゅうす)

 なんか凄い面倒なことになってる? そんな通知あったっけか。まあ、もし本当だとしたら、私のブログから色々な画像が一気に消えるね(笑)。ブログサービスから呼び出した方の画像は大丈夫なんかね? まあ、様子見してみますかねぇ。

「人生が足りない」超大作RPG『バルダーズ・ゲート3』の魅力を語りたい(via かーずSP)

 これ、昔だったら手を出してどっぷりはまりそうな雰囲気を感じる。凄くTRPGっぽいし、冒険をしてる感があるよな。MMORPGタイプとは違って、その世界でのプレイヤーが自分だけになるけど、だからこそNPCとのやり取りに意味合いが深くなっていく。NPCじゃなくてその世界の住人感が強まるというか。

 多人数プレイもできるってなってるけど、パーティ組む感じかな。世界の別の人じゃなくてパーティって形なら、一塊として面白いかも。

 書いてたら興味湧いてきた……でもやるならPS5から買わなくてはならないんだよねぇ。うちの近所で普通に売ってるのを見たけど(笑)。


霧ヶ峰から撮影された幻想的な富士山。ハッシュタグ「誰にも負けない最強の1枚を見せて」に投稿された景色が圧巻!!(via 駄文にゅうす)

 これは凄い。最強の一枚というか……絵画に見える。写真なのか、これ。逆に幻想的過ぎるかもしれない。こんな富士山も実際に自分の目で見たいなぁ。

忘年会シーズン到来! シジミだけじゃない 飲酒時に“肝機能”高める食べ物とは? 医師に聞く(オトナンサー) - goo ニュース

 学生の頃は牛乳飲んだりしてたな。呑み会ではチーズ食べようとしたりとか。胃に膜をって発想で、肝機能を高めるという発想が無かった(笑)。

 流石に今はそんなことしないけど……でも、ウコンは飲むな。何かあれ飲むといける気がする。その割に潰れてる事も多かった気がするけど(笑)。

週末は20℃以上が続出 12月とは思えぬ暖かさ 週明けは一転、関東など気温急降下 - ねとらぼ(via 無駄な領域リサイクル)

 これなぁ……土日キャンプだけど、昼は20度夜は0度とか、体壊すだろって思ってしまう。昼はTシャツ1枚で汗かきそうなのに、夜になると寒くて焚火とかダウンとかフル装備にしないとやってられなくなるという。マジで体調崩さないように気をつけてキャンプしてこよう。

使い捨てゴミ袋にサヨナラを。アウトドアでのゴミをスマートに対応できる専用ゴミバッグ「 KEA STASH 」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

 オシャレかもしれないけれど、ここにお金をかけるのはなぁ……100均で買ってきてゴミ袋入れる、で良いんだよね、私は(笑)。

IMG_8173

 私のキャンプでのゴミ箱。前回のキャンプで使い始めたけど、これは非常に良い。100円で立派なゴミ箱が出来たよ。終わったら中の袋は捨てて、新しい袋をつけてまた畳んでおけば良いからね。これは良いやり方だと思う。ネットでそうやってる記事を見て、これだ!と思ってすぐ買いに行ったもん(笑)。

ほんわかMkⅡ : かつや、12月7日から4日間限定で カツカレー(竹)・ロースカツ定食・カツ丼(竹)が、550円に

 近所(車使う前提)にかつやがあった気がする。

 ソースカツ丼食べたいなぁ。でも土日はキャンプ……あ、帰りに食べて帰れば良いのか!? その時間に私はこの近辺まで帰ってこれてるかな? そして行列になってないだろうか? 並んでまで食べたいとは思わない(笑)。

居酒屋でフライドポテト頼んでこのタイプのきたら引くほど暴れる自信ある→「居酒屋で」というのが重要なのでは - Togetter(via かーずSP)

 私はこのタイプが好き。マクドよりもモスのポテトが好きだからなぁ。マクドタイプはすぐにヘニョヘニョになる感じ。モスタイプがヘニョヘニョになったら食べれたもんじゃないのは分かる(笑)。

 でも、確かに居酒屋だと下のようなフライドポテトが出るイメージはあるな。


バブルの頃ぐらいの社員旅行は福利厚生で「うちの会社にいるおかげで、旅行できるぞ!ラッキー!!」って感じのものだと思っていたんだけど・・・あってます? - Togetter

 バブル崩壊後入社組で、そういうイベント大嫌い組ですわ。まだあったし、新入社員の頃はそれに不参加なんて許されないと思ってたから参加したけど……まあ、嫌な思い出だった。二度と行きたくないし、そういうのが無くなって本当に良かったって思ってる。旅行なんて行きたい人達と行けば良いのであって、会社関係とか勘弁して欲しいわ。

 キャンプをやろうとしてから色々買ったんだよね。7月にテント買っちったところから始まり、8月にはキャンプ道具揃ってきたよとか書いてた。元々チェアリングでチェア・テーブルはあるし、キャンプだからテント・シュラフ・マットを買えばいけるかなと。

 でも、やってみるとあれも欲しいこれも欲しいと増えて行く。10月以降は購入ラッシュだったよ、私。それを列挙してみよう。自分でも購入履歴見て馬鹿だなと思ったから(笑)。


 まずはバーナーを買った。お湯を沸かそうと。湯煎すれば食べられる物が多いから、お湯さえあればと。この時点では料理という概念は無い。お湯を沸かせばカップ麺が食べられる、湯煎して食べられる、それだけ。


 ポータブル電源を買ってしまった。Prime感謝祭があったんだよね。安く買えるならここで買おうと。何でポータブル電源を買ったかというと、冬キャンプの為。ストーブを買うのは怖かった。でも、電気毛布ならいけるんじゃない?と。だからポータブル電源と一緒にこれも買った。


 電気毛布……ポタ電とセットで持ち運べば冬も安心! 実際使ってみてるけど温かいからこれでそこそこいけるんじゃないかしらん? まだ氷点下で試した事は無いけど、これを一晩弱で使っても、朝にはポタ電のバッテリーの残りが50%以上あるからねぇ。中とかにしてもやっていけると思う。


 更にこれ。薪を薪屋さんで買うようになったら、量が多いので持ち運ぶ手段が欲しかった。段ボールには入れてるけど、それにしてもそこから運ぶのが……もしくはそれが終わった時に薪を買って自分のサイトまで持って行く為に欲しいよなぁと。実際、これで結構運べてるから買って良かった。

 後はLEDランタンを割ってしまったので買い直した。


 これ、うちのメインランタン。明るく出来るけれど、最弱の光にして使ってることが多い。でも、トイレ行く時にはこれを持って少し明るめにして道を照らして行く様にしてる。それでもバッテリーメモリ4つあって2つ減るかどうかだから、一晩使うだけなら余裕だな。

 それと、電子ライターも買った。風にやられず、しかも充電すれば何度でも使えるって素晴らしい。着火剤にもこれで火が点いたし、バーナーもこれで点火できた。無敵だな、これ。壊れるまでは(笑)。一応、これと普通のチャッカマンの両方を持って行ってるけど、これメインでやっていけそうでありがたい。


 これはうがい用に買った。歯ブラシセットは近所のドラッグストアで買ったんだよね。それを使ってて気づいたんだけど、うがい用のコップが無い。手で掬ってうがいしてたけど、冬は寒いよなぁということでこれを買った。普段は小さくして運んで、使う時だけ大きくして、また終わったら乾かして縮めて持って帰れば良いから楽。これは良い。


 今迄使ってたユニクロのヒートテック靴下が全滅した。去年、チェアリングで履きまくってて皆スケスケになって最後は穴が空いた(笑)。他に良いモノは無いかとネットで調べてたら、これがお勧めされてたので2足買ってみた。かなり温かい。何せ分厚い。そして膝まであるので温かい範囲が広い。ホカホカですな。ちょっと嵩張るけど、それ以外に文句はないなぁ。


 前回のキャンプで初めて使ったこのテーブル。今迄のテーブルではランタンが着けられなかった。ランタンをかけないと卓上がよく見えず、料理するなり食べるなりする時に非常にやりづらい。肉焼いたりする程度だけどやってみようと思ったタイミングなので買ってみた。

良い所

  • ランタンハンガーがあるのでランタンが吊るせる(結構安定してる)
  • サイズが前のテーブルより少し広くて物が置きやすい
  • 下側に収納ネットがあるので、小物はそこに放り込める(あるの忘れてたけど(笑))
  • アルミ天板なので熱い物をそのまま置いても大丈夫

悪い所

  • 組み立て・片付けがやや面倒臭い

 悪い所は、設営・撤去の時にしみじみ感じるがこれは慣れていこう……良い所は本当にこの為に買ったんだよ!と言いたくなるぐらい良い所なので私としては良い買い物をしたと思う。


 このテーブルに新しく買ったこのランタンを吊した。メインランタンは持ち運べる位置に、ダイソーで買ったランタンスタンドにはソネングラスminiを吊してる。サイズは小さいけれど、しっかり明るいので卓上を照らすのにもってこい。これも安く買えて良かったわ。


 そして遂に料理道具を買ってしまった……でも、これで肉焼いたり、つくね温めたり……美味かった。温かい物を食べられるということがやっぱり素晴らしい。バーナーに乗せて今度はステーキ焼いたりしてみたいなぁ。

 ここまでは前回のキャンプで使ってる。ここからは買ったけどまだ使っていないもの。


 これは去年、チェアリングをやっている頃から課題だった「冬場に尻が冷たい」問題を解決してくれるんじゃないかと思って買った。焚火をするようになって前面の寒さについてはほぼ解消されたんだよね。でも、尻が冷たい。チェアにはウォームカバーをつけているけれど、尻が冷たいんだよ。風が通るというか……底冷えする。だからここにこういう温かい物を敷いておけばいけるんじゃないかと。モバイルバッテリーは持ってるからそれでいけるだろうと。家で試しに敷いたら確かに温かかった。後はこれが寒い冬の夜にどれだけ効果を発揮するか、次回のキャンプで試したいと思ってる。


 これは明日到着予定のカトラリーケース。Amazonポイントで今月末で切れるポイントが1600円分ぐらいあって、何か手頃な物はないかなと。火ばさみとかランタンカバーとか小物入れとか色々考えたんだけど、既にありもので(不統一で見た目は良くないけど)どうにか出来ている所は良いとして、できていないところがあった方が良いなと。

 この前、富士山見に行った時に洪庵でゆるキャン△のリンちゃんカトラリーセットを買ってしまった(笑)。それ以前にスプーンとフォークが一体型になっているタイプの物も持ってた。肉用にトングもあって、小さな調味料が色々あって、割り箸もある。マルチグリドルも買ったから油とか調味料が更に増えるかなとも思ってる。それらをまとめて持って行けるようにしたいという思いはあったので、これで賄えるんじゃないかと。明日届くから今週末のキャンプに間に合う(笑)。

 これ、どっぷり沼入ってるんかなぁ……焚火台とかテントとか、違うタイプの物に興味が湧いたりするし、そもそもタープ持って無いから雨降ると詰む問題も残ってる(雨降ったら行かないという選択肢で今迄やってきた(笑))。まだまだ沼に沈んでいくんだろうか……怖いなぁ(笑)。

会社の辞め時を示す5つの兆候 | ライフハッカー・ジャパン

 これ、難しいよね。私も会社辞めたいって思うことは多々あるし、ここ1年ずーっと悩んでいるテーマだけど、実際に転職に踏み切れるかというと、そうでもない。だから残ってる訳だし。

 また、来春に向けて色々悩むことが増えるんだろうなぁ。ただ年齢がなぁ。転職したくても引き取ってくれる会社が無いと転職ってできない訳だから。そこが難しい。

関連

 億単位で当たったら会社辞める勇気が出るな(笑)。


林家木久扇さん「笑点」卒業へ 重圧54年、探し続けた意外性 - 日本経済新聞(via ねと見!)

 笑点卒業かぁ。歌丸さんと木久蔵さんって印象が強かったんだよな。ああいうポジションをしっかり作って、それを通してきて、54年か……凄いな、私の一生より長い時間それをやってきてるって。

 笑点卒業であって落語家を辞めるわけではないのだから、まだまだ笑わせて欲しいなぁって思う。

【感動】先日北海道で観測された「赤いオーロラ」のタイムラプス映像が美しすぎる件…😳(via ねと見!)

 おおおおお、凄い!

 オーロラって子供の頃から一度は見てみたいと思いながら、この歳になってもまだ見た事が無いんだよね。死ぬ前に一度見てみたいなぁ……


物流もう限界。ヤマト・佐川など各社発表で「物量増加に伴うお荷物の遅延」 - Togetter

 うちはまだ遅延とか無いかな。ブラックフライデーで注文したものもちゃんと届いた。寧ろ出張とかあって来たら困るから日時指定して遅らせたのも良かったのかもしれない。今日頼んで明日来ることになっている注文あるけど……明日は外出してるから遅れても怒らないよ(笑)。

さっき駅を出た電車がすぐに停車し、車掌が怒気を含むアナウンスで「現実世界で窓越しに手を合わせるお見送りは絶対におやめください」と言った→どういうこと? - Togetter

 車掌さん、分かってる人だ(笑)。

 でも、怒気を含んだ声とはいえ、そういう表現ができるって良いなぁと思う。非現実世界を知っている人が現実を見て言う言葉だからね。

最初は楽しいと思ったけど…“キャンプ離れ”した人たちの実感 「心配で安眠できない」「なぜ遠くに行ってカップラーメンを食べるのか」「腰が痛い」 | マネーポストWEB(via ねと見!)

 家でカップラーメン食べないしな。家で料理しないしな。家で焚火しないしな。家ではあんな自然に囲まれた空間にはならないしな。元々チェアリングで楽しかったのも、外で自分のゾーンみたいなのができて、そこでまったり酒を呑むのが楽しかった訳で。それを泊まりでするからキャンプってだけ。そこで焚火の楽しさを知ったのが運の尽きだったな(笑)。

 それにしてもこの歳で始めたのに、朝起きて腰が痛いとかがまるで無いのが不思議。まあ、普段から肩凝りが酷いからそれはもうどうにもならんが。寝て起きて悪化とか無いんだよな。

 まあ、趣味なんてのは何れ飽きるだろうから、私もきっと止める日が来るんだろう。早いのか遅いのか分からないけれど。ただ、楽しいと思える時はしっかり楽しんでおこうと思ってる。それこそ年齢的にいつ物理的に無理になるのか分からないしね。動ける内に楽しいと思うことを存分に楽しむよ(笑)。

関連

スマホのマイナカード機能だけで住民票等コンビニ交付が可能に - Impress Watch

iPhoneにおけるスマホ用電子証明書対応は検討中

 ダメじゃん……全部スマホでやれるようにしておいてくれよ~カードとか無くしそうで持ち歩くの怖いんだよ~


【調査】人間関係のリセットは必要か――突然SNSから消える「人間関係リセット症候群」の対処法:哲学ニュースnwk

 リアルでは昔はよくやってた。携帯を機種変更せずに解約→新規契約で安くしてたんだけども、そうすると電話番号変わるんだよね。継続したい人以外には教えないので、自然とリセットされていくという(笑)。

 ネットではやってないかも。ずっと同じハンドルでやってきたし。リセットする必要が無いんだよなぁ。日常生活においてネットではつながり続けてるけれど、物理的な繋がりがあまり無い(呑みに行ったりはするけどね)から、距離を置くのは簡単にできるし、リセットまでしなくてもブロックなり何なり手段はあるし。だから、私はネットの緩い繋がりが好きで、リセットする気になれないなぁ。

VIPPERな俺 : 【悲報】NHK、朝から印象操作

 嫌いな奴が来ないなら行くけど、そうじゃないのに行くのは嫌。酒は楽しく呑みたい。酒がまずくなるような場には行きたくないねぇ。若い人達はどうなのかね? 一時期よりは呑み会嫌いじゃない人も増えてるような感触はあるけれど……私が行かなくなってるから分からなくなってきた(笑)。

幹事の手引き
茅島サキ
2023-11-25

 前に書いたけど、8月にThe Countryでソロキャンデビューした。それから何ヶ所か色々とキャンプ場に行ってソロキャンにも少し慣れてきた中、最初のキャンプ場であるThe Countryで冬キャンを試してみようと思い行ってきた。

IMG_8155

 色々と買い出しも済ませて13時頃に着いた。着くと出迎えてくれる看板。

IMG_8156

 そして前回は無かった受付が! ただ、受付をしてくれる村長(管理人)さんがいない。あれ?と思って見直してみたら、チェックインが14時だった……

IMG_8158

 さて、今回のキャンプ場では、前回のソロサイトの更に奥にあるブッシュサイトを予約していた。初めて来た時はいきなりそういう所でやるのは無理があったので、普通のソロサイトでやったんだけど、凄くワクワク感があったんだよね。秘密基地みたいだって。だから今回はそこに泊まるって決めて予約した。

IMG_8160

IMG_8161

 設営完了~! どう撮っても自分と森しか写らないって素敵過ぎる。

 さて、前回泊まった時は自分の事で手一杯で見に行けなかった妖精の家を見せて貰った。

IMG_8164

 これが妖精の家かぁ。嬉しくてダンボーとの撮影もしている(笑)。

 やっぱりね、こういう設定があると分かって行ってるんだから、それを楽しみたい。今回はほぼ満員だったから、村長(管理人)さん同席の元、キャンパーさんにご挨拶してから撮影させて貰った。やっと見れたなぁと感慨深い。

IMG_8221

 他にもこんな感じでキャンプ場のあちこちに設定が入ってくる。水場の水も飲料可能になったんだけど、貼り紙は「この聖水飲めます」だからね(笑)。

 設定等はこちらから確認を。

関連

 さて、私はこの時点で朝6時にパンを食べて以来何も食べていなくて非常に空腹になっている。だからこれ!

IMG_8167

 スーパーで買ってきた海鮮太巻きと酎ハイで乾杯だ!(既に15時頃)

 この写真に写っているテーブルは今回初登場。


 今迄のテーブルではランタンが着けられなかった。ランタンをかけないと卓上がよく見えず、料理するなり食べるなりする時に非常にやりづらい。これまでは巻物とカラムーチョぐらいだったので問題無かったが今回はちょっと肉焼こうと思ってたから、見えないのは怖い。で、買ってみた。

良い所

  • ランタンハンガーがあるのでランタンが吊るせる(結構安定してる)
  • サイズが前のテーブルより少し広くて物が置きやすい
  • 下側に収納ネットがあるので、小物はそこに放り込める(あるの忘れてたけど(笑))
  • アルミ天板なので熱い物をそのまま置いても大丈夫

悪い所

  • 組み立て・片付けがやや面倒臭い

 総じて良い物だと思う。ランタンかけれるのは本当にありがたかった。

 そしてこれに新しいランタンをかける。

IMG_8181


 このランタン、かなり小型でそれでいて明るい。手の平サイズで可愛いけどレトロな感じもありつつってのが買った理由。そしてこれを新しいテーブルのランタンハンガーにかけて使う訳だ。このランタンはオレンジと暖白色の切り替えができるし、明るさも調整できる。これでばっちり明るく出来る。

 さて、わざわざランタンをかけてまで手元を明るくしたかったのはこれを買ったから。

IMG_8171

 マルチグリドル買っちゃった~!


 使ってみての感想としては、本当に汚れにくいし汚れても拭けば取れるし便利。19cmって小さいかと思ったけど、ソロ且つ私の様にただ焼いて食べるだけならこれで十分だわ。シーズニングもいらないし、ざざっと拭いて汚れ取って帰宅してから洗剤で洗ってOKって本当に楽。これは買って良かった。

IMG_8172

 まあ、そうしたら焼くわな、肉を(笑)。海鮮太巻き食べたけど、腹が満ちないので肉を焼く。肉を焼いてほりにしかけて食べる。酎ハイを飲む。満足(笑)。

 そして今回は更に買い物をしている。

IMG_8173

 SERIAで買ってきたランドリーバッグにコンビニ袋を2つ入れて、クリップで留めてゴミ箱に。いつも写真にコンビニ袋が写ってるの格好悪いよなぁって思ってたんよ(笑)。100円で買えて、しかもにゃんこで可愛いときたら、そりゃこれで良いじゃないかと。森の奥でソロでキャンプをしている雰囲気は損なうかもしれないが、他の柄よりこれが可愛くて選んでしまったんだから、仕方無い(笑)。

IMG_8175

IMG_8190

 暗くなってきたら焚火。このブッシュサイトは落ちてる枝とか燃やしてOKなので、色々拾ってきて燃やしてみた……が、結構燃えにくい。燃えても灰が飛びまくる。でも折角だしと持参した薪を1本に拾ってきた枝を組み合わせて少しでも効率良く燃やす方法を試したりしていた。

IMG_8182

 離れた所から見るとこんな感じ。暗闇でランタンと焚火で頑張ってる状態(笑)。これ、結構iPhoneの補正が入ってると思う。実際はもっと暗かったから。ただ、雰囲気は伝わるかなと。

 そんな中で次々焼いていく。

IMG_8184

IMG_8188

 つくね焼いて、ピリ辛ウインナー焼いて。焼きたてを食べてホフホフしつつ冷たい酎ハイを流し込む気持ちの良さよ。写真見て思ったけど、マルチグリドルの上につくね3本、ランタンが上から照らしていて……居酒屋みたいだよね(笑)。マルチグリドルってこうやって焼いたりする以外にそれ自体が皿としても使えるし、便利だわ。私らしくないオサレ感が(この程度でも十分私にとってはオサレ(笑))。

IMG_8192

 そして〆はプチチゲうどん。辛いんだよ。でも大分冷えてきていたから、その辛さと温かさが体にぬくもりを与えてくれて、非常に良い。まあ、そこに冷たい酎ハイを流し込むんだが(笑)。

 その後はのんびり呑みつつ焚火の熾火が静まるまで待って、就寝。キャンプ始めたばかりの頃は朝起きたらすぐ帰ってたんだけど、今回は朝ご飯も食べてみる。

IMG_8212

 じゃじゃーん! 朝の珈琲ならぬ朝のココアだ!(笑)

IMG_8214

 ジェットボイルスタッシュでお湯を沸かして、ココアを入れて、ホワイトデニッシュショコラを食べる。何気にスプーンがリンちゃんなのにお気づきだろうか(笑)。

IMG_8216

IMG_8218

 そして朝日を浴びて神々しい気分になる。このままもう一泊したいって思っちゃうけれど、明日からは仕事があるしね。渋々撤収へ。全部車に積み込んで帰宅して、片付けしましたよ。

 2回目のThe Countryだけど、やっぱりここは良い。しかも環境も良くなっていて、水場は飲料水なのが確認されただけではなくてお湯が出るようになってたし、サイトの中に自然が溢れていて、切り株がわざと残してあったり(その上にランタン置くの格好良い)、枝を拾って使ったりも出来る。

 それに村長(管理人)さんがマメで、前回のように3組しかいないならともかく、今回はほぼ埋まってる状態でも、夜に見廻りに来てくれた。ソロキャンデビューの時はやっぱり少し心細かったから、こうして声をかけてくれたのが嬉しかったのを覚えてる。今回はキャンパーさん多いし、村長も一人では回りきれないだろうなと思ってたけど、来てくれた。森の奥に。そういうところが嬉しい。

 そういえば……私の泊まったブッシュゾーンの更に奥にデンジャラスゾーンがあるって村長が言ってたけど、私より奥から一度も人が出てこなかったな……私が思う方向と違う奥だったのかな? 私はほぼ完ソロ気分で籠もれたんだけど?

 でも、またここは行きたい。このブッシュゾーンは凄く気に入ったので、ここでキャンプしにちょくちょく行ってみたいと思う。

なぜインターネットは最悪の場所に成り果てたのか? - GIGAZINE

この問題を要約すると、「人の脳はインターネット上にある意見の相違をうまく処理できない」という点に尽きます。

 身も蓋もない結論ではある。でも、そこまでの説明の流れに納得している私としては、なるほどそうなるのかと受け入れてしまう面もあるな。

 ただね、私としては違いがある方が面白いし、人は人、自分は自分、としていた方が気楽だし、やり取りも楽しいと思うんだけどなぁ。それもあくまでもネット上の事、リアルの自分の日々の生活に影響を与えるものではないのだから、それも一つの娯楽として楽しんでおけば良いんじゃないかって思うんだよ。


60代からは野菜を最初に食べてはいけない…介護と無縁な人でい続けるための"効果的な食べ方"【2023編集部セレクション】 「肉・魚ファースト」でたんぱく質をしっかりとる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 そろそろこういう事を考えなくてはならない年齢かなぁと。その割にキャンプではカップ麺食べてカラムーチョ食べて酒呑んでるんだから、健康考えてないだろって言われそうだけど(笑)。

 でも、昔は、同じメニューだとしてもまず野菜を食べろって習ったんだよね。それから肉を食べなさいって。せめて一口目は野菜にしなさいって。社会人になってからだけども。それにしてもそれはもう年寄りには合わない話になっていくのか。

 どこまで気にするかだよね。私も太りたくは無いし、体力も落としたくない。そのバランスを考えながらどういう食生活にしていけば良いのやら……

関連


【画像】この漫画の女さん、子どもに紐をつけて公園に行き、見知らぬママに「犬みたい」と言われ鬱になるwwww : わんこーる速報!

 こういう難癖つける人嫌い。私は息子にハーネス付きリュック背負わせてたよ。親の負荷も下がるし、息子もある程度自由に動けて機嫌が良くなるし、紐があるからいざという時には止められるしとメリットしかなかった。

 これを犬みたいとか言ってくる奴の頭がおかしい。犬扱いしてるんじゃないしな。そもそも犬扱いって何だ? 犬だろうが人だろうが、一緒にいて、自分の言葉を理解して動けるか動けないかが問題であって、犬が主じゃないだろうに。犬だからそうするんじゃないんだよ。それすら分からないでマウント取った発言するこういう人嫌い。

【iPhoneアクセシビリティ活用術】仕事・時間の効率化にも役立つ2つの設定と使い方 | ライフハッカー・ジャパン

 こういう設定って知らないとずーっと知らないまま使うよね。「読み上げ機能」は興味が無いけれど、「サウンド認識」は良い機能だな。「ガラスの割れる音」「水の出しっ放し」を設定してみた。これでアラームが出る時は、色々と宜しくない状況なんだろうなぁと思いつつ……

神社の入口においてあった立て札が書かれてる文言のせいでフリにしか思えないほど怖い - Togetter(via かーずSP)

 このフリは怖いわ(笑)。

 その後の、異界感がある写真シリーズ好き。こういうの見に行ってみたいよ。そこでキャンプしたいとは思わないけど(笑)。あくまでも見に行くだけ。そしてきちんと家に帰りたい。そのまま消えてしまいたいとは思わない……

常にわさビーフが隣りにある人生 :: デイリーポータルZ

 わさビーフはこの手のスナックで3本の指に入るぐらいは好きかなぁ。

 カラムーチョ、ポテチのコンソメ味、そしてわさビーフ、かな。

 わさビーフは、やたらわさびが強い大人バージョンもあったりするので侮れない(笑)。



こいつ育ち悪いなあ…と思う瞬間 – おいしいお(via ねと見!)

 箸の持ち方、クチャラー、ドアバン……この辺りは、関わりたくないなぁと思う。いや、ホント、変な影響を与えられるのが嫌だし、不快感と共にいたくない。

ほんわかMkⅡ : キャンプって何が楽しいの? 暑いし寒いし虫いるし汚れるしで不快かつ不衛生

 漫画読んで食いたいもん食って酒呑んで、綺麗な景色を見て少し散歩して、それでいて帰らずにそこで寝て帰られること。

 後、焚火……これは楽しすぎる。これからは寒さに対して無いとやっていけないものになるんだろうなという気もするけど(笑)。

 夏に始めて、気持ち良い秋を過ごして、いよいよ寒い冬のキャンプに挑戦する訳だけども。外にいる間はひたすら着込んでホッカイロ貼って、後は焚火だな。これが必要でもあり楽しみでもあるってのが楽しそう。


 20年ぐらい前にエランシアというMMORPGで一緒に遊んだ人達と未だに緩く繋がっていて、富士山を見に行きたいという私の願望から、皆で行ってみようという話になり、行ってきた。関東組は私が車で拾っていき、関西組は新幹線で移動して、間で合流。そこからは私の車とレンタカーで移動する事になっていた。

 関東組は予想より早く着いてしまったので、折角だから「さわやか」へ行ってみようという事に。11時開店で10時から事前受付という事だったので9時45分ぐらいに行ったら既に行列が出来ていた……整理番号は22番。一巡目に入れませんねという事で呼び出し待ちに。近所にノジマがあったので、そこで家電を見ながら時間を潰して、漸く食べられるようになったのが11時半ぐらい(12時集合なのに(笑))。

IMG_7979

 さわやかのハンバーグ! 初めて食べたけど、このオニオンソースが美味すぎた。勿論、ハンバーグ自体も美味しいんだけど、ソースが美味すぎて。凄く欲しい、このタレが。安物のハンバーグ買ってきてもこれかけたら美味いよな、きっと(笑)。

 その後合流して昼食採ってたら既に良い時間になってきたので、買い出しをして宿泊施設へ。今回は貸別荘に泊まった。何せ大人4人、子供5人という結構大所帯だったので、こういう場所もどうだろうかと。

IMG_7985

 曇っていて富士山が何処にあるのか分からなかったけど、窓から夜景を撮ってみたら、なかなかの景色。これ、天気が良かったら星空とかも綺麗に見えたんじゃないだろうか? そんなことを思いつつ、飲んで子供達と遊んで寝た。明日は富士山が見れると良いなぁと思いつつ。

IMG_7993

 見れたよ! 朝起きたら窓から富士山が見れた。

IMG_8002

 2階の窓から撮ったら、まるで絵画のような富士山が!(色々反射してるけど、それは無かった事にしてもらうとして(笑))

 その後は敷地の裏に手作りブランコとかハンモックがあって、そこでまったりして、そこから本栖湖へ移動。着いたんだけど、曇っていて富士山が見えない……またか……と思ってがっかりしつつも、本栖湖と言えばここだよなと。

IMG_8060

 そう、あのトイレ!(笑)

IMG_8080

 洪庵ですな。ゆるキャン△の聖地巡礼が叶ってしまった。おお、本物だと若干興奮しつつ、中に入ってゆるキャン△グッズを見たりして。買うつもりは無かったんだけどね……

IMG_8081

 買っちった(笑)。

 そんなこんなでまた外に出てみたら……

IMG_8071

 富士山が見えた!!

IMG_8079

IMG_8085

 雲の動きもあって、多少見えたり見えなかったりしてたけれど、綺麗に見えた時には嬉しかったなぁ。しばらくは本栖湖と富士山の組み合わせを楽しんでたんだけど、まだ何も食べて無いから何か食べようという話に。道の駅でも行きますかということで検索したら、一番近いのが「道の駅朝霧高原」……あれ? 初めてのグルソロキャン、初めての富士山を楽しんだ時に行った所だ。あの日は富士山が見えなかったけど、今日は大分雲も減ってきたし見れるかもとワクワクしながら行ってみた。

IMG_8091

 バッチリ見えた! 展望所に上がったらバッチリですわ。これは凄い。

IMG_8108

IMG_8119

 ブランチを済ませて、その後も富士山を見まくり。いやぁ、本当に昨日の曇り空は何だったん?というぐらい良い天気で。最後の方はほとんど雲も無かった。お陰で富士山を堪能しまくり。

 帰りの車の中からも富士山が見えて嬉しくて嬉しくて。脇見運転すると事故の元だから我慢したけど、もっと見たかったなぁ。でも、今回行ってみて、洪庵キャンプ場は何れ絶対行こうと強く決意したのと、富士山はやっぱり凄いと改めて思ったよ。いやぁ、富士山凄い。あれを毎日見れる人達が羨ましい。でも、滅多に見れないからこそ、私にとって凄く素敵な体験になったし、見れて良かった。また行くぞ!


 今日もすごく良い天気。昨日買ってきたフリースとか含めて洗濯機を2回回してベランダは洗濯物でいっぱいに。洗濯してる間に掃除機もかけて家の中スッキリ。

 さあ、チェアリングに出掛けよう(笑)。場所はいつもの近所の公園へ。

IMG_7942

 今日はキャンプじゃなくてチェアリングなので、ささっとチェアとテーブルを出して、セッティング完了。チェアリングはこの辺りの手間がかからなくて良いね。紅葉を見ようにも大分終わっていた感じ。それでもまだ赤や黄色の木々もあったので、その辺りに行ってセッティングしてみた。

 その後、少し歩いて、紅葉の撮影。

IMG_7934

 まだ真っ赤な樹もあったよ。

IMG_7935

 公園の奥の方がまだ色づいていて、手前から奥に向かって色がついているのが綺麗だった。

IMG_7936

 手前は赤いけど、右側の方は緑だね。ここは年中こうだったような気もするけど、気のせいかもしれない(笑)。

IMG_7937

 真っ赤な樹はアップで撮りたくなる。

IMG_7938

 この右下にうっすら見える道を進んで行くと、少し上り坂になっていて、その横に人工の渓流があるんだよね。休日限定で水が流れるという事らしいが、休日に行っても流れていない事もある。今日は平日なので当然流れて無かった。

IMG_7939

 奥まで行ったので、今度は戻ってくる側の景色。本当に広くて綺麗な公園だなと改めて思う。

IMG_7940

 公園の中にこんな橋もあって、その橋の向こう側が少し色づいていたので撮ってみた。

IMG_7941

 公園の池とその上の紅葉。水面に反射してると更に綺麗なんだけど、ちょっと光が当たってなかったかなぁ。落ち葉がいっぱいあるからってのもあるかも。

 その後はまた戻って来てのんびりと座りながら読書してた。今日は本当に暖かくて、上着脱いで更に腕まくりしてたもんな。日差しが温かいし、風も少し吹くけど寧ろそれが気持ち良いぐらい。先週のキャンプでは風が吹いてエライ目に遭ってるのに、今回は風が気持ち良いという……先週より冬に近づいてる筈なんだけどな、暦上では。

IMG_7946

 終いにはアイスまで食べ始めたよ、私(笑)。いつもチョコ味食べてるけど、好きなんだよね。トイレ帰りに買って、食べながら自分の所に戻って、またのんびり食べながら紅葉見て……良い一日だなぁ。

IMG_7947

 ふと気づけば、ソフトクーラーの上にトンボが止まってたり。もうトンボの季節は終わったと思っていたけれど、今日のこの陽気で飛んじゃったかな? あまり逃げなくてね。撮影する間待っていてくれたよ(笑)。

 いや~それにしても本当に今日は良い天気だった。これ、キャンプだったら暗くなるまで焚き火しなくても大丈夫なぐらいの温かさだったよ。チェアリングは準備も片付けも手間がかからないから、気軽に行けて良いな。しかも近所にこんな素敵な公園がある訳で。春になると桜も咲くし、年中楽しめる場所だから、冬になって雪とか降り始めてキャンプ行けなくなったら(ノーマルタイヤしかないので)、またこうやってチェアリングにどんどん来ようと思う。


 さあ、久しぶりに日記書こうか(笑)。

 朝早くに目が覚めたんだよね。4時半ぐらい。寝直そうと思ったけど寝れず……結局6時過ぎにベッドから出てきた。今日はどうするかなとか思いつつ、家中のカーテンを開けて回って……ベランダから見た空が綺麗だったので一枚撮影。

IMG_7927

 青空は好きだけど、実は雲が結構好き。複雑な形の雲が太陽の光で陰影ができて更に複雑な感じに見えるのが好き。だから、今朝はなかなか良い空を見せて貰った気分。

 今日は元々寝坊はしないようにするつもりではいた。何故ならユニクロが感謝祭をやるから。

ユニクロ|すすめ、冬本番へ。ユニクロ 感謝祭 11月23日(木・祝)-11月30日(木) 感謝を込めた8日間

 私の狙いは「39色ステンレスマグカップ」。1万円以上購入したら先着順にどの色か分からないけれど無くなるまではプレゼントされるというもの。

 丁度冬物を出している時に、パジャマにしていたフリース上下がもうボロボロになっていて、買い替えようと思っていたので、これだと。更にヒートテック半袖シャツが1枚しか無くて、後は長袖のエクストラとかウルトラとか激しいヒートテックしかないので(笑)、これも買い足しておこうと。

 車を出して店の前まで来たのが5分前ぐらいか。既に行列が出来ていて、駐車場は全部埋まっていた。ぐるっと回って埋まってるのを確認した時点で、もうここの駐車場は無理だと諦めた。何故ならこの時間に来ている人達はこういうプレゼント目的だろうから、すぐに買って帰る訳ではないだろうから。

 横がジョイフル本田だったので、そのままジョイフル本田の駐車場に……これがまた結構埋まってて、そこそこ遠くに止めるのがやっと。そこから急いでユニクロに行って、フリース上下セットを2セット(何か種類が違うやつ)、ヒートテックTシャツを3枚買って、ギリ1万円超え。セルフレジなんだけどそこに並ぶ行列もえぐい。まだあるかな?と思いながら私も会計を済ませて、今度はプレゼント貰える列に並び直し。ちらっと見たらまだ山があったので、これなら大丈夫と一安心。

IMG_7928

 無事、ゲット!

 帰宅して見てみたら、白だった。しかも結構サイズがでかい。残念な点は食洗機が使えないということ。でもそれ以外は想定以上に良かった。さっさと手洗いして乾かして、これは今後のキャンプに持って行く!

 さて、ユニクロの後まっすぐ家に帰った訳ではなくて、ジョイフル本田も見て回ってた。いい加減、キャンプ道具の細々した物が増えてきていて、運ぶのが面倒になってきていた。これは何か箱を買おうと。色々見て回ったんだけど、アウトドアコーナーにあるやつは高いんだよね。だから、普通に室内用のコーナーにあった折り畳みバスケットを買ってきた。どうせまとめて運べればそれで良い訳だし。

 ジェットボイルスタッシュ・ランタン2個・ゴミ袋・カトラリー関係・マヨネーズとかの小袋をいくつか入れてる袋……等々。これをテント拭く用に買ったタオルで包んだり、枕にしようと買ったけどあまり使えずに家に置かれるようになったクッションを梱包材のような扱いで詰めておいたり。Lサイズ買ったけど、ほぼいっぱいになった……まあ、一回で運べるから便利になった!

 更にジョイフル本田では靴も買い替えた。昨年買ったスニーカーはもういい加減履きつぶして汚れてるわ靴底のクッションが無くなってるわ中敷き的な部分は破れてベロベロになっているわ……という酷い状態だったので、ここで買い替え。会計してその場で履き替えて、古い靴は店に捨てて貰っちゃうという(笑)。

 その後はWILD-1へ。色々な誘惑があった。LEDランタン、ヘッドライト、焚火グッズ関係……そして、カセットガスヒーターにはかなり惹かれたなぁ。この前のキャンプでなかなか寒かったから。まあ、あれは風が強すぎたのもあるが……


 これ、気になったんだよねぇ……1万円払うのかという踏ん切りが付かずに止めたけど。そして、ジェットボイルスタッシュがOD缶で、これはCB缶だから荷物増えるよなというのもちょっと……こういう事も含めて検討すべきだったんだなぁと反省しつつ。でもまあ、結局何も買わなかった。差し迫ってからでも良いかなと。まだ、ホッカイロも使って無いし、打つ手はある。

 帰宅してからはゴロゴロしつつ、16時から美容院へ。スッキリして帰りに少し寄り道して、少し離れた場所にあるSERIAへ。家から近い所と品揃えが違うかなと。行って大正解。探していたアルミレジャーシート発見。更に小型の肉用トングもあったので、両方買っておいた(200円だな(笑))。

 後、買わなかったけど、「SOFTWATER TANK」というウォータータンクが気になった。5L入るのか。これも悩んだけど止めておいた。そこまで水を使う場面が今の所キャンプで想像出来なかったから……カップ麺作る程度だからそんなに水いらないし、前に買った給水ボトルが2L近くあるから、それで頑張ってみようかと。まあ、100円だから、何れうっかり買っちゃうかもしれないけど(笑)。

 そして帰宅。Amazonから注文していたモバイルバッテリーが届いていた。


 モバイルバッテリーは他に既に持ってたんだけど、無くしてしまった。出張が多い分、移動中の乗り物で充電することが多く、モバイルバッテリーが無いとかなり厳しい。特に会社携帯はテザリングで使ったりもするのでバッテリー消費が激しい。これはもう死活問題だったので購入した。TYPE-Cが2つある……ふふふ、これで充電し易くなるわ(手持ちケーブルの都合)。しかし、本当にどこで無くしたのか分からん。出て来たら仕事用と遊び用に分けて使えるんだけどな。

 それにしても、明日は洗濯が大変そう。2日分ぐらい溜まってた所にユニクロで買ってきたフリース上下×2とヒートテックTシャツ×3が入ったので、もう明日は絶対洗濯機を2度回すことになるわ。でも、それが終わったら少しチェアリング行ってみようと思ってる。土日は富士山の方に行くから、有休を取った明日は、近所の公園で紅葉狩り出来ないか見に行ってみるつもり!

 今日やろうと思ったことは全部やった。明日は洗濯・チェアリング……そして、ブラックフライデーで狙っている物を買う……買っちゃうよ、もう決めた(笑)。

『新成人に読んでもらいたい、お酒を飲んで失敗しないための、悪酔いを防ぐ飲み方を解説する漫画』白熱日本酒教室【アザミユウコ先生】 - Togetter

 これ、自分用にしっかり読みたい(笑)。

 最近は、宅飲みを止めてるんだけどね。キャンプと呑み会は気にせず飲むけど、それ以外は飲まない。出張時のホテルでも飲まない。かなりのストレスだけど肝臓の値が悪いから仕方無い。ここで一気に下げて、解禁!としたいところではあるけれど、それにしてもね。

 たまにしか飲まなくなると、この飲める時にいっぱい飲もう!とやって失敗する率が上がるからなぁ。この1単位をしっかり意識して飲まないと……大体、適性の倍は飲んでるよな、軽く……


「1年があっという間に過ぎる」という人ほど試してほしい…限りある時間を3倍にする“驚きの思考法” 3倍速く動くと決めると、自動的にムダは減り迷いがなくなる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 読んでみてそうだよなと思いつつ、自分がそうしようと思わなかった。なんでかな?と考えてみた。私はもう頑張れないんだと感じた。頑張る為の心の土壌が無くなってる。ただ生きてるだけになってる。頑張るという事はパワーがいる。そこに向ける意志がいる。考える為に脳味噌をフルに使う必要がある。壁にぶち当たっても進む気力がいる。それらが無くなったんだと思う。

 昔はどちらかというとこの記事のような考えに近かったと思う。あれもこれもやろうとしてた。それで疲れてはいたけれど、いつも気合いは入ってたしフル回転させてたと思う……うーん、フル回転はしてないか。でもかなり頑張ってたし頑張ろうという意志があった。

 それが無くなってしまうと、理屈じゃなくて心が動かなくなると……ああ、これはいかんなぁ。最近駄目な理由が分かった気がする。心からかぁ……

関連

 これはまだ前向きな気がするんだけどな(笑)。

「なぜこんなことが許されているのか、メタ社に取材しようかと」テレ東・大江麻理子キャスター、自らの名を騙った詐欺広告横行に困惑 - Togetter(via ねと見!)

 大江アナが本当に取材したら面白い番組になるんじゃないかと思ってしまった。知名度もあるしね。WBSとかで特集して流したら面白そうな気はする。番組の傾向として違うかなぁ……でも、それぐらいやってテレ東の本気を見せて欲しい気もする。モヤさま時代から見てるから、大人な大江アナの真面目取材による解説とか聞いてみたい。


あなたに合うキャンプは…幼少期からの経験もとに、楽しさ伝える(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

その楽しみ方は「何にもしない。ひたすら飲んで、ぼーっとする」。でも、至れり尽くせりのグランピングから正反対のブッシュクラフト、景色を楽しむ、子どもと遊ぶ、などその人が楽しみたいように過ごすのがキャンプの魅力だと考えている。

 私もこれ。酒呑んで素敵な景色を堪能しながら読書してれば、それで良い。ただただだらだら……それが今の私の一番の楽しみなんだよ。

ただただ、だらだら
Ki/oon Music Inc.
2012-11-07

『ユニコーンオーバーロード』は5時間ぶっ続けで遊んでもぜんぜん足りない! 【試遊レポ】(via かーずSP)

 これは面白そうだなぁ……しかもSwitchでしょ。これからのキャンプの時、iPadじゃなくてSwitchの出番が来てしまうのか? 延々と遊べそうで怖い。ポタ電も買ってあるから、充電も困らないしなぁ(笑)。寒くてテントに籠もってから寝るまでの時間、これやってしまいそうで、最早キャンプの意味が無くなるような気がする(笑)。

 あ、3月発売か。そうなると、冬が徐々に終わってくる頃だから、冬キャンをやっていたら、過ごし易くなってきたなぁとか思う頃だろうか。でもその頃になると梅とか咲き始めるから、そっちを見ちゃうかな。まだ昼が短いから、昼は梅を見て、夜は焚き火して、寒くなってテント入って……やっちゃうか?(笑)


大晦日、各局「見るものなし」の地獄状態…TBSは中居正広「WBC6時間」で「テレビ離れすごい」と衝撃の声 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌](via 無駄な領域リサイクル)

 笑ってはいけないが無くなってからの年末は特に見るものも無く酒呑んで寝るってイメージになってしまった。もう無理して起きていたい程面白い番組なんて無いからねぇ。でも、行く年来る年で鐘が鳴るのを聞こうとは思う。行こうとは思わない……寒い(笑)。


「これは野生のプロだ」千葉県にあるお米屋のおじいさんが描いたイラスト、只者じゃない上手さだった【追記あり】 - Togetter(via かーずSP)

 これは本当に上手いな。男坂登ってるみたいな絵とか凄いし、これが毎月チラシとして発行されてるのか。市原市なら行けないことは無い距離だな(車でね)。一度米買いに行ってニュースレター登録してこようかな(笑)。

 なんかね、昭和の田舎って感じが凄く好きで。ああ、いいなぁって心が和むんだよ。

【朗報】ファミリーマート店内に出来たBAR、人気 – おいしいお(via えごん)

 面白いな(笑)。

 近場にあったら軽く一杯引っかけつつファミマの何か温かい物をアテにして、サッと帰ったりしても良さそう。長いする感じじゃないよね。

VIPPERな俺 : 日本人「ラーメンに1000円は出せない」→ラーメン屋続々倒産へ

 私もラーメンに1000円はちょっと……ワンコインで食べさせてくれよーって思ってる。どんどん値上がりしていくよねぇ。単品で1000円超えるって観光地価格のイメージになってて、今はそれが普通ですよって言われてビビる。出張行っても、できるだけ安い店を探して食べてるから、高い店に行かないんだけどね。お得ランチ600円とか見ると、そっちへ行く(笑)。

 キャンプ行こうかな。でもなかなか水辺でできる(且つ安価な)キャンプ場ってなかなか無いなと思った時に、また行ってみようと思ったのが、たくせん園地。公式サイトも無く、たまたまGooglemapで見つけて行ったのが前回。

たくせん園地で焚火キャンプしてきた : それさえもおそらくは平凡な日々

 ここ1500円/泊なんだよね。何てお安い。素敵。よし、行ってみようと電話したら空いているとの事。予約して土曜の朝に向かったらチェックインより少し早い時間に着いた。でも、大丈夫との事で入って行く。

IMG_7840

 綺麗な青空と穏やかな水面。これは、最高の日に来たんじゃ無いかと。

IMG_7841

 出来る限り沼に近い方が良いと思って行ってみたら、一番狙ってた場所は既に張られてたけど、その隣が空いていたので、ここを今日のキャンプ地とした。

IMG_7842

 設営!

 先週のキャンプの余りの薪と、ここで買った2籠の薪。寒くなるし、昼から焚き火するならこれぐらいいるだろうと。積み重ねた時は多いかなと思ったけど、結果的に全部使う事になる(笑)。

IMG_7843

 椅子に座って前を見ればこの景色……左上に柳があって、前には牛久沼、そして空。最強。これは溜まらんなぁと思い、

IMG_7844

 ログインボーナスだ!とばかりにまずは一本(笑)。これが昼ぐらいかな。この頃は温かくて。ダウンも脱いで、ネックウォーマーやニット帽も全部脱いだ。それでも気持ち良い温度で、本当に最高だった。

IMG_7853

 のんびりマッタリと、iPadで漫画読んだりしつつも景色の移り変わりを楽しんでいたんだが、少し空が曇ってきた。

IMG_7856

 そして降り出す雨。大雨ではなくて、小雨なんだけども……私は何せタープ持って無いんで、雨が降ると終わる。車に置いてるコンビニ傘を取りに行ったりとバタバタ。この写真でも水面を見て貰うと分かるけど、しっかり雨が降ってる。奥の方は赤く綺麗なんだけどね。まあ、幸いな事に、大雨になる前に止んだ。そうなると狙うのは夕日。

IMG_7865
IMG_7866

 少しずつ落ちていく太陽。この時間ぐらいは少しウロウロして、自分の場所以外からも撮影したりしてた。この柳の木を絡めて撮ると凄く綺麗に見える気がする。撮ってて、自分でもこれ良いなぁと思うぐらいで。何故ウロウロしていたかというと、太陽が眩しすぎて(テント張った所が太陽の真正面だったから)iPadも読めない状態だったから(笑)。

IMG_7876

 真っ赤な夕日が沈んでいく……雲が無ければその横に富士山が見えたらしいんだけど、残念ながら雲に隠れて見えず。でもこの時間になると、他のサイトの人達も夕日を撮影しに次々やってきていて、私の周りは知らない人だらけになっていた(笑)。でも見に来る価値があるよね。凄く綺麗だもの。

IMG_7891

 実は焚火は雨が降り始めた頃から少しずつやってた。湿気ちゃうと燃えないし、それなら早めに始めようと。雨も降ったからか、なかなか燃えず、気を抜くと鎮火してしまうドキドキ感をもった焚火になった。過去でここまで燃えなかったの初めてかも。とはいえ、暗くなってくると、焚火の明るさに癒されるんだけどね。そして寒くなってくるから温かさもとても大事。

 ところが、17時過ぎたぐらいから風が強くなってきた。風除けもつけてたけど、それが倒れそうになるぐらいの風。焚火の火の粉処の騒ぎじゃなくて、焚火台もひっくり返るんじゃないかと不安になってきた。

 取り敢えず一旦消えても良いかと思いつつ、風除けをひたすら手で押さえていたんだけど、どんどん風が強くなって、17時半にはもう笑いごとじゃなくなってきていた。後の方でタープ畳んでるような声も聞こえてくるし。隣の人は自分のテントのペグ確認し始めてるし。私も熾火になってるぐらいで一度トレイに行って、戻ってきてからは焚火関係以外を全部テントにしまっていった。流石にこれは拙そうだと。

 テントに避難したのが18時ぐらい。この時点で困ったのは、私が用意してきた食べ物は火に掛けるかお湯が無いと食べられないものばかりということ。まあ、晩飯抜きでも良いかなとは思ったけど……18時半ぐらいになったら普通の風ぐらいになったので、再び外にセッティングして、スーパーで買った豚キムチ鍋をジェットボイルで温めて食べた。


 この電子ライターは前回の富士山キャンプの時も持っていっていて普通に着火剤に火が点くのは分かっていたけど、ジェットボイルとかこういうバーナーにも点くのかな?とちょっと不安だったので試したら普通に点いた。USBで充電して使えるタイプだから、これなら安心だなと。風も関係無いし、使い勝手良さそうでありがたい。良い買い物した(笑)。

 鍋食べた時は、鍋の温かさと焚火の温かさで良かったんだけど、その後が寒かった。多分、気温は前回の富士山キャンプの方が低かったと思う。ただ、今回は風が強かった。焚火が出来る程度に弱まっただけで、継続的に風は吹いているので、とにかく寒い。薪も余るかなと思っていたのが、気づけば残り一籠になってた。これはもう無理だなと諦めて、その焚火台に残ってる薪が燃え尽きるのを見届けてテント内へ。

 シュラフ入って電気毛布の電源入れたら、温かい!

 でも、歯を磨いていない事に気づいて水場へ。


 過去のキャンプで毎晩思うのは、歯ブラシ持って行ってもコップが無くて手で水を溜めてうがいするのを止めたいということ(笑)。そこでこの折り畳みコップを買ってみた。普段は畳んでおけるので、適当な隙間に入れておける。それで使う時だけ出せばすむ。で、また畳んで持って帰れば良いのだから便利。これは今後も使わせて貰おう。

 さて、テントに戻ってシュラフに入ってゴロゴロしてたんだけど、やっぱり風がないってありがたい。もっと気温が低くても風が無かったら外で焚火してたんじゃないかなって思う。風はヤバイよね。

 そのまま寝て……たんだけど夜中にも珍走団が走り回っててうるさい。これはもう運なんだろうけれど、相当うるさかった。うるさいなぁと思いつつ寝たけど(笑)。

 そして朝……まだ日が昇らない内に目が覚めたのでテントから出てみた。

IMG_7902

 ああ、日が昇るんだなぁってしみじみ。この時間に起きることが出来て幸せ。雨やら風やらで酷い目にも遭ったけど、着いた時から夕焼けまでの景色、そしてこの朝の景色……最高過ぎる!!

IMG_7909

 そして富士山も見えてしまう! 前日は曇っていて見れなかったけど、朝はばっちり見えた。牛久湖の向こうに見える富士山! これまた、人が集まって撮影してた……私の感動の余韻が……(笑)。

 その後、朝からまた焚き火して、残っていた一籠も使っちゃった。朝はお湯を沸かしてスープ飲んで、本当は昨晩食べるつもりだったけど風が強くて断念したせいで残っていたシュワエッセンロング(5本入り)を焚火で焼いて食べた。

IMG_7911

 気づけば良い時間。日も高くなってきたし、片付けますか……と。でも焚火があるから様子を見つつ、少しずつ片付け。ここはオートキャンプ場では無いからキャリーワゴンも持って来ていて、そこに少しずつ積みながら片付けていく。

IMG_7918

 ほぼ全部片付け終わったところ。グラウンドシートの裏面がびしょびしょだったので、叩いて乾かそうとしたら風が凄くて木に巻きついた……便利なのでしばらくこのまま乾かした(笑)。テントの方は多少濡れてたけど、焚火してる間にお日様と風の力で全部乾いたので片付けることができたよ。

 グラウンドシートが乾いたところで今日のキャンプは終了。薪の籠を返して、車で帰って来た。シャワー浴びて、洗濯して、凄く煙臭いダウンやその他諸々もベランダに干して、ほっと一段落。

 この「たくせん園地」って高速道路も使わずに1時間かからずに行ける。それでいて1500円/泊で、こんなに綺麗な牛久沼や富士山が見れる。もう、ここを私のキャンプする際のベースにしちゃおうかなぁなんて思う良いキャンプだった。

 次は風が弱い日に行こう(笑)。

個人ブログの備忘録や有志の作ったまとめwikiのような、ユーザー目線の良質な情報はもうGoogle検索上から見えない領域に行ってしまった説 - Togetter(via ねと見!)

 まあ、それはそれで困るけれど、ゴソゴソとしょうもない事を書いている側からすると、個人ブログが見つかり難くなっているのは良いと思ったりもする。気楽に書いていて、アホな事を書いたりもする。それで炎上とかするの面倒臭い(笑)。

 あくまでも個人が、自分勝手に思う事を書いていく、そんな場所は自分が伝えたい人にだけ伝わってくれればそれで良いし。

 元記事のような「良質な情報」とは程遠いけれど、私という一人の人間が思った事を書いておく事は、同じ様な事があった時に、同じ様な気持ちになった時に、分かるよって思って貰えるんじゃないかなって。役立つ情報じゃないけれど、私が勝手に書いている事はそっと見て貰えると嬉しいな。

公共図書館で居場所を失う若者たちの嘆き 「自習禁止」「高齢者がイビキ」「読みたい本がない」「スマホ充電禁止」 | マネーポストWEB - Part 2(via ねと見!)

 色々な本を読むことが出来るのが図書館の魅力だと思うんだけどね。そこで爺婆交流をするのはおかしいし、寝てる奴は起こして出ていって貰えば良いと思う。図書館は本を読む場所だから。

 勉強する所でも寝る所でもパソコンやスマホを見る場所でも無い。本を読む事とセットで使う事はあるかもしれない。調べ物とかね。でも、それがメインで本を読まないなら図書館に来るべきでは無いと思う。

 本当に図書館で本を読みたい人の邪魔にならない範囲でそういう事はするべきであって、そうでないなら考え方から直した方が良いよと言ってあげたい。

70歳からこれをやめたら一気に老け込む…医師・和田秀樹「体と頭を使い続けるために必要な活動の種類」(プレジデントオンライン) - goo ニュース

 うーん、そう言われると悩ましい。最近物覚えが悪い処か、すぐ忘れてしまう。思い出せない。明日行くキャンプ場の名前を忘れてる事に気づいた時には、これはヤバイと思った。しばらく考えてやっと思い出せたけど、もうボケ始めてるんだろう。これらもこの記事にあるような対処で少しは治まっていくんだろうか?

 免許返納も、食事制限も、色々と考えさせられるね。こういう考え方もあるんだなと。私にとってはこういう考えの方がありがたいけれど。この本、読んでみようかなぁ。老いを感じる今日この頃だからねぇ。

和田秀樹の老い方上手 (WAC BUNKO B 388)
和田 秀樹
ワック
2023-10-25

糖質オフ「やせにくい体質」に - Madenokoujiのブログ(via かーずSP)

 これもそうだね。体の為に何が良いのかって、色々情報は出てくるけれど、どれが正しいかなんて分からないもんな。自分なりにあれこれやってみて、合うものをやってみるしかないんだろうけど……できれば、ある程度実証されたことを元にやってみたいよなとは思うんだけどね。それがまた本当かどうか分からないのが辛い所。

地元民「もう少し手加減して」 初雪なのに積雪50センチ超え...北海道・幌加内で「降りすぎ案件」発生中|Jタウンネット(via 無駄な領域リサイクル)

 北海道すげぇぇ……私も雪国に住んでたことがあるから、分からないでも無いけどさ。でもあれは屋根に積もったのが落ちたのも含めての積雪だったからなぁ。これはなかなかエグい。

朝食をとる社会人←ヤバすぎる:ハムスター速報

 実際ね、関東圏に引っ越してきてからは通勤時間が長いから、朝飯食べる暇が無かった。今は在宅勤務ができるから、朝飯食べる余裕がある。通勤片道1時間半とかだと、在宅できるかどうかで生活のレベルが大きく変わると思う、本当に。


大人が未成年と知り合い、その子の成人を待って結婚・恋愛することについて - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-(via ねと見!)

 ハライチの件がやたらブルスコで流れてるなぁとは思ったけど……全くそのやり取りには入らなかった。何歳差だろうと、付き合うのは自由だろって思うから。大人が未成年とって言うけど、じゃあ、何歳差なら良いの? 18歳から成人だけど、18歳と17歳は? ここは良くて25歳と17歳はダメ? 10歳差なら27歳と17歳だとダメ? その辺りは個人の主観だろうと。

 結婚するかしないかは当人が決めれば良い事だしね。未成年は結婚出来ない、だから成人するまで待って結婚する、そう決めて実際そこまで恋人関係でいられるなら、それはそれで当人達の事。

 親として自分の子供が……と考えたら不安になったりするのは分かるけどね。でも、それは我が子の話であって一般論ではない気がする。我が家がどうするかの話と、世の中全てがそうすべきだというのは違う話だから。そして私は我が子がそうなったとして、当人同士が本気でそう思って付き合ってるなら、祝福するよ。それを他の人に押しつける気は無いけど、私にとっては当人同士の自由意志で進める事だと思ってるし、法に引っかかる分はきちんと対処すれば良いだけの事じゃないかね。

「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮 - GAME Watch(via ねと見!)

 キャラクターメイクで、ランダムなボーナスポイントが大きくなるまでひたすらキャンセル繰り返したよなぁ。

 壁の中にいる、の絶望感とか。ムラマサ欲しかったよねぇ。

 「ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!」でダメだった時の絶望感とか……(笑)。

 ネタがつきないよ、Wizは。

隣り合わせの灰と青春 (幻想迷宮ノベル)
ベニー松山
幻想迷宮書店
2016-04-11

なぜ「ワークマン離れ」が起きているのか…快進撃を支えてきた「カジュアル路線」に潜む意外なリスク(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

 あらまぁ、最近は使わせて貰うことが増えてるから、頑張って欲しいところ。服装とかあまり拘らないから、ユニクロで量産型の服装をしてそれで良かったんだよね。ただ、キャンプをやるようになったから、難燃性のアウター欲しいな……となるとワークマンが安い。靴もそう。難燃性で温かい靴ってのを安く探すとワークマンになる。

 シャツ・パンツあたりはユニクロでヒートテックありがとう状態は変わらないけど、火の粉を浴びる可能性がある部分がワークマンによって浸食されてる感じ。そのワークマンが不振になると、新商品出なくなるんじゃ無いかとか品質落ちるんじゃないかとか、余計な心配してしまうね。ちまちま買い続けるから、頑張って!

ヒートテックは乾燥して痒くなっちゃうんだけどあったかい肌着のおすすめありますか? - Togetter(via かーずSP)

 ありゃ……ヒートテックだらけの私は、同時に皮膚が弱くてすぐにカサカサからの血が出たりするんだが……ヒートテックやめた方が良いのかな。

 ここに出てくるものだと、無印とワークマンなら近所で買えるか。この手の綿100の上に厚着しないと結局寒そうなのが気になる。ウルトラヒートテックとかって最早トレーナーだと思いながら着てるし。あれぐらいの温かい下着で痒くならないのがあれば凄く嬉しいんだけどなぁ。

『自戒を込めて晒しておきます』警察の人曰く「昔からみんな色んな情報に騙されるんだけど、太平洋側に車が走れる砂浜なんて無い」 - Togetter(via 駄文にゅうす)

 海辺はチェアリングするには良いけど、車で走るには……凄く錆びそうでなんか逃げたくなる(笑)。

 しかし、そもそも走れないのか。まあ、そうだよなぁ……砂浜だもんね。そういう装備が無いと厳しいと言われたら確かにそうだわ。

波打ち際を走らないか?
Sony Music Labels Inc.
2017-10-25

「女性ソロキャンプ終了だわ…」→あるキャンプ場にかかってきたという電話の内容がおぞましい(via えごん)

 怖!!

 一緒に行った人と呑んでれば良いじゃないの。ソロなら一人でいたら良い。相手がソロなら相手も一人でいたいんだからそっとしておいてやれと。出会いの場じゃないんだから。気持ち悪いね、本当に。

 テントに防犯用にワイヤーロックとかかけておいた方が良いんかな。おっさんを狙う人はいないと思うが……若い女性のテントと間違えられても怖いしなぁ。そんなのも今後は考えなくてはならんのかね。嫌だなぁ……楽しくソロキャンさせてくれい。


コンビニパスタがめちゃおいしくなる方法を知り、買った時はその通りにしてるんだけど本当にめちゃくちゃおいしくなるので感動する - Togetter(via かーずSP)

 これは知らなかったな。結構コンビニパスタ食べてたのに。今後は買ったら家でレンチンして、振りまくってから食べよう(笑)。出張先だと温めて貰って……急いでホテル戻って、まずはシェイクシェイクして食べてみる。跳び散らかさないように(笑)。

【東京】都電荒川線で男性専用車両が走行へ「痴漢冤罪被害防止に」:ハムスター速報

もう公衆トイレみたいに男女で電車分ければ良くない?

 これで良いんじゃないかと思う今日この頃。

 後は、家族用車両かな。あまり分けすぎると、その車両に辿り着くのが面倒臭いのと、間違えた時に騒がれるのが嫌だってのがあるけど。

【悲報】鉄道系YouTuber、私人逮捕系にブチギレ凸「お前らのせいで俺ら鉄道系が大打撃受けてんだよふざけんなよ」 : わんこーる速報!

 空いてる駅とかならともかく、混んでる駅でも撮影とかされると迷惑だから、駅・電車内の撮影と、決められた場所以外での電車の撮影も禁止にしたら良いんじゃないかな。迷惑撮り鉄対策にはなると思う。きちんと許可を取って撮影できるようなルール作りもしておかないと真っ当な人まで巻き込まれることになるから、その辺りは上手くやって欲しいが……迷惑撮り鉄はこの際全滅で良いと思うな。


ほんわかMkⅡ : 台所が匠の手によって 一夜のうちに劇的リフォームされていた

 まさに「なんということでしょう!」だな(笑)。

初めての期待と不安をもって臨んだ初めてのグルソロキャン。場所は富士山の麓のキャンプ場。

富士エコパークビレッジ,富士山,キャンプ

 Blueskyで知り合ったキャンプに詳しい方と初対面で一緒にキャンプ。それぞれテントを持って行ってそれぞれで勝手にやれるよねって事でグルソロキャンをやった。そういう前提だった筈が、ずーっと話してて全然ソロになる時間が無いぐらい楽しいキャンプになった。

 何せ行く前は色々不安と期待で変なテンションになっていて、当日の朝は4時過ぎに目が覚めてしまうという(笑)。そのまま早く行こうかという事で車で出発。荷物はもうほぼ積み込んであったから、ポタ電とクーラーボックスに酒を詰めていくって感じで。

 早く着くのは分かっていたので、昼食と晩の食材を買おうと道の駅朝霧高原へ。

富士宮市の道の駅 朝霧高原|富士山観光の際に是非

 ここまでで4時間半ぐらいか。5時ぐらいに家を出て、着いたのが9時半頃。思ったより早かった。

IMG_7738

 なかなか綺麗な感じ。中に入って物色しようとしてまず目に入るのがこれ。

IMG_7739

 そうだよね、聖地の一つだよね(笑)。左下のちくわスリップは結構惹かれたけど、3000円台は高い……結局何も買ってない。

 待ち合わせ以前に早く着きすぎているので、少し道の駅周辺を散歩してみる事にした。そうしたら色々あるんだよね、ここ。

IMG_7742

 おお、これは凄いなと歩いて見て回った。流石に酒呑むわけにはいかないし、まだ10時ぐらいだから昼食も早いかなぁと。でもウロウロしたら腹が減ってきたんだよね。4時過ぎに起きて何も食べずに来てたし。

IMG_7744

 ということで、富士宮やきそば! すっごい寒いのに外で食べるしかないという……寒かったけど、冷める前に食べきった。温かい内に食べて美味しかったよ。

IMG_7746

 そしてもう少し散歩。今度は駐車場側を少し歩いてみたんだけど、普通にこんな綺麗な場所があったりして。紅葉にはまだ早いかなと思ってたけど、結構色づいてるし、良い時期に来たのかもと更にテンションが上がった。

 そんなことしている内に11時過ぎになって無事合流して、やっと晩飯の買い出しへ。でも、既に相手の方が色々準備してくれていたので、私はクルクルウインナーを買っただけ……これはどうしてもやりたかった(笑)。

IMG_7764

 そしてキャンプ場へ。オートサイトを予約していたんだけど、特にサイトの区切りは無く、早い者勝ちで取れるというもの(大きく区画は分かれていて、その一つの区画を予約できるんだけど、その中で何処に張るかは早い者勝ち)。少し早めに行って、もうこのままアーリーチェックインしちゃえ!ってなって、さっさと12時頃には入ってた。このキャンプ場、サイズも大きいけど、施設はきちんと揃ってたな。

IMG_7750

 灰捨て場。ここで焚火台を洗う事もできるようになっている。

IMG_7751

 そしてその横に何故か養鶏所。このキャンプ場はSDGSを謳っていて、キャンプで出た生ゴミは回収して餌にするといった取り組みをしている。そしてこのニワトリ達が生んだ卵が売店で売られて、それをキャンパーが料理して、生ゴミがまたニワトリ達にという循環になっている。面白い取り組みだと思う。

IMG_7752

IMG_7753

 流しの水は飲めるよって壁に貼り紙がしてあるし、その横には自販機もある。トイレの写真を撮り忘れたけど、ユニットバスになっていて、何か不思議な気分だった(笑)。

IMG_7754

 ということで、設営! すっごい寒かったので、チェアにウォームカバーをつけた。今年初。そしてこれがあって良かったと思うぐらい寒かった。どれぐらい寒かったかって、15時にはもう焚火を始めたということ。そしてしっかり買っておいた筈の薪が夕方には底をついてしまうというペースの早さ。寒くて寒くて。並んでテント設営して、焚火もやって……で、二人共、焚火に当たってホッとするという……そんな寒さ。気温一桁だもんね、そりゃ寒いわ。

 私はキャンプをする時に、料理をしない。何せ普段もしないし包丁も持たないので、キャンプだからといって料理はできない。でも、今回一緒にキャンプした人は色々準備してくれていて、「できたよー」って持って来てくれる。

IMG_7759

 できたてのシュウマイ美味い! 酒もガンガン進む!

IMG_7760

 更に地元のビールも持って来てくれてプレゼントしてくれるという優しさ。地ビール飲みつつ手料理を頂くという……接待されてるのかしらんっていう(笑)。

IMG_7762

 ゆるキャン△で読んだグビ姉大好き「厚切りベーコン」。味付けしてないよって言われたけど、めっちゃ味がついてて凄く美味い。そりゃこれは来たら買うってのは分かるわ。これも、いただきました……いや、ホント、ありがとうございます。寒い寒い言いながら始めたけど、焚火で暖まり美味しい料理を頂き……最高ですな。

 ただ、この日は残念ながら曇っていて、富士山が何処にあるかすら分からない状態。しかも時折小雨になるという、私のキャンプで初の雨キャンプ(という程でも無いけどね)。時々、ビニール傘出して二人で焚火を守りながらキャンプしてるという不思議な光景が(笑)。

IMG_7766

 私も、クルクルウインナー焼いたよ! いつもは普通のウインナー焼いてるけど、クルクルウインナーってだけでテンション上がる不思議。そんなテンションのままで過ごしたキャンプだったよなぁ。

 しかし、道の駅で「はじめまして」って挨拶してから少し立ち話した時に既に思ってたんだけど、凄く話がしやすい方だった。テント設営して乾杯して、その後フェザースティックの作り方も教わったりして。で、焚き火して……結局23時ぐらいまで話をしてたんだよね。お互い、全然ソロになってない。ずーっと話したり何か作業したりしてる(主に相手が料理してくれてるのを酒呑みながら私が待っているという失礼な図……(笑))。

 12時頃から入って23時って、11時間話してるのよ(笑)。勿論、キャンプの話も多かったけど、好きな音楽の話やら、仕事や家の話やら……話題が尽きないの。仕事でならともかく、プライベートであれだけ人と話したの凄く久しぶりな気がする。しかもとっても楽しいという。滅茶苦茶幸せな話だよね。

 今回、高速使って遠征するにあたって、自分の中で勝手に2つ目標があったのよ。一つは今回のこの初めて会う方と楽しくキャンプすること。これがもうね、想定以上。というか、これだけ楽しく呑めたのって久しぶりかも。コロナがあって、人と会わなくなっていたのもあるけれど、それにしても凄い。一応、iPad持って行ったけど、全然開かなかった。使う暇が無かった。

 ソロキャンする時っていつもBlueskyに実況で流しまくるんだけど、今回はそれも結構忘れてた。話をしてるのが楽しくて。ネタっぽい写真が撮れた時には流してたけど、それ以外は普通に写真は撮っても流すの忘れてるという。それぐらい話して楽しかった。時間が経つのが早かったもんねぇ。

 それでも流石に23時には寝て……朝は6時ぐらいに起きたかな。

IMG_7777

 富士山は相変わらず見えない……天気予報では11時頃に晴れるとなっていたので、その頃ワンチャン見れたら良いねとかそんな話をしてた。でも9時過ぎぐらいに徐々に雲が流れていって……

IMG_7790

 おお!見れた!

 てっぺんは最期まで見れなかったけど、どこに富士山があるかは見れたし、かなりの近距離(と思える大きさ)で見れたのが凄く嬉しい。

 私の今回の目標のもう一つは、「富士山を見ること」だったので、凄く嬉しい。理想は昨日見れて、それを見ながら酒を呑むことだったけど、そこはもう呑んで話すだけで楽しかったし、最後に一目でも見れたら良いなと思っていたのが、ここまで見れたので満足だよ。

IMG_7801

 その後、また雲に隠れちゃったけどね。チェックアウトギリギリ前の10時半ぐらいでまた少しでチラ見させてくれたので良しとする(笑)。

IMG_7803

 帰りの高速は渋滞もほぼ無く3時間半ぐらいで帰って来れたかな。これなら楽だわ。往復で426km……良く走ったねぇ。ガソリン満タンにしていって、給油せずに帰って来れたよ。勿論そのまま家の近くのガソリンスタンで満タンにしておいたけどね。

 いやーしかし、本当に楽しかった。こんなに楽しい時間を過ごせて本当に嬉しい。今回遊んでくれた方に感謝以外の言葉がない。楽しいしかないキャンプだった。

 それにね、今回の経験で、富士山近くまで車で行ける事が分かった。今回のキャンプ場行く途中の看板で本栖湖って字が見えたんだよねぇ。そうか、ほぼ同じ時間で本栖湖まで行けるのかと思うと、洪庵キャンプ場に行ってみたいなと。湖と富士山、最高でしょ。それが現実味のあるものとなったのは大きい。

 今年はもう行けないだろうし、そもそも雪道を走れない(スタッドレスタイヤ持って無い)ので、春かな。平日に休暇取って行ってみたい。空いてる時に行ってみたいなと。そんな今後の新しいワクワクも生まれたキャンプだった。勿論、距離があるから疲れるし、金もかかるし、あまり連発できるものではないけれど、ここぞって時に行けたらなと。

 今回のキャンプは、人も景色も経験も、色々と得る物が多い、本当に素敵なキャンプになったので、嬉しくて仕方ない。今後もソロがメインだけど、たまにはこういうキャンプが出来たら良いなと心から思ったよ。本当に本当にありがとうございました!

 もう歳だし、心も枯れてきてるし、新しい事をやろうってあまりならない。寧ろ昔から楽しんでた事への情熱が薄れてきたりして、こうやって何も無くなっていくのかなと思ったりもする。

 でも、昨年、チェアリングをやるようになった。初めは気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいってだけだったんだけどね。でも、初チェアリング最高に楽しかった! やってみるもんだなと。


 あれにしようかこれにしようか……色々考えて、実際に座り比べてみたりして。買うのは勇気がいるんだよ。でもね、結構チェア高かったけど、思い切って良かった。そしてチェアリング行ったら最高だった。行く前は不安だったんだよ。これでつまらなかったら無駄金だなぁとか思って。めちゃ楽しかった。これはやって良かった。

 キャンプもそう。最初はやる気無かったけど、チェアリングやり始めの原点が気軽にふらふら歩いてどこか座って酒呑みたいだから、車を出したら呑めないんだよね(笑)。

 ただ、キャンプをやるとなると金がかかる。チェアリングは椅子さえあればどうにかなるけれど(テーブルも買ったけど(笑))、キャンプとなればテントにマットにシュラフに……と。これこそ金がかかるんでどうしたものかと。凄い不安なんだよね。でも、期待もある。これが上手くいったら、ドライブを楽しんで、チェアリングを楽しんで、酒を楽しんで、テントでゴロゴロしたりとかできるなぁと。期待と不安がない交ぜになってるこの時期は変なテンションになってるんだよね(笑)。

 明日は、初めての富士山(登らない、見に行く(笑))。初めてのロングドライブからのキャンプ。そして初めての人と会う。初対面はなかなか緊張するし、一緒にいてつまんないとか面倒臭いと思われたくないなぁとか、気後れもする。でもねぇ……楽しみでもあるんだよね。キャンプ詳しい人だし、実際、焚火台もアドバイス貰って買ったし。だから会うのが楽しみでもある。

 どうなるかな? 天気が微妙で富士山見れないんじゃないかという不安と、それでもちょっとでも綺麗に見える時間があれば見たい!という期待と。初めましてで迷惑にならないかなという不安と、仲良く話して酒呑めたら良いなという期待と。

 明日は5時に起きて、5時半に家を出て、GoogleMAPによると11:20頃に道の駅朝霧高原に着くらしい(6時間か……)。昼飯食って、晩飯の買い出しして、13時にチェックインして、設営してたら14時ぐらいか? 少しダラダラして(笑)、焚火して一緒に酒呑めると良いなぁって。脳内ではこうやって計画は立てる。でも、後は流れだなぁと思えるぐらいには歳を取った。なるようになる、でもできれば理想の状態になって欲しい。これまた期待と不安と両方だね。

 予定通り着いて、予定通り酒呑みながらゆるキャン△読む! 今日は仕事でバタバタしてたから読む暇無かったし。さあ、明日に備えて今日は早めに寝るぞ~! 


 今日も良い天気。とはいえ洗濯物も溜まっているので朝起きてから洗濯機を2回回してベランダに干して……昼飯前ぐらいにチェアリング行こうかなとか思いつつ天気予報を見たら、午後から雨。ガーンとなりつつ、それなら仕方無いかと家でのんびりしてたが12時過ぎても天気が良い。あれ?と思って天気予報を見直したら曇りに変わってる!

 では!とそこからチェアリング行くと切り替えて、さっと家を出て公園へ。リュックはキャンプだろうとチェアリングだろうと、チェアとテーブル、除菌シートやカイロ等の共通で使える物を入れている。だから、行く気になったらリュックを背負うだけですぐに行けちゃう。

 スーパーでカラムーチョLを買って公園へ。徒歩圏に自然公園があるって本当に素敵。

IMG_7702

 ささっとチェアとテーブルを設置。キャンプと違ってこの辺りも楽だな。まだ、緑が多い木々の中で少し色づいてきてる木を選んで、その下を陣取ってみた。

IMG_7703

 座った所から左手を見ると、少し赤くなってる手前の木と、黄色と赤色が混じる奥の木々。落ち葉も秋を感じられて凄く綺麗。

IMG_7704

 見上げると木漏れ日。そして透けて見える赤い葉達。良いね良いね。

IMG_7705

IMG_7706

IMG_7709

IMG_7710

 角度を変えながら、何枚も紅葉を撮ってみた。

 この公園はもう少しすると、赤と黄色でいっぱいの公園に変わる。ちょっと来るのが早かったかなとも思う。来週末は予定があるので再来週末辺りにまた来てみたいかな。

IMG_7711

 トイレ帰りに一枚。

 まだ秋桜が咲いてる。木々もまだ緑が多いね。でも、少しずつ黄色や赤い木も増えてきているのが分かる。

 今日も暖かかったからね。Tシャツ一枚で過ごせる11月って何? 昨日一昨日と沓吾郎キャンプに行ってきたけど、その時も日中は暑くてTシャツ一枚でも汗かくレベルだったしね。今日も同じ。Tシャツ一枚で、しかも日差しが暑くて木陰に隠れてたもんな。

 そんな暑さだったので、つい……

IMG_7712

 アイス買っちゃった(笑)。まさかの11月にアイス。いや~暑いからアイスが美味いのよ。

 2~3時間ぐらいいたかな。少し気温が下がってきたからサッと片付けて帰った。キャンプの時も冷え始めたら一気に冷えたから、Tシャツ一枚の私は危険だと(キャンプはちゃんと長袖とかアウターを持って行ってたから大丈夫)。チェアとテーブルをリュックに入れて、ゴミをコンビニ袋に入れて帰宅。この気軽さがチェアリングの良い所だよね。

 11/11-12、25-26は予定が入っているから、それ以外の日にまたこの公園に来て、今度は昼飯食いながら酒でも呑んで紅葉を見てみたいな。気軽にチェアリングしながらね。キャンプはハードルが高いなぁって人も、チェアリングならすぐにできるから、是非やってみて欲しい。気楽にパーソナルスペースを作ってのんびり楽しめるから、お勧め!


 先週は初めてのグルキャンに行った訳だけど、今週はまたソロキャン。今回で5回目かな。まだホームになるキャンプ場を決めるというよりは、行った事が無いキャンプ場で素敵そうな所を探してる段階だと思う。これまでで一回だけ外したかなと思った事があるけど、それ以外は皆良かったんだよね。そんな中今回行ったのがここ。

沓吾郎キャンプ | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

 ソロ・デュオ用というコンセプトのキャンプ場。人が多くてうるさいの嫌いで(それで一回失敗したなぁと思ってる)、そういう私が行くにはこういうキャンプ場が良いんじゃないかと思って予約してみた。

IMG_7632

 さあ、行くぜ~と荷物を積み込んだら、こんな量に。これ以外にリュックがあって、更に車には薪が段ボール一箱積んである……ソロキャンプなのにこの量って(笑)。これらを積み込んで車で出発。今回はETC機器も付けたのでちゃんと高速道路で動作するかのチェックも込み。そして無事到着。

IMG_7639

IMG_7638

 入り口がこんな感じ。看板があって左に入ると入り口になっている。そこから結構急な坂を登って受付へ。

IMG_7642

IMG_7643

 チェックインには早い時間だったんだけど、管理人さんはサイトマップをくれて、案内してくれた。

IMG_7681

 貰った地図とは少し違うんだけども、こんな感じで。色々見て回ったのと、事前に平らな車横付け出来る所が良いですって伝えていた事もあって教えて貰って「H」を使う事にした。

 チェックインしたけどその時点で昼食を取っておらず、近くの道の駅かさまへ。

道の駅かさま

 ここで美味しい昼食頂きましたよ。

FullSizeRender

 常陸姫のトロけるハーフ肉丼! ハーフにしない選択肢もあったんだけど、この後15時半からイベント(後述)があるので、軽めで良いかなと。美味かったよ~

 この道の駅で、酒のつまみになる物も買って再びキャンプ場へ。さあ、テント設営するぞ~と思ったんだが、暑すぎる。11月だし、半袖Tシャツの上に長袖のモックネックシャツを着て、更に寒くなった時用にワークマンのFLAMETECHパーカーも用意してたんだけど……モックネックシャツなんぞ着てられるか!と脱いでTシャツ一枚で設営。それでも汗だく。夏じゃん!とか思いながら設営したよ。

IMG_7636

IMG_7637

 ダーン!と設営したぞ写真!

 私のサイトのすぐ横に紅葉があって、それが綺麗だったので、それ越しにも撮ってみた。

IMG_7651

 まだ色づき始めってぐらいだけど、キャンプ場内では一番色づいてたんじゃないかな。良い場所が取れて凄く嬉しい。

IMG_7653

 設営が済んだら……乾杯! いやぁ、もう汗だくになってる中での冷えた酎ハイ、最高。ただ、凍らせた奴を出してしまったので、シャリシャリとシャーベット状態になってた(笑)。保冷缶から出して少し溶かしてから呑んだけど、お陰で1本で1時間ぐらいかけて呑めて体には良かったな(笑)。

 さて、15時半からイベントと前の方に書いたけど、それはチェックイン時の受付にあったこれを見たんだよね。

IMG_7685

 え?何それ。面白そう(笑)。ソロキャンに来たけど、こういう一期一会的なのも好き。一本目の酎ハイを丁度飲み終えるぐらいで15時半になったので受付に行ったみた。これから始めるよって感じで、常連さんらしき人が二人と管理人ご夫妻がいた。飲み物とか持ち込みよいのかな?と思って奥さんに聞いたら、「ビールあるわよ」って言われて注文した……そりゃしないとでしょ、その流れ(笑)。

IMG_7659

 管理人さんが焼いてくれる焼鳥。これは無料で食べられる! まあ、本数がそんなにある訳じゃないけど、管理人さんと、そしてその場に集まった数人と一緒に酒呑んで焼き鳥食べてワイワイ話をする。とても楽しい。その場に来た二組のカップルがいて、聞いたら旦那さん同士が同級生。そして新婚さん二組。一組なんて昨日入籍した!? なんか凄いね、今の若者達。新婚でキャンプかぁ……でも、凄く楽しそう。私のサイトの斜め下ぐらいの所がその二組のサイトだったので、何となく若い人達がいるなぁとは思っていたんだけど、この焼き鳥の場で話をして新婚さん二組と分かって、祝福ですよ。

 常連さんが中心になって場を回してる感じだったかな。色々な話題があったけど、とてもここには書けない(笑)。そうやって飲み食いしてたら18時半ぐらいになって、真っ暗且つ寒くなってきたので、一旦お開きに。私も自サイトに戻った。

IMG_7663

 ソネングラスminiに、落ち葉と紅葉を入れて照明にしてみた。


 ソネングラスって蓋がLEDライトになっていて、下に空き瓶がついている形なんだよね。そこに好きな物を入れてアレンジできる。今迄はそのまま使ってて、中に入れる物が思いつかなかったんだけど、この日はもうこれしかないよねと思って入れた。本当は紅葉だけでいっぱいにできれば良かったんだけど、落ちてなかったからね。ある範囲で頑張ってみたけど、個人的にはこれも酒を呑みつつ見てニヤニヤできた出来栄えだよ(笑)。

IMG_7662

 焚火開始だ、いやっほーい(笑)。

 最初だけガッツリ燃やして、以後は1~2本ぐらいをじっくり燃やす事にチャレンジしたみた。薪の消費量が激しいと思っていたので、じっくりパターンも覚えようと。寒くなく、明るく、パチパチと音も聞こえるギリギリぐらいで。

 そしてここで道の駅で買ってきたおつまみを!

IMG_7664

 このブラックペッパーウインナーを……

IMG_7665

 こうだ!(笑)

 3本まとめて焼いてやった。いつもは一本ずつだったけど、今回はSERIAで100円で折りたたみ手付きボールを買っていたので、それを皿にして焼けたウインナーを置いて、箸で食べてみた。楽だわ。熱い串に唇が当たって、あちー!とかそういう事が無い(笑)。

IMG_7671

 更にチーズ! ちまちまと酎ハイを飲み、ちまちまとチーズを囓る。それで良いじゃないかと。だらだら時間が過ぎるのが良い。

IMG_7668

 そして冷えてきた中で鍋ですよ。道の駅にはファミマもあってそこで牛すき焼き鍋を買った。これを買ったばかりのジェットボイルスタッシュで煮てみる。


 これ、お湯沸かし専用と言われるけど、鍋も十分いけた。ただ、最初は弱火でって作り方に書いてあったから、弱火にしたら数分で消えた(笑)。もういいかーって事で全開にして、グツグツなるまで煮込んでやった。3分とか書いてあったけど、関係無い。煮えろ煮えろ~と。お陰でバッチリ出来上がってとても美味かった。寒い時には温かい鍋だよなぁと。汁も全部飲んだ。どこに捨てて良いか分からなかったのと温かい汁が美味かったので(笑)。

 そんな夜のサイトはこんな感じ。

IMG_7670

IMG_7678

 ひっそり感が良い。区画サイトで、結構段差がある所にサイトがあったから、尚更自分の世界って感じになれて良かった。

 焚火も22時に終わるには21時半ぐらいで最後の薪にしないとダメだなと思って、のんびり熾火を楽しむ感じで。歯を磨いて汚れ物はざっと洗って除菌シートで拭いて。夜露で既に色々濡れ始めていたので、焚火関係以外は全部撤収する事にした。椅子も机も3段ラックも全部畳んで車かテントの中へ。

 今回はポータブル電源と電気毛布を持って来ていたのでそのチェックも。マット-電気毛布-シュラフという順番で重ねてみた。朝までぐっすり寝れたんだけど、そもそもシュラフが温かくて、電気毛布の恩恵があったかは謎。朝になったら止まってたし。寝ぼけて電源切ったのかなぁ?

IMG_7684

 朝、起きてテントから出ると、外は一面の霧。幻想的な感じが強まる。まだ起きてる人も少なくて、聞こえるのは鳥の鳴き声ぐらい。ああ、蝉はいないんだなと思いつつ、鳥の声を聞いてのんびり。チェアはまた出してみた。

 朝食用におにぎりは買ってきてたんだけど、のんびりしてたらもう少し食べたくなって非常食として持って来ていたカレーメシを食べる事にした。ジェットボイルスタッシュがまた出番があって良かった(笑)。お湯を沸かすだけだと確かに早いね。もう沸くの?ってぐらい早くお湯が沸いてすぐに食べる事ができた。

IMG_7688

 その頃には日も昇ってきて、霧も少し晴れてきて、朝感が強くなった。そして日が出ると急に体感温度が上がっていく。日差しって、本当に温かいんだよなぁと思う。夏は辛いが冬は大事な味方。11月は秋だから味方かなと思っていたんだけど、なんか妙に暑いんだよね(笑)。

IMG_7691

 片付け始める頃にはすっかり青空になって、そして私も暑くてまたTシャツ一枚になるという。季節感が滅茶苦茶だけど、でも楽しかったな。

 こうやって一ヶ月ぶりぐらいに一泊二日でソロキャンをやってみて……これまたゆるキャン△ネタだけど、5巻で野くるでのクリキャン後のソロキャンをしたリンがなでしこに感想を言うところが凄く分かった。

「クリスマスキャンプの後ソロでキャンプして改めて思ったよ

 同じ「キャンプ」でも一人だと全く別のアウトドアだって

 見た物とか食べた物の事とか一人でゆっくり物思いに耽ったり

 何ていうか…ソロキャンは寂しさも楽しむものなんだって」


 酒呑みながら紅葉見て、酒呑みながら焚火見て……ソロでまったりと過ごす時間が私には心地良い。そんな旅先で出会った人達との一時の関わりもまた楽しい。そしてまたテントに戻って一人で過ごす時間。私はそれをBlueskyに流したりして、やり取りもあったりするけれど、それでもその場には一人だしね。そういう場があるって性に合ってるし楽しいなと。

 来週はグルソロキャンをやりに富士山まで行く事になってるんだけれども(笑)、それもまた初めての経験だから楽しみだなぁ。

 そして今回行った沓吾郎キャンプは、春には桜が咲くらしいので、その頃にはまた行ってみたいな。桜と紅葉が見れるキャンプ場で、ソロ・デュオに特化してるって凄く良いと思う。花見とか紅葉狩り的な感じで騒ぐ連中がいなくて、のんびり愛でる時間が取れる。良いキャンプ場とまた出会えた事が、とても嬉しいな。

 久しぶり……1ヶ月ぶりぐらいに会社に行った。物理的に受け取らなくてはならない物があって、仕方無く。それ以外は別に会社に出る理由も無く、でも仕方無いから出社した。

 通勤がきつい。ただでさえ1時間半ぐらいかかるのに、今日は事故か何かで電車が遅れるしね。座れたから良かったけど、あれ、立ってたら今頃疲れ果てて倒れてるかもしれない(笑)。昔は毎日電車で通勤して、座れたり座れなかったりしながら過ごしていて、それなりに疲れてもそれが当たり前だったのにね。

 会社に久しぶりに行って、久しぶりの人達に会って話をするのは楽しいんだけどね。でも、仕事自体は周りに人がいると、色々な話し声があって集中しづらいなと。特に声がでかい人が電話してると、かなりうるさい(笑)。

 リモート会議もあったんだけど、家だと周りに人がいないから色々とぶっちゃけた事も言えるけど、会社だとそれもできないしね。何か窮屈だったよ。

 そして仕事を終わらせて帰ろうとしたら、まだ電車はダイヤが乱れていて、乗る予定だった電車は運休に。特急待ちで各停を飛ばして待っていたのに、まさかの運休。もうガックリですわ。

 各停も混んでてね。多分、ダイヤ乱れて、本数が減った分だけ一回分の乗客が多いんだろうな。

 出張では片道5時間かけて行ったりするけど、あれはあれで気合い入ってるしね。毎日のルーチンでは無いし。それに時間の余裕がある程度ある(ように設定している)。それと満員電車と違って飛行機や新幹線は指定席で少し余裕があるな。日常の通勤はその辺りが全部劣悪環境だから、かなり大変だと感じたよ。

 昔は7時半には会社にいて、夜は週3ぐらいで呑んで、それで日々が回っていたんだからねぇ。私も若かったというのもあるし、テレワークが日常になる前だったからというのもある。コロナ禍でテレワークが当たり前の生活になったからこそ分かる、通勤のきつさだよ。

 今の仕事のままだと少なくとも来春まではこういう生活だから、あまり会社に行く事は無いと思う。月一行けば良いかな? 用が無ければ行かないで済むし。だからこれで春から通勤生活に戻ったら、かなり大変だな。春から東京勤務に戻れる話は全く出ていないのも悲しいが、戻ったら戻ったで通勤は大変になるね。できるだけ出社しなくて良い仕事のやり方を見つけていきたいもんだよ。

鉄道快適化物語: 苦痛から快楽へ
小島 英俊
創元社
2018-09-20

 先週末に初めてのグルキャンをしてきた。会社関係の人達と……というかもう普通に飲み仲間かな。仕事は一緒にした事無いし。元々話が出たのも、私がソロキャンプを始める前、キャンプ道具を買おうか悩んでいる頃に呑んでたんだよな。それでキャンプ慣れしてる彼らがキャンプ教えてやんよって感じになって、日程が決まって。

 シュラフとマットは買っておいてと言われて買いに行って……テントやランタンとかも買ってしまって気づけばキャンプ道具揃ってきたよと(笑)。結局、グルキャン行く前にソロキャンを4回ほどやって、やっていくとあれもいるかな、これもいるかなとキャンプに向けて装備を少しずつ調え中な中、グルキャンへ。

千葉県のオートキャンプ場 キャンプユニオン - 千葉県のオートキャンプ 場ユニオン。天然芝生のサイトでお楽しみください!

 結構近場でと。でもオートキャンプで芝生で1サイト5,500円だから良い感じ。トイレも綺麗だし、無料Wi-Fiもあるし。ただ、近くにサバゲーできる所があって、朝早くからパンパン鳴ってて、あれはちょっと雰囲気を損なってたかなぁ。

IMG_7588

 受付がこんな感じ。薪も売ってるし飲み物もあったな。焚火はシートだけではなくてコンクリブロックを敷く必要があってそれは無料で提供して貰った。

 テント設営も、初めての大型テントで指示通りに頑張るしか無いという。タープも初めてだし。

IMG_7596

IMG_7597

 更にこれ。私は料理をしないのでいつも買ってきたものを適当に食べて酒呑んでるだけなんだけど、焼肉・焼鳥で酒が呑める。これは美味い。外飯効果をしみじみ感じたよ。この日は暑いぐらいの天気の良さで、気持ち良く食べて呑んだな。

IMG_7608

 焚火もやって。一人でしみじみ焚火見てるのも楽しいけど、囲むのも楽しいね。ソロキャンで凄く楽しんでいて、今後も続けていくつもりだけど、グルキャンも楽しいなって。

 ゆるキャン△の4巻のP120が分かる気がしたよ。

(リンは一人キャンプの方が好きかもだけど みんなでやるキャンプは違うジャンルの楽しさがあると思うよ)

「分かった分かった」


 そうだね、違うねぇ。楽しみ方が違うんだなって思った。日程調整を含めて色々とグルキャンは大変かなと思ってたんだけど、やってみたらワイワイやれて楽しいなと。

 まあ、そう言いつつ今週末はソロキャン行くので(笑)、またその違いを改めて感じてみようかなと。

 頑なにソロキャンに拘るんじゃなくて、色々と機会があったらやってみようって思えた初グルキャンだったよ。テンション上がりすぎて酒飲む量間違えて翌日二日酔いで何もできず一日寝てる羽目になった自分の馬鹿さ加減に相当な自己嫌悪を持って今週過ごしているけれども……それは反省事項として今後に活かしていくとしよう。

 最低限は揃ってるし、夏・秋とやってこれたから、チェアリングして焚き火して寝る、という環境は既に揃った。冬の寒さに耐えられるかは、この前買った電気毛布次第な気がしてならないが(笑)。その為にポータブル電源まで買ったんだし、頑張って温めて欲しいところ。

 荷物が大きい問題はあるんだけども……まあ、車だし。今後、徒歩キャンしたいとか飛行機乗って遠方へ行きたいとかなったらまた考えるかな。冬の沖縄、夏の北海道とか……気持ち良さそうな所が頭に浮かぶ(笑)。

 それはそれとして、車で移動してのキャンプを前提にした場合では、ある程度荷物が大きくても何とかなるし、何とかなるキャンプ場を選べば荷物も運べると思う。

 さて、冬問題として上にも書いたけど寒いってのは絶対ある。チェアリングの時は全身ヒートテックで足にも腰にもカイロ貼って、今迄ではあり得なかったけどホットの飲み物を買ったりして過ごした。徒歩圏だと水筒にお湯入れて、そこにコンビニで買った小さな焼酎をぶち込んで焼酎お湯割りにして呑んだり……外から見たら水筒から何か湯気の出る物を呑んでるようにしか見えないから、昼間っから酒呑んでる感は薄いと思う(笑)。

 キャンプになると、より寒い夜もある訳で。そうなると鍋とか何か温かい物を食べたくなる。焚火でウインナー焼いたりもしてたけど、鍋とか作れないよね。一応、火に掛けて温めるアルミの鍋のやつならいけるのかな?と思うけど、ちょっと怖いし。コンビニで湯煎すれば食べられる物がいっぱい売ってるのにそれが食べれないのもなぁという事で、悩んだ結果、遂にこれを買った。


 どういうバーナーが良いか相談もしてたんだけど、どう考えても料理するイメージが湧かない。包丁使ったの何年前だ?ってレベルだし。なら簡単な方が良い。湯が沸く、火に掛けて温められる、それで良い。これなら湯が沸けばカップ麺作れるし、クッカーと分離した後もそのまま鍋とか置けるし。これならアルミ鍋もいけるんじゃないかなと。OD缶は取り敢えず3缶買って、装着用と予備で持ち歩く。一個消えたら一個買いに行くつもり(笑)。

 後は、ETC車載器も付ける。来週末になるけれどね。補助金が出るとかで1万円下がると教えて貰ったので購入を1週間ずらす事にした。どうせ使うのは来月からだし(笑)。ETCカードも作った。取り付け前に来たから財布に入れて、すぐ使えるようにはしてある。これで高速に乗って多少遠方まで行ける。装備を小さくするのでは無くて、丸ごと持って車で行くぞ、というスタンス(笑)。

 更に今日はSERIAで2品買ってきた。2品買っても200円って素敵(笑)。

FullSizeRender

 お湯沸かすって事は水がいるんだよなぁという事でウォータージャグ。1.75Lって書いてあるけど、本当にそんなに入るんだろうか、このサイズ。蛇口が初めは分離しているので取り付けて、水を入れてレバーを上げると水が出て、レバーを下げると水が止まる。勢いが弱くてチョロチョロとしか出ないので、大量に欲しい時はきっと上の蓋を外して、がバーっといくと予想(笑)。水を買うのも勿体無いし、水筒にお湯入れていくのと、これに水を入れていくのと……それだけあれば足りるでしょ。基本的に水が必要なのはカップ麺か鍋か湯煎する時か……足りるでしょ、これで。


 こういうタイプも持ち運び便利そうだし、帰りは畳めて良さそうには思う。700円だし……100円がダメだったらこれに行こう(笑)。

 もう一つは折り畳み手つきボウル。ちょっとした物を入れておくのに欲しくて。ここ2回連続でウインナー焼いたけど、ちょっと置いて酒呑みたいとか、熱いから少し冷ましておいてその間に次を焼きたいとか思っても出来ない。更に言えば今後調味料系を使いたいと思った時も、何か入れ物が無いとやりづらい。だから一個だけ買ってみた。アウトドアショップに色々売ってるけど高いし……100円で実験ですよ、ええ(笑)。火に掛けたらダメとかあるけれど、逆に食洗機OKなのはありがたい。洗い物大嫌いな私にとっては、軽く汚れは落としておいて、後は持ち帰って食洗機、これがありがたい。

 着々と増えて行くギア達と持ち運び方に悩む状態が生まれている訳だけれども……まあ、快適に冬キャンプが行えるようになるなら、安い投資かなぁと。今日の200円は特に(笑)。

 実際にやってたら、あれもいるこれもいるってなるんだろうけれど、まずは思いつく範囲の事をやってみた。さあ、今週末から3週連続でキャンプが入ってるんよねぇ。グルキャン、ソロキャン、ソログルキャン……そこでまた必要な物に気づいたりするのかもしれないな。それもまた新しい趣味をやっていく初期の楽しみでもあるし、体調にだけは本当に気をつけつつ、行ってこよう!

さあ冬キャンプに出かけよう
東海林 二郎
2021-11-18

ブログという長すぎる遺書、あるいは往生際の悪い存在証明について - いつか電池がきれるまで(via 駄文にゅうす)

 私がいると思うぐらい考え方が近い文章なのでびっくりした。同じような考え方をして、同じ様に書いている人がいるんだなと。

 私はパソ通で色々書く事を始め、ホームページを作り、更新が楽になるのでブログサービスを使うようになり……気づけば30年ぐらい何か書いてる。パソ通はサービスが終了し、ホームページは止めて、ブログも一度止めてしまってる。また再開したけれど過去のログは見えないようにしている(個人的にバックアップは取ってある)。

 その時その時の私が思う事、感じた事、楽しかった事、嬉しかった事……そういう事をただ書いていくだけの場所。それは日記であり雑文でありニュースへのコメントであり、色々な形を取ってきたけれど、根本は変わらない。私は自分語りを繰り返しているだけ。きっとそれは変わらないんだろうと思う。

 日常のちょっとした事に目を向けてそれについて書いていく、そのスタンスで始まって、そして未だに続いている、きっとこれが私らしさだし、私がやっていたい事で、これからもやるんだろうなと思う。マイペースに、書きたい時に書きたい事を書きたいように書いていくんだろうなと思う。

ついに体調が悪いまま60歳になった(via ねと見!)

 私も昨日、体力がどんどん落ちていくって書いたけど、本当にどんどん体が弱っていくのが分かる。

若い時、子供が大きくなってこの歳になれば「何かをしなくちゃ」と焦らされることなんて無くなると思っていたが、そんなことはなかった。

 60歳を越えたらお爺さんとしてのんびりできたら良いんだけど、実際は働かなくちゃいけないんだろうな。このまま働いていたとしたら60歳までにローンは終わる。息子も社会人になっている筈。でも、私にはまだ年金は支払われないから何かして働かなくてはならない。働き先を見つけておく事も必要だし、そこで働くためのスキルも身につけなくてはならない。60歳を越えてからが良いのか、もっと早い方が良いのか、非常に悩ましい所だわな……そんな事ばかり考えて毎日過ごしてると胃が変になっていくよね。

 お酒を少し減らしますかねと頑張ってみてはいるけれど、体には良いかもしれないが心の方がなぁ……


母が10年使用したフライパン、第2形態に目を疑う… メーカーは「奇跡が起きている」と興奮 - Sirabee(via かーずSP)

 読み物としても読み応えがある楽しい記事。

 フライパンが壊れたという事から、ここまで分析していけるんだなと。そして何故そうなったか、今後どうすれば良いかという話だけでなく、そうなるまでの色々重なり合った偶然が奇跡を生んでいるという状況分析にはテンションが上がった。

 そしてこのメーカーさんの対応の良さというか腰の軽さというか素晴らしい! こういうメーカーさん好き(笑)。

CAさんがさっきから|後谷戸(via ねと見!)

 何となく、筒井康隆先生っぽい感じを受ける文体だった。

 シュールで好きだわ(笑)。

横浜に引っ越す予定の人に組事務所や宗教施設情報を教えたら否定された→そういう情報こそ必要じゃない? - Togetter(via かーずSP)

 これは、この友人が勿体ない事をしていると思う。まず普通は入手できない情報を教えてくれてるんだから、ありがたく受け取ってビールの一杯でも奢らないといけないレベル(笑)。

 治安関係は分からないからねぇ……引っ越す時はいつもドキドキだったよ。

「できたてポテトチップ」が静かにうまい :: デイリーポータルZ

 濃い味が好きな私に、これを美味いと感じるかは分からないが……べつやくさんもどう表現しようかと多少迷っているようにも見える(笑)。私なら2倍味3倍味になっているコンソメパンチが好き(笑)。


【速報】マイナ保険証の利用率、とんでもないことになっていたwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

 対応していない病院の横に対応している薬局があってもなぁ。それなら普通に保険証持って行けばどちらでも使えるからその方が良いじゃない。

 無理矢理一つにすれば良いってもんじゃないと思うよ、本当に。一つにするならスマホアプリにしてくれた方が良い。カードは持ちたくないんよ、できるだけ。

マイナ保険証の罠 (文春新書)
荻原 博子
文藝春秋
2023-08-18

流石にそろそろ温泉を楽しんだり紅葉を見に行ったりして良いよね...?全国の温泉旅館や紅葉スポット情報まとめ - Togetter

 うんうん、そういう時期だよ。紅葉楽しみ。のんびり酒呑みながら紅葉を眺めて温泉入る……幸せな時間だと思うんだよね。キャンプで行けたら、かなり嬉しくてのんびりしちゃいそうなんだけど。温泉あるなら連泊にして、ひたすらのんびりしたいわぁ。もう歩き回るとか観光とかよりも、綺麗な自然を楽しみながらのんびり酒呑んでる方が楽しい年齢になっちゃったよ。


 4月から業務が変わって忙しく且つ出張ばかりになって、朝早起きして散歩する習慣が崩れた。出張が無い日でもゴロゴロしてるようになった。そうすると、食材買い出し以外に平日は家から出なくなる。下手をすると家にある冷凍食品で良いかとかやりだすと一歩も出ない日も……

 夏は暑かったから疲れもあって出なかったってのもある。週末キャンプに頭がいっぱいってのもあった(笑)。

 でもねぇ、昨日今日と昼に少し歩いてみたんだけど……体力落ちてる。足腰の弱りっぷりが分かる。ここ数年は毎朝5時半に起きて1時間半で8kmぐらい歩いてたんだよね。雨が降らない限り毎日。コロナで完全在宅勤務状態だったから。それをこの半年やってなかったら、見事に体力が落ちてた。

 歩いててすぐ疲れるのもそうだけど、階段で凄く分かる。降りるのはまだ良いんだけど、登るのが大変で。お尻の筋肉を使ってる感じがする。以前はそんなの全く意識してなかった訳だから、尻筋が弱ってる? 尻が垂れていく? 足が疲れるのは分かるけど、尻肉を使ってる感がするとは……

 握力も落ちてるんだよね。キャンプでバトニングしてるとすぐ握力が無くなる。薪を二束、両手に一つずつ持って歩くだけで疲れる。いや、そりゃ昔でも疲れるだろうけれど、その疲れが来る早さが酷い。そしてすぐに握力が無くなる。

 握力が無くなると何が大変かって、その後の焚火の時の薪掴みを片手で使えなくなる……力が入らないから握って薪が持てないの(笑)。あーこりゃいかんなーと思って握力も鍛えなくてはならない。

 でもね、もうこの歳だとちょっと鍛えようとしたぐらいでは、ここから落ちていく速度をゆっくりにするぐらいしかできないのかもしれないなと思う。本格的なトレーニングする訳じゃなくて、意識的に歩くようにしたり、ハンドグリップをちょこちょこ握ってみたりする程度だからね。

 歳を取っていくという事はこういう事かと思っていく。まだキャンプやろうなんて言えてる内はマシなのかもしれない。これでキャンプももう無理だなって何年後に思うのか分からないけれど、その時はもう……ね……

 できれば寝たきりとかにならず、ポックリ逝けたら良いんだけどな。このままできる事が減っていって、ただ弱っていってあちこち痛かったり苦しかったりするだけの人生は嫌だなぁ。

 体が弱ると思考も暗くなってしまうねぇ。まあ、もうここ数年後ろ向きなままだから、それが老化によってまた強くなってしまってるだけなのかもしれないけれど。でも、体が思うように動かなくなっていくのはやっぱり恐怖だよ。死ぬ事自体よりも、ゆるゆると進む自分の体が思うように動かなくなっていく事の方が恐怖だよ。

人はなぜ老いるのか―老化の謎に挑む科学
スー・アームストロング
大修館書店
2023-09-19

報連相には気をつけろ!:Innovation “D”:エンジニアライフ

 なかなか面白い。研修であったんだけど、報告は義務で、連絡は気遣いで、相談は信頼だという言い回しがあった。信頼出来ない経営者に相談はしないだろうから、そりゃ相談は来ないどころか、報告の義務さえ避けられてしまう……そんな経営者は確かに危ないわ。


JR3社の新幹線「喫煙ルーム」が来春廃止、非常用ペットボトル飲料水を配備へ すべての新幹線が禁煙に|日テレNEWS NNN(via ねと見!)

 これは非常に良いこと。喫煙ルームで吸って帰ってきた人が近くに座ると、それだけで煙草の臭さにやられるからね。乗ってる間は吸えない、そうなれば臭いの害が無くなるからね。本当にありがたい。

 駅のホームの喫煙所も無くして欲しい。駅近辺も含めて全面禁煙にしてくれたら、JRをもっと使っても良いと思う人はいると思うけどな。

【第1類医薬品】ニコチネルパッチ20 14枚
グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン
2020-12-01

「X」と呼ぶ人はたった9% 7割はいまも「Twitter」 - Impress Watch(via かーずSP)

 何にでも使われる「X」という名前と、「Twitter」という他に無い名前、これを置き換えられると思ってる方がおかしい。Twitterを潰す気満々のイーロン・マスクは、更に課金も始めるようだし、着々と潰す計画が進んでる感じだよなぁ。知名度を落とし、機能改悪し、課金で更なる退去を迫るという。さようなら、青い鳥……

関連

 実験的な言い方してるけど、こんなんデータを適当に弄ってBot対策に効果があったとか言えば済むだけだしなぁ。

チョコ好きのためのチョコパン、ミニストップが発売 商品名は「チョコ!チョコ!チョコ!チョコ!」(1/2 ページ) - ねとらぼ(via 無駄な領域リサイクル)

 これ、かなり美味そうなんだけど。チョコ好きとしてはチョコ味がきっちりするパンは好き。味がするだけじゃなくて歯ごたえも含めてチョコ感があるパンが好き。勿論、チョコ単体も好きだけどパンに包まれるのも好き(笑)。

コールセンター勤務の頃、クレーム対応が上手すぎて常連クレーマーから「別の人に代わって」と言われた - Togetter

 この能力欲しいわぁ。真面目に受け答えすると、大体自分が辛くなるもんな。こういう受け流しと、負けない強い精神力が私にも欲しい(笑)。


岸田総理 介護分野から逃亡しないように月6千円賃上げ案を表明「月6000円!」介護職「・・・」岸田「これが”明日は今日より良くなると信じられる政治”」:ハムスター速報

 月6,000円って……月20日働くとして1日300円。1日8時間働くとして1時間37.5円。それで明日が今日より良くなると信じられるか? うーん、感性がおかしいのかな。しかも増税ってこれでは済まないぐらいやるでしょ、どうせ。水一滴あげるよって言ってバケツで持って行くようなもんだよなぁ。そう思うと明日は今日より悪くなるとしか思えない政治だわ。

ほんわかMkⅡ : 「うわっ、隣の席子供連れかよ。俺子供嫌いなんだよなー頼むからうるさくすんなよなー」

 ツンデレだなぁ(笑)。

 でも、こういう奴は、皆に弄られてもきっと変わらずこんなキャラなんだろうな。でも良い奴だから温かく見守ってやらんとな。

 全然手入れしない、掃除しない私。家電は埃まみれになるよなぁ……とか思いつつ、床掃除ぐらいはする。でも、エアコンとか放置。もう何年放置してただろう。段々と汚れが溜まってたんだろうね。時々黒い塊が落ちてきてたし(笑)。

 息子が埃アレルギーがあるから家の掃除はするようにしてたんだけど、エアコンとか本当に放置してて、この夏に帰ってきた時はエアコンかけたら目が真っ赤になってるしクシャミしまくってるし……これ、確実にエアコンのせいだよなぁ。

 郵便受けに入っていたチラシに、地域一斉でやるから安くするよチラシが入っていたのを見て、これはもうやろうと。自分で今更綺麗になんて出来るわけがないし。

 電話して型番伝えたら、うちのエアコン、10年以上前の機種とかもあって、保証対象外になるよとの事。それでも良いから家にある3台のエアコン全部まとめてやってくれ、しかもまとめたから安くしてくれと値切る私(笑)。

 実際に電話したのは2週間ぐらい前だけども……結果、ちょっと安くして貰いつつ、エアコン3台、室外機3台を掃除して貰う事になった。

 今日来てやって貰ったんだけど、やっぱりリビングのエアコンが一番汚かったらしい。ついでに防カビもやって貰った。マメに自分で掃除したり防カビ剤塗ったりしないの分かってるし。

 これで安心してエアコンが使えるわ。ファンヒーターも既に10年ぐらい経ってる気がしないでもないし、ここ数年掃除もしてないし、買い替えるか、それともエアコンの暖房を使うか? 何が一番安くなるのか分からないけれど、色々試してみるか。買い替えるには高い買い物になるからねぇ……


iPhone 13 Proから15 Proへ乗り換え、本当に価値あるの? 実体験レビュー! | ライフハッカー・ジャパン

 私はiPhone11ProMaxからiPhone15Proに機種変更した。画面サイズは小さくなったけど、持ち運びは楽になったな。USB Type-Cになったのもありがたい。これでもう我が家でLightningケーブルが必要なのは会社のiPhoneだけだし。他は皆Type-Cだからね。出張用の小物入れにはLightningケーブルとType-Cケーブルを数本入れてるけど、キャンプ用にも数本買っておかないとなぁ。ポータブル電源買ったのにケーブルが無いと充電出来ないよ(笑)。


 これポチった。ふふふ。


 こいつのポートをフルに使える。iPhone15Pro・iPadProは確定で更にモバイルバッテリーも予備で持って行くならそれも充電したいし(AC電源でいけるか)。イヤホンとかSwitchとか持って行くと、ケーブルがフルで必要になるからなぁ。そう考えると、ケーブル3本買っちゃったけど問題無い筈(笑)。

呉服屋の孫「着物警察大嫌い、誰がどのように着てもいい」に賛同の声「最低限のマナーがあればいい」「着物文化が廃れる」 - Togetter(via ねと見!)

 若い頃は興味無かったけど、歳取ってきたら和服に興味を持つようになった。ただ、一人で着てもなぁという事で実際には手を出してないけど。それに今はキャンプ関係で金遣ってるから、ここまで手が回らない……

 でもね、和服を着る機会が、温泉宿とかで浴衣を着る時ぐらいしかないんだよなぁと。もう温泉宿で宴会とかやる時代じゃないし、そういう浴衣を着る事すらほとんど無くなってしまった。

 そこで着物警察がグチャグチャ言って更にハードルを上げるよりも、着たいように着て楽しんでねって風になったら良いのになぁと思う。そういう漫画読んでて、益々そう思うようになったんだよね。全4巻だから買いそろえるのも気楽だし、興味がある人は読んでみたらどうかな。着物はもっと自由に着て良いんだよって伝えてくれる漫画だから。


【あのブームから1年】ヤクルト1000を一年飲み続けた人たちの体調への実感を集めてみた - Togetter(via かーずSP)

 意見が分かれてるな。私も何回か呑んだ事があるけれど、眠りの質が良くなったのかは分からない。ただ、何回か夢の中であの人に会えたのが嬉しかったのは覚えている。じゃあ、毎日飲むかというと、確実な訳でもないし、辛くなったら飲もうかな、ぐらいのもの。

 胃腸が強い方じゃないとは思うので、効果があるなら飲んでスッキリしたい気はするけども。酒を我慢するだけで腹具合がかなり落ち着くのを経験しているので、倹約と肝臓の事を考えると、酒を我慢する方が効果ありそうなんだよなぁ……ストレスは半端無いけど(笑)。


若者が本を手放すよりテレビをほとんど見なくなった事に驚く - Togetter(via かーずSP)

 もうほとんど見ないね。出張で家にいないからというのもあるけれど、いても見てるのはアマプラだったりYoutubeだったりで、TVを見る必要性がかなりなくなってる。ニュースもネットで見れるし、ドラマは見ないし、バラエティもつまらなく感じる物が増えたし。となると見ないよね。さまぁ~ず関連とDASHとイッテQを一応録画してるけれど、気づくと溜まっていく……なんか集中して見れなくなってきてる感じ。

若者が本を読まなくなってきた話。本を手放すことより、(僕含めて)人々があっけなくテレビを手放したことの方が驚きが大きいかな。20年前の自分に若者というか人々が本を読まなくなると言ってもたいして驚かないと思うけど、テレビをほとんど見なくなる日が来るというとさすがに驚くと思う。

 まあ、私も大概TVはつけっぱなしにしてたからなぁ……BGM代わりだったぐらい。でも今は静かな部屋で静かにしてる。TV見る意味が無くなってしまっている気がする。

ほんわかMkⅡ : ちゃんと受け止めるから何度でもやるといいさ。

 何度でもやればいいさ。本当にね。

 あの小さかった頃、一歩歩くまでのドキドキ。少しずつ歩数が伸びていく時の喜び。ずーっと忘れない。あの頃の事は忘れないよ。

 大きくなって、私よりもよっぽど生活能力が高くなってしまった我が子だけれど、私の中ではあの頃のあの子がいて、その子がこうして成長している事が嬉しくて仕方ないんだよ。

 10/14-15でのPrime感謝祭。Prime会員の私としてはこれは乗るしかない!と。キャンプやってる中で、冬場は寒いから電気毛布とかあると良いよな、でも電源いるからポータブル電源もいるよな、という事で、今回の狙いはこの二つ。

 ポータブル電源も色々調べてみた。取り敢えず買うならリン酸鉄リチウムイオン電池タイプなのかなと。この方が長持ちするらしい。後は容量。電気毛布を22時~7時まで使うとしたら9時間。50Wの電気毛布だと450W以上は必要になるだろうし、スマホの充電とか夏場は扇風機の電源にもしたい(この夏のキャンプで朝まで扇風機の充電が持たなかった)。という事で500W以上かなと。

 そういう条件で調べていって、選んだのはこれ。Prime感謝祭のお陰(?)で30%OFFというありがたさ。


 中華製とか考えるのは諦めた。それ言い出すと選択肢があまりにも狭すぎたので。ネットで見てる限りではレビューであまり悪く書かれた物が無いし、機能も十分かなと。出力がUSB TypeA×3/TypeC×1/AC×4あるわけだし。DCもあるようだがこれは分かってないし使う見込みがないのでどうでも良いと思ってる(笑)。

IMG_7524

 嬉しくて写真撮ってみた(笑)。思ったより小さくて軽いので、これならキャンプに持って行くのに何ら問題は無いな。テントに置く時も邪魔にならなさそう。下手したらテントの外で3段ラックの一番下に置いておいても良いかも。いつでも給電してくれる訳だから、夏の扇風機とか良さそう。冬はテントで電気毛布メインで。

 ダンボーを置いてこんなもん。ホント、想定より小さくて軽くてありがたい。寧ろ、これで本当に電気毛布が朝まで持つのかの方がちょっと不安なぐらい(笑)。

 これ自体の充電はACアダプタからもできるし、車のシガーソケットからもできる。どちらも添付品でケーブルが着いているので大丈夫。うちに来た時に40%弱だったのを充電したけど30分ぐらいで終わったような……充電中はそこそこの音量でフォーンと鳴ってたけど、それ以外は静かなもんだ。

 後、アプリもあるのでスマホから充電状況とか残容量とかも分かるようになっている。

FullSizeRender

 これは便利かも。電源のオン・オフとかもできるしね。これを使う機会が来るのは来月かなぁ……楽しみ楽しみ。使用感はまた別途書こうと思う。

 さて、電気毛布の方も。実はこれも悩んだんだよね。できるだけシュラフの長さに届くような方が良いのかなと。そういうのを探すと横幅がやたら大きい。基本的にベッドとか布団を前提にされているからそれはそうだなと。これもネットで調べてたら身長ほど無くても良いとの事。まあ、私は背も低いし肩から足ぐらいまであれば良いかな?と思ってこれにしてみた。


 130cm×80cmだからこれでいけるかなと。こちらは15%OFF。もう10cm長いタイプも検索したら出て来たんだけど、結構値段が上がったので、もうこれでいいかなと。背中から足先が温まればそれで良いと思うし。シュラフ内の温度が上がればそれでやっていける気がする。それこそチビだからシュラフ内の温かい所に潜り込んでいけば済むんじゃないかとか(笑)。

 この2つは今日届いた。後2つ注文していてそれは明日以降になる様子。

 一つはこれ。


 薪を運ぶのを手でやるのが怠くて。この前の千葉ウシノヒロバでキャンプしてきた時は、端から端まで薪を手で持って歩いて行くというキツイ目に遭った。握力が無くなった(笑)。だからこれでまとめて持って行くと楽かなと(多分、肩掛けにしても持って行けると思う)。薪自体をゴッソリ買って家に置いておいて、キャンプの時に持って行こうかとも考えているが、そういう時もこれで持ち運べば楽なんじゃないかな。Prime感謝祭で20%OFFだったのでお得に(笑)。

 もう一つはこれ。


 肝臓に効くよって聞いて……(笑)。Prime感謝祭で10%OFFだったと。それでも良い値段するので、効かなかったら次は買わない(笑)。

 感謝祭という響きに乗ってしまって色々買ってしまったが、後悔はしないぞ~使うぞ使い倒すぞ~というつもりでいる。他にも欲しい物はあるが、それはそれ、また追々と……(笑)。

 この土日でソロキャン行くつもりで、珍しくもキャンプ場の予約を入れていた。しかし思い切り日曜が雨、それも結構な大雨になる予報が出たのでキャンセル。日曜は大雨なのに土曜の今日は凄く良い天気で、家にいるのが勿体無い。これはチェアリングに行くしか無い(笑)。

 徒歩圏の公園に行く事も考えたんだが、そうするときっと酒を呑んでしまう。体調がそこまで良く無いので酒は控えた方が良いよなぁと、車で行く綺麗な場所にしようと考えた。過去に行った所でいくと、道の駅しょうなん辺りが無難なんだよね。キッチンカーも来るので食べ物にも困らないし。ただ、もっと綺麗な手賀沼が見たいと思ったので、手賀沼公園の方に行く事にした。

手賀沼公園:我孫子市公式ウェブサイト

 ここはキッチンカーが無いので、途中のスーパーで鉄火巻きとカラムーチョを買って行った……この組み合わせ、キャンプだろうとチェアリングだろうと変わらんな。ちょっと飽きてきたから次は何か考えよう(笑)。

IMG_7495

 駐車場に車を駐めて、公園に入っていくとこの景色。良いよね。久しぶりに来たけど、やはりワクワクする。

IMG_7496

 お気に入りの場所へ。そこから見える水面は広い。

IMG_7497

 ではセッティングという事で、もうチェアとテーブルをセッティングするのは余裕(笑)。それにしてもこんなに雑に扱っているのに、全く壊れる事無く、もう1年使ってるのかと思うと、本当に頑丈で良い物を買ったよ。ちょっとお高いチェアだけど、それだけの価値は十分あるな。


 のんびり座って、買ってきた昼飯を食べて、iPadで漫画読みながらカラムーチョ食べて……たら、段々暑くなってきた。家を出た時は少し寒かったからパーカー羽織ってきてたのに、脱いだだけでは足りず、日陰へ移動する事に。

IMG_7502

 うんうん、これなら涼しい。キャンプと違ってチェアリングは気楽に場所移動出来るのはやはり良いところだね。この後も木陰が移動するのに合わせて私も移動してた(笑)。

 それにしても今日は本当に良い天気で、適度に日差しもあり、適度に風も吹いていて、本当にチェアリング日和だった。なんとなくキャンプ予定だった場所の天気予報をもう一度見てけど、そこもやはり今日の昼は良い天気で0時を超えた辺りから雨になっていってそのまま朝から大雨の予報は変わりなし。そうか、じゃあ、今日はしっかりのんびりさせて貰おう……という事で、キラキラ光る水面と、移り変わる雲を楽しんでいた。

IMG_7499

IMG_7500

IMG_7503

IMG_7515

IMG_7517

 4時間ぐらいいたんだけど、雲がどんどん変わっていって、とても癒やされた。前を見れば水面のキラキラ、見上げれば青い空と白い雲、そして温暖な気候……最高じゃない? 4時間なんてあっという間だったよ。

 帰りにワークマンによってちょっと買い物。キャンプ用にフレイムテックシリーズを揃えようかなと。で、アウターにこれ。

FL1001 フレイムテック(R)洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー | ワークマン公式オンラインストア

 チャコールを買った。Webで手配して店舗受け取りにしたから取りに行ってきたんだよね。そしたらパンツも欲しくなるし靴も欲しくなる。靴はあったんだよ、良いのが。

FC342 防炎防寒キャンパーモック | ワークマン公式オンラインストア

 これで焚火に足を近付けても大丈夫だ(笑)。これで残るはパンツなんだけどねぇ。良いのが無かった。もうすぐ出るらしいんだけども、まだ店舗には無くて。帰宅してからワークマンのサイト見ても出てこない。電子カタログを見ると乗ってる。「アウトドアワークウォームカーゴパンツ」らしいんだけど、まだ販売開始になってないのかな? これがあれば、モンスターパーカー+ウォームカーゴパンツ+キャンパーモックで全身フレイムテックになる(笑)。

 まあ、これは来週以降でまた見に行ってみようかな。店舗に電話して聞いてからでも良いかもしれない。ネットからでも良いんだが、送料が嫌だから取りに行けるもんなら撮りに行きたいわ。

 そんな感じで今日一日は楽しくチェアリングして、冬キャンに向けての準備もしてと、良い一日でしたよ。チェアリングはもっと広まっても良いと思うんだけどなぁ。

 とりあえず明日は大雨らしいから引き籠もりつつ、少し体を休めるとするかな。


 私のベースはチェアリングにある。これは間違い無い。のんびり座って居心地良いチェアに座って癒やされる。これがベース。そして車を出すと酒が呑めない。私は酒が呑みたい(笑)。だから宿泊する。できればチェアリングしてその延長線上で寝たい。だからテント泊が一番良い事になる。車中泊も良いんじゃないかって思ったりするけれど、もうテント買ったからテント泊前提で進める(雨の日を考えると車中泊ベースで進めるべきだったのかなぁと思う事もあるけれど、もうそれは一旦置いておく)。

 チェアリングをやる上で大事な事って何か? チェアを置いてそこに座って癒やされる事。つまりその場所の景観は結構大きな要素になる。私は水辺が好き。海が好き、湖が好き、川が好き。水面に映る光が好き。朝日も夕日も、水面に映るその光が好き。水の音が好き。

 キャンプをやってみて初体験で分かったのは、木々に囲まれるのも良い。森林って良いな。秘境にいる感がある。例え100m先が民家であっても(笑)。そういう感じの中で静かに過ごしたいと思う。だから、私はソロキャンがベースになっていくんだろうと思う。人が多いのはやっぱり苦手っぽい。

 先日、千葉ウシノヒロバでキャンプしてきた。あれが私の4回目のソロキャンになる。過去3回のキャンプに比べて、ここはちょっと今一感があった。なんでだろうと考えると、上記の条件を満たしていなかったんだろうなと。木々は無く、水辺も無い。そして家族やカップル、グループキャンプだらけで、ソロの私はちょっと居心地悪かった(笑)。だから、そんな人達の壁になるようにテントを張って、その裏で誰にも見られない場所にチェア・テーブルを置いて、焚火を楽しんでいたんだけれど。

 芝生が嫌いな訳ではないと思う。もし、あそこに私以外誰もいなかったら……そして天気が良くて空に雲がなく星空が見えていたら……一面に広がる世界に私は喜んでいたかもしれないなと思う。しかし、残念ながら広めの人気キャンプ場は人が多く、運悪く天気も悪くて星も見えない残念感。

星空のある風景 カレンダー 2024
前田 徳彦
翔泳社
2023-09-12

 綺麗な景色があって、そこにチェアを置いてのんびりできるなら、私にとって良い場所だと思う。ウシノヒロバで改めて思ったけど、私は子供が騒ぐのは全く気にならない。子供は騒ぐもんだし、元気なのは良い事だとすら思う。勿論、うるさいのは迷惑になるのだから、親がきちんと躾するべきだと思うし、それを放棄してる親なんていなくなってしまえと思うぐらい厳しい目を向けるけど、子供自体は元気で良い。楽しそうにしてる声を聞いていると嬉しくなるぐらい。良かったね、楽しい場所に来れたねって思っちゃう。私の楽しみとは別の要素なんだけど、私の楽しみを阻害するものにはならないと分かったのは良かったな。

 まあ、それはそれとして、私は閑静なキャンプ場が好きだなと思う。あまり広くなく、ソロキャンパー中心で静かに自分の時間を過ごせる場所が好き。トイレも近い方が嬉しい(笑)。呑むのが好きだけどすぐトイレ行きたくなるから遠いと辛いんだよね。そのトイレも綺麗だと嬉しい。汚いトイレはやっぱり不潔感があって嫌。料理もしないしシャワーも浴びなくて良いやと分かった私にとっては、トイレだけが重要。綺麗なトイレがあると凄く嬉しい。キャンプ場のトイレでうんこしても良いやって思えるぐらい綺麗であって欲しい(笑)。

 そういう事を踏まえて今後のキャンプ場探しをするんだけど……先日のキャンプの時にBlueskyであれこれやり取りしてて、山梨に富士山見に行くキャンプする事になったんだよね。ネットのやり取りだけで実際に会った事が無い人と会うってのは、もうそんな事を30年近くやってるからあまり抵抗感は無いけど、何せ山梨に行くという距離感が……決めたよ、車にETC着ける。オートバックス行ったら、10/22まで作業場が埋まってるそうなので、10/22にやって貰う事にした。これでもう高速道路への抵抗感も消える。

 今は、千葉・茨城で探してるんだよ、キャンプ場。それは下道だけで2時間以内ぐらい行ける所を探してたから。でも高速に乗るのも気にしないで良いなら、もっと広がるよね、範囲。静岡からの富士山も見たいし、ゆるキャン△聖地巡礼かもしれないけれど、洪庵キャンプ場は絶対行ってみたいし。それに高速使えば、栃木や東北にも行けるんじゃないかしらん。荷物的に電車で行ける気がしない(シュラフと焚火台を小さくすれば行けるがそこに投資するかが悩ましい)ので、車で行ける範囲が広がったと思える方が良い。例えそこに高速代+ガソリン代がかかるとしても(笑)。

 年齢的に後数年でしょ、こんな無理ができるの。もう若くないもの。免許返納は流石にもうちょい先にしても、無理が利くのは数年じゃ無いかしらん。だったら、やれる内に楽しもうと。飽きる可能性だってあるし、だったらやれる時にやった方が良い。死ぬまで何もせずに転がっているよりは、少しでも興味がある事に意識を向けていった方が良いと思うし。

 焚火が楽しいのは分かってるけど、薪代が高いよなぁと思ってたらこんなサイトもあった。

薪のPEN

 ここで広葉樹買ったら1,200円で20kgぐらいとか……そりゃ買わないと損でしょ。針葉樹も買いたい。買ってベランダ置いて乾燥させつつ、キャンプの時に段ボール一杯詰めて持って行きたい。燃やしまくりだ(笑)。

 こうやって焚火を楽しみつつ、ふと周りを見ると素敵な景色がある、これが理想。森林・湖(沼?)を経験して思うのは、竹林でやってみたい、海に行ってみたいという事。この辺りをやったらかなり満足できそうなんだよな。琵琶湖は色々楽しそうだけど遠いし、近辺の湖や海辺に行ってみたいかな。竹林は幾つか見つけたから、順番に回っていて、良い場所を見つけたいなぁ。


 もう4年なのかまだ4年なのか。

 あなたの好きだったかすみ草とピンクの花を供えてきたよ……